鳥見って・・・大人のポケモン

自然の中を歩いたり、走ったり、ペダルをこぎながら季節の囀りを記録していきたい。

マミチャ inメッカ

2014-10-31 04:52:34 | 鳥見遠征

マミチャアーーーバアーーーード(声高らかに叫んでください) 意味不明    観察難易度・・・4

メッカの〆を飾るのは、今回いちの・・・コレです。

2014年 ムギチャ遠征の名の如く、目的のムギと・・・昨年見られなかったマミチャ

今回はウジャウジャ見ることが出来ました。(ツグミやアカハラよりとっても多かった)

あまりに集団でツルマサキの実を食べるので、少し残さないとムギマキが・・・って

サービス満点の今回のマミチャくんは帰る間際の駐車場で激近でショットまで・・・

二日目、雨が降っていて暗かったですが、コレほぼノートリって・・・

おまけは戸隠で一番好きな蕎麦屋さん・・・大久保の茶屋さん

大ざるは7ボッチ、アレ1ボッチない?食べた・・・蕎麦に香りがあって太め、山菜天婦羅は絶品です。


渡りのマヒワ

2014-10-30 05:04:04 | 鳥見遠征

ムギチャ遠征の一日目・二日目ともに木の上の方にチラチラとうごめく小さい奴・・・

双眼鏡で覗くとオッオオオ黄色い奴だ・・・又今年もやってきたマヒワさんです。 観察難易度・・・2

今年こそ赤い奴も見たいですが・・・まずは今シーズン初の遠くのマヒワさんです。

そのほかに両日メッカで遊んでもらった鳥さんは・・・ツグミ・ゴジュウカラ・カケス・アカハラ・

最近おまけのキバシリさん天気が悪く暗すぎです。

小出し過ぎですが・・・まだ有ります


アオゲラの乱舞

2014-10-29 05:04:49 | 鳥見遠征

ムギチャ遠征の二日目は更に出が悪く、昨日出ていたところも実が無い・・・ママは早くも諦め・・・

天気も悪くなり雨がぱらつく状態、それでも11:00にはパラリと着ましたが、遠くの後姿だけ・・・

その前に雨撤収のママは駐車場でアオゲラと遊んでました。・・・私も参加でムムムこれは近いし

それに2羽以上いる・・・たぶん4~5羽凄い・凄い(全体撮れない)・・・これぞまさに乱舞です。

アオゲラ 観察難易度・・・2   アカゲラ 観察難易度・・・2    オオアカゲラ・・・4

こっちは一日目のツルマサキの実を食べるアオゲッチューさん・・・こっちは明るい(ビカビカ)けど遠い

数年前最初にメッカに来た時はアカゲラ乱舞だらけでアオゲラをあまり見なかったのに・・・

最新は赤は少なくなった気がします・・・ママはオオアカ撮り損ねたガックリ・・・

で・・・おまけは暗くて遠いアカゲラさん

そういえば地元の公園でも鳴いていたな・・・朝ランの時


2014 ムギチャ遠征

2014-10-28 04:48:48 | 鳥見遠征

2014年10月26日(日)晴れ 恒例のムギチャ遠征に行ってきました。観察難易度・・・5

1週間前の体育祭あたりが一番良いのだが・・・今年も翌週の遠征・・・でも久々の鳥見で楽しみ・・・

5:00に出ても着くのは8:00、ギャラリーは20人くらい、スターの出はよくないらしい・・・ここは一旦スルー

ちょっと遠い昨年良かったらしいポイントは既に実がない・・・ここて良く見るフログの方と少しお話・・・

なんと地元が一緒・・・鳥の声がしないので一緒に戻る事にしました。ででぐるっと廻って人が沢山いる所

11:00頃、既に抜けたのか?若♂だけ少し遊んで貰いました。・・・機敏に廻りこんで何とか証拠写真・・・

遠征記はまだあります。

おまけ???は・・・やっぱり白樺食堂

大ざる7ボッチは、天ぷら、大根がサービスなのに何故対面のお店が混んでるの???不思議・・・


駅伝シーズン・・・開幕

2014-10-22 05:11:16 | 陸上

出雲駅伝は中止になりましたが、駅伝シーズンは開幕です。

毎年の事ですが、出雲と箱根予選会から新情報を入れて、スイッチ切替、駅伝モードです。

さて今年の箱根は・・・大迫世代の卒業から残っているのは?誰・誰・誰・・・村山ツインと服部兄弟

後は山中に中村省吾さてさて・・・ニューフェイスは???いるの

実業団の方は国体に全日本実業団陸上・・・鈴木亜由子が5kmで15:14となかなかのタイムちょっと期待

 

さて予選会の次の日は恒例の体育祭、今年は去年の雨から打って変わって晴天・・・顔が焼けました。

レースは怪我・別レース参加などからAチームは棄権、BCDチームはそれなりに・・・

 別レース参加のエースは大会の商品でグァムマラソンに参加、そこで2位で賞金までゲットしたようです。

体育祭でタイムも出ない、羨ましい私は腰が痛くて針治療に専念・・・駅伝観戦して力をもらわねば・・

ででで今週はコレ

そして来週11/3は中山道で東実業団駅伝・・・


狭山の美味しいパン屋

2014-10-18 05:40:28 | グルメ

埼玉うどんと言えばバイブル的な「田舎う○んさん」のプログ。美味しいパン屋さんも数多く載ってます・・・

ででで・・・・狭山には「なかやま弁当屋」を筆頭に安くて美味しいパン屋さんが集まってます。

雨のT-4見学・・・ここの美味しいパンをゲットしない手はありません。

まずはクレッセント   MAP 5 727 308  営業時間 5:00~20:00 木曜休み 駐車場有

・・・安いので3~4点購入(特にフランスパン生地系お勧め)、やっぱりここはロングドック240円 37cm

ジュネ   MAP 5 667 374 営業時間 7:00~19:00  月曜休み 駐車場なし

・・・安くて、美味しい新店・・・総菜パンなど3~4点購入、どれも凄く美味しいが、ココのおすすめはコレ

短めのバケット(30cm)にキナコやチョコクリームが入ってます。甘いのいつもパスの私でもgoodです。

 <下記> その他にも有名店は休みでなかやまは新店開拓で今回はスルー

・サンセリテ  MAP 5 667 182 営業時間 7:00~19:00  水曜休み 駐車場有

・なかやまお弁当屋  MAP 5 636 162 営業時間 6:30~19:30 日曜及び年始休み 

こっち方面のおまけは水曜日だったので・・・毎度のコージさん直売

250円と300円・・・会社お土産にも重宝してます。

 


雨のT-4(中等練習機)

2014-10-17 05:32:49 | 日記

2014年10月15日  小雨から雨 11:00から雨の中の入間基地にT-4を見に行きました。

週末に行こうとしていましたが土日祝は練習していないので・・・振替日に来ました。 ギャラリー10人くらい

 

現地に着くとおっおおお T-4が沢山7台以上いる・・・・ヤバイヤバイ早く車を止めないと・・・

戸惑っている間にに何機か飛んで行ってしまいました。それでも何とか5機は残っている

 おっおおお凄い凄い・・・水しぶきを上げて離陸して行きます。

 ここでうんちく・・・WEBより

T-4練習機は、T-7プロペラ練習機からジェットへ転換するための第一歩の航空機です。

このT-4は練習用をはじめ連絡用にも使われ、全国各地の自衛隊基地に在籍しています。

この機体に白と青カラーリングをしているのが有名なブルーインパルス。そのほかにも

垂直尾翼に描かれた部隊マークは当該基地以外のものマニアでは「外来」と呼んでいます。

この「外来」がレアなんだそうです。・・・今回撮ったのは全て「外来」でした。やったー

以下はにわかWEB調べ・・・なので間違ってたらごめんなさい・・・

第5航空団 第301飛行隊 (新田原基地所属)・・・カエル

 第2航空団 第201飛行隊 (千歳基地所属)・・・ヒグマ

千歳基地から飛来したヒグマのマークのT-4![06-5648]

 第2航空団 第203飛行隊 (千歳基地所属)・・・ダルマ

 12:00過ぎには全て飛んで行ってしまいました。その後はC-1とか遅い飛行機・・・雨も降っているので

車の中で見学しながら、さっき買ってきた美味しいパンでランチタイム

アレアレ・・・マニアの人が不振な動き・・・「外来」は全部帰ったのかと思ったら3機戻ってきました

それで着陸シーン

 

飛行機は400mmの単焦点だとダメ・・・300mmくらいまでのズームがいいな???

入間航空祭11月3日・・・流石に人ごみは今年はパス???

航空祭のメインはブルーインパルスですが、赤白のレッドインパルスを見たいな・・・


小雨のノゴマ

2014-10-16 05:05:09 | 鳥見

2014年10月15日(水) 小雨    

台風一過の晴天期待の振替休日、天気予報が外れて朝から小雨もやる事いっぱい・・・

まずは狭山方面に天然のノゴマを見に行って来ました。

8:00過ぎ到着もギャラリー10人程度、何度か出ているみたいだが出は悪そう・・・更に暗い

なかなか出ないので少しお散歩・・・ノビタキがいたので遊んで貰いました。 観察難易度・・・2

若もみるみたい・・・

後ろを見れば遠くのカンムリさん

近くに来てもこのい程度・・・

2時間待ってきたのは1回・・・それも数秒(逃した人も多い?)、更にこの暗さ・・・

ノド赤がほとんど見えない・・・リベンジする???   ノゴマ 観察難易度・・・3

おまけは一度判別不能な鷹が来た空の方・・・

航空祭近いな・・・


吹割の滝

2014-10-13 06:41:19 | 日記

2014年10月12日(日) 台風19号が来る前に吹割の滝に行ってきました。

浸食されたV字形の岩盤を、水が両側面から落ちている珍しい滝。高さ7m、幅30m余にごうごうと落下、

飛散する瀑布は「東洋のナイアガラ」と言われている。上毛かるたに「滝は吹割 片品渓谷」と謳われている。

日本の滝100選の1つで、昭和11年に国の天然記念物に指定されている・・・web参照

周辺は遊歩道になっていて見どころ満載です・・・水は少し少なかったみたいです。

400mm持っていきましたが、鳥さんはトビさんとカケスさんを見た程度・・・遠くから滝壺を撮っても???

さて折角この方面に来たので、赤城山の方も廻って観ました。・・・既にお山は紅葉してます。

お腹も空いたので本日のランチはこの辺で有名な蕎麦屋さん・・・桑風庵 本店

 

12:00前も既に15人以上の待ち、着席まで20分、蕎麦来るまで20分・・・これで空いているみたい?

それで注文したのは天ぷら付きの蕎麦 5合 2人前 3150円

天ぷらはアツアツでとても美味しい・・・蕎麦は香り少ないが凄い弾力です。

でもCPから1度でいいかな?

更にここまで来たのでお土産はニコニコ亭・・・1枚180円 8枚も買ったけど・・・2枚でお腹いっぱい 

10/13は白石峠ヒルクライム予定は台風で中止・・・

 


赤い月

2014-10-09 05:01:23 | 日記

2014年10月8日 赤い月を撮りました。 18:30頃から皆既月食・・・

会社帰りにおおーーーもうかけてる・・・早く帰宅しなくては・・・赤い月を撮ってみました。

私も撮ったのですがやはりママの方がうまい・・・以下は欠け始めから

・・・MarkⅡほしいな・・・20万・・・