goo blog サービス終了のお知らせ 

ウメ君とお茶しましょ♪

** まったり徒然な日々の記録です

震災から1年

2012-03-11 | 徒然
皆どんなふうに過ごしたんだろう。
私はというと・・・

こちらは朝の5時46分だったのだけど、NHKのWorldニュースを見ながら黙とうしました
Facebookでも学校でも、震災の話題が多かったです
(日曜日だけどワークショップで学校に行ってた)

世界中の人に想ってもらえてるんだなぁという嬉しい気持ちと、
日本人として日本の状況をしっかりと伝えられるよう、きちんと情報を把握しよう!
と決意した日曜日の夜であります

早いなぁ、もう週末も終わりかぁ
授業も残すところあと丸3週間で終了です

先週末の金曜日に卒論の企画書を提出だったのだけど、
何度も担当の先生と打ち合わせなくちゃならなくて・・・
そしてまたクラスメイトたちも同じ状況だもんだから、先生の予約待ちが半端なくて
なんだか3月入った実感がありませんでしたょ・・・

残す課題はあと3つと卒論、全部あわせると25,000字
あと2万5千字で私の修士は終わるんだなぁ、と思うとなんだかさみしい

4月中旬にはTOEFLという英語の試験を受ける予定です
良いスコアが出ますように

いろんなことを想って・・・今日はゆっくり眠ろうと思います

>> aiちゃん
わたしもね、気づくとコーヒーを飲んでしまうので、最近は意識して止めてます
紅茶の国にいるんだしね(笑

茶葉は日本でも売っているメーカーのものが多いよ
わたしもアールグレイとかシナモンとか多少クセがあるのがスキデス

怖気づいたのはね、なんかいろいろミックスで、しかも多国籍な感じだったの
フランス風とか中国風って書いてあって
英国一のカフェなのに・・・人気なのが外国産の紅茶って!?どゆこと?(笑

Peacokes Tearoom in Ely

2012-02-26 | 徒然
先週、ちょっとリッチなティタイムを楽しむために
ケンブリッジの近くにあるイーリーという小さな町に行きました
この街には、2007年と2011年の2回、英国のTea Award(紅茶大賞)に輝いたカフェ、
Peacokes Tearoom(ピーコックス ティルーム)があるのです♪(^^

この賞は国内で競合されているんだけど、紅茶はもちろんのこと、カフェの雰囲気や食事も重視されるんだそうな
アフタヌーンティをいただいたのですが、本当に本当に美味しくて素敵なティタイムでした♪

写真はこちら

>> Peacokes Tearoom in Ely


アフタヌーンティセットには、4種のサンドイッチ、スコーン2つ、ケーキ1つと紅茶がついて16ポンド(2千円くらい)
普段の食生活からするとかなりの割高だけど、ここを目的に行ったので、
他のメニューではなく、このアフタヌーンティセットにしました♪

ケーキは6種類の中から選べて、紅茶はものすごい種類の中から選びます。
お店の人からおすすめの紅茶を聞いたんだけど、耳慣れない名前と説明書きの独特のFlavour(香)に怖気づいて(笑
結局オーソドックスのEnglish breakfastを頼みました

友人は、オレンジブロッサムやアップルシナモンなどのフレーバーティを頼んでました
(店員さんに勧められたのは組み合わせのフレーバーで、マルコポーロとか独自の名前がついてるの)
でも、ケーキに合うのはやっぱりブラックティだと思うんですよねヾ(@°▽°@)ノ

何しろ天気が抜群だったこの日、絶好のお散歩&カフェ日和
先週の課題も無事終わったし♪ リフレッシュ!!大満足の一日でした
ぽんちゃんも一緒にぜひぜひここには行きましょう♪(^^

こちらもずいぶん暖かくなりましたよ。気温は最高10度、最低2度くらいかな。
先週は17度まで上がる日もありました。春が近づいてますね^^
お花もたくさん咲いていて、動物たちも楽しく戯れていて、過ごしやすい季節だなぁって思います

いやしかし、あまりの快適な環境にここにず~っと居たいなぁなんて時々思います
移民問題で永住ビザが超厳しいので絶対無理ですが(笑
というか和食が大好きだからやっぱり帰りたい気もしてるけど・・・

あと1か月で授業は修了、4か月で卒論を書きあげたらいよいよもって就職活動
今何か所かエントリーを考えてます♪ 1年なんてほんとうにあっという間だったなぁ(まだ終わってない 笑

Platinum Data

2012-02-22 | 徒然
明日までの課題が終われば一段落、金曜日は旅行に出かける予定です。
終われば・・・終われば(-_☆)

今日は特別講師の先生が来て、中国の労働市場に関する調査というセミナーがありました
留学生の労働環境とか、世界での中国人労働者データ比較などなど
なかなか面白い講演でした

中国人留学生が多い国
1位:USA、2位:日本、3位:UK(英国)だそうな
日本、2位なんだね!!

今取りかかってるのは国際化(GID)の課題は、資源採掘についての課題です
私はアフリカのナイジェリア石油産業を取り上げているのですが、
その内容が、姉の書いていたプナチナデータ(東野圭吾さんの小説)にちょっとだけ似ていてビックリ

映画でもありましたね、たしかトム・クルーズが出たいたものだと思うんだけど
マイノリティ・リポートだったかな?

どんなに最先端の技術でも、どれだけ世界市場に影響力のある資源でも
かならず利権を得ている人がいるわけです。
その人が例え善人であっても、権力を手にした後にいい人でいられるかどうか・・・

宝くじが当たるのと同じような感じではないかなぁ

最近有名な歌手のホイットニー・ヒューストンさんが亡くなったけど・・・
突然大金を手に入れて、それを効率的に活用できる人は少ないのだと思います

宇宙飛行士のユーリ・ガガーリンのエッセイを読んだことがあって(随筆だったかどうか覚えてないけど)
人類で最初に宇宙に行くほど優秀だったのに彼も突然得た名声に戸惑って、一時期道を踏み外すのです
(彼の最期は明確にされていない)

ナイジェリアの石油産業でも同じこと。
世界市場に大きな価値をもたらす石油、大きな利益を生み出すわけです
でも権力を持つ政府が、突然それを手に入れて、怠慢になり堕落して、結局国力は上がらない。
宝くじと一緒にしちゃいけないですな・・・

私は黄金の中庸という言葉が好きです。なんでもほどほど、に。
平凡は天才よりも奇なり(ホントか!?笑

課題の途中なのに、姉の日記を見て思うままに・・・さてはて、課題に戻ろう

>>aiちゃん
そうだねぇ。年齢とともにいろんなものを・・・笑
失う分だけ得ていることが多いんだよ、きっと。
他に何かできるようになるから、前のものが薄れていく

経験と知識はふたつでひとつだと思うのよね。両方手にするのは至難だけど・・・

Save the world

2012-02-19 | 徒然
プレゼン、論文、講義に討論に・・・(@_@;
今週は第6週目、Reading Weekになります。(授業なし、ひたすら『読む!』一週間)
とはいえ、とはいえ・・・課題の提出がてんこもりで、スーパーに買い物にも行けない状況(汗

なんだかいつも何かに追われている。
追われないと終われないのか、追われないから終われないのか。うーむ。

今週もいくつもイベントがあるのですが、課題のためただひたすらに引きこもってます。たぶん・・・
負のスパイラル(笑

教育政策の課題は、Education For All(すべての子どもたちに教育を)の政策議題に対する評価です
ユネスコは2015年までに貧困に苦しむ人々を無くし、全世界の子どもたちに初等教育を受けることを目標としています

経験の少ないわれわれ学生研修者は通常、
とくにかく多くの文献を読んで、文献と文献を比較・評価・論議させて課題を仕上げるのだけど
何せ英語力が低いので・・・誤読も誤解も多い(笑

というわけで最近はかなりビデオやらニューススクリプトに頼ってます
論文はね、日本語でもそうだけど、なんであんなにわかりにくく書くんでしょうなぁ

で、前から興味を持っていた作家さんの講演を発見!!オススメです。ぜひぜひ見てみて。
両方とも日本語字幕付で見られます

>>1: The bottom billion 著者 Paul Collier ポール・コリアーの講演

>>2: 今世紀最大の不平等(女性差別) Sheryl WuDunn

考えさせられること盛りだくさん、書きたいことも盛りだくさん・・・
が、

課題に戻ります・・・(;_;

私は日本が大好きです、日本人も大好き。勤勉で賢明で謙虚、そして聡明。
私は日本を誇りに思ってるし、日本に生まれて本当に良かったと思う。
今できることをしよう!うん

Globalisation

2012-02-02 | 徒然
授業がはじまると途端に忙しい毎日です・・・

今期のModule(講義)は3つです。
火曜日の午前にGlobalisation, Industrialisation and development(国際化、産業化と開発)
木曜日の午前にGender, Diversity and Social development(性、多種性と社会開発)
金曜日の午前にEducation Policy and Practice for development(教育政策と開発実践)

あと英語のクラスを5つ、キリスト教学が3つ(いずれも自由参加)と卒業論文のワークショップがあります。
ついに始まってしまった卒業論文、怖い・・・怖いのです ⊙﹏⊙

今日は3時間のジェンダーの授業の日、このクラスは講義と討論が合体しているので長いのです。
本来、ジェンダーの意味は"性"でしかないんだけど、
まぁそれを考えようとするとどうしても性差別や不平等の話になります。

ベトナム人とエチオピア人と同じグループになったのだけど、
なんと、なんとなんと、ベトナムの女性トイレには仕切りの壁がないんだそうな\(◎o◎)/

便器が、並んでるだけ・・・。

怖い・・・東南アジアに行くときは気を付けましょう。
中東でもアフリカでも、そんな話聞いたことなかったですょ。
エチオピアの人もかなぁ~り驚いて、ありえない!と怒ってました(笑

このクラス、40人近い人数の中男性はたった2人、もともと留学生にもこの学部にも男性は少ないのだけど
その中でこんなディスカッション、肩身が狭いでしょうね。

国際化と産業化は、気候変動と同じくらい今後の大きな課題になるだろうと思って取りました。
考えれば考えるほど、複雑でさけられない、逃れようのない道です。

今日は長い一日で、これから2時間のHousekeeping(クラスミーティング)と
3時間半の食事つきのキリスト教学のセッションです。帰りは23時を過ぎちゃいます。

先日書いた”死ぬまでにしたいこと”ですが、条件を加えたらまだまだ、まだまだあります(笑
例えば、もし長生きするんだったら、遠い未来でいいんですが、博士課程も受けてみたいなぁ
おばあちゃんになったら、どこかで大人相手の講演か授業が持てたら素敵だなぁと思います。

その他もろもろ、もろもろ。
この話は普遍ですね、いろんな場面で友人と話してます(笑

*-------------------------
旅行写真の続きを載せますね

>> ロンドン観光
2012.01.18 London


シャーロック・ホームズの住んでいたベーカー街の221Bやハリーポッターの9と3/4番線にも行きましたよ~♪

>> ノーリッチ観光
2012.01.08 Norwich


大学のある地元です。教会都市として有名で古い教会や大聖堂が多々あります。

>> ビーチへ:土曜日 1月28日
Horsey gap beach
Thai University life

2012.01.28 Wonderful day!


先週の土曜にあざらしを見にビーチへ行きました
ものすごく快晴の素晴らしいお天気で♪どこもかしこも美しい!あざらしちゃんたちもキュートに泳いでおりました

夕方から隣のフラットの友人たちと飲み会、
アルコール40%濃度のお酒をゲームで負けたら飲んでいく形式で、トータル10敗以上したかも・・・
ぐでんぐでんになりました、笑いが止まらないんだけど結構キツイゲームですよ。
(友人曰くこれこそが、The University Life:大学生活 なんだそうな)

返信 --------------------------------------
>> aiちゃん

ありがと。
そうだよね、あまりに生活がかけ離れると付き合いにくい、というのは解消したいところだけど
適度な干渉というのは大人になると難しいのかもね。男女の友情に似ている(笑

そうそう、マチュピチュとナスカの地上絵は見たいよね。なんか憧れだよね。
地上絵はどうやって見るのかな?ヘリ?
なんとなく南米って怖いんだよね、イメージが。偏見だけど(笑)暖かくなったら行こうかな。

死ぬまでにしたいこと

2012-01-27 | 徒然
今日は午後7時からBible Session(聖書の勉強会)に行きました。
キリスト教学の勉強会にはいろいろと参加しているのだけど、毎週火曜のこのセッションは
留学生限定なのと少人数なのと、教えてくれる方が、
教会のイベントで知り合った小学校の先生をしている人、のおかげでとってもわかりやすい内容です。
普段参加しているものは地元の人たち向けなので、内容が深くて難しいのです(x_x;

今日はまだOld Testament(旧約聖書)の第2章、アダムとイブが創生されるとこです。
知恵の実を食べると永遠の命を失い楽園から追放されると聞かされるアダム、
神様が神であるのに、どうしてそんな不安要素を残すのか、ということに結構集中して議論してました・・・

テーブルに毒があったとして、自分の愛する子どもに『この毒を飲むな』というだろうか?
それがわかっているなら、きっと言う前に取り去るんじゃないかって

あとイブがアダムの肋骨から作られるくだりも・・・、
でもアダムはちり埃(dust of the ground)から作られてるからそれよりはいいよね

まぁまぁ、そんなこんなで2時間の勉強会はあっという間にすぎました。
帰り道、仲の良いベトナム人の友人と映画のタイトルにも多々ある"死ぬまでにしたいこと"について話してました

私、結構満足してるんだよね、もう(笑
スカイダイビングもスキューバダイビングもしたし、海外に住む・働く・勉強もしたし、
行きたい国にもほとんど行ったし・・・・

最近は、
・オーロラを見たい
・聖書を英語で完読したい

が追加されたくらいでしょうか。あ、あとペルーにも行ってみたいなぁ。
普通、結婚・出産が含まれるものなんだろうけど、あんまり興味ないんです
なんで興味ないのか説明するのには骨が折れたけど(笑

私の人生は自由に思うままにさせてもらってきているので、いつ死んでも大丈夫だなぁ、なんて思ってます
でも、ちゃんと親孝行はしたいです、ハイ。親より早く死んではいけない、と思ってます

明日は結構ヘビーな授業です、2時間の講義に2時間のセミナー(討論会)
あぁ怖い。

明日もいい日になりますように、ではではおやすみなさい

**-------------------**
1月の旅行記の追加フォトチャンネル

スコットランドのハイランドツアーの写真です
2012.01.13 Highland Tour


フォトチャンネル

2012-01-23 | 徒然
>> お気に入りの町:ヨーク編
2012.01.16 York


>> イングランド南東の港町:ドーバー
2012.01.11 Dover


※ 時間があるときに後でゆっくり説明を追加したいと思います・・・

昨日の春節のパーティと大英博物館を追加しました♪

2012.01.22 Chinese New Year 春節


British Museum 大英博物館*お気に入りセレクション

旅行三昧ヾ(@°▽°@)ノ

2012-01-23 | 徒然
年末からの特大旅行計画がようやっと終わりを迎えました。
12月30日~1月3日、1月7日~21日まで英国内いろ~んなところを周遊してまいりました。
英国、本当に良いところです(^^* 気候も過ごしやすいし人も本当に素敵な方々ばかり、
ますます、ますます英国大好き!どっぷりはまる旅行になりました!!

とはいえ、旅行と重なって先週から授業もはじまり、来週にはもうプレゼン、中間課題の準備、
リーディングがたんまり、とやること満載の今日この頃です・・・

旅行の整理は今日までにして、明日から身を入れて勉強に専念しよう!!と新たに決意した現在月曜日の朝です(^^
今日は早起きにも成功、昨日の朝、洗濯と掃除は完璧に終わっていたので
本日は写真整理と日記関係の更新、新学期のスケジューリングに徹してます♪

整理した写真をアップしようとしたら、このgooブログ、どうやら写真のアップロード上限があるみたい。
途中でアップロードできなくなっちゃいました(●`ε´●)
日本はあと4時間ほどで明日になるから、4時間後はアップできるのかな?
とりあえず、今のところアップできた写真チャンネルをリンクしますね(^^

>> ノーリッチ学生ライフ
Norwich Student life 2011.12.30


>> スコットランド・エディンバラ旅行
Edinburgh Trip 1 * 2011.12.30-2012.01.03



兄姉にもってきてもらった納豆、昨日食べようと思ったのだけど、昨日1月22日(日)は旧暦(月の暦)の新年:春節
というわけで中国人の盛大な餃子パーティに混ぜてもらうことになったので断念しました。
餃子などなどおかず多品にスープにデザート、飾りのカーネンションとチューリップまで用意してくれて
本当に美味しい新年を皆で楽しくお祝いできました♪
その写真もアップできないので、明日・・・
Facebookにも随時アップしていくので、そちらも見て見てね♪

体調管理

2011-12-26 | 徒然
あっという間に・・・クリスマスが過ぎました~(x_x 早い!!
そして出かける用事が多かったので、疲れて頭がくらくら、今日は一日部屋で寝てました・・・。

体調管理は大事ですね、多少運動しているつもりなんだけど、どうしてこんなに弱っちぃのかなぁ(?_?

* 2011年12月22日(木)お絵かき大会
友人たちと集まって水彩画を描きました、たまには芸術に触れて気分をリフレッシュ!という目的(^^
お絵かきももちろん、おしゃべりも楽しかったです♪



* 2011年12月23日(金)ショッピング!!クリスマスセール
クリスマス近辺は年末商戦でどこもかしこもセール真っ只中♪ 1日買物してすごーく楽しかった!
クリスマス飾りもかわいいの!!普段贅沢しないので、この日は特別、クリスマス限定コーヒーも飲んじゃいました♪(*^^*v
そして、洋服3枚も買っちゃいました。






セーターとダウンコートとハイネックのインナーを買いました♪

 


* 2011年12月24日(土)イブのディナーは教会のメンバーでお祝いしました♪
お料理を持ち寄りで用意。私は炊き込みご飯とココナッツスープ、オムレツ、サラダ、バナナケーキを作った♪(^^
そしてそのまま23時30分からの聖夜の教会でお祈り。素敵なイブになりました!



イブ聖夜のイベント



* 2011年12月25日(日)
クリスマス当日は朝から教会へ、日曜日のクリスマス!
いつものミサはクリスマスバージョンになってました。ケーキもコーヒーもたくさん出ていました♪(^^



教会のイベントでお世話になっているイギリス人の友人が、元大学院生(今はイギリスで働いている)友人を紹介してくれて
その人の家に行ってきました。イギリス人は皆、家族でクリスマスを過ごすので留学生は結構さみしいのです(x_x

マラウィとコロンビア出身の方たちだったのだけど、豪華な家に豪華な食事!!
初めて会ったのに、こんなに親切でいいの!?というくらいいたれりつくせり、ほんっとうに!!
びっくりなくらい、素敵な人たちでした!!\(◎o◎)/



クリスマスランチ!!





食べすぎたので帰りは散歩しながら寮へもどりました。お腹いっぱい、気持ちもいっぱい♪ 幸せです(^^
クリスマスの聖夜、という感じ。町はホントに、だ~れもいない、皆家族で過ごしてるんでしょうね♪




おまけの最近の料理:和風パスタとラーメン


X'mas イベント

2011-12-19 | 徒然
先週で秋セメスターが終わったとはいえ、課題はまだあと2つ・・・残ってますヾ(@°▽°@)ノ ハイ

とはいえ、クリスマスイベント満載の週末!(クリスマス当日は家族で過ごすため、あんまりイベントはないのです)
ベトナム人の友人と、
”せっかくイギリスにいるんだし、週末だけは課題のことを忘れて楽しもう♪!!”

と決めて、課題は月曜日から頑張ることに決定!週末イベントを思う存分楽しんできました♪
まずは金曜日、最後のスピーキングのクラス、World Cafeイベント。
自由気ままにおしゃべり大会になっていたこの日は、地元の人たちとジェンガで遊んだり、ピアノを弾いたり♪

十数分だけ、初雪がふりました。ノーリッチ今年初めての雪。
ベトナムの友達は、雪を見たのが初めてなんだそうで、大はしゃぎ!!キレイでしたょ♪とっても(*^^*




土曜日はちょっと遠くの小学校まで遠征して、イベントに参加してきました♪
クリスマスキャロルを皆で大合唱して、バンドの演奏を聴いて、クリスマスの物語を楽しみました。
最後は、ジュースやホットワイン、ミンツパイとケーキを食べて帰路へ

徒歩45分の道のりだったのだけど、帰りはふぶくくらいの大雪。寒いのなんのって⊙﹏⊙!!!
予想してなかったので、傘は持ってたけど靴に水が浸水・・・、びしょびしょで帰ってお風呂に入ったら全身真っ赤でした。
案の定日曜日はかぜっぴき・・・・頭痛とめまいとはきけと腹痛で朝の恒例、日曜日の礼拝はキャンセルしました・・・



日曜日、午後にはようやく回復してきたので、4時30分からのお茶会と6時からのコンサートに行ってきました♪
お茶会は、アンジェラというイギリス人のおばあちゃんが、ものすごい!たくさんのケーキやプディングを焼いてくれて、
皆でいただきました♪ どれもこれも!!本当に美味しかったです。おうちもとっても豪華で、なんとも素敵なお茶会でした

コンサートはオーケストラバックでキャロルを皆で歌って、内容はいつもと同じ感じでした。
これで何度目のクリスマスイベントだろう・・・??キャロルもだいぶ口ずさめるようになりましたょ。











というわけで、夢のような時間はあっという間に過ぎていき、もう月曜日ですね。
良く寝て早起きして、課題修了へ向けて!!!1週間で終わらせます!無事、ホントウのクリスマスが楽しく迎えられますように・・・

24日はともだちとパーティ♪ そしてお祈り♪ 25日もまたイベント予定なのです、うっしっし(^^v

ガガガガ・・・・・・・・

2011-12-14 | 徒然
(゜◇゜)~ 11月の頭に提出した課題が戻ってきました。
なんと・・・、Failed(不合格)はじめてもらいましたよ~(ノ_・。 

はぁ。無事、クリスマスを迎えられるんだろうか・・・心配です。
これから続々と戻ってくるんだろうなぁ、課題。こここ、怖いよぅ===

なぁ~んにも考えずにそうしていた学生時代は、勉強が大変だなぁと思うことはあんまりなかったなぁと思います
学ぶことが当たり前で、目の前の問題をそれなりに楽しめていたし、
思うようにいかないって悩んだり落ち込んだり・・・・、まぁ多少はあったかもしれませんが

26歳でアラビア語を始めたときは、なかなか頭に入らなくて、四苦八苦。
他人と比べたりもしてしまったし、20歳の学生と同じクラスに入ったときはその差に愕然としたし、なぁ。

今は・・・・、ある意味少し開き直ってるような気もするけど(笑
でも、『落ちる』って、やっぱり悔しいし悲しい。

うん、気合入れて乗り切ろう!!


* Church Event * Christmas Dinner! 12/7 wed*

Alpha コースというキリスト教の勉強会に参加していたのですが、この日がコースの最終日
年末に向けていろいろ修了していきます・・・次回は2月のはじめ、時がたつのは・・・ホントに・・・ですょ(◎_◎)








* World Cafe Christmas party! 12/9 fri*

毎週金曜日の教会のイベント、国際交流が主な目的のこの会合も今週(12月16日)でラストを迎えます
知らなくて途中から参加だったけど、アットホームで楽しかったです♪ 来季(1月から)また参加したいなぁ

しかし・・・最近毎日がクリスマスみたい・・・。
ミーンツパイとクリスマスプティングが主なクリスマスのお菓子なんだけど、食べすぎるくらい食べてます(汗







* Lisa's home study session 12/11 sun*

別の友人のお宅にお邪魔してクリスマスパーティ♪ アットホームですごぉ~く癒されたヾ(@°▽°@)ノ




* 学校の様子&最近の食事 *

気温は2度~10度くらいなんですが、陽があんまりささないので、1日中霜が降りてたりします。
なんだかキレイですが、外出ると身に染みる寒さです(笑
室内が暖かすぎて、ついうっかり忘れるの・・・寒いのを。で、息が止まりそうになる・・・(゜◇゜)ンガッ!って(笑







今週末からまたイベントづくし!です。
来週からは、学校がないので、とにもかくにも早く課題を終わらせるべく・・・、がんばります(x_x;

課題ラッシュ

2011-12-01 | 徒然
早いもので、こちらにきて丸5か月が経過・・・
季節はすっかり冬模様、本当に忙しい師走が始まってます\(◎o◎)/
学校的には、2/3くらいが終わり、第一期の期末課題ラッシュが始まりました・・・o(╯□╰)o

どこの学科も提出課題の締切が近いから、学校内は真剣に勉強している人ばかりです
図書館は深夜までにぎやか、図書館内の提出ボックスは提出期限日の23時59分まで受け付けてくれるの
深夜まで学校にいるって、結構新鮮な体験です(笑
そして、深夜だからなのかなんだかそわそわウキウキして、楽しいのです

昨日、期限だった課題をギリギリの時間に提出して、今日はまた明日のセミナーの課題に追われてます・・・
来週もプレゼンがひとつ、再来週までのエッセイがふたつ・・・、無事クリスマスを迎えられるんだろうか ⊙﹏⊙
毎日なかなかハードですょ。

そんな課題ラッシュのさなか、皆深夜まで頑張ってるというのに(笑
さっき突然、学校と寮全部が停電しました・・・
鬼気迫って(笑)る人が多いので、叫び声とかたくさん聞こえてきました
幸運にも1時間くらいで無事復旧・・・、つかの間の休息になってよかったかもね

その間、PCのバッテリーがあったので、まぁいろいろできたんだけど、
外が騒がしかったから、一緒に会話に参加してきました♪
先進国なのに、でもちょっとイベントちっくで楽しかった!!
 
3週間くらい前に、友達に借りて『告白』という小説を読みました
日本語っていいねぇ・・・
とはいえ過激な内容でしたねぇ。教員経験があるせいか、衝撃でした

印象的な文面: やればできる、じゃなくて、やることができないのです。

私もそうならないよう、計画・実行・反省、前もってちゃんとやれる人になりたいなぁ・・・


--------------------------------
** 最近のイベント ** 
--------------------------------

* 11/17 Fri :教会イベント(各国の歌)




* 11/19 Sat : 教会イベント(キリスト教学 講演)
ブーツを買いました♪ 朝は霧がでていることがすごく多いの、視界がすごく悪いですが、キレイなんですよねぇ
 
    

   



* 11/26 Sat :クリスマスイベント(教会)

 
 



---------------------------------------
** その他の写真
---------------------------------------

* 大学
上手な人が撮影したのをもらったの。すべてうちの大学です、キレイだ~(゜◇゜)~



 
 


*1:大学の装飾 超かわいくないですか!!
*2:最近の町はクリスマス一色!クリスマスイルミネーション
*3:天気があんまりよくない上に日照時間が短いから、部屋は常にうす暗いです(・_・;
*4:昨日、課題を提出するところ

   


* 最近の食事
ラーメンにアボガド入れてみた!なかなか美味しいです♪
マフィンにワッフル♪
おやつも充実、栗のドラヤキを最近日本に一時帰国した友人にお土産でいただいたの♪ 美味しかった~

  

World Cafe

2011-11-13 | 徒然
金曜日にようやっと・・・ようやっとの思いで課題を終わらせて、
17時から久しぶりのスピーキングのクラス(地元の方がやっている無料の英語レッスン)に出て
そのあと、教会のイベントに行ってきました。

教会で毎週金曜日の夜に催されているおしゃべり大会のイベントなのですが、
今回のテーマはInternational Food(世界の食べ物)、
それぞれの国の料理を持ち寄って食べよう!という趣旨でした♪

写真、とりわすれちゃったのですが、アラブ・中国・イギリス・日本・ドイツ・オランダなどなど
いろんな国のお料理とデザートが並んで本当に美味しかった!!
中でも一番うまい!!ヾ(@°▽°@)ノっと思ったのは、ブリティッシュスコーンでした。

ルースという教会のメンバーの方が手作りしてくださったのですが、
やわらかめのふわふわのスコーンの上に、バターとジャムとクロテッドクリームを乗せるのですが
このクロテッドクリームが!!!美味\(◎o◎)/
なんとも幸せな金曜の晩でした♪

バスチケットがない私のために、数人がつきあってくれて徒歩で教会まで行ったのですが
イギリスは16時過ぎにはもう暗くなってしまうので、真っ暗のなかのお散歩
道案内の子も???になってしまって、すっかり迷子
25番のバスがすぐそばまで行くことはわかっていたので、バスを見つけてもうダッシュ!
久々の全力疾走・・・ぜぇぜぇ

迷子の途中で素敵なカフェやお店を発見♪
そしてバスのおかげで、どうにか時間には間に合いました(笑



先週、友達がケーキをおごってくれました♪
私の家でクッキー食べながらお茶会しない?って私から誘ったんだけど、
次の授業までの空時間が少ないから学内が良いという話になったの。

でも私・・・お財布持ってきてなかったのです(゜◇゜)~

コーヒーとケーキのセットで2ポンド(260円)学内は結構良心的な値段です♪
私はバナナケーキを食べて、友人二人はキャロットケーキを食べました。

Tea Time




今日でもうお休みウィークも終了
でも来週は特に大きな課題もないし、授業はいっぱいあるけど、
今週よりのんびりできそうな気がします♪


>>おとんちょ君
意外に洞察力がするどいのね!\(◎o◎)/
正解です、イギリスは日本と同じ右ハンドルの左側走行なの
ヨーロッパやアメリカやほとんどの国が右側だから、結構最初戸惑うらしいよ。

>>おかんちょ
ヒロコさんは豆マメさんだもんね。
ぽんちゃんも学ぶところが多くて良かったんじゃないかな。
私も帰ったらまた茂林寺行きたい♪
疲れても出かけるのはいいことだと思うよ(^^

芋金つば・・・そうなんだ、残念だけど、来年の楽しみにします(ノ_・。

>>ぽんちゃん
真央ちゃん、復活の兆しが見えてよかったね~!
なんだか感動しちゃったです・・・努力は実らないとね!やる気がでるね(^^

今朝はタイミングが合わなくてごめんね(>_<

イベント盛りだくさん

2011-11-08 | 徒然
さてはて、今週は1週間Reading Weekと言って、たまりにたまっている文献を読め!という1週間
クラスはお休みです、でも課題ももりだくさん。読み読み、書き書き、毎日机に向かってる!?かと思いきや

11月5日(土)Workshop:
教育の授業の一環で、ペルーの教育開発事例について皆で考える会をしました
研究者とか現地の人々、政府役の人を決めてそれぞれの立場になったつもりで会議を開くんです
結構楽しかった!♪



花火大会 11月5日(土)Bonfire Night
その日の夜は、イギリスの毎年恒例のイベントで、革命失敗のお祝いをする日でした
爆弾が事前に発見されたことで失敗に終わった革命を喜ぶべく(?)夜通し焚き木や花火でお祝いします
もう、初めてこんなたくさん人が集まるのを見ました、びっくり。

寒い中、吹きざらしの丘の上で1時間以上待って花火、寒かった!
元旦の初日の出を思い出してました。さぶい!! ⊙﹏⊙






日曜日は、朝からキリスト教学を無料の食事つきで教えてくれる教会団体のところへ行きました
現地の方々と仲良くなるチャンスなのです
いつもはカトリックのお祈りに行っていたのですが、今回初めてプロテスタント

バンドに合わせて歌って踊って、なんかかなりアクティブで参加型で(笑)ポップな感じのお祈りでした
イェ~イ、ジーザス!みたいな。ぽんちゃん・おんちゃんはどっちがいいかねぇ??
英語の会話は発音と速さで結構ハテナ??って感じだったけど、楽しかったです(^^


11月7日(月) Croydon Finger Print
ビザ延長手続き最後の指紋採取、へ、クロイドンというロンドンの田舎町へ行ってきました
ようやくビザの手続きが完了してホッとしております・・・いやぁ大変だった

田舎町ながら教会もキレイで、なにより迷わずしっかり時間通りにたどり着けて、
ロンドンも満喫できて最高の一日でしたよ!!

この日は朝から友達が寝坊して、7時15分のバスに乗るため一人で猛ダッシュ
(7時待合せで友達の部屋に行ったら、ノックで起きたらしい)部屋からバス停まで急いで10分

なんとか運転手さんを説得したけど、時間通りに出るから乗れ!っと言われて、もうダメかと思ったら
バスはUターンをして道路に出るんだけど、大学の門の手前で、
やっぱり猛ダッシュしてきた友達がギリギリセーフで間に合いました。
普通は途中で拾ってくれないんだけど、事前のお願いが功を奏して乗せてくれました♪よかった!ホント
友達も私も息ぜぇぜぇで(笑)死ぬかとおもった・・・

お昼はクロイドンのマックで食べました



それからロンドンに戻りました。天気はずーっと深い深い雲、雨が降りそうででも降ってないみたいな
いかにもロンドンっぽい天気でした




ビクトリアの駅でのんびりティタイム。
このドーナツは秀逸の美味しさでした!!生クリームにクリームチーズが混ざっているのか
適度の酸味と甘みで全然アキが来ないの、こんな生クリーム初めてでした!!しかも安い!




夕食は結構奮発して中華。チャイナタウンで食べました




ハロウィンが終わって町はクリスマス飾り一色、キレイです




23時ちょっと前に学校につきました、満喫の1日
これは別の日の大学の夕暮れ。やっぱりガッコは落ち着きます(^^




授業、だいぶわかるようになってきて、面白い内容ばかりなので
いろいろ書こうかと思ったけど・・・面白さが伝わりにくいかも・・・と思い、イベントの話ばかりです(笑
でもマヂメに勉強もしてますヾ(@°▽°@)ノハイ

25 hours day

2011-10-30 | 徒然
今日はサマータイムの最終日。人生三度目の、1日が25時間な一日でした

ずいぶん前からわかっていたんだけど、今朝起きるまです~っかり忘れていて
携帯電話の時間とパソコンの時間が違っていて、そこで初めて気づきました\(◎o◎)/

パソコンもウメっちも(iPod Touch)優秀なことに自動的に変わってくれるんです。
ウメっちを目覚ましにしてるので、つまりは自然に1時間余計に寝てしまいました・・・
なんか朝すっきりしてるなぁって思ったんだよね(笑

今朝は本当は教会にお祈りに行って、キリスト教学を聞こうと思ってたんだけど
11月3日までの課題がまだ終わってなくて、1日ずーっと机に向かってマシタ・・・

この課題、自分で書いた後、
クラスの誰かに評価とコメントをもらってから提出しないといけないの(>_<;)
忙しいです(汗アセ

教会にお祈りに、といってもキリスト教にすご~く興味がある!とかいうわけじゃありません
エジプトに住んでいたからかもしれないけど、"宗教" というものに何かとっても関心があるんだよね
キリスト教の日曜日のミサ(お祈り)は、誰でも入ることができて、
地域の子どもたちのきれいなゴスペル(宗教歌)やパイプオルガンが聴けて、
なんだか癒しのヒトトキなのです。
私の住むノーリッチは、教会都市として有名で、かなりたくさんの大聖堂や修道院や教会があります
私が通ってる大聖堂は、外観はまるでお城のようで、
たくさんのステンドグラスに囲まれた本当に美しいところです

海外にでる以前の私は、こういう儀式的なものには何か「怪しげな雰囲気」を感じてしまって、
遠慮や警戒感からか(笑)旅行先で教会を見つけてもむしろ敬遠して、参加できなかったんだけど、
いろいろ知れば知るほど、身近に思えてくるのです(でも改宗する気はないから安心シテネ)
大人になってから唯一無二の神様を信じるのは難しいです、やっぱり

さてはて、もうすぐ0時、25時間が過ぎます。過ぎれば普通の一日だけどね(笑
明日は月曜日、今週が終われば、少し余裕ができます!!頑張ってのりきろ~!オー(^^


>> おかんちょ君
岡山観光一緒に行ったの?どうだった?
ぽんちょの日記でかなりハードに動かされた感があったけど、
家についておちついて、一気に疲れが出てるころかな?大丈夫ですか??