goo blog サービス終了のお知らせ 

ウメ君とお茶しましょ♪

** まったり徒然な日々の記録です

Treasure Hunt

2012-06-30 | 徒然
昨日は夕方から教会の聖書勉強会、
その後World Cafeという国際的なイベントで宝探しゲーム(Treasure Hunt)をしました。

13時くらいに寮を出て、ちゃんと市内を迷子になりつつ歩き回っていたうえ、
トレジャーハントで再度市内をうろうろすることになり、もうくたくたのくたくたです。>* ))))><

聖書の勉強会は、前10週のコースでカリキュラムが組まれてるのだけど、今回が最終回。
私は、最初で最後の参加になりました(笑)
ディスカッションがメインだし、内容も難しいかなと思ってちゃんはお留守番。

友人たちには、お姉さんはどうしたの?一人で家にいるの?かわいそうじゃない?
な~んていっぱい声をかけられて、英国人のご婦人方も気の毒がって
今度一緒に家につれて来なさい、英国料理ごちそうするわよ、だって。

ちゃんのことなんて、気にしなくてもいいのになぁ・・・
英語がぺらぺ~らになって、を差し置いてでかける日がホントに来るのかしらヾ(´ー`)ノ

このコースは食事つきなんです
今回はアラブ料理のクスクスでした。私はあんまり得意じゃないのですが、美味しかったです♪


以前、大学でもオリエンテーションの中で、
UEAクイズと題された同じようなトレジャーハントゲームをしたことがあるのですが
これがもう、面倒くさいクイズなのですよ
例えば、図書館の個室はいくつあるかとか、どこどこの建物のエンブレムの動物は何かとか
この建物は何階でつながっているかなどなど・・・

今回はこのノーリッチ市内ヴァージョン
問題は、2095年に何がおきるか、とか、クロックタワー(時計台)は何mあるか、とか
どこどこにある記念碑は何のためのものか、などなど・・・

初めて入る教会があったり、テディベアのお店を見つけたりいろんな発見もありましたが、
あちこち、そちこち歩き回って本当にくたくたでした・・・ヽ(´o`;
ちゃんの寝る時間も考えて早めに帰宅しなくちゃで、帰りはバスでばびゅっと帰りました

ノーリッチ







数日前・・・ちゃんが落としちゃったサボテン君。
ご臨終ということで、どこかの庭にちゃんが埋めに行ったそうな
これがビフォーアフターの写真です。
元気だったころのかわいいサボちゃん(ビフォー)


埋葬されたサボちゃん(アフター)


あ、ようやく日本からのお土産の柿ピー一袋食べました♪
美味しいよねぇ~。貴重なのでゆっくり食べます(^^


ウィンブルドン

2012-06-28 | 徒然
の試合をBBCスポーツで見てます。
ナダルがぁ~(゜◇゜)~

世界ランク第2位のナダルが二回戦でなんとなんと、世界ランク100位のロソルにたった今
負けちゃったのぅ~>* ))))><
なんてびっくりな番狂わせ!!すごすぎです

決してナダルがすごい調子悪いとかじゃなくて、ロソルが世界ランク100位だなんて信じられないくらい
すごぉ~く良いプレイをしてたんですよ!!
一球一球がまさに見どころの満載で、歓声もすごいすごい!
ただ試合展開は、最初からロソルが押せ押せだったように思えます。

今、ロソルのインタビューが中継されてます。
ついさっきまですごい目つきで競り合ってたのに、興奮冷めやらない感じで
ナダルのこともしっかりほめたたえて、感激されてました。なんか感動~(≧w≦)ノ

なんかすごくカッコ良いスーパースターみたいに見えます

あぁ、こういう番狂わせが本当にあるものなんですよね!
錦織君も頑張ってほしいなぁ~♪

ボケ~っ(ー_ー

2012-06-27 | 徒然
お久しぶりの更新です
月曜日からちょっと体調を崩していて、頭がしっかり働きません・・・
火曜日は一日おうちでまったり過ごして、
今日は先生と面談日だったので集中のため図書館へ行きましたが
頭痛がしていてなかなか集中できず、終始ぼーっとしてしまいました・・・(゜~゜)

勉強するって難しいなぁ(-_-;

時間ちょっと前に先生の研究室に行ったら、研究室から声がしていて盛り上がって誰かと話している感じでした
終わるまで待とうと思って、前のソファでインターネットしてると、先生が出てきて

『ビックリした!ものすごく礼儀正しい院生が外で座って待っていたよ!
待っていても、僕たちの話は一生終わらないよ』

だって。ノックしないとダメなんですよね。でもノック遠慮しちゃうんだもん(ノ_・。)
30分ほどで面談も終わって、割に進みは順調だと言われました。
これからデータ収集と先行研究、参考文献の熟読に入ります、時間かかりそう・・・

最近の大学はガラガラです。
授業のあったときは、皆課題に追われて図書館で席を探すのが大変なくらいだったのに
今は、ワンフロア貸切れちゃいそう

今日は最高気温27度、珍しく暖かい日だったので、学校にアイスクリーム屋さんが来てました



先週のロンドンの写真も少し紹介
バッキンガム宮殿の衛兵交代式、国立美術館とボロウ市場というのをメインに見ました
さむ~い日で薄着で過ごしてたので、終始ブルブル。。上着は必要ですな

>> Londonの写真




ちゃんが、インターネットで発見してくれたのだけど、
国立美術館ではゴッホのひまわりが、コートールド美術館では自画像が見られるんだとか
教科書に載るくらいの有名な絵が、無料で間近で堪能できるなんて、イギリスって寛大な国ですよね

>> 朝食納豆♪ うへへ(^Q^)


25日にこちらに来て1周年を迎えたのだけど、思い返すとほとんど毎日料理をしている気がします
以前は料理嫌いだったんだけど、日課になってしまうと普通に楽しくできるもんなんですねぇ
作ったほうが安いし、自分好みなのでおいしいですよね。
最近はピーナツバターのゴマドレッシングにはまってます
サラダにも、うどんにも合ってすごい美味しい♪

市販のピーナツバターにゴマ、酢、めんつゆを加えて混ぜるだけです。
ちゃんとふたりではまって、最近ほぼ毎日食べてます(^^

イギリス生活も1年か・・。本当に早いものです。
あと2か月で日本に帰るので、悔いの残らないように、大学生活もイギリス生活も満喫したいと思ってます

そうそう、皆気になっているちゃんの英語レベルですが、
から見ると、格段に飛躍してると思います。
ゼロだった知識が1でも2でも上がると、目に見えて上達してるように感じるのでうらやましいなぁと思っちゃいました

先週友人のHともこの話題で盛り上がって(笑
彼女は本当に辛抱強くて教えるのが大、大、大好きなので、自分の英語が通じるまで、
ちゃんが英語で回答するまで、私が日本語を使うのは禁止!と言ってました(^^

自分たちの英語の上達は、イギリスに来て1年でもほんのちょ~っとなのに、
目に見えて進歩できるなんて羨ましいねぇと(笑)あと2か月どこまで伸びるかな?

>> 追伸
暴露ですが(笑)先週までのちゃんはものすごぉ~くしっかりしていて、活動的でいい子だったのに
昨日今日は・・・『ウメ君、いってらっしゃぁ~い。ぐぅすかぴぃ
まさに、ま、まさに!!
このアイコンそのものの、ぽんちゃんなのでした( ̄^ ̄)b

でも仲良く楽しくやってます(^^ 意外にふたり生活楽しいんだよね

忙しい週末

2012-06-24 | 徒然
6月22日金曜日は、ついてない1日でした。
というのも!!

朝8時に図書館へ行き、この日はいつもと違う3階の端の個室を選んで
誰もいない個室で景色を楽しみながら快適に勉強していたのです
で、ちょっとトイレにいこ~っと思って部屋をでて戻ってきたら、
部屋に鍵がかかって入れないではありませんか( ̄□ ̄;)

よくよく個室の表示を見たら
『Monthly Individual Study Room』(月間契約勉強部屋)と・・・
急いでフロアにいるスタッフを探して開けてもらいました。あせった~(・_・;

ここがその個室。いつも使ってるところより暖かくて快適だったんだけどなぁ・・・残念



で、午後には部屋に戻ってご飯を食べて、金曜日はWorld Cafeという国際交流のイベントが毎週あって
この週は各国の食べ物を持ち寄るイベントだったので、
お好み焼きとわらび餅(片栗粉ヴァージョン)を持っていこうとキッチンでお料理♪

インド人のフラットメイトがキッチンで同じ時間帯に料理していて、
ぽんちゃんはその間部屋に戻っていたんだけど
インド人もいなくなって、お好み焼きが完成したところで、ぽんちゃんを呼びにいったの。
これがそもそも悪夢の始まり(ノ_・。)

全部作り終わってキッチンから部屋に戻ったら、部屋の鍵がかかっていて中に入れない。

え゛!?
どうやらキッチンにいる間に誰か来て、鍵をかけて帰ってしまったようなのです。
ふたりとも閉め出されてしまったため、ぽんちゃんを建物に残して、
セキュリティオフィスまでダッシュ(部屋からダッシュで約5分)事情を説明したところ
「あ、まだ寮の事務所が空いてるからそっちに行ってね」

しかたなく、寮の事務所までまたダッシュ(そこから再び約5分)
息切れしながら事情を説明したら
「そんな人のために僕らがいるんだよ♪」な~んて言われて、でも
「今日の午後5時までに返しに来てね♪」って~(;_; うぅぅぅ。
まぁ、そんなこんなでようやくスペアキーを手に入れて、再び部屋までダッシュ(約10分)
遠かった、ほんと。疲れた・・・
まさか1日に2度も閉め出しをくらうとは・・・(滝汗

部屋に入ったら修理の連絡票が机に置いてあって、修理完了しましたって書いてありました
前日に頼んでいた、シャワーの排水溝のつまりを治してくれたんです・・・
いつ来るとか言ってくれたらいいのに・・・

で、5時からの英語のクラスの前に、また事務所に行って鍵を返却。
オフィスの人に「あぁ、閉め出されちゃった子だよね?」とか言われた・・・
その後一度部屋に戻って、7時15分くらいにイベント会場へぽんちゃんと隣に住んでるYと3人で出かけました。

同じイベントに過去3回参加していて、今回が4度目だったんだけど一番人数も料理も少ない感じでした
とはいえ、日本、中国、イギリスなどなどの料理がたくさん並んで美味しそう~!!!
一人ずつ作った料理の説明をしたんだけど、全然覚えられないので食べるときは、コレなんだろ?
コレなんだっけ?なんて会話で盛り上がってました(笑

作ったお好み焼きやイベントの写真はこちら

>>International Food Event



昨日はロンドンに行ったのだけど、長くなったのでまた次回書きます。
今日はこれから教会にお祈り♪おいしい珈琲を堪能してこよう(^^

皆さん、よい日曜日を♪

家族のブログ

2012-06-21 | 徒然
あぁ・・・おなか減った。

以前より良く歩くせいか・・・起きてる時間が長いせいか・・・よく食べてます
ちょっと前まで1日1食とか、食べない日もあるくらいだったのに、
運動すると違いますね(^^ゞ
我ながら食べ過ぎてるなぁとは思うんだけど、
多少ストレスのかかることをしているので(好きで選んだ道だけど)食事面では自分にあまあまです

さてはて、我が家は家族全員がブログを書いているのだけれど、
父親のブログが一番絵文字を使っていてにぎやかな記事です
ぱっと見れば、誰の事が書いてあるのか一目瞭然。便利ですな

今朝、姉のぽんと姉のマークはどれか、という話になって、
私の記憶では、最初コレだったのだけど、
ぽんちょが『なんで寝てるの!(●`ε´●)』と怒ってコレになったと思うんですよね。

>> パパの過去のブログはこちら

おとんちょ君、そこのところどうなんでしょう??

あぁ、朝からお腹が激ベリ・・・
今日の朝ごはんは何にしようかなぁ~♪るんるん

充実の日々

2012-06-20 | 徒然
早起きすると1日が長いですね。おかげで充実の毎日です。
昨日は朝2時間程、図書館で勉強した後、街へ出て買い物、その後友人宅で送別会でした。
思っていたより大人数で、会話についていくのが大変(x_x;
あちこち、そちこちで話が始まって、姉への通訳も同時進行で、あんまりうまくいかず(笑
友人からは、もっと通訳してあげてよ~っとか突っ込まれてました(アセアセ

今朝も朝から図書館へ行き、提出物を早々に送り、時間ができたので湖の近くでランチしました
景色も天気も最高!!風も心地よくて犬の散歩の人がたくさん来てました



 


今日は午後も図書館で勉強の予定でしたが、明日先生と話し合いもあることだし、
勉強は明日にまわして、ランチ後は散歩と姉のたっての希望のスポーツジム見学へ行って来ました。

プールがものすごく気持ちよさそう!今日は暑いなぁ(゜~゜)

 


>>おかんちょ君

毎回コメントありがとう♪
やはりウメはウメなので、ずぼらだから、更新いつまで続けられるかわからないけど(笑
コレってのは、ぽんちょ云々、勉強云々とは関係ないのよねヾ(@°▽°@)ノ

ぽんちょとはすでに喧嘩”もどき”はありますが、仲良くやっていきたいなぁと思っております・・・

失敗の巻

2012-06-19 | 徒然
早寝早起きの規則正しい生活が続いてます
相変わらず課題の進みは遅いけど・・・なんとか進んでるってことで良しかな。

ぽんちゃんがいるから、「コレ美味しそう~♪とか、あぁコレ面白い~」とかとか
こちらで売っているものが珍しいらしくて、反応が面白いです。
私はもう随分なれてしまっていたんだなぁ・・・

今朝は、特性のマシュマロココアを入れてあげました。
私はココアがあんまり好きじゃないので、レモンアールグレイティにしようと思っていたのに・・・
うっかり間違えてラズベリーティを入れてしまったんです(゜◇゜)~

それによってうまれた、摩訶不思議なラズベリーミルクティ



飲んでみたら意外にイチゴミルクみたいで美味しいですが・・・色が(汗

今日はこれから図書館へ行って2時間くらい勉強、その後13時から友人の引越し先で
別の友人の送別会です♪日本人も多いのでぽんちゃんも一緒に行く予定。
午後もまた豪華なお菓子のティパーティになりそう。運動はしてるけど、体重は・・・かな(^^ゞ

それではまた

共同生活

2012-06-18 | 徒然
姉が来て数日、生活スタイルがガラっと変わりました。
やたら早起き、よく歩きよくお腹が減ります・・・・(汗
毎日筋肉痛?なのか足がジンジンして痛いです、運動不足だなぁ

ぽんちゃん、久しぶりに会ったらものすごい小食です。
合わせてるとおなかが空いてスイテ……(-。-);

写真はロンドンのヒースロー空港から移動とマックでお茶した様子
持ってきてもらったお煎餅、我慢できずにバスターミナルでひとつ食べました

 

 

 


英語がイマイチ苦手なようなので、喧嘩したら何か英語でこらしめてやろうかと思います(ウヒヒ
2ヶ月でどこまで上達するでしょう?

2リットル入りの牛乳は、決して私だけではなく、ぽんちょさんもが~ぶがぶ飲んでます。
まるで自分は飲んでないようないいっぷりですよね、うそつきめ(●`ε´●)
まぁ一人のときも1週間で飲んでたけど(笑

あんまり勉強ははかどってません(x_x;
今日はしっかりやらなきゃ・・・

Happy Father's Day!! 父の日

2012-06-16 | 徒然
めっきり更新しないまま、あっという間に時が過ぎ気づけば6月も半ば。
今日は父の日ですねヾ(@°▽°@)ノ

我が家は母の日にはなかなかチカラを入れるのに、父の日は・・・
何もした記憶がない( ̄~ ̄)
というわけで、メッセージだけでも送りましょう♪

日ごろの感謝をこめて、Happy父の日♪(^^
父の日おめでとう~!!ヾ(@°▽°@)ノ >> おとんちょ君

論文がなかなかはかどらず、いくつか就職試験を受けて小論文やらWeb試験やら受けていました。
小論文も『少子高齢化と将来の日本経済』とか『グローバル化と流通』なんて、結構難しいトピックだったから
時間をかけて書いていて、先生に「忙しくて論文進んでない」って言ったら
『論文に集中しなさい!( #--)』って怒られちゃった・・・

まぁ全然受からないんだけど、就職活動はしばらくおいておいて、論文をがんばろうと思います(^^v

先日、姉が日本からやってきて姉妹仲良く散歩したり買い物に出たり、スポーツジムに行ったりしました。
充実の1日で、少し疲れちゃってもう眠い(まだ19時)
日照時間が長い夏のイギリスは、朝4時から22時まで明るいのです。
赤毛のアンの言葉に”秋の夜長は勉強がはかどる”というのがあったのだけど、納得できます。
なかなか暗くならないのに、すぐに寝る時間がきちゃうんですよ。

ち・な・み・に。
ぽんちゃんってば、ウメのこと”アホ面”だなんて(>_<)!!!
空港に到着したときに既に1時間前に手荷物が返されたって電光掲示板に掲示されてたので、
心配になってキョロキョロ探してたんだよ~!!!それなのに!!ひどい、ひどすぎる(●`ε´●)
であったときのぽんちゃんの顔なんて、アホ面通り越して、あほそのものでしたよ。うんうん。

以下、写真はこのあいだのクイーンの60周年記念イベントの写真です。
26歳に女王になって、60年。すごいねぇ。いまや87歳ですが、気品があって素敵ですよね。
いろんな協会のイベントにも参加しました♪

  


  


  

それでは今後はもう少しマメに・・・更新したいと思っています。
おとんちょ君、今日の父の日、充実した良い日になりますように♪
夫婦にとってまったりのんびりの、いい日曜日をすごしてね(^^

Mother's Day 母の日

2012-05-14 | 徒然
日曜日は母の日、でしたね。
一人暮らしをしていると家族のありがたみや大切さを実感するものです、が・・・
外で暮らしているときは毎回メールをしてると思うんだけど、
去年の母の日どう過ごしたのか思い出せません・・・ちゃんとお祝いしたかしら?

去年の今頃は渡航準備に追われて、バッタバタでした
ビザの取得にも時間がかかったし、学校へ願書の提出も確か今頃だったような・・・

ぐぅたら過ごしても1年、勉強しても1年、あくせく怒涛に働いても1年
時間は誰もに平等で均一です

テストも終わって、パーティ三昧、皆もうすぐ散り散りになって
なかなか会えなくなっちゃうんですよね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=v971ks2--2k&feature=youtu.be


Ishida君というコースメイトが企画発案して撮影・編集・公開まで全部やってくれました
私のコースメイト達(DEV=開発学科)とノーリッチ、UEA(大学)も寮も生活のほとんどが詰まってる
よくわかるビデオだと思います♪(^^
3分20秒くらいのところにホロ酔いの私たちグループも映っています
留学生の多いコースなので日本人もたくさん、アジアや南米、アフリカの言葉もたくさん聞けます
(皆"ありがとう"って言ってます)

よかったらぜひぜひ見て見てください♪(^^

Happy 母の日。Happy 卒業!Thanks 英国!もうすぐ、日本 ^^

Examination 試験

2012-05-01 | 徒然
よ~やく、終わりました(-_-;

眠い~zzz

今年に入って初とはいえ、人生で何回くらい『試験』受けてるんだろう・・・
と思うくらい受けてるはずなのに、今回の緊張っぷりったら、
人生初の試験くらい緊張しました(って全然覚えてないんだけどネ;

昨日は英国では初めての眠れない日でした。
3時過ぎにベッドに入って、全然寝つけず変な夢見て5時に起き
いつも朝食あんまり食べられないんだけど、試験中にお腹減ったら集中できないかな、とか
脳に栄養あげないと、とか普段考えもしないようなことを気にして、
いつもと違うことばっかりしてた気がします・・・
朝からずーっと、なんだか心臓がバックバクいってました

試験は9時から12時までの3時間。あっという間でした
事前の緊張が半端なかったせいか、いつもなら解放感でいっぱいのはずなのに
なんだか、ふわふわして、まだ終わった感じがしない(笑

去年、大学院準備コースの卒業試験を受けたときはね
理解度が結構高かったし、
問題も語学力が中心だったからかもっと落ち着いてたんだけどなぁ
今回はね、ちんぷんかんぷん、ちんとんしゃんとん???な
理念や概念を説明しなくちゃいけなくて、
記憶するだけに1週間以上も費やしたのに、全然満足に覚えられてなかったし
もう不安に劣等感によくわからん罪悪感に押しつぶされそうでした・・・
思ってたよりは簡単で、見直しの時間も20分くらいとれて出来栄えはなかなか満足です ^^

この国のルールなのか、試験は匿名で採点されないといけないのだそうで
名前を書いた場所を折りたたんでシールで貼り付けるようになってました
選択問題の選んだ番号を表紙に記入したり、しらないルールがいっぱいあってビックリ
異文化だなぁ、と自分が外国人なんだと再認識しました(笑

終わってご飯でも、とか、何か動画みようかな、とか考えてたら
タイ人の友人がさっき突然部屋に来て、恋愛相談になりました(笑

こう、なんだろう。激情的な子でね。情熱的でうらやましいくらいだなぁ、と思って
「私には恋は遠い日の花火になっちゃったからね」って言ったんだけどね
これ日本人じゃないとわかんないよね(笑
説明してて自分で笑ってしまった

で、今16時、まだお昼も食べてないんですよ。
20時から学部全体で打ち上げのパーティがあるの♪ 中途半端だから我慢しちゃおう
明日、明後日、後送りにした誕生会もしてもらう予定で(^^
ウキウキイベント通しです。楽しみ。

>>aiちゃん
フィギュアスケート。いいよね、私も毎年かかさず見てるよ(^^
羽生君かぁ、若いね(^^
私は男子だと小塚君かな。ブライアンジュベールも好き。
実力だと高橋君なんだろうけど、なんだろう・・・なんだろう・・・

プルシェンコも好き~♪ 最近あんまり見ないけどね
スケート観戦いいなぁ、うらやましい!感想ぜひぜひ教えてね

Fire Alarm 火災警報機

2012-04-24 | 徒然
びっくりです。人生初!!
目の前で油の入った揚げ物鍋から火が~!!ぼぼぼぉ~って(゜◇゜)~

6月から2ヶ月間インターンでインドに行くことが決まった友人にアドバイスを、ということで
私のフラットのキッチンで、友人とお茶会をしてたんです
(うちのフラットにはインディアンボーイがひとりいるので)

インドの気候や食べ物、観光名所などなど、アビちゃん(インディアンボーイの名前)から彼のPCを使ってアドバイスを受けていると、揚げ物用に用意していたらしい彼の鍋から突然大きな火の手が!!
あまりに火が大きくなるのが早かったから、火事だ~!!っと思ってわたわたする私と友人・・・

が、アビちゃんは迅速でした(まぁ彼が犯人だけど 笑)
電気コンロのスイッチを切って、ファイアーブランケットという火事用の布を火の上にかぶせ対応
でも、布をかぶせても中に油が残ってるものだから、火がなかなか消えない
結局鍋が床に落ちて、油が巻散って無事鎮火・・・・

怖かったよぅ(>_<;)
私一人だったらパニックになってこういう冷静な対応はむりだろうなぁ・・・

学生寮には火事対策用にいろんなところに火災警報器があるんです
湯煙にも反応するくらい敏感なこの警報機・・・
当然、鳴りましたよ、けたたましく
すでに鎮火していることはわかってたのですが、犯人一行(私たち 笑)も外へ
部屋にはとてもいられないくらい、ものすごく大きな音です



※Photo:犯人のアビちゃん、燃えた鍋、ファイアーブランケット(初めて見た)

昼間だったからか、40人くらい集まってました
最近寒いんですよ、ブルブル。気温は10度くらいじゃないかな。
その後5分くらいで警備の人たちが来て、現場へ・・・

キッチンがキレイで燃え移るものがなかったこと、迅速な対応だったことなどなど
むしろいろいろ褒められました(笑

アビちゃんにも、彼はいつもコンロの横でPCを使ってるんだけど、
今回は私たちにインド情報を教えるためにPCがテーブルにあって無事だったことを感謝されて
本当被害がほとんどなくて良かったです(^^v

でもキッチンがすごい臭い・・・明日には消えてるといいなぁ
床に飛び散った油はあとできれいにしてもらえるそうです
今日、クリーニング入ったばっかりだったのに・・・

しかし、彼の料理の方法を見てると、よく今までこんなことがなかったなぁと思うくらい
注意力散漫・・・・もう二度と起こらないことを祈るばかりです

ちょっと貴重な体験でした♪
またこのネタでお茶会できそう(笑

情報社会

2012-04-19 | 徒然
4月もやっぱり・・・あっという間ですなぁ(゜◇゜)~

ここの所毎日雨です、英国独特、降り続かないけど少量長時間の雨・・・
昨日の朝、テストのディスカッションが10時~14時まであって、
おなかぺこぺこで帰ってきたら材料がほとんどなかった(汗
1週間以上買い物行ってなかった・・・

来週は担当の教授を交えてのディスカッション、準備と恐怖に眠れない日々です(汗
友人だけの集まりでも、自分のつたない英文を見せて説明するのにすごい抵抗があって
毎回授業のプレゼンよりも緊張してます。ふぅ(>_<;
私の英語力、どうしたら上がるんだぁ!!

結局全然リラックスしないまま4月が終わりそうなので
いつ旅行しようかなぁと、いろいろ考えてます
周囲の友人は6月からインターンやフィールドワークに出る人が多くて
インドとかペルーとかガーナなどなど・・・皆いなくなっちゃうんですよねぇ

あ、結局まだ写真もこちらにはアップできてないなぁ・・・

----------------------------
以下、興味ない人は興味ないかも・・・

さてはて、タイトルの『情報社会』
気づけば、パソコンを使わないと勉強できない学生生活になってます(たぶんもうこれが当然なんだろうな)

教材も図書館の本も新聞記事も論文も、読むもののほとんどがPDF(パソコン上)なんです
先生によっては、プレゼンの資料すら配らない
(著作権の関係で学内でIDを使うことが条件)

必要な人は自分で印刷して持っていくか、iPhoneやiPod Touch、iPad(もちろん他メーカーのものもある)
を授業中に使ってる人もたくさん、PCを持ち込む人もいるくらい
教授もパワーポイントを使って電子黒板で授業をするし、
授業は自分で録音しなくても、ポータルサイトの授業資料に翌週までにはアップされて何度でも視聴可能になります

プレゼンのグループの話し合いや部活など授業外の活動はFacebookがよく使われてます
メールや電話より連絡頻度が高い(私は携帯電話を全然使わない生活なんだけど 笑

10年以上前に高校で受けていた授業で「情報化社会」という科目があったんだけど、
今や立派な「情報社会」そのものです

苦手な人と得意な人で情報格差は広がる一方ですよね
(とはいえ、ここでの学生生活ではほとんど苦手な人を見たことないのだけど・・・
日本は情報先進国で、東芝やパナソニック、ソニー、シャープ、HITACHIなど世界中で多くのシェアを誇っているのに
日本人のほうが情報ツール苦手な人が多い印象です

個人的にオススメは、Google Chrome、Google Readerとツイッター。活用の幅が広いんです
Google Chromeはブラウザのひとつなんだけど、IEやFireFoxと比べて動作が速いうえ
Apple製品みたいに拡張機能がアプリとして追加できるんです

Google Readerは複数のニュースやブログの更新情報がひとつの画面で全部読める
毎日かならず巡回するサイトが、今や100を超えるくらいあるんだけど、ちゃんと読めちゃうんですよ
巡回する必要がないし、未読の最新記事だけ目を通せるからこそできるんですよね

ツイッターは逆引き検索が面白くて、かなり新しい単語でも誰かしら何かしら知っている(多方面で)

部屋を無線LAN環境にしたから寝る前と起きてすぐに、メールもFacebookもGoogle Readerも
iPod Touchで確認できちゃうんです♪便利やねぇ

今やパソコンのない生活は考えられないなぁと思います、うんうん
LINEやViberが普及してるみたいだから、かえって携帯電話もつ必要もなくなるかもね♪
今のVaioちゃんが今年で5年目。
次は、NetbookかiPadか・・・Macもいいなぁ、軽そうで(^^ 電気屋さんめぐりが楽しみだなぁ

Recent Days 最近のこと

2012-04-13 | 徒然
一昨日、ようやく最後の課題を提出しまして、ひと段落しました(^^v
4月も2週目が終わろうとしていて、もう半ばだぁね・・・

4月はなんだか目まぐるしくて、いろんなことがありました
一番私をドギマギさせたのは、ベトナムの友人の出来事

9月からの大学院のコースが一緒で、とても波長の合う友人がいるんです
いわばこの英国生活での心の友:H from Vietnam ベトナムの友人H(5つ下 笑)
私の周りは最近、いろいろ悩んでる人が多いんだけど、Hにも何かあったみたいなの(・_・;

課題に集中してたから友達と遊んだり全然してなかったのだけど、
試験やら勉強会やらの日程調整と話し合いでFacebook上でマメに連絡をとっていたんですよ
(大学ではメールや携帯電話よりFacebookが活用されてます)

そしたらある日、Hが突然、Facebookから消えるじゃないですか!!
どうやってもメッセージは送れないし、今までHがアップしてくれてた写真も見られない
なんだ?なんだ?と思ってあわてて携帯電話に電話するも・・・留守番電話。
メールの返事も全く返ってこない、昨年の10月頃もホームシックにかかって深刻に悩んでいたのを知ってたので
ものすごく心配になって彼女の部屋まで会いに行ったんです
・・・・が不在

絶対連絡するように、と付箋メモを貼って帰ってきました
なんだか悪い予感がして、なんか変なこと考えてるんじゃないかと思っちゃったんです(汗

その晩ようやく連絡があって、
H:心配かけて悪かった、でもこの件については話したくないから聞かないでほしい
私:今から行こうか?
H:誰ともこの件で話したくないから、ひとりで考えてみる

普段ものすごく周りに気を使う性格の子なので、余計になんだか不安になっちゃいました
とりあえず課題終了翌日だった昨日、友人たちと出かける予定だったので、
それに誘ったら来てくれました。元気そうに見えたけど、大丈夫かなぁ

ベトナムに住んでる友人と何かあったってチラッと話してくれたんだけど、
原因は私にもあるんじゃないか、となんだかドキマギしてます・・・
友人関係というのは難しいですよね

Facebookには停止機能があるんだそうで、一時的に離脱しておいて、
また気が向いたら同じ環境(友人リストや写真も)で復活できるんだそう。
てっきり削除したのかと思ってたから、そう考えると、まぁ少し納得です

とはいえ、ねぇ。何も言わずにそんな状況になったら誰でも心配するよね
試験や課題の話もFacebookとメールと二重で送らなくちゃいけないし、
話し合いもなかなか大変です

SNSと呼ばれるサービスで、インターネット上での人間関係・社会形成媒体ってたくさんあるんですが
続けることに疲れてしまう人、世界中にたくさんいるんだそうです

フェイスブック(日本だとミクシィ)、ツイッターなどがその代表だけど、
本当は知らないはずの他人の生活をのぞき見できちゃうわけだよね
よく知らない人をとても知っているように勘違いしちゃうそうで、
さらにそれに、ついついおせっかいや世話をやいちゃうわけです・・・
触られなくない部分に特に親しくもない人から簡単につつかれちゃう。

なんだかんだいって、私はネット社会で生きるのが得意なのかも、と思います
長年やっててもパソコンに触る時間が長くても、
そういうツールに依存しないし、そんなに友人の私生活も気にしないからね

昨年から結構たくさん友人からFacebookに関する悩みを聞いていて
一時的に遠ざかる人もいるし、閲覧する時間を制限する人、セキュリティを強化する人
中東の友人たちは、不安定な社会情勢に友人や家族が怪我したり事件に巻き込まれたり、
悲しいニュースを知るのが怖くて、とてもFacebookを開けないと言ってました
勉強に必要なので完全に開かないのは難しいし・・・
便利な世の中には便利なりに困ることがあるんですね

解決が難しい問題です・・・

父が最近両目とも白内障の手術を受けたそうで、
私はインターネットのありがたさのほうがよく実感しているんだけど
将来また教育現場で情報教育にかかわることがあったら、話したいなぁと思いました

書きたいこともりだくさんだったんだけど、長くなったのでこのへんで(笑
時間ができたので、また写真を少しずつアップしたいと思います♪

春到来

2012-03-30 | 徒然
驚きの速さで過ぎていってしまった3月・・・、もうすぐ4月、春ですねぇ(゜◇゜)~
怒涛の課題ラッシュで部屋に引きこもっている間に、めまぐるしく気候も風景も時間も(笑)変化していて・・・

というのも、いつの間にやら夏時間(サマータイム)は始まってるし
(今週の日曜日の正午から始まったらしい、つまり日曜日は23時間しかなかった・・・が全く気付かず(汗)
一番よく見るPCとiPod Touchの時計が自動的に変わっていたので生活に支障なし(遅刻とかね)
でしたが、携帯電話みるまでホントに全く気付かなかった・・・)

夕方は8時過ぎまで明るくなってるし(時間の感覚狂いまくりですょ)
桜なのか梅なのか、その他もろもろの花も含めてそこいらじゅうに咲き乱れているし、
太陽光のまぶしさが半端じゃないし、日中かなりのぽかぽか陽気で服装に困るし・・・・と
なんだか私は2月からタイムスリップしたような感覚なんです
どこいっちゃったの?私の3月は・・・ヾ(@°▽°@)ノ

先週一週間で4つの小論を提出、来週までにあと1つ、5月の頭に年度末テストがあって
9月までに論文を書き上げたら、ようやくこの課題地獄も終わる予定
テストがね・・・昨日はテスト対策のクラスミーティングがあったんだけど、かなり難しそうだよぅ(>_<;

過去問は手に入れたんですが、その前に卒業論文の企画書の手直しと、来週までの課題を早く終わらせないと・・・
テストはひとりでは難しいので5人グループでやることになりそう、でもいつもまとめ役は私なのよね
雑用もこまごま・・・4月もテンパってそうです(汗

前期同様、キリスト教のイベントもだんだん終わっていってます
イースターのお休み前に全部終わるので、今週来週がイベントラッシュ
街もショッピングモールもスーパーマーケットもイースター一色、こないだクリスマスだったのにね(笑
週末、イベントの取り仕切りをしてくれていたアンジェラが引退する予定なんです
引退パーティでピアノを弾くことになって、今特訓中・・・これもまた緊張するなぁ

バイブルセッション(聖書の勉強会)もだいぶ慣れてきて、新しい留学生も加わってきていて
いろんな意味で”先輩”というか、教えたりまとめたりする立場になってきてます

今後はだんだんと帰国モードになるんだろうなぁ、さみしいなぁ・・・
あまりに快適にすごしているせいか、時間の流れも本当に早くて(日本なみに早いょ)
ここを離れなければいけないのがちょっと名残惜しいというか、やっぱり2年コースにしておけば良かったなぁ

いやいや、4月には私ももう31ですからね、就職を頑張らないと!!
そして、週末課題が終わったらスカイプしよう!!