いよいよ、東京ドーム5days始まりました。今回ですねぇ・・・・何気に地べたで観るチャンスが多くて・・・・・・なんなんでしょう?こんな年もあるんですね。でも、来年(あれば)からはお星様席しか来なくなるような気がする・・・・・とはいっても、今回はいわゆる埋もれアリーナで。センターステージははるか彼方。センターステージにいればまだしも、ばらけて花道方向に行ってしまえば、誰がどこにいるやらわからず・・・ . . . 本文を読む
昼間はまだまだ暑く、ちょっと歩くと汗が噴出してきますが、朝夕は過ごしやすくなってきましたね。暑さ寒さも彼岸まで・・・・・でしょうか?気持ち的にはまだまだ夏なんだけど。でも、雲が高くて、これって秋の空なんですよねぇ。さてさて、どうでもいい話ですが・・・こないだ1998年と1999年のLIVEビデオを連続してみた私ですが、見てて気になったこと。LIVEの定番曲にオリジナル・スマイルがありますよね。あの . . . 本文を読む
昨日、19年目の記念日だという日記を書いてて、自分のSMAPファン歴なんかをチラッと書いたら当時のことを思い出してね。今日はめでたい記念日に休みだったもんでビデオを引っ張り出して見たわ。そう!ビデオなのよ。LIVEビデオも含めてね、うちにはビデオのまま残ってる作品が多いからビデオデッキは捨てられないのよ。全部DVDに落とせば・・・・とは言っても簡単にはいかないもん。それだけ大量にあるってことさ。こ . . . 本文を読む
フライングで届いた()記念品をありがたく頂いた私ですが、本日こそ本来の記念日ですよね?今日で丸19年、明日からは20年目に突入するということで捉えたいと思っております。満年齢じゃなくて昔式の数え年?ってことで?SMAP結成は1988年だそうで。その年はうちの次男が生まれた年なんだよね。ってことは、うちの次男とSMAPは同い年ってことだよ(笑)まあ、大人ってことだよね?んで、デビューしてから丸19年 . . . 本文を読む
仕事が終わっていつものように家のポストをのぞいたら・・・・・何やら青い箱。誰か何かサンプルでも入れて行ったのかしら?と思ったんですよ。取り出してみたら・・・・・・SMAP20TH ANNIVERSARYおおおおお?デビュー記念日がもうすぐやってくるのは知ってたけど・・・・?あれ?今年20年だっけ?1991年デビューだから来年じゃないの?20周年は?9月9日を過ぎれば20年目に突入だから20周年にな . . . 本文を読む
注意SMAP LIVE 2010のネタバレが一部含まれておりますので嫌いな方はこの先は見ないでね。小学校中学校はもう新学期が始まったんでしょうか?今日の通勤電車、何気に混んでましたからね。うちは最後の夏休みを満喫している次男しかいないんで、そういうことには疎いですわ。こないだ、近くの店をぶらぶらしていたらショーウィンドーはすっかり秋で・・・・そりゃそーだよ。もう9月だもん。熱帯夜の記録を更新してい . . . 本文を読む
新幹線の車窓から富士山を探していたら雲の隙間からかすかに見え隠れしている富士山を発見して写真を撮りながら、そういえば・・・・先週は飛行機から富士山を探していたんだっけ・・・って思い出しましたよ。そう、先週も富士山上空を飛ぶと思っていたんだけど、内陸の方の航路だったようでアルプスの山々がきれいに見えてましたっけ・・・・それはそれでキレイだったんだけど・・・・・やっぱ、富士山だぜぃと思う私。これって関 . . . 本文を読む
今、調べたらもうちょっと書き込みできたみたい。ま、いいや・・・・分けておきます。さてさて、さっきも書いたけど、私たちの席はアリーナ比較的前方、上手よりだったんですよ。で、後ろにはスタンドからアリーナにせり出してきてるシートがあってそのシートとの間が通路だったんですよ。その通路まで椅子で2列。私たち3列目。後半になるけど、トロッコで通りそうじゃない?そしていよいよアンコールに突入して・・・・・近づい . . . 本文を読む
今日はもう木曜日。ナゴヤドーム公演が始まる日ですねぇ。福岡での出来事を自分の為にも書き留めておきたいと思いながらも、なかなかまとまった時間が取れなくて・・・今更って気もするけど、楽しかった福岡のことなど。九州には、もう結構長い間、仲良くしてもらってるSMAPファンのお友達がいましてね。お誘いがあるといそいそと出かけていくわけですよ。いつもいつも誘ってくれてありがとね。(超私信)そのお友達が、福岡と . . . 本文を読む
お隣の国で行われるツアーのチケット申し込みがFC会員限定であるんだって。行く気はサラッサラないんだけど、一応チェック。そしたらさー、チケット代が23500円だってさ。高くね?かの国はうちら日本に比べて平均所得とかも多分すごく少ないよね?その人たちにとってその金額はどうなの?って思うわけですよ。でもなー、近頃、新橋銀座界隈に行くと観光バスを良く見かけて、それってみんなかの国の観光客なんだよね。あの国 . . . 本文を読む