goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツウエルネス吹矢と家庭菜園のブログ

茨城県スポーツウエルネス吹矢協会・石岡支部の正会員ブログです。
親子で吹いてます。
家庭菜園も大好きです。

令和6年2月25日・第13回スポーツウエルネス吹矢北関東ブロック大会でした

2024-02-27 21:03:22 | スポーツ吹矢
令和6年2月25日(日)に茨城県鉾田市のいこいの村涸沼にて北関東ブロック大会が行われました。

5時30分に起きて、いつもの腰の為のストレッチと腹筋をやり

大会前のいつもの朝食でランチパックたまごと味噌玉の味噌汁を食べました😆



身支度を用意して7時40分に家を出ていこいの村涸沼まで😀

8時20分には着いたので40分位で着いたみたいです。



8時30分頃に受付に行くと石岡の茶封筒が1つだけしかなく、どうやら他の皆さんはもうすでに受付済(笑)

少し慌て気味で中に入ると、全国ジュニア大会で知り合いになりました富岡高瀬支部のT中さん親子からあいさつをいただきました。

少し慌てていたのでそっけない返事になり(すみません)、道具を出してユニフォームを着てから、ちゃんと挨拶にいきました😅

今年は群馬県協会が運営する大会です。

去年は時間前倒しやら、試合のやり方が突然変わったりとざわざわしながら始まりましたが

今年は全員で吹矢体操をする事が出来て余裕のある運営でさすが群馬県といった感じでした。

群馬県協会のHPをみると指導員・審判等の教育とかイベント開催とかにも力を入れていてすごい力が入っていて凄いな~と思っていました。

今年も去年同様、寒くて寒くて(建物の構造上仕方がないのかも・・・)

今年も一人でキレていました(笑)

「あ~こんでは寒すぎっぺな。ホントにいじゃけんな~」てな感じ(笑)

今年はこんな感じでした。



いやぁー5R外したね~

吹きながら立ちなおすこと出来ませんでしたね😓

まだまだ未熟者です⤵

最後6R目の富岡高瀬支部T中さん親子の吹いてるところ見ていたのですが

娘さん矢がかたまって当たっていたのでもしやと思っていたら

周りの方々(多分群馬のお仲間たち)みんな笑顔になっていたので

大会でのパーフェクトおめでとうございます。良かった良かった😁

お父さんは矢のスピードが物凄いですね。びっくりです😀


試合終わってからひぬま弁当頂いて、お風呂行きました。

いつもは身体洗うの込みで5分で出てしまいますが、腰の為にと頑張って20分湯船にいました(笑)

本当にのぼせました😄

でも坐骨神経痛はしばらくおさまっていました。


そういえば6R終わった頃、全日本選抜大会でお世話になった

那須塩原支部のI泉支部長様に声をかけて頂いてとても嬉しかったです。

七段先生が俺なんかに声を掛けてくれるなんてホントに嬉しくて、

午後の部も見に行って見学させてもらいました。


いやぁー身体が動かない動かない。すごい人だなぁ~って

あとお知り合いの笠間稲荷支部のK栖さん


同支部のK倉さんと七段先生ポプラのY田さん


牛久奥野支部のW井さん、A宮さん、I川さん、Y中さん、S井さん


武者修行に行くようになってお知り合いが増えたし声を掛けてもらえるようになったのですごく嬉しいです。

ずっとみんなと話していたかったのですが、

当日は自治会の役員会議があるので15時30には帰るしかなく・・・

帰り道にヤマキ鮮魚店により冷凍しじみを自分ちとお義母さん家に買って帰りました。

今年も結果はわからないまま帰りました。

いまブログを書いている時【令和6年2月27日(火)】には群馬県協会のHPに結果が載っていました。

また来年も出たいですね。






令和6年2月22日・府中地区公民館の練習日です。

2024-02-22 13:00:11 | スポーツ吹矢
今日は仕事が朝からお休みです。

前から大会前の最後の練習に行こうと思っていて、いつもは午後の青少年ホームに行くのですが・・・

今日は吹矢始まって5年目ですが、午前中の今まで一回も行ったことのない府中地区公民館へ行きました。

初めて行くのに皆さま良くしてくれてありがたかったです😀 

試合で使う矢を決める最後の練習です😄 

点数的にはいつもと一緒でしたけど、矢の当たり方はバラバラに近い。

ロケットピンはバラバラに近く、涙摘ピンはまとまるけどやはりあっちこっちと・・・

今日はしあさっての試合と一緒で午前中の同じ環境でやってみようと思い・・・

今日は外は寒いですが公民館だから温かくて(笑)

それでもちょいちょい棒が上下左右に動いて1本ずつ外すんですよね(笑)

いつもいつも吹くのが早いから少しワンテンポ遅らせて吹くと良いのかもしれないですね。

焦っているわけでは無いのですが、ちょいちょい外します(笑)

今度の日曜日は一日寒い天気予報でしたね~

去年のいこいの村涸沼・スポーツプラザも本当に寒かった😰 

寒くて寒くて一人でキレていましたから😡 

練習中に矢を一本つぶしてしまったので、一本切りなおしておきました。

練習では吹けていませんが、家では良いとこに当たるので大丈夫だと思います。

あともう試合前の練習がありませんから大会の準備をしてバッグに詰めました。

あとは仕事して仕事して試合を待つだけです😤 



そう言えば支部長から理事長杯2024の募集が来ていました。

メールでも頂いて石岡からはY田さんK倉さんの二人は申込するらしくて「Y口さんはどうしますか?」って言われて・・・

仕事もあるしな~と。

でも時期的に暇だから多分休めるのですがどちらかと言うと

茨城県大会の方が出たいです。

何故かというと「茨城を制する者は全国を制す」と周りで多くの方が言ってますし

最初の6段先生も茨城県から出ていますし(石岡支部の初代支部長先生です)

理事長杯より県大会かな~って思います。

県大会と全日本選抜大会(出れたらですけど(笑))の2日会社を休ましてもらう感じで・・・

用があるときは休んで良いと言ってくれますが、なるべく少なくしたいので・・・


そんなこと言ってまだ気が変わるかもしれないので・・・分かりませんけど(笑)

とにかく北関東ブロック大会に集中です













令和6年2月17日のブログです。

2024-02-17 18:40:25 | スポーツ吹矢
気が付いたら26日・約1か月もブログを書いていなくて・・・

何か書かないとな~とパソコンに向かいました(笑)

今月はいつもの中央地区公民館の練習が【2月4日(日)】の1日しかなく😞

城南地区公民館に2月9日と16日に仕事終わりの13時に行ってきました😀

まぁいつも行けたら行っているのですが(笑)

今月は25日に北関東ブロック大会があるので、せめて週1の練習はしたい所です😅

試合で使う矢を決めているのですが、そういう時に限って壊します( ノД`)シクシク…

でも真剣にやらないと練習になりませんし・・・

ロケットピンと涙摘ピンと交互に吹くのは今までと変わらず、

9日はどちらも良かったですが、16日はロケットピンが下に落ちました😓

涙摘ピンは普通に飛びます(。´・ω・)?

でも最後にはロケットもちゃんと当たるんですよね😨

まあ来週あと1回練習出来るので体調のせいなのか矢のせいなのか確かめて

もしかしたら涙摘ピンだけでやるかもしれないし

最終的には当日の体調で決めようかな~と

全日本の時は交互に吹いて大丈夫でしたけど、温度も湿度も違いますしね(どう影響するのかは分かりません😆


そう言えば16日の練習でN先生から「北関東は優勝しなくて大丈夫だからな~」と笑いながら励ましてくれました。

いつもあまりプレッシャーにならないように言って下さいます。

また先生に気にかけてもらって嬉しいし、頑張りますよ😄

試合終わってお昼食べて、お風呂入って、帰ります😄

僕は午前の部なので午後の部が終わらないと結果出ませんし、

それに17時から自治会の役員会議ありますし(書記なんです)

来週は朝早くから夜遅くまで忙しいな😓











令和6年1月21日・中央公民館の練習日です。

2024-01-21 14:05:31 | スポーツ吹矢
今日も娘ちゃんと一緒に練習に行きました。

娘ちゃんは来週は部活動、再来週はピアノの発表会のゲストと忙しくて今月・来月最後の練習です。

(来月は2月4日の日曜日しか中央公民館の練習が無くて・・・)


今日は出だしから7が4本当たったり調子が良いのかと思えば、次は1点とか・・・結構な乱調の日でした😅

良かったりダメだったり、途中で投げ出すことも無く6Rを終えて

今日の目標は170点以上でしたが、151点でした。

来月の練習はお休みなので、3月からまたがんばろうと言う事で・・・

さて父はと言うと

先々週の日曜日は2本、先週の日曜日は4本、金曜日は5本で

月例会は1本で努力賞(矢が1本貰える)なので目標は1本です(;^_^A

それと来月の25日にいこいの村涸沼で北関東ブロック大会があるので使う矢を選ぶのが今日の課題です。

練習はあと2回あるので焦ってはいませんが、2月4日以降他の会場に行けるのか分からないので😔

なるべく矢を壊さないように・・・重ならないように・・・お祈りしながら(笑)

ロケットピン矢 ローズブルー 5本


ロケットピン矢 グリーン 5本


涙摘ピン矢 ブルー 10本


多分今回もロケットピン矢と涙摘ピン矢をラウンド事に交互に吹くつもりなので5本ずつで大丈夫。

ただ1本でも壊したら混ぜるしかありませんけど(笑)

今日の練習では重なりましたけど壊れませんでした😭

ちなみに2本だったので努力賞は無し ( ノД`)シクシク…

この色のロケットピン矢は在庫が無くて・・・たくさん壊したら・・・別な色にするしかないな(笑)

グレーとか黒ならならまだ在庫が20本位ずつあるな。

(ローズブルーもグレーも、前に吹矢協会でやってた「お家で吹矢」の賞品でもらいました)

でも僕の一番好きな矢はグリーンなんだよね・・・

今までの賞品にグリーンがあまり無かったんだよね。

買えばいいんだけどさ(笑)

ロケットピン矢のグリーンと、2月5日から販売の訳あり涙摘ピン矢のグリーンとワインレッドが欲しいな。

涙摘ピン矢は的に矢がかたまって当たるので、在庫が有るのならまだ使いたいですね。(当然ながら壊しやすい矢でもあります)

小銭貯金が減るけど(笑)、20本ずつくらい購入したいですね。

今日吹いてみて、矢の調子は全部良かったのでこのまま試合に持っていきたいです。

だから壊れないでください(笑)

お願いします<m(__)m>





令和6年1月14日の練習日です。(今年初ブログです)

2024-01-14 17:54:12 | スポーツ吹矢
皆様あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します😁

まあ、石岡支部・中央地区公民館の初吹きは先週なんですけどね(笑)

ブログ更新サボってました😱

父は今年も色んな大会に出てみたいのですが、仕事も少し忙しくなるので・・・

まず2月の北関東ブロック大会【2月25日・日曜日・いこいの村涸沼→休まなくて良いのでありがたい】

そして9月の茨城県大会【9月の連休前の平日・おそらく13日・金曜日・石岡市運動公園体育館】

最後に全日本選抜大会【11月12日・火曜日・墨田区総合体育館】
(もちろん出られたら~の話ですけどね・・・(笑))

この3つにしようかと・・・


理事長杯とかは仕事休めたら出るか~・・・って感じで・・・

あと石岡市長杯とか茨城県南西大会は絶対無理だし・・・仕事休めないです。

娘ちゃんの8月のジュニアの大会は、本人出場する気が無いみたいです(笑)


中央地区公民館の練習でみんなとワイワイ出来ればいいそうです😁

まわりと点数競って、話してるの見てると確かに楽しそうです😆

そんな感じで今年も泣きながら練習しようかと😝

ちなみに父は先週は月例会2本・練習4本、今日は月例会4本・練習2本でした。

娘ちゃんは今日が吹き初めで150点でした。(下に落ちる矢を減らしたいですね)


訃報です(笑)
もちろん冗談ですよ(笑)

本日、北関東ブロック大会で使おうと思っていた緑のロケットピンさんが1本クシャクシャとなられてしまいました😖

もう残り4本しかありません

それに新しい緑の矢はありません( ノД`)シクシク…(緑が一番好きです)

5年ぶりに買うしかないな😣

娘ちゃんは赤が好きですが、賞品の矢は黒と青しかなくて・・・

ついでに買って、たくさんある黒と交換しますか・・・

また来週です(@^^)/~~~