goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

季節を遊ぶ ~ハロウィンのホウキ~ 

2016年10月18日 | 歳時記

 

 こちらの過去記事で一度紹介した、近所の友人 Nさんのお手製の竹ボウキ… 
     
 自宅の敷地で採った竹と高野箒(こうやぼうき)(枝と花)で作ったものなのです。詳しくはくだんの記事をご参照ください。ホウキの名の由来など、豆知識も載せています。

 このホウキにハロウィンの飾りを施したので、紹介します。

 

 

 

          
 発端はこの松ぼっくりでした。過日の散策途中に立ち寄った川崎市の農協 「ファーマーズマーケット セレサモス」で求めたものです。10cm前後もある松ぼっくりが9個入って100円だったので、何の目的もなく衝動買い…(^_^; 帰宅し、玄関に置いてある↑のホウキが目に入った途端、ハロウィンの飾りを施そうと思い立ちました
 その後、手頃なミニパンプキンを探していたのですが、300~350円するのでためらっていたところ……


        
 先週、出先からの帰途に立ち寄った、小田急町田駅のそばの花屋でこれを見つけ…。260円と、今まで見た中では安かったのでお買い上げ~。これで役者が揃いました(#^.^#)  

 

    
 最近何度も登場している、100均の「落ち葉ミックス」からカエデを2色選び出し、#22&28のフラワー用ワイヤーをそれぞれにとりつけました。

 

       
 そして、ホウキにくくりつけてできあがり! 
 玄関ポーチに出してみました。松ぼっくりのカサが湿度によって閉じたり開いたりするのが面白いです(#^.^#)  もちろん、湿度が高いとしぼみます。

 【後日追記】(2016.10.30):不要になったフェルトからコウモリを切り取り、加えました。

          
  かぼちゃが西日に焼けて退色していますね。日照時間はとても少なかったのにな(^_^;

 

                                   

 

 Nさんには、いろいろと助けてもらっています。

    
 昨年、足底の炎症に加えて風邪ばかり引いていた私を見かね、Nさんがよくお手製のおかずを差し入れてくれていました。ゆで豚と筍の煮物(左)(山椒の新芽も一緒に)と、自宅で採れた柚子を使った柚子味噌(右)(生麩田楽にしました)。

 

 最近、お母さまの介護で大変なNさんに、ポストカードにして送りました
   

 Nさん、いつもいつも本当にありがとうございますm(__)m Give&takeならぬ、こちらがtake&takeの感あり…ですが、お蔭様でこんなふうに楽しんでおります。って、ハガキを送ったんだっけ…(^_^;

 

 楽しむことで免疫力を上げているつもり&残りの松ぼっくりをどうするかな?のtakuetsu@管理人でした。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の里山2016 ~黒川の... | トップ | ピアノの調律見学 ~スタイ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歳時記」カテゴリの最新記事