
春分の日に訪れた神奈川県南足柄の特集の2回目は、「菜の花まつり」の会場の菜の花畑をご紹介します。初回の記事は「南足柄(1) ~菜の花畑と熱気球~」をご覧ください。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。※印がついた画像には裏に別画像が入っていません。)
足柄の菜の花畑 ~菜の花づくし~

(左裏)後刻松田山の中腹から望遠で撮った画像です。
広大な菜の花畑がどうやってできあがったのか、右画像を見ればわかりますね。大井町の幼稚園・小学校・中学校が分担してタネをまいたようです。



松田山の斜面にピンクと黄色の畑が...(See裏)
※

※

※

会場の隣りに「ひょうたん池」という小さな池があり、周りの景色を映し込んでいました。


※
だ~りんを映し込んで喜んでいたら......後でわかったことですが、池の反対側に立てば富士山が映り込んで「逆さ富士」が見られるようです。しまった
次回は、松田山で乗ったミニSL鉄道をご紹介します。お楽しみに!
足柄の菜の花畑 ~菜の花づくし~


(左裏)後刻松田山の中腹から望遠で撮った画像です。
広大な菜の花畑がどうやってできあがったのか、右画像を見ればわかりますね。大井町の幼稚園・小学校・中学校が分担してタネをまいたようです。







松田山の斜面にピンクと黄色の畑が...(See裏)
※


















※














会場の隣りに「ひょうたん池」という小さな池があり、周りの景色を映し込んでいました。




だ~りんを映し込んで喜んでいたら......後でわかったことですが、池の反対側に立てば富士山が映り込んで「逆さ富士」が見られるようです。しまった

