goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

桜だより2009(3) ~多摩の桜(1)~

2009年04月06日 | 里山・風景
 4月3日、好天に恵まれたので居ても立ってもいられず、近所の桜スポットに出かけました。多摩地方の桜は都心より数日開花が遅いのが例年のこと、今年も例に洩れず、ソメイヨシノはまだ3分咲きほどでした。
 そこで、花そのものよりも、シンボリックな建造物と桜のコラボレーション風景を重点的に撮ってみました。普段あまり撮らない構図なので、目先が変わった写真になったかもしれません。ご紹介します。

 ただし、露出をプラスに2目盛りも補正したたまま、元に戻すのを忘れて撮り続けていたので、白っぽい画像が多いですが(あ゛~ドジ!ドジ!ドジ!)悪しからず... 全く同じ構図でフォーカスを変えて撮っている写真が多数あるので、その違いもお楽しみください。
 (★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。※印がついた画像には裏に別画像が入っていません。)

                   
 
 稲城市の西端にある我が家からいくらも歩かないうちに、多摩市に入ります。多摩市は車道と遊歩道が立体交差している場所が何箇所もあり、交差点や車道の喧騒を避けて散歩を楽しむことができます。この日も遊歩道を伝って散策しながら、桜の画像を切り取りました。

   
 「多摩よこやまの道」の起点から西(永山・多摩センター方面)を臨んだ景色。尾根幹線に架かる「弓の橋」を渡ると、目の前に見えている「多摩東公園」に入ることができます。 

       
                                       「剣橋」

             
         斜向かいにある雑木林は「馬引沢南公園」。富士山が展望できる桜の名所です。
         裏画像は「馬引沢南公園」から「弓の橋」側を撮った画像。

    
    多摩市の水道タンク(左)と通信塔(右) 我が家のベランダからも見えます。

                 
                     多摩大学                  

    
   ちょうど上空を......              「馬引沢南公園」から見えるマンション?@永山

                        

   ※
                「多摩よこやまの道」の起点

    
             木によってはこれだけ咲いていました。

   ※
       花と葉の競演           孫生え(ひこばえ:樹木の根元や切り株から生えてくる新芽や枝)の競演

               
           ソメイヨシノとオオシマザクラの競演@「馬引沢南公園」

                      

               
 「弓の橋」→「剣橋」と渡ると「聖ヶ丘遊歩道」に入り、右手上に「馬引沢南公園」が見えてきます。その下を遊歩道沿いに進み、「元気橋」を渡ると、多摩市立聖ヶ丘小学校↑が右手に見えます。

            
           小学校の西側の「聖ヶ丘遊歩道」  枝垂桜がきれいです。


 次回はこの公園その他のその後の変化をお伝えします。お楽しみに!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の一品(75) ~桜の... | トップ | 本日の一品(76) ~黒豆... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にりんそう)
2009-04-09 07:13:36
素敵なサクラの画像、
じっくりと拝見しましたよ~。
やっぱりtaku様は写真のとり方がお上手ですね。感性がいいのですね。
見ていて気持ちがいい多摩地区の光景です。
takuさまのいつもの画風とは、ちょっと違いますが
是は是でとっても美しく、素敵なお写真でした。


返信する
にりんそうさんへ:お褒めいただき... (takuetsu@管理人)
2009-04-09 21:55:50
にりんそうさん、お褒めくださり、嬉しいような恥ずかしいような...。
この日は望遠レンズをつけた一眼レフしか持っていなかったので、広角に写したい場面で写せませんでした。レンズをつけかえないで撮ろうという魂胆が甘いのでしょうか?!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・風景」カテゴリの最新記事