今年の夏はほんとに暑かったので、冷え性の私もさすがにトマトや果物をよく食べました。トマトは縦の輪切りにして、塩・コショウ・オリーブオイルをかけてしばらく置き、いただくのがお気に入りです。細か~く刻んで水に放った玉ネギのみじんがあれば、なお美味しい!
涼しくなってからは生の野菜はほとんど食べません。体が受けつけないのです。ですから、トマトも加工して食べます。
本日の一品は玉村豊男さんが過日テレビで紹介していたレシピです。チョー簡単でチョー美味しいです。焼いているときからお菓子みたいな香りが漂っていたのですが、食べてみてもまるでお菓子みたいな甘さにびっくり! ぜひ一度お試しください。
【作り方】(番組HPからコピー)
1. トマトを水平に半分に切り、切った面を上に向けて
オーブンに入る容器に詰めて並べる。
2. トマトにまんべんなく行き渡るように高いところから塩をふる。
3. オリーブオイルをトマトの表面がぬれる程度にかける。
4. そのまま2~3時間おく(最低1時間、最大一晩)。
出た水分はそのままにしておく。
5. 180度前後のオーブンで約1時間、水分が無くなるまで焼く。
(火力の違いで焼き上がりに差がある。いったんトマトから
出た水分が無くなったら出来上がり)
できあがりはこちら:
<本日の一品> <本日の箸置き>

フォークレストとして、フォークの箸置きを使いました!?
一口食べた息子曰く、「あっめ~~~
! 何これ
? 砂糖かけた
?」
ちなみに、背景の置物はこんなものです:

涼しくなってからは生の野菜はほとんど食べません。体が受けつけないのです。ですから、トマトも加工して食べます。
本日の一品は玉村豊男さんが過日テレビで紹介していたレシピです。チョー簡単でチョー美味しいです。焼いているときからお菓子みたいな香りが漂っていたのですが、食べてみてもまるでお菓子みたいな甘さにびっくり! ぜひ一度お試しください。
【作り方】(番組HPからコピー)
1. トマトを水平に半分に切り、切った面を上に向けて
オーブンに入る容器に詰めて並べる。
2. トマトにまんべんなく行き渡るように高いところから塩をふる。
3. オリーブオイルをトマトの表面がぬれる程度にかける。
4. そのまま2~3時間おく(最低1時間、最大一晩)。
出た水分はそのままにしておく。
5. 180度前後のオーブンで約1時間、水分が無くなるまで焼く。
(火力の違いで焼き上がりに差がある。いったんトマトから
出た水分が無くなったら出来上がり)
できあがりはこちら:
<本日の一品> <本日の箸置き>


フォークレストとして、フォークの箸置きを使いました!?
一口食べた息子曰く、「あっめ~~~



ちなみに、背景の置物はこんなものです:

トマト大好きな私、冬はやはり暖かなトマトがおいしいですね。
このような高級なお料理ではないのですが、
またまたチョウ簡単トマト料理。
簡単料理はお任せかな?
にんにく、トマト、バジルの葉、オリーブオイル
と塩コショウのみです。
オリーブオイルで、みじんきりのにんにくをいため、
ざく切りにしたトマトをいれていため、塩コショウをして、最後にバジルの葉を入れて少しいためます。
これだけで~す。おいしいですよ。色もきれいです。
互いに簡単で美味しい料理にアンテナが向いていますね。ふふふ。
またレシピを保存させていただきました。そのうち登場するかもしれませんよ。ありがとうございました。