サマーランドの「あじさい園」の3回目は、個々の品種をご紹介します。
この「あじさい園」には約60種15,000株があるそうですが、私が写真に収めることができたのはごく一部です。名前がわからないのも多いですが、ご紹介します。
(★この記事は7月1日のことです。★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
~「あじさい園」 紫陽花の彩り~

城ヶ崎

アオガク?


ウェディングブーケ キララ


ベニガク
セッカ ウズアジサイの一種で、ウズアジサイは意外にもガクアジサイの一種なのだそうです。

三河千鳥

アジサイというとまず連想するのがこのこんもりタイプですが、ガクアジサイの方が原種に近いのですね。

アナベル
樹形がアジサイとしては変わっています。花の大きさに比べると茎が細く、枝分かれしないで直立しています。
八重カシワバ(柏葉アジサイの八重タイプ) ハイエススターバースト
ハイエススターバーストは咲き始めたばかりでした。もう少し咲いた様子はこちらをご参照ください。線香花火みたいですね。

雨上がりの葉も風流ですね。
◆昨年の「あじさいの里」@神奈川県足柄市とはまた趣の異なるあじさいの里でした。それについては、過去記事:「あじさいの里」をご参照ください。
この「あじさい園」には約60種15,000株があるそうですが、私が写真に収めることができたのはごく一部です。名前がわからないのも多いですが、ご紹介します。
(★この記事は7月1日のことです。★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
~「あじさい園」 紫陽花の彩り~


城ヶ崎


アオガク?




ウェディングブーケ キララ






ベニガク


セッカ ウズアジサイの一種で、ウズアジサイは意外にもガクアジサイの一種なのだそうです。


三河千鳥



アジサイというとまず連想するのがこのこんもりタイプですが、ガクアジサイの方が原種に近いのですね。


アナベル
樹形がアジサイとしては変わっています。花の大きさに比べると茎が細く、枝分かれしないで直立しています。


八重カシワバ(柏葉アジサイの八重タイプ) ハイエススターバースト
ハイエススターバーストは咲き始めたばかりでした。もう少し咲いた様子はこちらをご参照ください。線香花火みたいですね。














雨上がりの葉も風流ですね。
◆昨年の「あじさいの里」@神奈川県足柄市とはまた趣の異なるあじさいの里でした。それについては、過去記事:「あじさいの里」をご参照ください。
「ウェデイングブーケ」なんて6月の花嫁にぴったね~・・・素敵
「ウェデイングブーケ」素敵でした。一番全体の雰囲気で目を引いたのは「キララ」でしたよ。
まだ咲いていなかったのですが、「コサージュ」というのがパンフレットに載っていて、それがとっても素敵でした。あと数日遅く(あじさい園の開園期間終了間際)行ったら見られたかもしれません。
来年行かれるなら、HPで開花状況をまめにチェックするといいかもしれませんね。
ところで...私は京王八王子駅からバスで行ったのですが...例の殺傷事件があったあのビルだったのです...。ご冥福をお祈りします。
特殊な人間がテロを起こすとかではなく、ごく普通の人が凶悪な犯罪を無差別に起こすというところに、今の社会の不気味さを感じます。
大人の責任も重いですよね...。