goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おやじのひとりごと

田舎をこよなく愛する中年おやじの日々のつぶやき!!

久しぶり

2011-03-27 | 田舎暮らし

             最近、「ぽぽぽぽぉーん」も耳に馴染んできていい感じ

             今日お昼にうどん屋さんに入って

             最近テレビと言うテレビを見てないので

             いきなり「ぽぽぽぽぉーん」のメロディー

             実は2日ぶりに聞くこのメロディーに癒されました

 

             と言う事でここでもう一度

  

             くどいかな

 

                

                    久しぶりに見る 「ぽぽぽぽぉーん!」

 

                    でもくどいですね(;一_一)!!

 

                    ここでお口直しに

                    お客様の庭に咲いていた「しだれ桜」?

                       

                     私の大好きな宴会期

 

                              これから色々な場所で 飲めや!歌えや!一時の主役登場ですね( ^^) _U~~

             


涙腺洪水

2011-03-19 | 田舎暮らし

                              最近、涙腺が緩みすぎてハンカチ、ティッシュが離せないオヤジです。

           被災された皆様には哀悼の意を表しますと共に、避難生活中のかたには早くの

           復興、支援、応援の意を表します。

             

             苦しいのは人間だけではないんですよね

            愛犬だってちゃんとしたご飯が欲しいですもんね

              産経新聞さんより掲載写真です。

                  犬も人間も同じ生き物です。

           私の自宅にも自由奔放に暮らしている幸せな犬がいますが

           御飯のあとのおやつまで貰っていますよ

                                              その主です。↓

                     By骨っこたべて~♪

       その上、ファンヒーターの前でうたた寝、付きです。

              

       香川も協会よりも先に被災者の受け入れ態勢が少しずつですが出来ております。

       まだまだ足りないですけどね 

                          http://www.pref.kagawa.jp/USERS/s17900/jutaku/keneijutaku/hisaisya.htm

   

     『 格安で又は無償で貸し出ししても良い住宅、あれば弊社でも手配中ですのでご相談くださいね!m(__)m! 』

               

       支援も

       そんなに甘くはないか(T_T)?むずかしいなぁ!??

                     

                          


これぞ田舎暮らし!

2011-03-04 | 田舎暮らし

                 この広さ造りで1.200万円です。

                 立地も空港のすぐ近く

                 思ったほど空港が有るとは思えないですね

                 土地 :  253.37坪

                 建物 :  38.70坪

                 カーポート3台可能(敷地内)

                 所在 : 香川県高松市塩江町安原下

                    これこそ準和風

                 高松市内まで約25分の距離

                 裏にはお堀つきの広いお庭・・・うらやましすぎる(T_T)

                   

                    

 

                     ふた間続きの和室   

                  

 

                     二階からの景色・・・ん~落ち着~なぁ♪

                     

                     間取りはこんな感じ・・・日当たり良好!

                      

                            

             地図は↓感じの所です

 

                                 

                            のんびり生活にはもってこいの一件です。

                            詳細はお電話、メールでお待ちも~してます( ^^) _U~~♪   

                                                                       


ヴィンテージハウスの行方

2011-02-23 | 田舎暮らし

              カフェとか食事処などは多くのユーザーの方たちに人気の高い古民家ですが

              このような様姿だと欧米よりも『 和 』の利用をお願いしたですね・・・個人意見です。

              色々な古民家スペースが有りますが

              この ↓ 古民家も春から沢山の人たちでにぎわうでしょう。

                和利用です

               もしかして煤竹で野地組? この辺りはあまり無いですが・・・西讃地方には未だに有るみたいですよ(ー_ー)!!

               少し壁の意匠がほしい所ですがこれは愛敬でGooD!

               窓系統は最近のものですが中は昔の面影が有りました。

                 この古民家の庭で子供達の声が聞こえる様です。

               窓が閉めてあったのでヴィジュアル的に想像できないですが

               この建物の築は昭和一ケタのご老体です。

               この春からの 『変身に要チェック♪』

             

              何になるかは  お た の し み に !!www(ーДー)!!

 

                                                         to be continued・・・・・・・・・・・・・・・・w


寒~~っ

2011-02-14 | 田舎暮らし

             新築住宅と中古住宅では税務関係も新築住宅が有利すぎです。

             最近では長期優良住宅なるものがあり申請をすれば税金の軽減が受けられるのに

             ☆所得税(住宅ローン控除)

             ☆登録免許税

             ☆不動産取得税

             ☆固定資産税

             などの税の軽減が受けられるのに                                        ( 香川県のHPはこちら

             中古住宅(古民家、旧家)などはそのような軽減策が狭き門なのは不公平じぁあ~りませんか

             かと思っていたら

             この春から可能になった長期優良住宅住宅リフォーム版は

             一定の申請基準をクリアーすれば「200万円」の補助金が出ますが

             すべてをリフォームするのはちょっと苦しいかも

             出来るなら新築と同じ様な基準にして頂けないでしょうかね

             古民家も新築住宅と同じ住宅なのですから

             古い物を長く残していくことが地域を元気にするのでは・・・

             今日の香川のお天気と同じで冷え込んでます

             っていうか異常ですね ↓ 

                  高松市郊外の風景「午後2時頃」

                思わず口ずさみました(●^o^●)吉幾三の「雪国」 ♪~^○^♪    すきよ~♪

            これはもう香川ではない風景です(@_@;)

                異常事態発生!異常事態発生!!


大寒波到来!

2011-02-11 | 田舎暮らし

                         どひゃ~~っ !? たいへんだー朝外を見ると真っ白\(◎o◎)/!

    

            雪どぁ~い!! 昨日の天気予報で西日本の平地でも積もるかもって言ってたけど

           こんなに降るとは聞いてないよ~~

           何事も重要事項説明は確実にお願いしますで・・・・

 

           積雪も10㎝位は積もってるべ

           営業車はノーマルタイヤなのに

           まぁ今日は山間部へは行かないですむ日なので安心でしたが

           1月の寒波よりキツイかも

           早く温かくなってもらわねば、若い体に響きます(^_-)-☆

           

           話は変わって、この春からの古民家鑑定士試験が一段と難しくなるみたいですよ。

           なんでも『古民家鑑定士1級、2級伝統工法、2級在来工法』に分類するみたいですね。

           その講習過程で 『CPD単位』の取得がとれるみたいで 

           CPD単位とは、建築士法、第22条に21年よりすべての建築士に講習が義務付られたものです。

           これまた良い講習になりますね。

           専門的な知識を埋め込んだ鑑定士さんがこれからでてくるのですね~♪

           私が受講した時は最初だったのでCPDまではなかったので受講しておきたいなぁ

           いつかは私も建築士♪(・・? 」      そんなはずが・・・・

           日本建築士連合会のHP


癒しの空間

2011-02-09 | 田舎暮らし

                          田舎も捨てたものじゃないですよ~♪

             街中のなんでもそろっている所も便利ですがやっぱり癒されますよ^^

             今日お客様と内見の帰りに香川町南部の塩江寄りの帰り道いい風景を発見しました。

              これ正に「いなか」あり!!

               

              あの古民家から出ている煙はもしかして「五右衛門風呂?」かな?

              それに手入れしづらさそうな段々畑・・・ん~~~~!        考えもんだぁ(;一_一)

              こんな落ち着いた場所でいづれ暮らしてみたいですね。

              まぁ、当~分無理でしょうが(T_T)

              その後、次に立ち寄った物件のお隣さんが土壁を最近塗ったであろう乾かしていました。

                            

                土壁には5㎝位の藁を刻んで入れて一緒に塗りあげます。(藁は土のつなぎの役目をします。)

                てんぷらとかお好み焼きの卵の役目ですね・・・たとえが悪いかぁ(+o+)

                昔の職人の知恵が生かされているんですね~。

                『土壁は、夏は涼しく、冬は暖かく』 エコロジーな壁で~す♪

                現在建築は断熱材がこの土壁に当たりますが・・・・機能的には全然差がでる物ですけど

                土壁は手間が掛かりますがなかなかのもんです。

                『 こんな手間の掛かる物件でも手間の掛からないように私がご案内いたしますのでご心配を・・・m(__)m 』


ごちそう!

2011-01-30 | 田舎暮らし

             お昼に給食お弁当なんてもう10年以上食べたことがないですねぇ。

             時々、伺っている事務所でいつも美味しそうなお弁当を見ては いいですねぇ~♪

             って言っていると今日は一つ余ったので『 めしあがれ~ 』お誘いがあったので

             図々しく食しました。

             事務所の中では ↓ は不評みたいですが私には 「 ごちそう 」でしたよ♪☆☆☆三つ!

             

             贅沢は庶民の敵

             このどこが不評なのかわからんわい(-。-)y-゜゜゜

             すべて食させて頂いて 『 世は満足じゃ♪ 』 またたのむよ~奥様!!

             

             この後、外へ出てびっくり 『 猛吹雪 』 こりゃー大変とばかりいざ車へGO==

             

             経済界もコロコロ変わるが天気も大波乱中!!!!!

             恵まれない子供たちに愛の手を・・・・・・

 

 


本格農業へようこそ

2011-01-27 | 田舎暮らし

                          本格的な農業を挑戦してみませんか?

              香川県と徳島県の県境で野菜もよしお米もよしの土壌です。

              無料で貸し農地を借りて自分なりのスローライフを楽しむもよし

              昨年までお米を作付けていたのですが事情あって貸し農地に変更

              田んぼは約2,5反ほど(300坪/一反)あります。

              段々畑なので分割貸しもOK!です。

              ただやる気がある方でないと山の農業はたいへんですよ~♪(;Д;)v

                           しかしできる物は盆地よりも格別に味が違います。

              今は雪に覆われていますので写真がまた後日になりますが

              大体の場所が ↓ で参考に・・・

            

              ただ一つ気になることは「イノシシ」対策が必要です(;一_一)

              それ以外は最高の場所だと思いますので

              我こそはと考える方一度チャレンジしてみてはい・か・が~!

              本格農業へ参戦じぁ

        

              私はこれから退院した個人用のパソコンの再入力じぁ

              あ~~個人用で良かったーー;

              BA機能はたいせつですねぇ・・・ほんと一安心(-。-)y-゜゜゜


細川家住宅拝見

2011-01-25 | 田舎暮らし

              高松市 塩江町~川島町へ移動の途中すぐ横を通るのでついでに寄り道!寄り道!

              一度は見ておこうと時間をさいてチェック✓してきました。

              流石!国の重要文化財でした(^O^)/

              これが ↓ 細川家住宅です。

              

              私も今回初めてです。『 ふる~♪ 』                      

              茅葺が重圧感あり!

                 天井は竹でできてます。  

                                                  

                  

                 田植え後の草取り ・・・私の実家にもありましたね。                     すりこぎだと思うんですが?

                 

                昔のトイレ(俗に言う厠)                      このコタツもば~やが使ってましたね。

                隣の管理棟(昔の倉庫?)農具いれかな?

              

               今日はいい家を見させて頂きつかの間のひと時でした。

               こういう家はもう見ないですなぁ・・・文化財になるくらいだからないので当然かな(^_-)-☆

              

               トイレ休憩で立ち寄った道の駅 ↓

                 

              細川家住宅の近くです。                        やっぱり田舎でんな~~落ち着きすぎですよー!!