goo blog サービス終了のお知らせ 

チッチキ355

ワンコ(ミニピンビーグル)、ホビー、ゲーム、Nikonデジタル一眼、音楽機材、ミニカー&ジオラマなどなどの趣味レポ

1年プロジェクト 途中経過その7

2007-03-26 13:14:38 | ミニカー&ジオラマ
ちょいと地味に進捗。


まず、2階の大理石パターンシートが今ひとつリアルでなかったので、
他と同様に透明プラ板を敷きました。テカテカ♪
でもカットの形状や、カッティングの断面が綺麗にならず、ことのほか
手間がかかりました…。

そして、ようやく2階の手すりを設置テスト!
透明シートに印刷されたソレをどうやって立てるか…が問題でした。
とりあえず感じを見るためにプラ棒をあてがってみたところ、これに
くっ付けて立てても案外おかしくないようなので、コレに決定♪

ただ、2階の形状に合わせてプラ棒をカットしないとダメなのと、
手すりの間隔を、ちょうどコーナー部分に柱が来る感じにしないと
構造上おかしいかな?…という点が少々厄介。
でも一番の悩みどころは、エスカレーターかエレベーターか、それを
どこに設置するか決めないと、手すりのどこを空けないといけないかが
決められない…。orz

あと家具の製作法も、ビーズ細工のワイヤー+薄革とかでうまく出来ない
ものかと悩み中…。

続く。
コメント

レジン5台目 D&G!!

2007-03-20 21:10:10 | ミニカー&ジオラマ
長~い仕事が終わった(ハズダッタ…汗)ので、頑張った自分へのご褒美(このOL的慣用句
大キライだがあえて使う…)としてNew Carゲット♪♪
ブラウザ幅広で、写真が2枚ずつ見られます。


またまたまたENZO…。orz
と侮るなかれ!
Davis & Giovanni(誰?…)が丹精込めて手作りした超限定モデルだす!
1/43 Enzo Ferrari Targa Black!
店頭価格だとハワイ旅行6日間行けます…。爆死
でもヤフオクで安くゲット♪


もう塗装から何から素晴らしすぎ…。
まさに大人のおも○ゃです。
通常のBBRモデルは何故かマフラーの中が赤いのですが、このモデルは
ちゃんと?シルバーです。
あと、このホイールカラーも珍しいです。渋いよデイビス。いや…ジョヴァンニ。


タルガトップの特徴は、このモヒカン屋根。
このモデルの総生産数は200台。
そのうちブラックは10台!世界に10台!!(アホ)
実車もちゃんと存在するみたい。

当然大切にはしたいが、ジオラマに飾るとなると台座から留めビス外して、
直接取り扱うわけで…。(手術用ゴム手袋買わねば…)
ガラス部分のフィルムに触れてペシャ!!!とかなったらたぶん男泣き。
遊んではいけないミニカー…。触れてはいけないミニカー…。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その6

2007-03-19 10:44:10 | ミニカー&ジオラマ
今回は、ちまちまと小物を製作。


商品棚を試作!
フェラーリストアやディーラーにあるデザインからパクり。
曲げたスチレンにカラーアクリル板を貼ろうとしたが、スチレン自体の断面と一体化
しなかったり、断面にもカラーが必要だったり…、
…で、結局赤い太幅ビニールテープで覆ってみる。

写真じゃあまり分からないが、かなり汚い…。
あと、縮尺がおかしい…。orz
部材と作り方も絞れ切れていない…ということで、商品棚は残念ながら保留。


こちらの受付けテーブルは本チャン。
スチレンをカーブさせて、プラ板を貼り付け。
スチレン面には、百均のメタリックシートを。
プラ板のカーブ部分のカットが超大変!
外側はハサミ+ヤスリがけ、内側はPカッターでなんとか…。
まだガタガタなので、綺麗に磨かねば。

 
をを!結構良いかも!
ちょっと厨房っぽい?けど。
ストラクチャー人形も、とりあえず男女一体ずつゲット♪
あと自分で作れそうだが、柵模様をPET樹脂に印刷したシートもゲット♪
(プラスチック製の柵も買ってはみたものの、必要なだけ揃えると結構な額になるので却下。)

テーブル上のパンフとか筆記用具とか、色々と必要か??
細かすぎて分からんかも。
応接セットも組みたいが、小物ってちまちま時間かかって大変そうですな…。

続く。
コメント (2)

1年プロジェクト 途中経過その5

2007-03-11 22:28:51 | ミニカー&ジオラマ
ずっとこのネタばっか…。汗
ブラウザ幅広で写真が2枚ずつ見られます。


確定申告の忙しい時期に現実逃避で制作。
2階の天井照明の一部を設置!


俄然明るくなりました!!
まだあと20コ、LED足す予定♪
床は白プラ板をベースに追加して、スチレン→白プラ→透明プラに。
より明るいテカテカ床へとグレードアップ!(出来れば1枚ものが欲しいところ…)
壁面赤ラインは、ひと巻き38円だったか?のビニールテープにて。


受付けテーブルは進捗なし。
というのも、途中から100円ショップでもスチレンボードを見つけて、そちらを使う
ようになってたのですが、いざ曲げようと思ったところ容易にパキッ!!!!汗汗汗
実は、うまく曲げられてたのは安物でないちゃんとしたスチレンボードで、見た目
は変わらないながら、やはり百均のブツは質が悪かったのです…。


天井越しに見えるTVが怖すぎな件について。

次回は、制作方法の目途が立った"受付けテーブル"と"商品棚"辺りか。
そして相変わらず未解決課題が。
2階床の側面を塞ぎたいのですが、精密な寸法で上下2枚の板が貼り合わせられて
いないため、プラ板などで塞ごうにも綺麗に垂直に貼れそうにないことが判明。汗汗
コの字型のカバー状にすれば、側面をスッポリと覆えそうだが、それもまたかなり
大変そう…。どないしよか…。

続く。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その4

2007-03-07 22:34:12 | ミニカー&ジオラマ

B4サイズオーバーで1枚ものがなかなか売っていないアクリル板を、
カットオーダーしました♪
ダンボールっぽく見えますが、保護シートが貼られているためで、中身は透明です。
壁同士の接合や、天井照明のスペースが狭いのをどう解決するか…などなど、
相変わらず先が見えません…。

あと、近場のショップで1/43京商製 F40(赤)を半衝動買い♪
モールド以外は、存外合格点。軽くナメてましたが、よく出来てました。


…と書いてる間に、ナイスアイデアが!!!!
受付けテーブルの部材に悩んでましたが、何気なくスチレンの切れ端を
曲げてみたところ、シワにもならずなんとも綺麗なRが!!
割れずにこんなにも曲がるとは…!汗
これに天板用プラ板なり貼れば、ハリボテながら受付けテーブルが
出来そうではないか!?
光明がミエタ♪♪♪

続く。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その3

2007-03-06 02:14:01 | ミニカー&ジオラマ
さて、エレベーター企画がペンディングと相成りましたが、くじけずに引き続き進捗。
ブラウザ幅広で、写真が2枚ずつ見られます。(今回は2段目のみ)


ちまちまと集めた壁面ポスター&ロゴ用画像・第一弾を印刷♪♪
フォト光沢紙使用。(アホ)

今回なんともスゴいのが、文字ロゴの綺麗なのが見つからず色々と調べてたところ、
フリーのフェラーリ・フォントなるものを発見!!!
フォトショに読み込んでテキストを打ってみると、ご覧のように完璧!!!爆
便利な世の中だ…。
印刷はフォトショよりも綺麗に出力出来る、イラストレーターにて。

あとは商品説明プレート?(スペックや価格が書いてあるスタンド状のヤツ)用として、
透明シートにそれっぽいものを印刷してやる必要あり。
その他、トイレマークとか非常口マークも要るか…。細か。


更に地味ながら、壁面に透明プラ版を重ねてみました。
スチレンのままだと素材の凹凸によって、照明の反射が吸収・分散されてしまうのですが、
プラ板を貼ることでクッキリと反射してくれてイイ感じに♪
やっぱ照明が明るいと、チョ~綺麗に撮れますな♪♪

さて、最近の課題は商品棚&受付けテーブル。
Rを加えたいのですが、なかなか適当な部材が見つかりません。
アクリル加工法を調べたり、代用出来そうな商品を探したりしてますが、
まだいいものが見つからず…。アイデアモトム。

続く。
コメント

断念…。

2007-03-04 17:38:19 | ミニカー&ジオラマ
下のエレベーター部材の加工を見積もったところ…、

¥13,697!!

断念。orz
コメント

エレベーター企画

2007-02-28 20:38:48 | ミニカー&ジオラマ

ショールームジオラマに、エスカレーターではなくスケルトン・エレベーターを
設置しようかと計画中。

偶然にも、アクリル版をミリ単位で加工&安く注文出来るところを発見♪♪

ということで、なんとかExcelで設計中。
今のところ、出入り口はナシ。汗汗
ワイヤー素材と巻き取り部をどうしようか検討中。
うまく行けば、手動で昇降程度は可能か…?

凝り出すとキリがないな…。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その2

2007-02-25 01:24:07 | ミニカー&ジオラマ
ブラウザ幅広で、写真が2枚ずつ見られます。


今回は、まず2階部分の照明の残り半分を組み立て。


パーペキ♪♪(死語) そして設置!
悩んだ挙句、柱には硬めの発泡スチロールの円柱を採用。


電池式回転台座♪ 2階に設置予定だが、ココでも良いかも。
年末の完成までは、クソミニカー以外は、おいそれとケースから出せません…。


さて、アホ妄想は続きます。
受付けなど、インテリアのアイデアラフ。
棚や柵は、まんまショールームのパクり。
難易度高すぎなので、たぶんやらない。

エスカレーターを設置しようかどうか悩み中。
奥のミニカーをさえぎる形になるので、雰囲気を取るか、視認性を取るか…。
続く。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その1

2007-02-18 18:41:51 | ミニカー&ジオラマ
さて、アホ・プロジェクトがちょっと進行。

今回は、2階部分の切り出しと照明の一部設置。
ブラウザ幅広で2枚ずつ写真が見られます。


スチレンボードに大理石っぽいテクスチャーシートを貼ってカット。
B4だと長さが足りないので、直線部分は結合。
背面はプラ棒にて結合部分の補強と、照明配線のために中空化。
良い案が浮かばず、スチレン+強力両テを3段重ねて厚みを持たせる。


天井もスチレン。ハンディドライバで穴あけ。
白色LEDを設置。(まだ一部)


両テで貼り合わせ。
俄然、天井照明の感じになってきた♪
側面は改めてプラ版か何かで塞ぐ予定。


仮設置!!
うをををを!!!それっぽい。www爆(アホ)
配線は壁から背面に出す予定。
予想以上にイイ感じかも。
(2階に見えるのは"手すり"のパーツ!こんな部材でもいい値段…。汗)


さて、2階部分を固定する方法が課題です。

スチレン壁にプラ棒を渡す方法もあるが、接着剤を使うと異常に溶けるので危険ぽい。
プラ棒で普通に足を付けるのが無難だが、ちょっとみすぼらしいかも。
あと今ある工具では、5mmプラ棒を長さも角度も綺麗にカットするのはかなり大変。
絶対垂直な柱にならなさそう…。
塩ビパイプなんかが妥当かしら。

むむ~…、技術も知識もないのに、どこまで出来ることやら。汗
続く。
コメント (2)

建築デザインもどき

2007-02-08 01:56:23 | ミニカー&ジオラマ




さて、1年プロジェクトですが、ようやくラフをアップ♪
2階の形状と配置、照明の位置に悩みました…。汗
あと、当初予定よりも大幅に敷地拡大…。
B4だと中途半端に足りない部分が出てくるので、接合部の強度が今度は課題に…。

床の質感は、テクスチャーシート・白プラ版などと比べた結果、スチレンボードに
透明プラ版を重ねたものが、テカテカのショールームっぽくて良い感じ。決定。

照明の埋め込み方とか、課題だらけ。
こんなの本当に出来るのか…???汗汗汗
コメント

1年プロジェクト?

2007-02-04 14:21:57 | ミニカー&ジオラマ


1/43 輸入車ショールーム ジオラマ 着工です。
2階建てにして、エスカレーターとかも付けたいす。
のんびりやります。
コメント

チッチキ355

2007-01-20 17:07:21 | ミニカー&ジオラマ
悩んだ挙句、ヤフオクでゲットしたF355レポ。
ブラウザ幅広で2枚ずつ写真が見られます。


BBR Kane&Co. 1/43 FERRARI 355 BERLINETTA - 1995です。
やっとこレジン4台目♪♪
BBRのキットを、Kane&Co.という香港の人気ビルダー? が制作したブツらしいです。
結構レア?かも♪
たぶんショップだと3.5万以上しそうなところを、なんと半額以下でゲット♪


さてブツですが、ディテールが強烈です~!
超精密なワイパー・ウインドウの透明度・全体のフォルム・塗装の発色・インテリア・
モールドのクッキリ感などなど、タバコの長さと変わらないサイズの中に、職人業が
凝縮されてます。
クソクソイクソの355がかなり胡散臭く見えます。
クソクソイクソ F355


しいてマイナスポイントを挙げると、
・デフォルト状態の実車に忠実なためか、サイドのフェラーリ・エンブレムがない
・ナンバープレートがない
・給油口が省略されている
という辺りか。

でもBBR特有の、このクッキリと明るいテールランプがたまらんです。
いずれ360モデナも欲しいところ。黄モデナ・チャレストのラインなし希望。


そして、プチ豪華?な化粧箱に入ってきます。
ヘタに小奇麗すぎないのが、ブランドものっぽくてソソるポイント。
台座の状態がちょっとだけ良くなかったですが、無問題です。
ちなみに台座ロゴの「K」が妙に汚いですが、これは仕様。w


奇遇にも、背景にある隣家の壁と窓がフェラーリ工場に似てない??
思い込み?ただの病気?汗
さて、あとは実車がいつ頃値崩れしてくれるかだ…。汗
状態イイのが1000万切るのは無理かしらん。

スミマセン。ひとり浮かれたレポでした。
コメント

レジンVol.2&3 (その他戦利品まとめ)

2006-12-04 23:26:03 | ミニカー&ジオラマ
永らく戦利品をアップしていなかったので、まとめてドーン。
ブラウザ幅広で写真が2枚ずつ見られます。


YEBISUと言えばMr.CRAFT!
ということで、普段なら定価売りをわざわざ買うことはないのですが…。
なんと!ネットでさえ見かけたことのない1/43 BBR ENZOの白発見!!!!
か…かな~りのレアものでは!?
しかも中古品で、店頭価格半額以下のイチロクパ!!!即決!!!汗

報告が前後してるので、実はコレがレジン3台目。


REDとの比較。と言っても色違いなだけだが…。
天下のBBRモデル様をこんな風に並べることになろうとは…。
中古側のラベルが剥がれかけ。汗
合革張って台座を豪華にしたい欲求が。


純白もグッと来るっすな~。
カッコイイのでとりあえず並べとく。


次は川崎サイクリングで衝動買い?したブツ。
1/43 LookSmart ランボルギーニ・ガヤルドSE。レジン2台目。
バルーンホワイトというパール系ホワイト。
レジンにしては、結構エッジが甘い。でも比較的安い。(BBRと比べちゃダメだが…汗)


しまった…ここだけ写真が端数…。
フロントライトのディテールはかなりイイ。
カウンタックまでしか知らない人には、ランボルギーニのイメージはないカモ。


相模原のタムタムでゲットしたのは、何故かポルシェ!
1/18 AUTOart ポルシェ カレラGT。
ポルシェは毛嫌いしていた訳だが、このモデルは微妙ながらF430に通ずるところも
あって、エンジンフードなんかも意外とカッコイイ。まん丸目じゃないし。


ココも端数…。
当然フード系は全て開閉可能。
AUTOart製は非常に細かく良く出来てて、屋根パーツもフロントに収納可能。
しかも革製?のベルト2本で固定するという凝りよう…。
フェラーリの版権が糞マテルにあったのが悔やまれるところ。


最後は渋谷ハンズでゲットしたブツ。
1/18 MATTEL エリートシリーズ F50。
このシリーズは糞マテルのヘボい原型をベースに、ディテールアップをしたという
非常に微妙なデキの商品なのだが…。
一応中古で旧モデルは持ってたものの、彩色の深みやウインカーの別パーツ化、
ヘッドライトのディテールやハマリ、透明パーツの透明度なんかは結構改善されている感じ。


内部やパーツ裏の彩色も良くなってます。
でもどこかナゼかヘボい感が…???
(そう言えばコレだけ携帯カメラで撮った記憶が…汗)
コメント (2)

FXX

2006-06-29 04:30:59 | ミニカー&ジオラマ

マテルのエリートシリーズ 1/18 Ferarri FXX ゲットです。
糞マテルですが、思ったよりも塗装の発色やディテールが良く出来てて見直しました。


Enzoベースですが、走りだけを追求して改造?されたため、市販車のデザインとは一線を画します。
ロボットヒーロー系な乗り物の匂いがします…。滝から出てきそう…。


エンジン部なども値段の割に細かく作られてます。
一番感心したのは、給油口がちゃんと別パーツで、エンジンルームを開けた際に扉側には穴が空き、
給油口自体はちゃんと本体に付いている作りになっています。(説明が難しい…)


運転席も、車体を補強するパイプ(名前知らん…)やハンドル、ペダル類、シートベルトなども
細かく再現されています。
ダッシュボードもカーボン素材の感じがうまく再現されてます。

ということで、フェラーリ好きはとりあえずイッとけ!


P.S. 一昨日の晩ごはん。オイシイヨ♪
コメント