goo blog サービス終了のお知らせ 

チッチキ355

ワンコ(ミニピンビーグル)、ホビー、ゲーム、Nikonデジタル一眼、音楽機材、ミニカー&ジオラマなどなどの趣味レポ

タムロンちゃん マクロ修行 その1

2007-11-01 23:50:42 | ミニカー&ジオラマ
※一眼レフ D40・カテゴリーに分類してたが、ミニカー写真がエラく綺麗に撮れたので
 例外的にミニカー・カテゴリーへ移動させますた。


今日届いた、奥さんへの誕生日プレゼントをマクロ撮り!
ピカピカ&テカテカ&ツルツル&ザラザラ!


個人的にブルーがいい感じ。


さて、ここからマクロでのマニュアル撮りに初挑戦!!
D40は本体にAFモーターがないため、タムロンちゃんを使う以上、ピント合わせは全て
マニュアル操作ですが、更にシャッター速度とF値のパラメータが加わります…。汗

F値は40~45。ISOは800と400。シャッター速度は5秒でエイ! …でウホ♪♪♪


D40付属レンズと一線を画す美麗さは歴然!!!
フロント部は小指2関節分もない幅なのに、そう思えないスケール感で写ります!驚


色々と試して思ったのは、質感を光がうまく反射する角度や明るさが顕著に反映
されてしまうということ。
F値を操作しない場合、特に焦点が合うポイントは超狭いので、被写体自体の向き・
角度がとっても重要に感じます。
マクロ撮りならではのポイントなのかも? 修行は続くよ。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その17

2007-09-06 13:44:36 | ミニカー&ジオラマ

進展なしですが…。
思い切って、ほとんどの車の台座を外しました!
ナイロン手袋ハメて…。ヒヤヒヤ


タルガだけは怖くてまだ台座付き。このままでも特別感があっていいかも。


1/87を置いてみました。(右奥)
存外、展示模型っぽくて結構アリかも。


模様替え出来ないので、ちと絵ヅラが飽きてきてます…。orz
あ、例の客がまた来てます。


先日、エンツォを即買いしたものの、うまく乗りこなせずにクレーム付けてます…。

「やはり相当なトルクが御座いますので、そのように運転されるとスピンしてしまいます。汗
 くれぐれも低いギヤでは、ベビーをいたわる感じでお願い致します。汗」

「ホンット、死ぬかと思ったざーすわ…。怒
 もっとマトモなのチョーダイ!」

続く。
コメント

王様カスタム

2007-09-03 23:15:11 | ミニカー&ジオラマ
ブラウザ幅広で、写真が2枚ずつ見られます。


ヨッ♪ 今日はチマチマと進めてきた愛車のカスタムを、またお願いしに来たのじゃ。
チャレンジグリルを一丁じゃ!
……ヘイ!お待ち!


も、もう出来たのか!!? 汗
…ん?…ん?


激汚いぞこりゃ! 怒
金属メッシュどころか、まるでエナメル塗料の筆塗りじゃ!!


まあ店主が歌録りの合い間だから仕方ないか…。汗
エンジン冷ましてから帰らせてもらうか。
コメント

チャレスト ゲット♪

2007-08-31 02:05:20 | ミニカー&ジオラマ

Ferrari 360modena Challenge Stradale
RedLineのレジン製です!


給油口などのモールドもクッキリ♪


ななな、なんと1/87です!!
超ちっこい!!
小指2関節分…。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その16

2007-07-16 22:10:45 | ミニカー&ジオラマ

観葉植物づくりも全く進捗せず、ジオラマ制作も亀の歩みと化してる状態ですが…。
ちょっとだけ小物を制作。

これは何というのだろう?カースペック・パネル?
一応F40のスペックを列記しているが、面倒なのでフィルムシートにコピペで大量生産。汗


0.2mmぐらいの貼り付けずれで、顕著に傾いてしまうんですな…。
ぶは~、気を使いつつの大量生産が超面倒…。汗
しかもなんかチープなので、シルバーシート貼るとか改善の余地アリか?

そうそう、初めてレジン車を台座から外しました。ビニール手袋ハメて。
案外、樹脂のクセして重いんですな。取り扱いには鬼注意。


追加。銀紙貼ってみた。iPod nanoっぽい…??

続く。
コメント (2)

BBR 1/18 Enzo Ferrari

2007-07-12 02:26:26 | ミニカー&ジオラマ

久々に1/18ゲットだす♪ そしてまた懲りずにEnzo。orz
かな~り長い間、買うのを躊躇してたブツですが、糞マテルのヘボモデルを売却した矢先、
状態の良い中古を発見したので迷いつつも捕獲!
突発的な興味心で買うものは失敗したり飽きやすいが、ずっと悩んだ買い物は納得正解!
…と、どこからともなく感じる少なからずの罪悪感を己で和らげてみる。


撮影も画像処理も全て終えてから気が付いたが、ISO1600だった…。汗汗汗orz
一眼レフを夜間撮影に合わせたままだったらしく、かなり明るくなってしまった…。


気を取り直してレビューに戻るス。
一般評価は、「BBRにしてはあんまり…」という声が多いですが、それでも細部まで
めちゃめちゃ細かく良く出来てます。
案外ポイントなのが、ナンバープレートが安易に車名ロゴとかになってないところ。
アレで途端に模型感が主張されて萎える訳で…。合格!


塗装が実車と同じだったり、タイヤがレンチで外せたり、シートも本革で手縫いだったり、
エムブレムも七宝焼きの立体感が再現されてます。
ドア下のスペックラベル?の細かさがニクいです。


エンジンもかなり細密。カーボン素材の感じも出てます。
メッシュグリルもバッチリ。


フルオープンその1。カマキリ飛ぶトコ思い出した…。汗


フルオープンその2。そろそろクドいです…。汗汗


小物の数々。かばんとかカバンとか鞄。 実車に付属されるものなんですかな?
かばん付けられてもなぁ~…。


最後に極めつけ。ボディカバー…。
どうすんのんコレ? これで飾るのん? 中身ダミーでええやん…。みたいな…。

”凝りすぎも~ 度を超えられると ただウザい~” 啄木
コメント (2)

1年プロジェクト 途中経過その15

2007-06-13 02:06:50 | ミニカー&ジオラマ

観葉植物を再現するのに、なかなか良い材料が見つからず…。
とりあえず、ホースの分岐パーツ?とバランwを調達。


カットで試作!
ムム…!! なかなかイケそうかも。爆


土部分を粘土か何かで埋めて、あとは葉っぱの大量生産でうまく行くか???
バランの固定or接着が難しそう…。
もはや内職と化しそう…。汗汗
コメント (2)

レジン7台目!

2007-06-10 01:57:59 | ミニカー&ジオラマ
先日、ホビーオフ&ガレージオフでたんまりと不要品を売ってきたので、
その軍資金を元に、いつものMr.CRAFTでNew Carゲット♪♪
(実は、どうもガヤルドSEに愛着が湧かず売却してきたので、実質6台目)

ブラウザ幅広で写真が2枚ずつ見られます。


次はBBRのモデナ・チャレストかF430と決めていたにも拘らず、店頭でコレが目に入りました。
ロム特注 Ferrari FXX 2005 No.12 Mr.Okamoto Version ロッソコルサ(100台限定)
実際のレース車のモデルのようです。


レジンにしては、安かろう悪かろう的なイメージのあるLooksmart製なのですが、
なんとBBRと見比べてもこちらの方が良く出来てる感じでビックリ!…で決定!
ディテールや色の深味、そして限定品なのに、定価ながらも2万円アンダー♪♪
完成度から考えるとお得な買い物でした。
(ロムという専門ショップがメーカーに特注したコラボ品らしいです。ナルホドの完成度です。)


購入する際、「エフダブルエックス見せて下さい」と言ったら、店員に「エフエックスエックスですか?」
と言い直されてしまったのだが、どっちが正しいのだろうか…???

今回は一眼レフ撮りじゃないんですが、焦点距離や角度付けが便利なうえ、全然綺麗。
ミニチュア撮りはどうやら普通のデジカメの方が向いてるようで…。汗 なんか悔しい…。
そろそろ、ジオラマ制作も再開せねば…。仕事と士気が…。汗
コメント

1年プロジェクト 途中経過その14

2007-05-27 04:14:49 | ミニカー&ジオラマ

久々の進捗です♪
CORNESにあるディスプレイをマネて、イメージパネル?を作ってみました。

画像は寄せ集め。汗
写真では分かりませんが、質感を出すために透明プラ板で覆っています。
両テで赤色が薄くなったので、アクセントとして赤ビニールテープを上部に貼り付けました。
(…と言っても1mmぐらいの細さだが)
もうちょっと、何らか立体感が出せたら良かったかも…。商品棚で実現か?

続く。
コメント

レジン6台目! & 1年プロジェクト 途中経過その13

2007-05-01 21:39:52 | ミニカー&ジオラマ
Mr.CRAFTでの戦利品♪
ブラウザ幅広で写真が2枚ずつ見られます。


1/43 BBR F50 Spider!
レジンって麻薬ですね…。通常のミニカーへはもう戻れません…。orz
ただ、今回も店頭価格の半額でゲット♪
セカンドハンドというので、メーカー以外で作られたキットだと思っていたら、実は
中古買取品の意味らしい…。汗 まあ全然美品なのでオケ。


めっさもっさエッジがシャープで綺麗です。
このF50も最初の頃は、なんかバッタっぽくてあんまりだったのですが、だんだんと
全体のフォルムとか尻上がりのラインが好きになりました。


モデナ同様、低くて横広のケツも好きです。
BBR特有のテールランプがピカピカパキパキなのが良い。
ナンバープレートが付いてなかったのが、ちと残念。

でもやっぱBBRは値段と感動が比例してて中毒になります。
F599も実車は好きではないものの、モデルがこれまた良く出来てるので危険かも。
その前に次はモデナか430だな。


さて、ジオラマですが、耐震補強工事?を行いました。
土台をしっかりさせるべく、ちょっと大そうながらデカい化粧板をゲット。
で、L字金具にて固定。
見てくれは悪いですが、レジン展示後に天井落としたらシャレにならないので…。
余白スペースは、来客用青空駐車場に出来るかと。w

続く。
コメント (1)

1年プロジェクト 途中経過その12

2007-04-26 22:42:08 | ミニカー&ジオラマ

渋谷で買ってきました。人間。

紳士な社長、売り込みする営業マン、警備のおっちゃん、セレブ夫婦の客etc…。
超ハマり役ばかりでイイ感じ♪
コメント (2)

1年プロジェクト 途中経過その11

2007-04-22 00:17:46 | ミニカー&ジオラマ

軽くイスを試作!
百均の"アクセサリー&ガーデニング用 針金1mm"を適当に曲げて、以前茶店プラモを
作った際、縁台マット用にゲットしてたフェルトを座面に。

まあ試作なので、寸法や角度は全くの適当ですが、針金の直径がちょうどいい感じ
の縮尺でパイプ状に見えて使えそうかも。
あとは背もたれシートも要るかな。

問題は
・座面と背もたれを何で留めるか?
・どうやって、きちんと直角を出すか?
・これを例えば12脚とか16脚とか、マジで作るのか?
・針金の端を、座面の下など見えない部分に持ってくるのが難しそう
…などなど、軽い嫌がらせにも似た作業を強いられそうです。
(自分でワザワザ作ってるだけだが…。汗)

とりあえず、合革でも入手するべか。

関係ないが、2Fスペースをマクドナルドにすると面白いかも!…とか、血迷った
アイデアが降りて来てしまった…。マジ…ヤるのか!?

続く。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その10

2007-04-16 00:38:27 | ミニカー&ジオラマ
2F装飾が少々進捗。


海外サイトで見つけた車イベントの装飾を参考に、まずはデザインパネル?を作成。
(実は壁面プラ板の継ぎ目隠しだったりする…)

グレーのビニールシートに赤のビニールテープと、カラープリントしたロゴマーク
を貼って、その上から透明プラ板をかぶせて完成!…?
どうしてもビニールテープに気泡が入ったり、伸縮して歪んだりするので、近くで
見ると結構汚い…。
全体に軽くRとか入れられたら、もっとカッコ良かったかも。

Ferrariの字ロゴは、フリーのフェラーリ・フォントを使ってフィルムラベルに印刷したもの。

2mmのプラ角棒も入手したので、ショールームによくあるウインドウの柱も再現したいっす♪
…とそれよりも壁面がハリボテでグラグラ故、しょっちゅう天井を落としては大変な目に
遭っているので、なんとか骨格をしっかりさせねば…。悩

続く…。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その9

2007-04-08 01:31:21 | ミニカー&ジオラマ
とりあえず、照明完成♪
ブラウザ幅広で写真が2枚ずつ見られます。


数え間違いで1コ余ってしまった(汗)…のだけど、ちょうど看板ロゴパネルを光らせる
企画が出来たので結果オーライ。でもまた難しそう…。


明るくなりました。…が、ちょっと問題が…。
な~んか写真が汚い。


どうしても光が均等でなくなるので、ムラが出来てしまって、やっぱ綺麗に撮れませんな…。
LEDが青みがかっているのもあってか、暗い感じになってしまいます…。


とりあえず照明足しゃイイと思ってたが、案外難しいもんですな。
アクリル越しなのもあるが、シャープさも今ひとつ。


1Fの方がいくらか綺麗に撮れる感じ。
やっぱポイントの明るさよりも、均等に光を当てることの方が重要みたい。
天井の壁を広く取り直すか、照明足すか…。なんか対策が必要げ。


照明全部消した方が、全然綺麗に撮れる件について…。orz 汗汗

苦悩は続く。
コメント

1年プロジェクト 途中経過その8

2007-04-04 03:10:51 | ミニカー&ジオラマ
またちょっとだけ進捗。


2F手すりが完成♪♪
建物らしさがだんだん出てきたかと。

あと2F床側面の一部をプラ板で塞いだのと、テストで側面と天井もアクリル板で
箱状に塞いでみました。(何か反射してるし…。恥)
天井はアクリル1枚でもスッキリとした見やすさがあって捨てがたいのですが、
やっぱ照明設置に軍配が上がるので、現在天井照明を追加製作中。

エレベーターは結局ブツを作らず、壁(内部)にあることにしようと思います。
ただシート類を貼るだけではドアにすら見えない&実際はドア部分が奥まった作りが
多いようなので、周りの壁を盛って作ってやる必要アリ。
スチレンに銀紙貼ってテスト製作したものの失敗。代案検討中。


先日の横須賀ドライブで、↑ショールームによくあるチェーンポール(チェーンスタンド?)
を再現出来るような部材を物色して、一応ビーズ細工のパーツを買ったのですが、
やっぱサイズとか形をうまく再現出来なさげで悩み中…。
その後、ABS樹脂の丸棒なんかも買ってみましたが、カットして無理矢理チェーン
つけても今ひとつな気がして、なかなか難しい課題っぽい。

くじけずに、続く。
コメント