
まだ不安定ながら何とかミニモニタに表示でけた♪♪
ややこしいのが、OS起動用のコンフィグとは別に各プログラムごとの設定をいじる必要があったこと。
RetroPieでは各プログラム起動時のタイトル表示中に、認識済みコントローラのAボタンで
設定画面を開けるので、そこで1024*600の設定にゴニョゴニョしないとダメだった模様。
ただ何故かまだ100%OKでもなかったりして、たまに真っ暗になることもあるのが謎。

DLNAでVOB再生でけた~♪♪♪
(※ 無線LANを使って家庭内ネットワークにあるNasne(ソニーのTVチューナー)に外付けされたHDに入ってる
DVDデータを再生出来たよ♪♪)
そろそろ筐体作り計画するか。
木材が無難だけど、アクリルでスケルトンとか、ジャンクファミコンに内蔵させるとか、色々妄想出来て悩む。
なかなかアツいな。
※p.s. これ結局、起動後に一回HDMI挿し直さないと、やっぱKodi全く表示されなかった…。謎杉。orz

かなりイイ!!コレ♪♪
めっさラブリ~♪
RP2用だがRP3でも無問題! あと、超剥がしにくい保護紙はネジ先で擦れば簡単にペロペロ♪
さて、相当コンフィグいじってるんだが、未だにKodiがミニ液晶NG。コマンド足すと真っ暗。何でや???
----------------------------------------------
![]() | Eleduino Raspberry Pi 2 Model B アクリル ケース 虹色 レインボー |
Eleduino |

RetroPieだと小型HDMIモニタに全く映らない不具合があったのだが、
amazonコメント見て無事解決♪♪
config.txtに設定を追記すれば良いらしい♪ 一番簡単なのはPCでテキスト編集する方法。
(Linuxのviエディタでも当然可。考えたら昔スーファミのサウンド開発でunix&vi使ってたんだったわ…。)
あと失敗して画面表示不能になった場合も、コピーさえとっとけばこの方法で簡単に戻せる。
ユーザーが結構Tips書いてくれてるのがありがたい♪♪
●1024*600モニタ設定めも
hdmi_cvt=1024 600 60 3 0 0 0
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_ignore_edit=0x5000080
ただまだNGなのがあって、マルチメディアプレイヤーのKodiを起動したらまた真っ暗に…。
PCモニタだと大丈夫なんだが、プログラム単位で設定が異なるのか?
とっととLinux本とか買った方が色々と勉強出来ていいかも?

ただ色々と手持ちの周辺機器漁ってたら、
かなり重宝しそうなブツたちが♪♪
特に中華キーボードは、ワイヤレスだしマウス操作も出来るしかなり便利げ。
とりあえずRaspbianは使わずRetroPie&Kodiベースにする予定だが、ブラウザとか
デスクトップ的なのとか一般ツールなどなど、果たして同居は出来るんだろうか??悩
あ、FTPは結局うまくいかなかったものの、RetroPieだとWin10のネットワークで普通にやりとり出来たわ♪
イマココ
----------------------------------------------
![]() | 【Ewin】ミニ bluetooth キーボード Mini Bluetooth keyboard タッチパッドを搭載 小型キーボード マウス 一体型 無線 USB レシーバー付き 使用便利 ブラック【日本語説明書付き!】 |
Ewin |
クッソヤバいなコレ。このスキル欲しい。てか…
いよいよ3Dプリンタ欲しいかも♪♪ヤバ
めもめも
https://www.adafruit.com/categories
----------------------------------------------------------
![]() | Raspberry Pi 公式 7インチ タッチスクリーン ディスプレイ Raspberry Pi 7" Touch Screen LCD |
Raspberry Pi |
![]() | cocopar 4インチIPSハイビジョンLCD ディスプレイ タッチパネル タッチペン付 |
cocopar |

キットカッタのでまずは本体ケース組み立て♪
左下が一番底で、右上にかけて重ねて行けばOK。実はすべて薄~いフィルムで保護されてるので剥がすべし!

本体&モニタ、組み立て完了♪
本体のアクリルパーツが超絶もろいので要注意!! すでに何ヵ所か破損。orz

接続&電源投入!!おお~~♪♪♪
便利セット買ったのでOSもインスコ済み♪♪

付属してたマイクラもバッチリや♪♪
あ、ちなみに本体はPI3な。

時間設定がおかしいので、プリファレンスで言語とかいじってたら…。
あ…。やってもた…。沼にハマって戻れない…。

どうやらフォントがなくて文字化け起こしている模様。某所を参考に
日本語フォントインスコ!
★めもめも
LXTerminalを開いて以下を実行。(1行ずつ)
sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
sudo apt-get install jfbterm
y
sudo reboot

インスコ&リブート完了♪♪
え?? こ、今度は画面真っ暗…。orz

色々調べてもほとんど分からず…。orz
Ctrl+Alt+F1でなんか表示切り替え出来たので、よく分からずもsudo apt-get updateにてアップデート。
startxでGUI起動!→完全に真っ暗…。アカーン

raspbian(os)のコンフィグは初回しか起動しないらしいので、手動での起動方法を調べてみる。もう疲れた…。orz
コマンド sudo raspi-config
おお!!やっとなんか表示された♪♪胃が痛い。

ブート設定でGUI&オートログインを選択。
ギャ~~戻せた~~~!!!!!ド疲れ。
あれ??でも英語表示…。日本語化怖いからちょっと当面このままにしよ…。午前1時ようやく振り出しに戻る。

その後、SDカード絡みでエラー続きだったがなんとか
ようやくチョメチョメ導入~♪♪
だがしかし、色々と問題が…。これ、PC用のモニタにつなぎ替えたんだが、なんと
キット付属7インチモニタだと映らない…。
raspbianだと大丈夫なんだが、たぶんHDMIの解像度の問題っぽい。(はこわんも映せなかった)
あとOS自体が丸ごとコレ専用なので、raspbianのガジェットPC的な使い方がこのままでは出来ない。
(マルチブートも出来るみたいだが、さらにハードルが…。orz)
raspbianをベースに、単体のチョメチョメ入れるやり方でうまく解決しないかな?とかイロイロ悩み中。
そしてFTP関連も何故かうまく行かない…。先は長いな~。

超ド初心者が手ぇ出して
マジ大丈夫かあ!!??(( ;゜Д゜))
Linuxって何それおいしいんですかあ??( ゜Д゜)
-----------------------------------------
![]() | Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab |
TechShare |

チープな似非VRが来たで♪♪♪
まあスマホで簡単お手軽にVRがウホウホ体験出来るというだけなので、作りはそれなり。
ちょっと試したけど、ウチの格安スマホだと何故か向いた方向に画面が変わらなかったので、
iPhone4S(ウチでは最新機種)で試したら無事追従した! …けど、サンプルが良くないのか
クソヘボいな。没入感も何もないな。´・ω・`
~~~~
★ただ、一応使い方を色々調べてみると、「TrinusVR」というソフトでPC画面をスマホでストリーム再生
出来るらしく、面白そうなので軽く試してみた。
こっちのが全然イイ♪♪♪
ただのヘッドマウントディスプレイ用途だけど…。
VR見るには縦横比が特殊なので、動画鑑賞なんかはアスペクト比を横長設定(シネスコープ2.35:1など)
にしてやらないとダメではあるけれど、没入感や実用性はこっちのが大分良い感じ♪♪
これでスゴいのが、例えばXBOX ONEをPCストリームしたものもスマホへさらにストリーム(ややこしい)出来るので、
嘘VRで、はこわんプレイ出来るで!!!
すごい発見したのはいいけど、デフォだとやっぱ縦横比がおかしくて設定も変えられるか不明なので、要検証。
ラグは…ある。orz
-------------------------------------------------------
![]() | GAOSA 3D ゴーグル VR 現実虚構ビデオ 映画ゲーム ヘッドマウント用 ヘッドバンド付き ホワイト3Dメガネ VR BOX 3D映像 ゲーム 立体動画VRメガネ 焦点距離可調整 頭部装着 Virtual Reality 多機能 Google 新型3D動画VR体験 各種スマートフォン対応 + VR アクセサリー(白) |
Gaosa |

ようやく入れたでWin10!!
ちなみに今のところ、Win8.1のが全然ええで!!
でもWin10の何が良いかって、
XBOX ONEが遠隔で遊べる機能!!
これを機にWin10タブレット買おうか迷ってたけど、とりあえずVAIOでテストしてみた!
結果!
画面に何~も映らない…。(( ;゜Д゜))
何をやっても映らない。何これ。ちなみに無線LANも高速化したところ。(( ;゜Д゜))
あと、Win10にしてからSteamのMK9が起動しなくなった…。(( ;゜Д゜))
有線にしても、グラフィックドライバ更新してもダメぽよ。でもストリームテストでは何故か全画質OK判定という謎…。
寝たきりでマイクラ出来るハズやったんちがうの?? U´・ω・`U
そうだ タブレット 買おう ウソ
--------------------------------------------------------
![]() | マイクロソフト Surface Pro 3 [サーフェス プロ](Core i5/128GB) 単体モデル [Office付き/Windows 10タブレット] MQ2-00032 |
マイクロソフト |

春だからWi-Fiを延長したーい!謎
ということで、無線LAN増強計画!
ネットで適当にクソやっすいブツを捕獲! こ、こんなんで大丈夫か?汗

3Fのルータ横でvitaんチェック。

1Fの脱衣所。vitaのradikoがギリギリ途切れずに入るぐらい。
今回はここに設置てすてす!

設置前の1F風呂。もう…虫の…息…。
途切れたりつながったりで、twitterぐらいはOKだけどnasneとかは無理ぽ。
さて、どうなるか!?

設置ングじゃオリャリャリャ~~!!!!!!
イケタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
ネットもテレビもビデオも、んバッツす♪♪♪
これでF1中継とかライブDVDとか見ながら、半身浴出来るっす。
あとはBluetooth対応の防水ヘッドホンとか欲しいな♪ あと浴室冷蔵庫も欲しいな。謎
※ちなみに電波が充分に届いている範囲に設置してしまうと、アンテナこそ安定して
立つものの、逆に速度自体は落ちてしまうようなので注意!
-----------------------------------------------------------
![]() | Logitec 無線LAN中継機 300Mbps 【PS4対応】 LAN-RPT01BK |
ロジテック |
![]() | (PS VITA/PSP/スマートフォン各種用)防水ケース |
クール・クラウン |

ひだりがおにう。
相当長い間、右のMicrosoft製TBを使ってきたんですが、サブボタンが
とうとう利かなくなったので、早速アマゲッチュ!(いわずもがなamazonでゲット)
MSのはすでに販売終了してるので、現行で唯一、親指操作&5ボタン!しかもワイヤレス♪
MSに比べると、ボールを支える抵抗がかなり少なくて、ちと
ツルッツルしすぎかも?
(MSでは逆に操作に引っ掛かりがあったり、ゴミが詰まりやすく、わざわざ支球?を
交換改造して、抵抗を減らすのが流行ってたみたいなので、それを参考にしたのかも?)
あと、親指の付け根に当たる部分が、MSとは違い削れたデザインなので、
親指の固定がしにくくて不安定な印象。
ただホイールの角度から考えると、親指の付け根は机につけて固定する感じっぽい。
すでにトラックボールなしでは生きてイケない体
になってしまったので、徐々に慣れていくしかないっちゅね~。
-----------------------------------------------------------
![]() | LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570 |
ロジクール |

祖父トイレ中。もといソフト入れ中。
Corei7 2.8GHz 6GBだから、重めのVSTiも大丈夫げ♪
しかもメイン機でさえ32bit版Cubase6.5しか入れてないのに、64bit版人柱インスコ。
以前サブ用のAudioI/Oとして買った、GuitarRig SESSIONは
インスコ&動作失敗…。
ということで、Mbox Proで切り替えテストするか、何らか対応考えないと
まだロクに音出力不可能な状態。(複数ポート対応してたら良かったけど無理…)
早くアポロがただの糞箱から使える箱に進化して欲しい!(夏までMACのみ対応。泣)
http://hookup.co.jp/products/audiointerface/apollo.html
あ、今さら気付いたけど、トランスポート(再生・停止・移動etc)操作に
テンキーない不便さがハンパない!!!

届いた!!&スゲェ色!!
サブ機として、メイン機同等の環境を作っておいて、もしもの時に
これとドングル持って脱出するのだ!
あとは、夏にWindows対応するApolloを買えば、UADもバッチリのハズ!
アウトボード少々は??汗

サブモニターLCD-8000Uの新ドライバーがリリースされました♪
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
ウチの環境(Windows7 64bit)ではNGだった動画再生(一旦は成功してたけどダメになった)が
バッツス映るようになった!!!!
あ、でも前回成功した時も、再起動後にまた見られなくなったので、
油断はしない。キリッ
全然関係ないけど、まんべくん復帰はまだ??
--------------------------------------------------------------
![]() | センチュリー 液晶ディスプレイ LCD-8000U |
センチュリー |