
昨年末にゲットしてたもののレポしてなかったHD25を紹介!
あれ?ゼンハイらしくないドンシャリ!
グーでガツン殴ったようなオラオラ感!!
CD900ST同様、キツすぎて現代の2mix聴くには全然向かない感じ。
密閉型でモニターや懐かしポップ&ロックにはバッチリ合ってる感じ♪♪ 歌録り用に就任♪♪

あと、以前も同モデル標準ケーブル版でHD650リケーブルしたけど、HD600も変更してみた!
やっぱオヤイデ、スッキりす~♪♪
もっさりまったりが減り、中低域がさっぱり&エア域がサラッと抜けてイイ塩梅♪♪
まだ数年エイジングしたいので、コクピットでサブ活用中!汎用使用したい人はおぬぬめ♪♪
あとヘッドホンアンプとか未だに手を出してないけど、そのうちやっぱ行っちゃう系かも?
(てかUFXの出力に更につなぐのってアリなのかな??)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

もうなんか作業デスクの足元がおかしいやん。
フカフカ感が今ひとつな静音ハイハット用→ガチペダルと廉価トリガーにアプグレてすてす。
騒音対策には素足でも踏めるパッド(SPD-1K)等で代用するのもアリだったんだが、やっぱトトンとダブルが踏みたくて。
YAMAHAの最安トリガーKP65が普通に超うるさいので、打面に食器スポンジ~手袋かぶせて消音。
ペダルは消音ビーターに替えて、一番静かな角度(意外と斜め)に調整。これらで一応打面は結構静かに。
でもやっぱ階下には軽い工事並みに響くヨ!!
まあ戸建てだからそこまで気にしなくてもいいんだが、というか遊びだからどうでもいいんだが、ムム~…。悩
やっぱコックピット同様、小型のふにゃふにゃシステムでも作った方がいいかな?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

オクでちょうどイイサイズのん見っけ♪♪
ちなみに専用のお高いやつじゃないヨ。

カワイイだけじゃなくて特性も音量もベリーナイスや♪♪
ちなみに実物はかなり小さめ。FOSTEX PM0.4よりもひとまわり小さい。オプションの専用スタンドも欲しす。
関係ないけどノードには自家製ファミコンサウンドも転送しといたので、マリオもドラクエもバッツス♪♪
p.s.その後スタンドゲッチュ♪♪ ただのゴムにしては高いけど、音質激変おすすめ♪♪
------------------------------------------------------------------------------------------

久々にMy New Old Gear(謎)ゲッチュや♪♪
旧モデルだけど気にしない~ワカチコワk…。( ゜Д゜)
メモリとか発音数とか色々差はあるみたいだけど、基本ピアノのみエンジョイプレイ用なので無問題♪♪
ピアノライブラリーも12モデル中、最新グレードの1機種以外の11モデルに対応してるので音的には超満足!

実は古いクラビノーバの買い替えとして、コロナで爆売れ廉価電子ピアノも検討してたのだが、
まあ仕事にも使えた方がいいかな?とか何となく迷っているうちに、結局いつもの巡り会い♪♪
最初思ったよりもタッチがスカスカに感じたけど、弾いてるうちにある程度慣れた。
それよりもコンコンと響く筐体ノイズが軽く気になるので、底板ミュートとか考えよう。
とりま何より赤がオサレカワイくてスキ♪♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ギター関連のアイテム色々見ててたまたま発見。
何このゲロ安い簡単ワイヤレスシステム!!
え?いつからコレ系流行ってんの??ウト汗
ということでゲッチュ♪♪ 休眠モッキンSLたん引っ張り出してテステスワントゥー。

コレやでコレクンカ。
劣化や遅延も感じないし、部屋のどこからでも
アンプ弾き出来るし、何このフリーダム♪♪
実務RECテストはまだしてないけど、たぶん全然普通に大丈夫そう。
モンスターケーブルマニアとかじゃない限りオヌヌメ!!
関係ないけど正月からケンパー悩んでるんだが、オレンジアンプ可哀そうだしずっと保留中。
-------------------------------------------------------------------------------------------

先日ゲッチュしたフットペダルHH65をVRドラムに使えるようにするため、対応してる機種探しした結果、
何とかやっと中古のコレを探し当てた!!
VRでどこまで使えるか分からないうえに、
ジャジャジャ・ジャンクやで…。((;゚Д゚))

※↑HH65のCC4をキック入力変換&余計なノートトリガーをミュートする設定♪
結論。まあ使えなくはないけど、
キックのベロシティ127固定な…。汗
ダブルも踏めないけど、まあロック&メタル系だとそれなりには叩けてギリ及第点かな?
各所情報を元にハイハット用をキックペダルに使えるはずだったのだが、HHフットペダル特有の
情報(CC4)や特定ノート送信などなかなか特殊なので、単純にそのまま使うにはやはり厳しいかも?
(普通にチープなキック専用ペダルで良かったけど、自粛効果でまさかの売り切れ中。)
パッドとかこれ以上手を出すとVRベースの意味がなくなってしまうし、
何より無事MIDI変換も出来た!!
ということで、とりまOK牧場な♪♪
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ハイハット用だけどキックにも使える&こっちのが若干作りが良いので、お試しゲッチュや!!
前回はサステインペダルで変換出来たけど、今回は電子ドラム本体なしで謎端子からの謎信号出力。
果たして VRドラムに無事使えるのか!?
★前回記事
いざVIRUS TI経由でつないで、
MIDIデータに変換出来るかテスト!!
結果!全然ダメぽよ…。orz
やっぱ電子パッドとか最低限噛まさないと無理ぽかな? 残念…。
つづく…。
---------------------------------------------------------------------------------------------

クッソ懐かしいこの機材!!!!( ゜Д゜)
実は数日前までバリバリ現役稼働してましたスンマソン!!
ゲーム会社時代から20うん年。超絶コスパ。(でもまだ壊れてない)
唸るHDDは取っ払って、RECブースのミキサーとして何の問題もなく使えてたヨ♪
(ただ起動が遅いので、そろそろ見直そうと思っただけ)

そしてこんにちは。ちょ筆選ばなさ過ぎ…。
またしてもチープ極まりないミキサー!!
これで充分なんやで。USBで音楽再生出来るから、即カラオケも出来るで!!
そしてペラいヘッドホンアンプの音質が、逆に何とゼンハイヘッドホンに激ピッタリ♪♪
まさかのHD650がハイ抜けローすっきりで超イイ!!!驚
(UFXのヘッドホン端子はふくよかすぎてバランス崩れてたから、アレあかんやつっぽい。)
----------------------------------------------------------
![]() | フリーボスSMR6 6チャンネル(2モノ+ 2ステレオ) 16デジタルマルチエフェクトUSBとBluetoothを搭載オーディオミキサー |
QIYANG |
VRソフトだとイマイチ良いのがなかったんだが、
このバーチャルドラムかなり良くね??(本番は5:30からな)
実は今までやってきたバンド、ほぼ全てドラム担当だったりする。
ちょうどクレカのポイントが結構貯まってるので、ポチりそう…。
でもカメラとの位置関係とかあるみたいなので、ちょっとよく考えよう。
(VRセンサーとかコクピとか組んだせいで、取り回しがなかなか難しい…。)悩
----------------------------------------------------------------
![]() | AERODRUMS エアロドラムス エアドラムで演奏 Sony PlayStationEye付属 カメラセット 日本語版 |
AERODRUMS |

もともとはHD545がお気に入りで長年愛用&生産終了のためメンテで何とか延命。
サブでは5年使用してようやくエイジング出来てきたかな?…なHD650。情報量は抜群だが
リケーブルしても抜けないモッサリ感をRME TotalMixでEQ調整したりして、最近やっと実践投入!
そんななか某所の評価と店頭試聴がかなり良くて、ちょうど店内ロケしてたあばれる君を尻目に
新宿ハルクにてエイっと購入♪♪ 自宅で改めて聴いてもバッチリ!!!
レンジ広すぎずちょうど良い塩梅♪♪
HD650のイヤな中低域減らして
スカッとヌケ良くした感じ♪♪
それでもまだ大人し目なので、エイジングかリケーブルで更に超高域と張りが出たらもっと良さそう。
ちなみに店頭で他に試聴した他機種の印象(ゼンハイばっか…)
・HD660S…HD600のハイを落とした感じ。残念。
・HD25…ガッツリドンシャリだけど悪くはない感じ。
・HD700…スカスカシャリシャリ何じゃこりゃ??(接触不良??)
あ、片耳鳴らないCD900ST放出中!!
コメントかDMにて。値段付いた場合はそちら優先で!
------------------------------------------------------------------------------
![]() | ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 600【国内正規品】 |
ゼンハイザー |

FIREFACE UFXだけだと多少操作が不便なので、あったら便利かな~?とずっと思ってたけど、
定価だったら高すぎて買ってない!!
というRMEのコントローラ。(切り替えボタンとダイヤルだけなのに27000円!)…だが、
レアな新古品発見!!迷った挙句ポチ♪♪
まだ軽くしかいじってないけど、
●良いところ
・ミキサー画面や本体触らずパッといじれる
・スナップショット切り替えが超便利(アウトボード聴き比べ用に一番の目的)
・ヘッドホン音量もパッと変えられる(本来本体にツマミついてて欲しいが)
・そこそこカスタム出来る
●悪いところ(たぶん設定出来ないわな?)
・とにかく値が確認出来ない。本体にすら表示されない(結局ミキサー画面要るやん)
・メインダイヤルの刻みが粗くて、通常時固定したい音量に合わせられない
・カスタム出来るけど、カユいところに手が届かない
ん~~…、ワシ査定額8980円!!( ゜Д゜)
p.s.あ!ミキサー画面1ボタンで開けるの今発見!これ超便利♪♪
p.s.2あ!設定でマスターVOLもセーブするか選択出来るの超便利♪♪
----------------------------------------------------
![]() | RME TotalMix FX リモートコントローラー ARC USB (Advanced Remote Control USB) |
RME |