令和3年8月25日 火曜日
過去の記録を整理するには、過去の記録の中で必要な物と
そうで無いものを分けて、いらない物を捨てる事から始める
ことからしないと整理はできません。
此れが私には出来ないのです。此のむつかしい事を、先ず
しなければなりません。今私は其れをしているのです。
沢山有る中で、 捨てるものを選んでいる毎日です。
令和3年8月25日 火曜日
過去の記録を整理するには、過去の記録の中で必要な物と
そうで無いものを分けて、いらない物を捨てる事から始める
ことからしないと整理はできません。
此れが私には出来ないのです。此のむつかしい事を、先ず
しなければなりません。今私は其れをしているのです。
沢山有る中で、 捨てるものを選んでいる毎日です。
今日の研究は
やっと写真の入れ方が分かりました。
然し写真のサイズを、何処で決めるかまだ分かりません。
やっと階段を一段、あがりました。
写真のサイズを変えるには マウスを使って
4隅のどこかに 下の図のようにカーソルを当てると
小さくも大きくもなります。チトセ
令和3年8月14日 土曜日
此処に写真を入れるには、どうしたらよいか。
写真がプログの中に入りました。後編の写真も入れて見よう。後編の写真は、見つかりませんでした。
8月1日 アジサイの花が美しく咲いています。先月はお忙しい中私の作品を届けて頂きありがとうございました。以下省略・・
太田由紀子(旧性原田)この児童たちは、1年生の時の担任が保護者と折り合いが悪くて、其の時の校長先生から特別に担任させられた子ども達でした。
私が担任した、最後のクラスの子どもでした。 思い出のあるクラスでした。
ソレデ毎日楽しく、子ども達と遊びました。 私が朝校長室で、校長先生と話しているとクラスの子どもが校長室のドアを少し開けて覗きます、すると山本校長先生は、笑いながら「玉井が来ているよ。 」 と言って話を止めて、私を教室に行かせるのです。
此の子ども達も今は、成人して立派な大人になっているのです。出来る事ならぜひ会ってみたいなあ
令和3年8月1日日曜日
先ず私に来たはがきや、手紙類等の整理からです。
教師をした関係で、
1・教え子からのもの。
2・親友や同級生からのもの。
3・先輩や後輩からのもの。
4・私の父母や親せきなどのもの。
5・その他父兄や・特別な事情がある
もの等です。主として中学生からの手紙や、子ども
からのプレゼントなどが残っています。
どれも捨てきらずに、池の傍に飾っています。処分せ
ずに、時々眺めて純真な子ども達を思い出しています。
プレゼントした子ども達に、ごめんなさい・。
です。