goo blog サービス終了のお知らせ 

英語の出来ない妻と少し英語の出来る夫のお気楽世界一周旅行記(='∀`)人('∀`=)

英語の喋れない妻と少し喋れる夫の世界一周旅行記✈
はたして、日本に着くまでに英語をマスター出来るのか!?

イスタンブールに到着(^-^)

2012年09月26日 | トルコ
今日は夜行バスでイスタンブールに到着しました

10時間って聞いてたから8時頃に着くと思ったら7時前にバスターミナルに到着しました

このMETROのバスターミナルからは各方面に無料のシャトルバスサービスがあります

イスタンブールはかなり発展していて広いからね

そして、中心地に着き予約していた宿に到着しました

「GALATA2 HOTEL」

住所 Yuksek kaldirim Caddesi Yuksek Kaldirim Cikmazi No1 Beyoglu istandul TURKY

電車の「KARAKOY」で降り、橋を背に急坂を登って行ったところの一つ目を右に曲がるとあります

ツイン 34€(約3400円)

WIFIあり、共有シャワー(トイレ別)、朝食あり、キッチンなしです。

WIFIは夜使う人がたくさんいるせいか繋がりが悪い



着いたのが朝早かったので、丁度朝食を食べている時間で、ご好意で朝食を頂いちゃいました

部屋はシンプルで必要最低限な感じです



昨日からの夜行で疲れ果てたので一眠りしてしまいました

そして、お昼

橋の下にたくさんのレストランが並んでいてそこの一件が私たちが食べたかった

サバサンド(鯖)をたくさん作っていたので

買ってみました



5TL(約250円)


このお兄ちゃん「サバサンド 5(ゴ)TL」って日本語で言ってたよ

かなり日本人食べに来てるみたいだね

鯖とパンがミスマッチと書いてあったがそんなことはなくてすっごく美味しかった

そこまでお腹が空いてなくて二人で半分こしたんだけど、

美味しさのあまりもう一個買ってしまおうかと悩んでしまったくら美味しかった


町を歩いているとスイーツ屋さんが



ショーケースにたくさんのデザートが並んでいました



最近ずっと食べたかった「カザンディビ」

6TL(約300円)



トルコアイスをプリンっぽくした感じでもちもちしていてとっても美味しかった

宿で聞いたカメラ修理屋さんもこの辺にあるので、店員さんに聞いて探したんだけど、

大きなビル内にカメラとかを扱っている小さなたくさんのお店がひしめいている所に入ってみたんだけど、

修理屋さんはなかなか見つからずうろついていたら男の人が声をかけてきて

修理屋さんを教えてくれました

でも、この人ちょっと・・・

旦那さんと二人で居たんだけど、挨拶したとき何故か私だけ名前を聞かれて

握手をしたらしばらく手を離してくれなくて手にキスされた

修理屋さんの前は直しているところがガラス越しに見えたので見ていたら

肩に手をかけてきてすっごく顔が近いと思ったらほっぺにキスされた

めっちゃ吸われて気持ち悪かった

旦那さんが助けてくれたけど、二人でいても起こるこの自体って

トルコ恐るべし

女性の一人旅でトルコに来る人はかなり気を付けてね

日本人ってかなりトルコで人気があって狙われているみたいだから

話によるとエジプトでも危ないらしい

エジプトでは日本人と独身を確認したらプロポーズされるって聞いたよ

と変な話はここまでにしてこの修理屋さんに預けたので明日治り具合を確認して

トルコ イスタンブールでカメラの修理をしたい人のために住所などを明日の記事で載せたいと思います

私たちがネットで探したところ直した人はたくさんいたんだけど、住所までは載せてくれてなかったので

でも、駅の「SIRKECI」の近くの道路沿いにはそれっぽいところがたくさんありました

明日はちゃんとカメラ直ってると良いな








世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村



パムッカレ観光 → 夜行でイスタンブールに移動(^O^)

2012年09月25日 | トルコ
宿での朝食

これにフライパンで焼いた卵がついていたよ



・・・でも、他の宿泊客にはハム&デザートが付いていた事を私は見逃さなかった(笑)

宿代安くしたからその分少し朝食を減らしたのかな?

昨日の2泊予定が1泊になり料金が帰ってくるかという問題は、

宿のお母さんに言ったら笑顔で1泊分ちゃんと返してくれたよ

態度の悪かったのはあの若い兄ちゃんだけで、あとの人はとっても良い感じだったから結果良しかな?


今日は夜行でイスタンブールまで行くので、バスチケットを買ったMETROのオフィスに荷物を置かしてもらって

観光に行ってきました

METROのチケットオフィスの前から出てるドルムッシュ(2TL/1人)に乗って

「カラハユット」に行きました

ここでは「赤い温泉」に入りました

入場無料

ここのお湯をみんな飲んでたよ



温泉水を飲む飲むのって日本だけじゃないんだね

熱い所とぬるい所があってこっちはかなりぬるい



そして、日本と違うところはちゃんと整備してなくて(無料だからしょうがないかもしれないけど・・・)

ゴミが浮いてたり、この広い方は隅の方に虫がウヨウヨ浮いてたよ

何かが卵を産んで孵化した感じの幼虫

熱い方はいなかったので最後にそっちに入りさっぱり

でも、熱い方は熱すぎて長湯は無理だね

ここでは足湯ぐらいの深さしかないのでみんなまったり浸かってたよ

日焼けして荒れた肌にかけていたら鉄の匂いがしたので

鉄分豊富だからお湯の湧いているところが赤くなって赤湯なのかな?

近くでは地元のおばちゃんたちが泥を顔に塗ったりしてたよ

う~ん・・・ここの泥あまり綺麗じゃない気がするけどな


この町で昼食を取りました

パムッカレは観光地化されすぎていて

日本語があふれている&日本食が置いてあるのであまり地元感がないんだよね

昨日は旦那さんが現地の人に日本語で話しかけられたって言ってたよ

しかも、レストランの客引きとかじゃなくて小さなマーケットの客引き

ここでは、このあわあわアイランがあったからここに決めたんだけど、他のお店も美味しそうだったよ

ピザ窯があるお店もあったし



あわあわのアイラン



最初にアイランを飲んだときはしょっぱくて微妙って思ったけど、

最近は旦那さんがはまっていてよく食事に頼んでます


チーズ入りパンケーキ



焼きたてでぱりっとしていてとっても美味しかった


レバー



名前がわからないから食材を見て決めたんだけど、とっても店員さんが親切で助かった

そして、レバーボリュームあってすっごく美味しかった

よくレストランで玉ねぎが出るんだけど、大きく切って出てくることが多くて辛いんだよね

ここのお店は薄切りと焼いたのと両方出てきてとっても美味しかった


町を歩いて「ヒエラ・ポリス」に行きました

入場料 20TL(約1000円)

中には遺跡がたくさんありました

よくわからないけど、面白そうなので遺跡の中に入ってみました



狭い入口を何とか入りちょっとビビリながら中に入ると中は結構深くて部屋みたいのがありました



何か出てきたら怖いのでここまで(笑)


ここは大浴場だったらしい



大きすぎて写真に収まらなかった


見晴らしの良いところで休憩

焼けるような熱さなので日陰のないところを何時間も散策しているとかなりきつい

奥の方に見えるのは石灰棚

この町最大の見所です



「円形劇場」



しっかり残っていてとっても見ごたえがあるんだけど、熱すぎて耐えれないので早めに退散

日射病になりそう

休憩スペースまで降りてきてファンタを買いました

6TL(約300円)

・・・高すぎる

その後、また散策してジュースを買ってしまいました

やっぱり6TLぼったくり


この町の最大の見所

「石灰棚」



ここでは滑るからか靴を脱いで裸足で歩かなくてはいけません



これが意外と痛い

でも、見ごたえがあり



ここでは開発が進みすぎて温泉が枯れつつあるんだって

これが自然に出来た石灰棚



明らかに不自然な石灰棚



写真のように綺麗な石灰棚の感じが出ないのは温泉が枯れて来ていて湯量が足りないからかな?

遠くの方では少し綺麗に見えました



この感じも綺麗



水着になって温泉に浸かりました

場所によって温度が違っていて上の方が暖かくて下の方が冷めて冷たい感じ

ここはちょっと冷たい

でも、今は太陽で暑いから水風呂くらいがちょうどいい



美肌になれたかな?



旦那さんは泥パックに挑戦

ちょっと臭かったそうです


旦那さんの好きな漫画「ジョジョ」のポーズ


そのあと事件

カメラを地面に落としてしまいました

大きな損傷はないけど、レンズに黒い点が・・・・

イスタンブールに行ったら修理屋さんを探さないと



しばらく写真は微妙ですが、ご了承下さい


夕日に照らされる石灰棚は赤くなってとっても綺麗



そして、METROのオフィスに預けていた荷物を取りに行きました

このオフィスはWIFIが使えてとって助かります

このオフィスの前から出ているバスに乗り、

「デニズリ」へ行ってイスタンブール行きのバスに乗ります

3TL(約150円)/1人

イスタンブール行きのチケット 55TL(約2750円)/1人

他のバス会社のチケットもあったけど、

METROはイスタンブールのバス停から街中へのバスが出ているのでここに決めました


バス停のレストランで夕食





やっぱりこれにアイランを頼む旦那さん

私はふわふわ&しょっぱくないアイランの方が好きだから市販されてるしょっぱいは苦手


20:00発

このバス最新ぽい



席の前にある画面ではインターネットが出来ました

日本語はなかったけど

そして、WIFIもあったんだけど、今は使えないらしい

使えたらサイコーなのに


明日は早朝にイスタンブールに付きます









世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村



フェティエ → パムッカレに移動(^O^)

2012年09月24日 | トルコ
今日は移動日

宿でチェックアウトまでのんびりしてから12:30のパムッカレ行きの小さなバスに乗りました

長距離バス乗り場にはたくさんのパムッカレ行きがあるんだけど、

みんな小さなバスしか出してませんでした

25TL(約1250円)/1人

バスはかなり空いてたらかチケット購入は当日でも良いかも

5時間ほどゆられデニズリで乗り換えをしてパムッカレに到着しました

街で降りると何故かバックが入ってる後ろのドアが開きません



しばらくみんなで頑張って開けようと努力して乗っていた学生が後ろの部分に入って

何とか空いて事なきを得ました

20分くらいみんなでバタバタしてたかも


客引きに来ていた人が怪しい日本語を使い宿の勧誘に来てました

まぁ、見てみようかとついて行ったらちょっと遠い場所

「Goreme guest House」

住所 町のちょっと外れ

ダブル 50TL→40TL(約2000円)

WIFIあり、個室シャワー、朝食あり、キッチンなしです。



でも、ここおすすめしません

この宿まで案内したお兄ちゃんは16歳くらいで日本に来た事があると言って多少日本語が出来るんだけど、

ちょっと態度悪い

部屋自体は悪くないんだけど、この町の相場だと40TLなので、50TLだと高いから

「いいや

と断って違うところを見ようとすると、

「じゃあ、40TLでいい

と、言ったのでそれならいいかとパスポートを出してサインまでしたのに

「朝食ナシね

と言ってきた

朝からどこかレストランを探すのは面倒なので

「付いてないならいいや

と他に行こうとすると「じゃあ、付けるよ

と言い出し、お金を受け取ると親らしき人にすぐに手渡し

「じゃ

とすぐに去っていった

もっと、「この町のインフォメーションをしてくれるとか、何か質問はない?」とか愛想よくても良くない?

そして、WIFIのパスワード教えて行け~

部屋では何故か洗面台の水の排水がちゃんとしてなくて床が水浸し



夕方にこの町は1泊で全部見れると判断し、2泊払ってしまったんだけど、

「やっぱり1泊にするからお金返して」と言ったら

「ポリスに払ったから返せない、ごめんね」と言ってました

ポリスって何さ

旦那さんが「じゃあ、ポリスに一緒に行こう

「君のお父さんと話をする

と言ったら「明日返す

と言ったそうです。

こっちが間違えて払ってしまったから帰ってこなくても、半額でもしょうがないと思ってたけど、

その言い訳おかしくない


石灰棚を見に行くには一人20TLかかるので明日見に行きます



石灰棚の夕日はとっても赤くなって綺麗



近くの池にはたくさんの鴨と白鳥



パンの袋を持った人にすっごく反応してみんなして寄って来ます



池から上がっておねだりしてたよ

ちょっと積極的すぎて怖い

でも、こっちが近づいたら逃げていくのでつまらない



明日は赤い温泉に行って石灰棚を見て夜行でイスタンブールに移動します









世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村



12の島ツアー(*゜▽゜*)

2012年09月23日 | トルコ
今日は宿にピックアップしてもらってツアーに行ってきました

ツアーは9:30~18:00という1日ツアーなんだけど、25TL/1人というかなり安いツアー

町の中心まで送ってもらい船に乗り込みます



船の上はこんな感じでベッドが置いてあり先頭をgetしました



しばらく走ったら船が止まり放送で45分間泳いでいいと言われました



という事でスイミング開始



でも、その後すぐまた放送がありもう出発すると言ってました

理由はよくわからないけど、船にたくさんの蜂が来ていてそれが危ないということかな?

それから少し走って対岸に付きここでまた泳ぎました

こっちはあまり海が綺麗じゃなかった



そのあとはランチ

チキンとフィッシュが選べます



これにあと、パンが付いてきます

チキン&フィッシュ以外はおかわり自由でした


その後、また泳いで



船上で日向ぼっこがてらお昼寝



船移動して、また泳いで



を繰り返してました

最後に行った海岸が一番魚が多くて綺麗だった気がする



旦那さんも深く潜って楽しんでました



結構日差し強かったからまた日焼けしっちゃったかも



このツアーはいくつかの島を行って何の島か放送があったんだけど、全然わからなかった

そして、一回島に上陸もしてたんだけど「まぁ、いいか」と上陸しなかったよ(笑)

港に帰ってきました



ツアーでは泳いで、ご飯食べて、お昼寝してただけな気がする(笑)

でも、のんびり出来たので満足


宿に帰って夕飯

今日はチキン照り焼きとお味噌汁



味噌汁って久々に飲むとすっごくホッとする味

やっぱ、日本の味って身体に馴染むよね


明日はパムッカレに移動します








世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


フェティエをトレッキング(^-^)

2012年09月22日 | トルコ
今日は近くにトレッキング

ドルムッシュで「カラキョイ」までやって来ました

9TL(約450円)/1人

この近くのレストランで聞いたら地図をくれ道を教えてくれました

しかし

近くの今は使っていない村を通るルートだったので入場料を取られました

5TL(約250円)/1人

・・・だから、親切に地図までくれたんだね

村は特に見所はなく廃墟な感じ



この教会もすっごくぼろぼろ



とゆうことで、そこまでこの村は見所なし



村を抜けて山を登っていき海岸沿いに出ました



すっごく綺麗なこの景色



途中で人とすれ違ったけど、私たちと逆方向に進むときっと村の入場料取られなかったんだと思う

道はわかりやすく、赤と黄色のサインをたどって2時間30分くらいで海に到着しました

「オリュデニス」



海でまったりする人たち

その近くでパラグライダーが着陸しています

たくさんのパラグライダーが空を飛んでいて気持ちよさそうだったよ



暑かったので、ピスタチオのアイスを食べました

2TL(約100円)



気づいたんだけど、トルコのアイスって結構溶けにくい

食べた感じ水飴が入ってる感じがするからそれが溶けにくくするのかな?

そして、この町でのツアーが安い

青の洞窟や近くのクルーズ、ランチが入って1日遊べるのに二人で35TL(約1750円)だって

私たちは違う街に宿を取ってると言ったら送迎付きで二人で50TL(約2500円)まで値下がりしたよ

なんで、そんなに安いの?

青の洞窟に行ってみたかったけど、この前行ったし、写真見た感じ、洞窟の入口が広かったから

あまり綺麗に見れないと思って止めました

フェティエまでのドルムッシュ5TL(約250円)/1人


宿の近くの夕日



宿から海に向かって歩いて5分くらいの所にビーチがあってこっちも結構綺麗だった

この辺でまったりするのも良いなぁ


明日は宿でお願いした12島をめぐるツアーに行ってきます

こっちのツアーも安くてランチ込みで25TL(約1250円)/1人

たくさん泳ぐぞ








世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村