昨日は泥棒市に行って疲れたので、小休憩的に赤道にやってきました
バスを乗り継ぐんだけど、乗り継いだバスで、こんなコイン?見たいのを渡されました

乗り継ぎの人は安くなるという記しかな?
バスを乗り次いで1時間ほどで着きました

中に入ると・・・

発見した人かな?
ここが「赤道のモニュメント」フランス人が建てたんだって

こんなのを撮っている人もいたよ
二人でわ~い


地球は私の手に(笑)

ランチの時間


・・・いまだエクアドル料理で当りに当たることはあまりない
モニュメントの裏側へ歩いて行くと

リャマかな?

ここまでは近づけるんだけど・・・
もっと近づこうとすると逃げてしまう
私の方を見ていないようでちら見していて、
少しずつ近づいて行くと・・・
「来るのか?来るのか?」という感じで、足をむずむずさせ直ぐにでも立てる様に体制を整えている
取って食べるわけでもないのに
上から撮るとこんな感じ

外に出て、少し歩くと
本物の赤道を発見
ここは発見してからまだ12年しかたってないんだって

ここを見るにはツアーに申し込みます
ここではエクアドルの歴史を少し垣間見れます
これはミミズだって

豚肉の味がするって言ってた
このガイドさんは「イバン」

この人はスペイン語はもちろん、英語と日本語が話せる
所々で英語ではわかるけど、日本語ではわからないってところは旦那さんに聞いてた(笑)
でも、英語はわからない私にはすごく助かりました
このサボテンは麻薬の一種?で睡眠薬になるらしく、
昔偉い人が亡くなった時に奥さんもお墓に入るために飲んだんだとか

これは見えにくいけど、星が書いてあって
ここからだと「北極星」と「南十字星」が両方見れるんだって

左が北半球(日本側)、右が南半球(オーストラリア側)なんだって

これは日時計

残念ながら曇ってしまったので、見れなかったんだけど
ここは年間変わらず12時間丁度(6時から18時まで)日が昇っているんだって
これは、水を抜く実験

赤道の上だと渦を巻かずに水が落ちていったよ
地球儀で、「北半球は反時計回りに南半球は時計回りに台風が回るよ
」って教えてくれた

こっちは赤道の上(釘の上)での卵立て

赤道の上だと他の場所で立てるより立ちやすいんだって
すぐには立たなかったので、30分くらい粘ってやっと立てました


こちらは宿で大変お世話になったMさん

このMさんは2年かけて南米を回るんだって
今、1年たったからあと1年ベストシーズンを狙って移動するんだって
(南米は自然がメインだから良い季節を狙わないといい景色が見れないんだって
)
すごく落ち着いているんだけど、ときどきお茶目な面が見えます
旦那さんと年が近いせいか仲良しになりました

ウユニ塩湖の雨期(2月ごろ)に行くって言ってたのでまた会えるかな

バスを乗り継ぐんだけど、乗り継いだバスで、こんなコイン?見たいのを渡されました


乗り継ぎの人は安くなるという記しかな?
バスを乗り次いで1時間ほどで着きました


中に入ると・・・

発見した人かな?
ここが「赤道のモニュメント」フランス人が建てたんだって


こんなのを撮っている人もいたよ

二人でわ~い



地球は私の手に(笑)

ランチの時間



・・・いまだエクアドル料理で当りに当たることはあまりない

モニュメントの裏側へ歩いて行くと


リャマかな?

ここまでは近づけるんだけど・・・
もっと近づこうとすると逃げてしまう

私の方を見ていないようでちら見していて、
少しずつ近づいて行くと・・・
「来るのか?来るのか?」という感じで、足をむずむずさせ直ぐにでも立てる様に体制を整えている

取って食べるわけでもないのに

上から撮るとこんな感じ


外に出て、少し歩くと

本物の赤道を発見

ここは発見してからまだ12年しかたってないんだって


ここを見るにはツアーに申し込みます

ここではエクアドルの歴史を少し垣間見れます

これはミミズだって


豚肉の味がするって言ってた

このガイドさんは「イバン」

この人はスペイン語はもちろん、英語と日本語が話せる

所々で英語ではわかるけど、日本語ではわからないってところは旦那さんに聞いてた(笑)
でも、英語はわからない私にはすごく助かりました

このサボテンは麻薬の一種?で睡眠薬になるらしく、
昔偉い人が亡くなった時に奥さんもお墓に入るために飲んだんだとか


これは見えにくいけど、星が書いてあって
ここからだと「北極星」と「南十字星」が両方見れるんだって


左が北半球(日本側)、右が南半球(オーストラリア側)なんだって


これは日時計


残念ながら曇ってしまったので、見れなかったんだけど
ここは年間変わらず12時間丁度(6時から18時まで)日が昇っているんだって

これは、水を抜く実験


赤道の上だと渦を巻かずに水が落ちていったよ

地球儀で、「北半球は反時計回りに南半球は時計回りに台風が回るよ



こっちは赤道の上(釘の上)での卵立て


赤道の上だと他の場所で立てるより立ちやすいんだって

すぐには立たなかったので、30分くらい粘ってやっと立てました



こちらは宿で大変お世話になったMさん


このMさんは2年かけて南米を回るんだって

今、1年たったからあと1年ベストシーズンを狙って移動するんだって

(南米は自然がメインだから良い季節を狙わないといい景色が見れないんだって

すごく落ち着いているんだけど、ときどきお茶目な面が見えます

旦那さんと年が近いせいか仲良しになりました


ウユニ塩湖の雨期(2月ごろ)に行くって言ってたのでまた会えるかな

世界一周ランキングに登録しています

私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります


にほんブログ村