今日は昨日行けなかった カハス国立公園 に行きました
朝は昨日と同様、雨でしたが、ホテルに迎えに来てもらう時間(8:30)には曇り空でした

迎えの車で早速カハス国立公園へGO

1時間ほど走って砂利道になりそれでも走って入口まで行きました
途中、犬が吠えて付いてきました

しばらく吠えて付いてきて諦めたのか、いなくなりました
入口に入り別料金の一人2ドルを払うと許可証見たいのが貰えます
ここも3000m越えで結構標高高いです

綺麗な湖がありこの周りを散策できます

建物を発見

ここは昔、ここの水を使ってビールを造っていた「ビール工場」らしい

今は国立公園になったので工場は終わってしまったんだって
前日からの雨で道が水浸しで歩くのが大変でした

リャマがいました

リャマは自由にいろんなとこに居ます
野生なのかな?
途中、花を発見

「鳥に見えて可愛いよ
」とガイドさんが言っていました
こっちは 「ペーパーツリー」

この木の皮が一枚一枚剥がれるので、昔はこの木の皮を紙として使っていたんだって

こんなちゃんとした道もあります

途中、発見した草?

これも「とても可愛いよ
」って言ってました
ジャングルみたいな道もあります

こういう所は、道がぬかるんでいて滑って危ない
この川はこのカハス国立公園からクエンカに流れて行くんだって

「この水は綺麗だから飲んでも大丈夫だけど、お腹を下すかどうかは人によるよ
」
って多分言ってました
お腹に自信がないので止めました

最後のポイントで研究所を発見

鳥の観察などに今でも使われているんだって
一時間くらいで一周して駐車場近くに居たアルパカを発見

アルパカとリャマの違いは顔周辺に毛が有るか無いかだそう
あとは、大きさって言ってたような気がするけど、聞き取れなかった
馬もいたよ
赤ちゃんがいるのかな?

そして、次のポイントへ
途中、リャマの親子を発見

可愛かった
少し走って、丘を登りました
登ったら可愛い花を発見

こっちは草と苔(らしきもの)

ここの80%は草で出来ているんだって
そして、この草が水をキャッチして、下の苔(らしきもの)が水を保つから
このカハス国立公園が緑でいっぱいなんだって
ここはカハスでも一番高い所で標高は4167mなので、
ここに登っただけで、富士山より上に登ったことになっちゃう

少しの丘に登るだけでもすぐに息切れして、大変だったよ
そして、移動
これはさっきの苔(らしきもの)

触っても日本の苔みたいにじめじめしていなくて、
乾いているとさらっとしている
でも、すごく水を保っていて踏むとじわっと水が出てくる
根っこに水を保っているのかな?
ここにはいっぱい生えていて、
すごく丈夫なんだよ
靴の土を落とすのに靴を擦っても全然へっちゃら

ガイドさんは道なき道をすいすい降りて行く

行き慣れているね

結構若そうなガイドさんだったよ
釣りをしている人を発見

結果は・・・
全然釣れないって
そして、お腹がすいたのでランチ

ちょっとおしゃれなお店

ポテトスープ(アボカド、チーズ添え)

後から入れるんだって
マスの塩焼き

エクアドルに来てあまりご飯のあたりがないと思ってたんだけど、
ここの料理はすごく美味しかった
その後、今までなんとかもっていた天気も土砂降りに
「4時ごろ帰ってくるよ
」って
ツアー会社に言われてたんだけど、
2時ごろ帰宅しました
カハス国立公園とっても良かったよ
地球の歩き方には個人でも行けるけど、迷うからガイドツアーにした方が良いよって書いてあったけど、
ツアーに申し込んでよかった
宿の近くのツアー会社はプライベートツアーだったし
他に何件か聞いたけど、団体で行くツアーもあったけど、
私たちは英語があんまりだからプライベートの方が
わからなかったら何回か聞きなおせるし
明日は、「ビルカバンバ」に移動だ


朝は昨日と同様、雨でしたが、ホテルに迎えに来てもらう時間(8:30)には曇り空でした


迎えの車で早速カハス国立公園へGO


1時間ほど走って砂利道になりそれでも走って入口まで行きました

途中、犬が吠えて付いてきました


しばらく吠えて付いてきて諦めたのか、いなくなりました

入口に入り別料金の一人2ドルを払うと許可証見たいのが貰えます

ここも3000m越えで結構標高高いです


綺麗な湖がありこの周りを散策できます


建物を発見


ここは昔、ここの水を使ってビールを造っていた「ビール工場」らしい


今は国立公園になったので工場は終わってしまったんだって

前日からの雨で道が水浸しで歩くのが大変でした


リャマがいました


リャマは自由にいろんなとこに居ます

野生なのかな?
途中、花を発見


「鳥に見えて可愛いよ


こっちは 「ペーパーツリー」


この木の皮が一枚一枚剥がれるので、昔はこの木の皮を紙として使っていたんだって


こんなちゃんとした道もあります


途中、発見した草?

これも「とても可愛いよ


ジャングルみたいな道もあります


こういう所は、道がぬかるんでいて滑って危ない

この川はこのカハス国立公園からクエンカに流れて行くんだって


「この水は綺麗だから飲んでも大丈夫だけど、お腹を下すかどうかは人によるよ

って多分言ってました

お腹に自信がないので止めました


最後のポイントで研究所を発見


鳥の観察などに今でも使われているんだって

一時間くらいで一周して駐車場近くに居たアルパカを発見


アルパカとリャマの違いは顔周辺に毛が有るか無いかだそう

あとは、大きさって言ってたような気がするけど、聞き取れなかった

馬もいたよ

赤ちゃんがいるのかな?

そして、次のポイントへ

途中、リャマの親子を発見


可愛かった

少し走って、丘を登りました

登ったら可愛い花を発見


こっちは草と苔(らしきもの)

ここの80%は草で出来ているんだって

そして、この草が水をキャッチして、下の苔(らしきもの)が水を保つから
このカハス国立公園が緑でいっぱいなんだって

ここはカハスでも一番高い所で標高は4167mなので、
ここに登っただけで、富士山より上に登ったことになっちゃう


少しの丘に登るだけでもすぐに息切れして、大変だったよ

そして、移動

これはさっきの苔(らしきもの)

触っても日本の苔みたいにじめじめしていなくて、
乾いているとさらっとしている

でも、すごく水を保っていて踏むとじわっと水が出てくる

根っこに水を保っているのかな?
ここにはいっぱい生えていて、
すごく丈夫なんだよ

靴の土を落とすのに靴を擦っても全然へっちゃら


ガイドさんは道なき道をすいすい降りて行く


行き慣れているね


結構若そうなガイドさんだったよ

釣りをしている人を発見


結果は・・・
全然釣れないって

そして、お腹がすいたのでランチ


ちょっとおしゃれなお店


ポテトスープ(アボカド、チーズ添え)

後から入れるんだって

マスの塩焼き


エクアドルに来てあまりご飯のあたりがないと思ってたんだけど、
ここの料理はすごく美味しかった

その後、今までなんとかもっていた天気も土砂降りに

「4時ごろ帰ってくるよ

ツアー会社に言われてたんだけど、
2時ごろ帰宅しました

カハス国立公園とっても良かったよ

地球の歩き方には個人でも行けるけど、迷うからガイドツアーにした方が良いよって書いてあったけど、
ツアーに申し込んでよかった

宿の近くのツアー会社はプライベートツアーだったし

他に何件か聞いたけど、団体で行くツアーもあったけど、
私たちは英語があんまりだからプライベートの方が
わからなかったら何回か聞きなおせるし

明日は、「ビルカバンバ」に移動だ


世界一周ランキングに登録しています

私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります

