goo blog サービス終了のお知らせ 

英語の出来ない妻と少し英語の出来る夫のお気楽世界一周旅行記(='∀`)人('∀`=)

英語の喋れない妻と少し喋れる夫の世界一周旅行記✈
はたして、日本に着くまでに英語をマスター出来るのか!?

ローテンブルグ → リューデスハイムに移動(^0^)/

2012年07月22日 | ドイツ
今日はこのローテンブルグの町を見て回りました

まずは町の周りにある城壁から

こんな感じで登るところがありました



城壁から見る町もなんだかとっても見晴らしが良いです



城壁はこんな感じで歩きやすくて壁にこんなものが書かれてました



これ



なんだろう?

修復に寄付したとかそんなのかな



結構日本人の名前もいっぱいあったよ



城壁は結構長くて町の半周くらいありました

そのあとも他に登る場所があったから続いてはいないけど、町を一周して城壁は残ってるのかも?

降りたら町が下から眺められる橋に行きました



こんな感じで町が橋から眺められます



たくさんの人たちがここに眺めに来てたよ



橋も入れるとより良いね



町中も賑わっていてとっても良い感じです



そして、ここは中世犯罪博物館

犯罪者に使われた拷問道具等が展示してあるというちょっと変わった場所です



入口に入ってすぐにこんなものがありました

「鉄の処女」



中に刺があって串刺しになるんだって

ここには日本語のパンフもあるし、日本語の解説で書いてある表札もあってとっても親切


これは人を縛り付けて引っ張って拷問する道具なんだって



・・・整形外科でよく私がやってもらうけん引みたい?(笑)


こっちは指を挟むという指用の拷問器



女性と男性の戦いなんだけど、かなりハンデが付けられていて

男性は棍棒&穴の中女性は布で巻いた石



男性が負けると死刑で女性が負けると手を落とされてしまうという

勝敗後もハンデがかなりある感じ

それだけ女性が勝つことは珍しいんだって

今の時代は女性の方が強くて同じ条件でやったら勝敗率は女性の方が高いと思う


こっちは呑み過ぎの呑んべいに被せる樽



もし、この時代に旦那さんがいたらこの刑に値するんじゃ


他にも色々あってかなり広くて裁判の仕方とか、書いてあって日本語で書いてあったのが一番助かった

子供も見に来ていてえぐいのはなかったけど、子供のうちからこんなのを学んでるんだね


広場に出たら窓の所にテディーベアがシャボン玉を吹いていたよ



そして、移動する前に肉屋さんで美味しいお昼ご飯



ソーセージサンド



ハムサンド(レバーケーゼ)



ソーセージサンドも美味しいんだけど、

このレバーケーゼは食感がハムと魚肉ソーセージの間で味は優しいハムの味


電車に乗ってリューデスハイムに移動します

電車は休日割で40€(約4000円)平日85€なのにかなりお得なチケットです



途中、フランクフルトで乗り換えました



フランクフルトの駅構内はパン屋さんでいっぱい

向かい合わせにパン屋が何件もいてどのパン屋さんで買おうか悩んじゃいます(笑)



そして、このベルリーナを買いました



これは丸い丸い形のドーナツのあと仕上げにジャムを絞り入れるというもの

ベルリーナは日本でも食べたことがあるからかなり期待してたんだけど、イマイチだった


ドイツの電車ってかなりすごい

何がすごいかというと、自転車も乗せてくれるし、犬もカゴなしで乗ってくる

その他にローラーブレードのまま乗り込んでくる人も



・・・自由すぎる


そして、リューデスハイムに到着



川沿いの町でとっても素敵な町



Hotel Aumuller Traube

住所 Rheinstrabe 6+9

WIFIなし、室内バスルーム、朝食あり、キッチンなしです。

ダブル通常 85€47€(約4700円)でした。



ちょっとしたテラスもあって安く泊まれてラッキ



町を歩いていたらワイン屋さんを発見



おじちゃんが試飲させてくれました



左に行くにつれ甘いワイン&お値段が上がっていきます

でも、美味しい

最近少しならワインを美味しく飲めるようになりました

これはライン下り用の船



何故か船内にサブウェイが



ライン下りしながら食べるの?

川沿いの夕日がとっても綺麗です



そんな景色を見ながらの宿のテラスでの夕飯



テラスでまったりって良いね



明日は電車でライン下りをしながら景色を楽しむぞ










世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


クレクリンゲン&レッティンゲン(^0^)/

2012年07月21日 | ドイツ
今日は何とか天気が持ってくれそうなので自転車に乗り近くの町まで繰り出すことにしました



ちょっと曇り空だけど、サイクリングロードがあって道も良い感じで走っていて気持ちが良い



自転車に乗るなんて久々だなぁ~



ロマンティック街道を今通ってるんだけど、パンフにも載ってない小さな町もたくさんあります



道沿いにりんごの木?が植えてあってそれもまた良い

私たちが向かう先の雲行きがすっごく怪しい



今にも降りそう



と言うかちょっと降ってる

まず19Km走り、クレクリンゲンという町に到着

そこからさらに8Kmレッティンゲンという町に向かいます

自転車で向かおうと思ったんだけど、天気がかなり崩れ出したのでバスで向かうことに

バスで20分くらいでレッティンゲンに到着



インフォで地図を貰い今日の作戦会議にパン屋さんへ



「Waldbeertorte」



タルト生地の上にスポンジが乗っていてイチゴ煮が乗ってその上をゼリーコーティングしたもの

甘酸っぱくて美味しかった


お昼ご飯&ケーキを食べて観光に向かいます


でも、今日は土曜日ということでほとんどの店が閉まってる

なので、資料館等も閉まってます・・・観光不可

しょうがないので、この町に25個あるという日時計を探しに歩きました





小さいけど、綺麗な庭もありました



ベンチのところに何故か石が吊るされていて不思議なかんじでした







この日時計はどうやって見るんだろう?というのも何個もあって不思議なかんじでした

全部で25個あるという日時計ですが私たちは12個しか見つかられませんでした

日時計がたくさんある日時計の道にあった健康スペース?

歩くと水圧の負荷で健康になれるのかな



もっと時間があれば見つけられたかもしれないけど、バスがあまりないので諦めて町に戻ることに

バスに乗っていると、バイク集団とすれ違いました



全部で30台位はいたかな?

バイク良いなぁ~

このロマンティック街道を走ると気持ちいいだろうな

そして、バスでは片道一人2,3€なんだけど、バスの運転手が気分が良かったのか、

今日は土曜日だからか、「料金は払わなくて良いよ」と言われ、

タダでクレクリンゲン ↔ レッティンゲンの町を往復することが出来ちゃいました


クレクリンゲンの町ではインフォメーションが休みだったので、町の地図が手に入らず、

店もやっていないので諦めて今泊まってる町ローテンブルグに戻ることに・・・



帰りは天気が回復して雨も降らずに快適に走れました



この自転車はブレーキが日本のと左右逆になっている&ペダルを後ろに漕ぐとブレーキがかかるので

ちょっと苦労した





町に戻ってきて「ケーテ・ヴォールファールト」に行ってきました

ここは何屋さんかというと・・・



一年中クリスマスグッツが売ってるお店です



とっても可愛い人形が動いています



こっちは特大のくるみ割り人形



お店の中にはすっごく大きなクリスマスツリーも



可愛い女の子の人形や



ツリーの飾り



お香入れ



中に入れると口から煙を吐いてるように見えるんだよ

こっちはマッチ箱の中に入っているかなり細かい細工



とっても高かった


店内はすっごく広くて回ってみるだけでもかなり楽しい



日本人観光客もかなりいてたくさんのグッツを買っていたよ



私も可愛いので欲しくなってこの度の間もって歩けるような丈夫でかさばらなくて可愛くてお買い得なのを探したんだけど、

結局何も買わずにお店を出てしまいました


広場の時計台

今は6時なんだけど、みんなが時計を見ていたので何かあるのかな?と見ていました



他の時計より5分ほど遅れて6時になり、時計台の窓が開いて人形が見えました



何をするのかな?

と思っていると、右の人形がビールを飲んでしばらくしたら扉が締まりました

それだけ

結構期待してたんだけどなぁ~


この町には日本食レストランがあります

「LOUVRE」

住所 Klingengasse 15



唐揚げ定食



塩さば定食&ビール



久々の日本の味で美味しかった

最近パンばっかりでお米を食べてなかったんだよね

お会計も約20€良心的



明日は次なる目的ライン川下りをするためにリューデスハイムに移動します







世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


雨だったので・・・

2012年07月20日 | ドイツ
今回の宿の朝食はバフェじゃなくてちゃんと用意されています



でも、ボリューム満点

パンにチーズ、ハム、ゆで卵、ヨーグルト、スイカ、りんごジュース、コーヒー、紅茶かなりお腹いっぱいになります

余ったらお昼用にサンドイッチにしてもらっちゃいました

そして、今日はこの宿で自転車を無料で貸してくれると言うので他の町まで自転車で繰り出そうと思っていたら、

かなり本降りの雨

仕方ないので、部屋でまったり

旦那さんの破れて穴が空いてしまったリュックを節約裁縫で直しました

何が節約かというと・・・



当て布が無かったので別途買い足さずにガムテープで代用してみました(笑)



ちょっとオシャレに縫えたかな?

ガムテープに見えない


というような事をやっていたら結局雨が止まずに一日は過ぎていくのでした・・・

今日の夕飯





明日こそは他の町に自転車で回るぞ




世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


ディンケルスビュール → ローテンブルグに移動(^0^)/

2012年07月19日 | ドイツ
今日はローテンブルグに移動なんだけど、

実はこのディンケルスビュールもちゃんと観光していなかったので今日は朝食後に散歩に行きました



町自体は結構小さくて比較的短時間で見れてしまいます



インフォメーションでもらった町の地図にはこの町の見所観光ルートが書いてあるのでそこを見て回ってきました



城壁の外のアヒルが二種類いて面白い



どっちも可愛いんだけどね



城壁の周りは緑もあってベンチもあって散歩するのにはとってもいい感じです

日本もこんなところもっと増やせば良いのに

町の中もいいけど、緑がいっぱいあった方が楽しいよね



町の中心にあるパン屋の前のイートインスペースではもうおやつしながらまったりしている人たちが



バスを一回乗り継いで約2時間7,8€でローテンブルグに着きました

宿はバス停から結構離れてた

今回の宿は「Hostel Klingentor Gami」

住所 Merggentheimer StraBe 14

ダブル 72€(約7200円)



部屋はとってもきれいで過ごしやすそう



部屋についてるバスルームもすっごく綺麗で部屋みたい



WIFIあり(使える場所は限られてる)、朝食あり、キッチンなしでした。


そして、久々の猫完備

最近猫と触れ合っていないので禁断症状が(笑)



この子は結構歳だけど、人慣れしていて撫でると喜んでくれてちょ~可愛い


そして、町を歩くとパン屋さんが



そして、フランケン州名物のシューネフロッケン

を買ってみました



まん丸に揚げたドーナツなんだって

味はクラッカーに粉糖をまぶした感じで油っこくはなかったよ

他にもチョコでコーティングされたものもあって機会があったらまた買おうかな?


そして、町の中心街でお昼ご飯



Gulaschsuppe

(ハンガリー風味の肉入りシチュー)

Kohlroulade mit Salzkartoffeln

(ロールキャベツ)



料理は美味しかったんだけど、店員がなんか愛想悪くて気分悪くなった

でも、日本語メニューあって料理は選びやすかったよ

この町は日本人観光客がたくさん来るのか、お店も日本語メニューが置いてある店も多いし、

日本人のお店も何件か見かけたよ

近くのお店で大きいテディーベアを発見

私と並んでもこんなに大きいので2メートルくらいある感じ



町の周りには城壁があって城壁の中の町はすぐに見れてしまうくらい小さい町だよ



城壁の外はこんな感じになってます



美味しそうなケーキ屋さんを発見



買って見ちゃいました



「Sachertorte(ザッハトルテ)」

ウィーンの有名なチョコレートケーキ



「Kasetorte(チーズケーキ)」



どっちのケーキもとても美味しかった

賞をとったフランケンワイン



形も可愛いし、甘目で飲みやすいかな?

何種類かあったけど、やっぱりおみやげ屋さんで買うと高い感じだけど、スーパーにも売っていて

スーパーだと結構安かったよ


明日は天気が良かったら他の町へ自転車で行ってみよ

二つの町に行きたいんだど、片道27Kmってちょっと道のりきついかな









世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村



子供祭り ディンケルスビュールヽ(*´∀`)ノ

2012年07月18日 | ドイツ
宿での朝食は結構豪華



ゆで卵の茹で加減も絶妙ですっごく美味しい



つい美味しいので食べ過ぎてしまう


道を歩いていると庭に置く用の気温計?がとっても可愛い



時計台もあってとっても和やか



町の中心から離れているバス停の方に歩いていくと1€ショップがありました



やっぱり品揃え的には日本の百均にはかなわないな

しかも、1€じゃないものも結構たくさんあったよ

その近くにあった銀行の中にはお祭りの飾りがしてあってお祭りの写真も売ってるみたいだった



インフォじゃなくてなぜ銀行で売ってるんだ

町のパン屋さんこの町はパン屋は少なめ・・・

ネルトリンゲンはたくさんのパン屋があって楽しかったのに



お祭りの時期に出るというぶどう入りのパン



う~ん・・・味は普通かな?

パレード用の特設会場かな?



町外れの広場でお祭りをしていました

遊園地もあってなんだか楽しそう



中に入るのにチェックを受けました

(もう一つ入口があったんだけど、そっちは素通りだったよ(笑))



中にはたくさんの人とお店があって真ん中にステージがありました



壁の絵もドイツの感じが出ていてとっても良い



串煮みたいのを買ってみました

ケチャップで煮てある感じで酸味がきいていて美味しい



ビールは席で頼まなきゃいけなかったので注文する人を捕まえるのが大変だった

ここでも最小単位1ℓ



白ソーセージを挟んだパンも美味しい



そして、たくさんの鶏肉が焼かれているこの風景が凄すぎる



外では日本のお祭りと変わらない感じで射的やくじもありました



マス?も沢山焼かれてて美味しそうだった



車や



ポニーもいました



チョコレート屋さん



唐辛子



・・・唐辛子は違うんじゃない


自分でこぐ船のブランコ?もあったよ



お祭りと後にして



夜警に行きました

警備の格好をした人が町を案内してくれるんだよ



21時からなんだけど、「ドイツ人はルールを守ることが好き」

という事で、時間ぴったりにあわられました



たくさんの子供を引き連れて夜警が始まりました



最初はレストランの前に止まってラッパ?を吹いて何か歌ってました

ドイツ語なのでまたく分からず



そして、レストランのスタッフからワインをもらって飲んでました

「え

と思っていると、他の大人に渡して回し飲みしてました

御利益的な??



子供たちはジュースをもらってました

何箇所か回ったんだけど、ドイツ語なので私たちには全く分からず



私たちの泊まってる宿併設のレストランでもワインをもらってました

向かいのレストランではビールを・・・


なんだか、微妙な感じになりさっきやっていたお祭りに戻ることに

こっちはヒートアップしていて椅子の上に立って踊っていたりしてかなり盛り上がっていました



この雰囲気でビール&プレッツェルを購入



美味しい、楽しすぎる


そして、なんだか曲も終わり人が一気に外に出ていきました

「みんな帰るの早くない?」と思っていると外で花火が



日本の花火はすごいって言うけど、ドイツの花火も良いよ

でも、確かに日本の方がもうちょっと高く上がったりしてるのかな?



結局町はあまり見れてないから明日は移動する前に町散策に繰り出そう







世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村