実際に手に取ってみた印象は「華奢だなぁ」って4本脚を購入したので実際に作ってみることにします。
何はともあれ論より証拠です。

当たり前だけどピッタリフィット。
直ぐに曲がってしまいそうで心配です。

支える面が広がりました。

沸騰させて袋麺を煮てみる。
やはり麺に対して容器が大きすぎる感じがします。

沸騰中にハンドルと本体を接続するリベットから水漏れが!

できた。
ハンドルは素手で持っても熱くなりません。
何時も使っているチタンの箸を使ったのですが、
金属が擦れる音が不快なので次回は割り箸を使うでしょう。
火を止めるとリベットからの漏水は止まります。
これは使っているうちに馴染んでくるのだろうか?酷くなるのかな。
水を張っただけでは漏れてこないので容器の膨張なんでしょう。
まぁ沸騰中だけなので許容範囲です。
安定で言うなら4本脚はバッチリです。
ボンベのスタビを使用しなくても不安はありません。
ただし下が平らな場所が確保できればです。
これからの気温が下がる時期に使うだろうか、
何となく寒い時期はカップ麺を使用しそうな気がします。
何はともあれ論より証拠です。

当たり前だけどピッタリフィット。
直ぐに曲がってしまいそうで心配です。

支える面が広がりました。

沸騰させて袋麺を煮てみる。
やはり麺に対して容器が大きすぎる感じがします。

沸騰中にハンドルと本体を接続するリベットから水漏れが!

できた。
ハンドルは素手で持っても熱くなりません。
何時も使っているチタンの箸を使ったのですが、
金属が擦れる音が不快なので次回は割り箸を使うでしょう。
火を止めるとリベットからの漏水は止まります。
これは使っているうちに馴染んでくるのだろうか?酷くなるのかな。
水を張っただけでは漏れてこないので容器の膨張なんでしょう。
まぁ沸騰中だけなので許容範囲です。
安定で言うなら4本脚はバッチリです。
ボンベのスタビを使用しなくても不安はありません。
ただし下が平らな場所が確保できればです。
これからの気温が下がる時期に使うだろうか、
何となく寒い時期はカップ麺を使用しそうな気がします。