goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水没

2022-08-26 08:26:05 | trekking
 富士登山で使った道具を洗う際にリュックの中身が水没していることに気が付きました。
財布の中身や、

  

 ファーストエイドの中まで。
何となくだけど、ハイドレーションのチューブを伝って入った感じがします。

  

 特にファーストエイドの中には予備の電池やモバイルバッテリー、カイロが入っていたので、これらが何かしらで発火したら(するのかな?)と思うと・・・。
財布はともかくファーストエイドは今後、ジップロックしておこうと思います。

  

 靴や帽子、ストックは全て分解して洗いました。
砂走りを走った際に付着した砂を洗い流しておきます。
水没したリュックはモノが大きいので後日洗うつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

139号線を走る

2022-08-25 08:25:26 | エリシオン
 富士山の往復にはエリシオンを使いました。
一瞬、ミトで行こうかとも思いましたが仮眠するのに広いのと、
長距離はやはり楽チンで快適である。

 帰りは河口湖に寄って釣りをするつもりでした。
ところが思いっきり寝過ごしてしまい・・・
とりあえず竿は出したけど雨の後だし、暑いのでドライブがてら帰ることにする。

  

 河口湖から富士山。今日は富士山がよく見える。
いつも行くレストランや温泉はまだ開店前。
何時間も待ってられないね。

  

 ここ数年は殆ど走らなくなった139号線は、朝で空いているので快適です。
子供達が小さい頃に河口湖に行く際には何度も走った道。
結婚前のカァちゃんと河口湖に行く際も使った道、走りながらとても懐かしく思う。

  

 数年ぶりに道の駅に寄ってみた。
まだ売店が準備中でオープンしていない。
ソフトクリームが食べたいので暫く待つことにした。
「毛無山にも登ってみたいなぁ」とソフトクリームを食べながら眺める。

  

 盆に買ったブドウを次女がとても喜んでいたのでお土産に買う。
帰ったら道具や服を洗おう。
筋肉痛でエリシオンを洗うだけの力があるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に登ろう3

2022-08-24 08:24:20 | trekking
 お鉢と剣ヶ峯は既に前回行っている。
真っ白な山頂では楽しくない。帰りのバスのこともあるので下山するよ。

  

 全く見えないし風が強くて顔が痛い。
5回目の登頂はこんな結果になった。

  

 下が晴れていると良いなぁ~。
と期待しましたがバス停まで合羽を脱ぐことはできませんでした。

  

 吉田ルートとの分岐を見逃して須走に降りたグループとこの後で合います。

  

 せっかくなので少し走ってみるよー。
須走ルート、下りは足にキます。

  

 無事に下山、最終のバスに間に合いました。
コロナで1年閉山され(それはそれで自転車でフジイチできた)
6年かかりましたが念願の「富士山全ルートを登ってみよう」をコンプリートしました。
これにて僕の富士山チャレンジは終わりにしようと思います。

 今後は同時進行している「ビワイチ10年10周」と併行して新しい何かを目標にしたいと考えています。

 もし、また富士山に登ることがあるとしたら・・・
カァちゃんや子供達が「行こう!」と言った時かな??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に登ろう2

2022-08-23 08:23:45 | trekking
 少しずつ標高を上げていく。寒くなってきたのでフリースを着る。
初めて富士山に登ったときも着ていたフリースである。
この帽子も初富士山の時に購入したハットです。

  

 山のおやつは柿の種。
他にもウイダー系のゼリーとマカダミアンナッツを持ってきた。

  

 白い世界に包まれる。
もうこの時点で山頂からの眺望は無いだろう。
 
  

 あんパンが食べたくなって買ってみる。
何か、あんパンを食べるの久しぶりだなぁ~。
出発後すぐに雨が落ちてきて合羽を着ることになった。

  

 最初の鳥居・・・かな?

  

 狛犬が居る鳥居をくぐればもうすぐに山頂です。
で、山頂に着いたがあまりにも風が強く雨も降って寒いので山小屋でランチにする。

  

 リュックの中にボンベとカップ麺と水を持ってきているのですが、
さすがに風雨をしのげる装備は持っていない。
私のランチとその道具と水は下山するまでの重りになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に登ろう1

2022-08-22 08:22:56 | trekking
 富士山主要5ルート制覇を目指すべく、最後に残った須走ルートに挑む。
またしても仕事が終わってから現地入りの弾丸登山である。
事前の天気予報では風は強いが午後3時までは雨が降らないとのこと。

  

 エリシオンで現地入り。
須走ルートは人が少ないようです。

  

 検温と協力金を払う。タグはリュックに付けた。

  

 朝一のバスに全員乗れてしまった。須走ルートは不人気なのか?
それはそれで静かな山歩きができるってもんだ。
いざ行かん。

  

 少し登ったら2000mの表示が。のこり1776mだな。

  

 下山道との分岐である。どうか無事に降りてこれますように。

  

 富士山見えたー!、御殿場ほどじゃない気もするが同じくらいに見える
「遠いなぁ~」

  

 登山者は疎らです。ソロの人も多いです。

  

 お、山中湖が見える。
フジイチの際に寄ったなぁ。カァちゃんとも昔泊まったっけ。
まだまだ先は長い。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする