実は、まだ手つかずなんですキャブレター。
仕事が忙しく、あれこれ出来ない分、考えてました。
・チョークを引いている限りエンジンは始動。
・アイドリングは長くても10秒ぐらい。
・そして不安定。
・アイドルスクリューで調節できない。
・その間にアクセルを開けると止まる。
・チョークを引きながらだとフケる。
・止まった後のプラグはガスで濡れてます。
プラグから判断するに始めはガスが濃いのかと
どんどんジェットが小さくなっていったんです。
それでもチョークを引けば始動するし
アクセルにも付いてくるので薄いのか?とも。
途中から解らなくなりました。
プラグの火が失火してるのかとも疑いましたが
(これだと、どう判断して良いものやら?)
せめてアイドリングだけでも落ち着いて欲しい。
電気系は調べるのに時間が掛かりそうなので、
取りあえず、キャブを外して点検してみました。

各ニードルを外し、クリーナーで吹いてみますが
詰まってる様子は無し。ジェット類も...。
小さくしたSJを外そうとしたところ、
SJがシッカリ締めてありませんでした。
(ほぼ2周)
こんな所が緩むなんて今まで経験有りませんから
きっと取替の時にミスったんでしょう?
(これだからシロートは...(笑))
そしてこれが原因で有って欲しいです。(笑)
これが原因だと決めつけキャブを組立、車体に戻し、
明るい時に再度セッティングに励みます。
前エンジンのオイル漏れを直した方が早かったな。

仕事が忙しく、あれこれ出来ない分、考えてました。
・チョークを引いている限りエンジンは始動。
・アイドリングは長くても10秒ぐらい。
・そして不安定。
・アイドルスクリューで調節できない。
・その間にアクセルを開けると止まる。
・チョークを引きながらだとフケる。
・止まった後のプラグはガスで濡れてます。
プラグから判断するに始めはガスが濃いのかと
どんどんジェットが小さくなっていったんです。
それでもチョークを引けば始動するし
アクセルにも付いてくるので薄いのか?とも。
途中から解らなくなりました。
プラグの火が失火してるのかとも疑いましたが
(これだと、どう判断して良いものやら?)
せめてアイドリングだけでも落ち着いて欲しい。
電気系は調べるのに時間が掛かりそうなので、
取りあえず、キャブを外して点検してみました。

各ニードルを外し、クリーナーで吹いてみますが
詰まってる様子は無し。ジェット類も...。
小さくしたSJを外そうとしたところ、
SJがシッカリ締めてありませんでした。
(ほぼ2周)
こんな所が緩むなんて今まで経験有りませんから
きっと取替の時にミスったんでしょう?
(これだからシロートは...(笑))
そしてこれが原因で有って欲しいです。(笑)
これが原因だと決めつけキャブを組立、車体に戻し、
明るい時に再度セッティングに励みます。

