goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

コツコツと

2024-08-31 12:41:00 | 熱帯魚関係ね
暇を見つけては


コツコツとPOPデータ製作中(*´-`)

ワラダンに興味が無いマダムたちが
身近なダンゴムシに対して
持っているであろうイメージの中で
負の印象になりうる部分をニフラムする試みの一環でつ( ゚д゚)

ニフラム出来るかどうかは知らんけど
虫嫌い率の高さは見逃せぬ事実(*´-`)

ダンゴムシを見る目を変えてもらおうとか
好きになってもらおうとか
理解を深めてもらおうとかってのは
基本的におこがましい考え_(┐「ε:)_

それは売り手や既に好きになってしまってる人のオナニー的思考なので、そこは一線引いて、ちゃんとわきまえる。


この種が好きな人同士なら
分かり合える部分も多々ありますが
初見で拒絶されては何ともなりませんので
まずはパッと目に入って


へぇ〜

と思ってもらう事が大事🥺


15年前にホムセンで平鉢使った
改良メダカ売場なんて無かった時も
同じ状況だったなぁ(*´-`)

無い需要を掘り起こすのたのちぃ🥺



うんうん





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加

2024-08-31 11:58:00 | 熱帯魚関係ね
業務連絡用






これ。

値はうちの小売付け

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングフィンブッシー

2024-08-31 11:44:00 | 熱帯魚関係ね




ロングフィンブッシーさん

鉢上げならぬ、水槽上げしましたww
ブリードケースからストック水槽に出してくるのがわりと一苦労(*´-`)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3匹。ここから選んでね

2024-08-31 11:35:00 | 熱帯魚関係ね
ノーマルフトアゴさん

あと手持ち在庫は3匹のみ。




色はだいたいこのタイプ。
あとは好きなの選んでおくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠 コリバスさん(*´-`)

2024-08-31 11:30:00 | 熱帯魚関係ね
さらばコリバスさん、また会う日まで(*´-`)

すっきりとした生水苔とコツボゴケケースとなったジャポリウム瓶。

昨日のここから

球根取り出して・・・2個。

新しい球根小さくね(*´-`)
とか思いながら植え直しして


芽吹く日までさようなら🥺🥺🥺🥺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックポーション(オカダンゴムシ色彩変異固定種)

2024-08-31 11:18:00 | 宝石ワラダン品種別解説
マジックポーションさん٩( 'ω' )و

推奨餌・お肉多めフード、万能葛の葉フード、葛の葉うどん

元々は海外の愛好家が固定化と命名し世界中に流通している人気品種。

品種的には日本の住宅街から野原まで
そこらじゅうで見かけるオカダンゴムシです。

それ故に冬場の保温などの心配もナッシング٩( 'ω' )و
寿命も自然下でも2〜3年としっかりしてます。


産まれたて赤ちゃん。

小さ過ぎてほぼ見落とします(*´-`)
繁殖も飼育もとても容易な部類に入ります。



丸まったシルエットはイメージ通りのダンゴムシ。


白い体に不規則な黒点と光の反射加減でよく見えるようになる、メタリックイエローの斑点が特徴的ですね。






このメリハリのある白色が苔の緑色に合う。

飼育下での特性として、オカダンゴムシの仲間は日中は床材に体と同じくらいの穴を掘って


寝ている事が多いです。
特に飼育密度が低い時は
隠れ易い場所を見つけておねんねしてることも多く見かける頻度が少ないかもですが
飼育下では日中の餌やりの習慣づけで
明るい時間に観察し易くする事も可能٩( 'ω' )و


また潜る習性があるタイプは水分補給のやり方次第では一時的に水没する事があります。
床材が綺麗な状態、もしくはPH低下を起こさない物であればとくに問題は起きませんが
劣化した腐葉土やフン、それに残り餌の残骸が大量に蓄積した状態だと水没後にアンモニア中毒などをくらう可能性があり、この場合は小型シュリンプ同様にパタパタとお亡くなりになりますから特に注意が必要です。

食欲もわりと旺盛な傾向が見られ
一部が枯れた草葉はもぐもぐと喜んで食べますから、レイアウト全体の健全度も鑑賞用としては大事になりそうかな。

流通価格もお値打ちですし
飼育難易度的にも簡単な方で
オススメ٩( 'ω' )و



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする