goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

にしーお

2025-06-30 17:10:00 | 熱帯魚関係ね

ペットエキスポ西尾店しゃんにて



セレクトベタシリーズ

ぼちぼち増強中

ぼちぼちね。

スマトラタイガーさん移動したらめっちゃ模様出てきた

良き良き


元いた水槽には久しぶりにヤマウツボさん登場٩( 'ω' )و

良いサイズ感です。
飛び出し事故防止策を施して導入完了!

アルビノプラーチョン

コウタイ


マルリオイデス





オオタニシの実験開始。
野外の池だとオオタニシの居る居ないで
藻だらけになるか、スッキリするかかなりの差が見られるので


ワンチャン藍藻からシアノバクテリア系も処理してくれないかなーと。

早速底面からガラス面に移動してるのでアレですが、土曜日まで経過観察しまっすー

カワアナゴJBさんよ!
お前そこに居たのか!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルネオタイガークーリーローチ

2025-06-30 13:49:00 | 熱帯魚関係ね
ボルネオタイガークーリーローチさん

名前長っ!!!



繊細な模様と水に馴染むとゴールド発色も出て綺麗なクーリーローチの中間٩( 'ω' )و

昨年からちょいちょい入荷する様になったんだけど


輸入後のヒレ溶け症状からくる爆死率も
なかなか高くて(*´-`)

まぁ、過密ストックな輸入屋さん環境だからこその症状ではあるんだけど、爆死スイッチ入るタイミングが3日後ぐらいからと言う中途半端なパターンが多かったので、まずはしっかりと粘膜が回復するまで雑菌に侵されないように投薬しながら待つ٩( 'ω' )و

問題なければ来週からリストアップ予定ですぅぅぅぅ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えないPH低下(*´-`)

2025-06-29 18:19:00 | 生体販売者の基礎知識( ゚д゚)


PHが適正値に納まってる水槽のメニーバータイガーさん↑


PHが下がり過ぎてる水槽のメニーバータイガーさん↑


左右の水槽共に20%未満の少量水換えし
足し水を行った直後から、右の水槽は水が白濁を始める↑

右隣のアポロシャーク水槽は水換え無し。
左隣のPH低下していた水槽と比較すると透明度がかなり違いますよね。

メニーバータイガーの様子を見てPHが相当下がってると予測できますんで、PH測定をしたいところだけど計測器を持ち歩いていないワテクシ(*´-`)

そんな時は10%とか20%以内の少量の水換えをすると、上の画像の様に水の白濁具合で簡易的にPHを予測する事も可能です。

今回の場合で言えば、PH7程度の新しい水を全水量の20%未満、ゆっくり足し水しただけでこれだけ白濁したからPHは余裕で5を下回ってると推測できます。

なので、魚の安全を考慮して水換え&足し水はここまでにしておいてカキガラを投入してゆっくりとPHを上昇させる処置してその日は終了。

翌日以降にPHが上がってしまえば
水換えしても全然大丈夫。

PHの下げ止まり値がどうなるかは
翌日以降にチェックするしか方法はないのだけど、翌日白濁が治って、20%未満の水換えしても白濁が起きなければPH6以上には上がってる証拠だからある意味安全圏と認識しても良い。

逆に前日同様に白濁するなら全然カキガラの量が足りてない証拠になりますんで、前日同様にそれ以上の水換えは辞めてカキガラ増量して、翌日にまた同じことをして確認ね。


そんな作業をしてPHを安全圏にゆっくりと持ち上げても、魚には相当な粘膜ダメージが出ている可能性がありますんで、白濁しなくなってからアクアセイフなどの粘膜保護剤で予防的に病気の発生抑止や発生規模の最小化をしておくとなお良き٩( 'ω' )و


ちなみにアクアセイフはPHをめっちゃ短期的に上昇させますんで、水槽のPHが極端に低い時には使う事で逆にPHショックを引き起こす原因にもなりますから、その辺りの知識も連動して覚えておくと良いです。

連動して考える事をもう一つ書くと
この場合は低PHからPHが上昇した事で
魚の粘膜が一旦ドバッと剥がれ落ちます。
その際に雑菌などから体を守るバリア機能が一時的に失われる為、初回の処置から2日以内にヒレ先が数ミリ溶けたり、水カビ病の発生が考えられます。
どちらの症状であっても水換えで
清潔な水質環境が復活には重要となりますので、2日、3日経過してもまだPH低下状況だとPHの高い水道水で水換えできずに治療が進みません_(┐「ε:)_


なので、PHの安定化は基本どんなに遅くても3日以内の完結が重要となります。

PH低下を見つけたら当日中に一気に上げるのは、PHショックのリスクが高すぎて怖いけど3日も4日もかけてちゃダメよーって話でした。


最後に・・・白濁の原因は大半がPHショックでお亡くなりになった濾過槽内のバクテリアさんの浮遊死体ね🥺🥺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてなブログへお引越し準備中

2025-06-29 17:18:00 | 宝石ワラダン関係
こんにちは、アナログ人間の天敵
デジタルぅぅ〜な作業で思考停止してるおっさんです(*´-`)

このグーブログが11月ごろに閉鎖になるとのことで、引越し作業中(*´-`)

これがまぁ、ワケワカメ(*´-`)

ちょうど今進めているワラダン絡みで
QRコードを使ったブログとのリンクが無ければ・・・ブログ卒業(*´-`)

うーむ、手順書読んでもよく分からぬ🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な

2025-06-29 15:52:00 | 熱帯魚関係ね

ブランドノーズガーさん立派なサイズで入荷。
12センチ〜ぐらいかな?



ボルネオタイガークーリーローチさんも入荷中。こちらは入荷直後に爆死症状出やすいのでトリートメント。リスト載せてません。そして今回から通常価格へ(*´-`)

その他、現在のところ世界唯一の生涯淡水湖生息するヤマウツボさんが久しぶりに入荷中。
スネークヘッドも複数種入荷中。

コリドラスステルバイもLサイズで復活。

アクセルロディー、メラー、ブリジッタエ、マキュラータ等の超小型種もどしどし。

ついでにハゼ類もどしどし。


話は変わってこちらは

産まれたてで3mmオーバーな規格外にデカい
Csp.グエンさんのベビー。
また産まれてました٩( 'ω' )و
グエンさん、一腹で40匹以上をコンスタントに産み落とすみたいで出産数の多さもキュバリス属の中では規格外。

シンプルな色合いなんだけど
なぜかとてもかわよいお気に入り品種さんです。
ちなみに飼育難易度はアンバーダッキーやレモンブルーなど同属と比較してかなーり簡単で丈夫。カラッカラに乾燥させるありえないムーブしなければまずロスらない印象ですね。


こちらはワテクシのデスクトップに置いてあったダンゴリウムボトルの一つ。
アンバーダッキーがわんさか殖えております。
ちょろちょろっと綺麗にして

展示品へチェンジ٩( 'ω' )و

中身の生体はそのまま。
明日からペットエキスポ西尾店店しゃんのダンゴリウムボトルコーナーに展示しますぅぅぅぅぅ٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミが

2025-06-29 15:38:00 | 熱帯魚関係ね


ゴミが溢れそうに(苦笑)

あれ?
改修業者さん来てない感じ(*´-`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ

2025-06-29 11:58:00 | 熱帯魚関係ね



昨夜、太田しゃんが帰宅時に会社の玄関で拾ったコクワガタの雌↑

ウチの会社的には昆虫類はメインで扱ってないのだけど、毎年この時期になるとカブトムシやコクワガタ、ノコギリクワガタなど近所で採集できるやーつが時々来る。

そんな訳で本日の卸リスト更新にて
カブトムシとか更新予定なり。

なお、もうクッソ暑い季節になっちゃったので、熱帯魚との同梱は蒸れによる死亡率高すぎちゃんでグッハァ案件になりますので、基本はラウンド店向けね٩( 'ω' )و

発送でどうしても欲しい場合は
保冷処理した別梱包になりますぅぅぅぅ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッター20円差はえぐち

2025-06-29 11:51:00 | 熱帯魚関係ね
会社最寄りのガソリンスタンドで

給油するとリッター153円(*´-`)
出先の静岡県浜松インター最寄りのガソリンスタンドだと


173円(*´-`)

会社最寄りのスタンドが安売り店とは言え
リッター20円差はなかなかエグい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*´-`)

2025-06-28 18:24:00 | 熱帯魚関係ね


かぶとむしー( ゚д゚)
なんか、最近問い合わせ多い。

なお、ウチの出荷品じゃありましぇん。

小魚の混泳パターン

その2

肉食魚、ディスカス等売場混泳水槽パターン

同じく

同じく

同じく

同じく

西尾エリアで

バトンタッチして

豊田へ持ってきたハムさん

ロシアンブルー


ライラックとブラック

ラーメン食って休憩してると
小動物は暑さであっという間にアレしちゃうんで、休憩無しで走り回るおじさん( ゚д゚)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完了

2025-06-28 13:01:00 | 熱帯魚関係ね


お隣さん解体完了(*´-`)

やっと砂埃地獄から解放されるのね٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする