goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

タンクトップおじさんシーズン

2025-06-17 11:24:00 | ケンぢファ〜ム関係
おはようございます
明日からは午前のファーム作業は
タンクトップと短パンで行こうと心に決めたおっさんです(*´-`)

暑すぎるわ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!



すくすくと増殖しているホテイ草。
猛暑になる前にコヤツラにはしっかり増殖してもろうて、日陰を作ってもらわねばなと。

そして藍藻退治と汚泥除去の為に
オオタニシをたくさん殖えてる池から
少ない池へと移動していると

なんか居る。。。

スッポンやんけっ!!!
手掘り水路を遡上してきたのか?
はたまた近所のkidsに放流されたか(*´-`)

すでに今年もフナは数匹放流されてますのでね。。

まぁ、数年前のブラックバス放流に比べれば被害は少ないのだけど(*´-`)

とは言えkidsのする事ですもんね。

気持ちはよく分かる(*´-`)

ワテクシもkidsの頃は採集した生き物を家に持ち帰ると、ヌッコロされる勢いで怒られる環境でしたから、日々採集した水辺の生き物を他人の池へとせっせと放流していたものです・・・(苦笑)




オオタニシ最強٩( 'ω' )و

2025-06-15 17:26:00 | ケンぢファ〜ム関係
休憩がてら第二ファームへ٩( 'ω' )و

天気も良いし気持ち良い!!!
水底がくっきりと見える小型養殖池。

ここはオオタニシが入れてありますんで


生き物を殖やす場所としては良いです。
オオタニシ入れてないと

藍藻がどっさーと出てきて

水中内の大半のスペースを埋め尽くして
メダカやエビの繁殖も阻害しちゃうんだよね。
何よりも生き物の回収が困難になってまうww
そんな訳でここにもオオタニシを10個ほど投入٩( 'ω' )و
藍藻に困ってる池だとほんと便利ですよーこやつ。

見た目が似てて特定外来種指定のジャンボタニシとはツノに見える部分の数が本種2本に対してジャンボーは4本と見分け付きますんでワテクシは間違えないけど、世間的には・・(*´-`)

ヒメタニシも同様の効果があるはずなんだけど、ファーム規模の水量だと目に見えた効果が出にくいんよね。

見た目のサイズ差以上に処理能力が違うのか、実は食性がやや異なるのかもしれんね。
知らんけど。

実際生息地へ行くとワテクシが知る限りの場所ではヒメタニシとオオタニシって共生してないんだよね。

マルタニシとオオタニシの共生場所はちょくちょくある。

分布環境的にもヒメタニシは人間の生活圏から過酷な水温変動と汚れがある場所でも幅広く見られるけど、オオタニシは里山と集落の境目にある水田エリアに集中してる印象があって全然違うんだよね。

そしてオオタニシは水路のコンクリート化でどんどん数を減らしてる印象( ゚д゚)


なんにせよ、やっぱ水はクリアなのが
1番や٩( 'ω' )و


うきくさー

2025-05-13 11:46:00 | ケンぢファ〜ム関係
こんにちは、ファームで勝手に生えてくる浮草シリーズ٩( 'ω' )و

ウキクサ
アクアコーナーでは目にする機会が多い
繁殖力がアホレベルで高くて駆逐が難しい三つ葉のアレです。
一回でも水槽で殖えた経験のあるからしたら
金魚の餌として使ってる人以外はほぼほぼ全てに嫌われているであろう存在(*´-`)



名前知らんウキクサ

フルイタンスに似てるけど違う種。
草に興味無さすぎて名前覚えられず毎年忘れてるwww
環境変わると溶けるように消えるんで
地味に飼育に使おうと思うとリスクがある印象(*´-`)
元々水田だったこのファームに自生していたやつで、勝手に殖えてる(*´-`)



ミジンコウキクサ
これまたこのファームに元々自生してた超小型のウキクサ。メダカや金魚の餌として微妙に良い値段で流通してる印象(*´-`)
生体を入れてないケースでしか殖えてないところを考慮すると、ほんとにメダカが食べちゃってんだろうなぁと思う反面、我がファームではアミや腕に引っ付いてどんどん増殖してストレスの対象🥺🥺🥺🥺🥺



完成_(┐「ε:)_

2025-04-24 14:53:00 | ケンぢファ〜ム関係

ファームの排水路完成_(┐「ε:)_
心と腰が折れそうでつ🥺🥺


そんな作業中に来た電話。。
稲沢店用のバルーンコバルトブルーラムが行方不明_(┐「ε:)_

違う店の箱に入れてしまった感_(┐「ε:)_


安心せい!代打はまだまだ持っておる!

そして2泊3日で到着した美沢店しゃんの熱帯魚。。
いつもより死着少ないぐらいでホッと一安心。気温が高すぎず低すぎずの良い時期で助かったわん!


こちらは7センチに迫る大きさの
ジャンボ楊貴妃。
写真じゃ伝わらないと思うんだけど
6センチ後半超えるとメダカも別の生き物のようなサイズ感に見えるんよね。

ここに商機を感じてる今日この頃(*´-`)

ベゴニアン

2025-04-16 20:51:00 | ケンぢファ〜ム関係
プランツカッププロジェクトでも
ダースベリアーナって名前のベゴニアが
かなり不足しているらしぃぃぃー

って事で太田ファームより1株協賛をゲットン٩( 'ω' )و


サクッと葉挿しカットしつつ

落ち着いたらお外のファームへ(*´-`)


上手く殖えるとは言ってないwww

午前

2025-04-14 11:23:00 | ケンぢファ〜ム関係
おはようございます

ファームの防鳥ネットでカナヘビが
日向ぼっこするシーズンの到来です٩( 'ω' )و

カナヘビ釣りを楽しむなら
我が家のファームが効率的ながら
住宅街に囲まれたここで釣り始めたら
完全にご近所さんからは変人扱いですね(*´-`)


もう手遅れだと思うけどww


第二ファームは先日の雨で
水位が急上昇。
先週までに池のドロ上げしておいて
ほんとよかったなぁ。
そして今日からは排水路のドロ上げ。


人力で150m以上やらねばならぬ
春の苦行🥺🥺🥺🥺🥺

だがしかし、コレをやらねば
秋までファーム全体がずぶずぶになって
歩行すら困難になりますからね。やむなしや(*´-`)