goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

紆余曲折

2024-08-18 20:26:00 | 趣味 主に車NSX関連
本日は輸入作業を頑張ってる太田しゃんを横目にイベントスペースでの草関係イベントを

チラチラと

チラチラと

チラリンコ

チラッと見て

今度出店した際に売ってくれと頼んでおいたこのセットをついに購入し
セット入荷待ちしていたコリバスさんの


お部屋がやっと・・・・完成する(*´-`)

待ってる数週間でコリバスさんは
徐々に葉先から緑色が抜け
お亡くなりになってるように見えなくもない状況・・_(┐「ε:)_


いやっ!ジャポリウムセットならここから復活するはずやっ( ゚д゚)と適当な事を言いつつ





レッドベルベットのソードテールが割と綺麗だねぇーとか雑談して帰ろうとしたら

NSXがお漏らししていた件(*´-`)


緑色の水・・・・(*´-`)

冷却水やんけっ_(┐「ε:)_


ちっくしょーーーー🥹🥹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベルベット

2024-08-18 17:30:00 | 熱帯魚関係ね




ソードテールのレッドベルベットそこそこ綺麗やん(*´-`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入日の復活の儀と、導入時のネタ。

2024-08-18 15:34:00 | 熱帯魚関係ね
久しぶりに来たアルビノレッドフィンバルブさん。

いやーーーー!!
酸欠で到着やーーーー!!

急いで復活の儀٩( 'ω' )و

15分後、無事復活٩( 'ω' )و

復活のビフォーアフター動画はこちら↓


おまけとして、

水槽に入れた途端に一斉に襲い掛かられるトラディショナルベタさんの図。。
同じ水槽でも餌を与えて先輩住人達を
満足させてから、同じ魚を入れた図。

こちらの動画はこちら↓


動画で見ると差が顕著に出てるのがよく分かると思うんですが、程度の差はアレど同じような事はネオンテトラとトラディショナルベタの組み合わせでも収容密度にやっては起こります(*´-`)

収容密度が低いとか、餌回りがとても良いエンドユーザー宅では起こり難いトラブルではあるけども、販売店では良くある話しです。

エンドユーザーさんでも、餌の量やら飼育密度とかは千差万別だから同じ事になってるお宅もあるだろうが、少数派かなと。


同じ品種同士の組み合わせであっても
状況次第でまるで別物な反応を起こす事実。

何が言いたいかと言うと
リスク0の複数飼育なんぞ無いって事ですね。

安全度合いを最優するならメダカだろうが熱帯小魚であろうが単独飼育一択。
あとは餌をきちんと与えるなどの飼育の基本をこなせば安全度を保ちながら数や異種間の組み合わせを楽しめる。
さらに慣れて来たら個体ごと、種ごとの特性を勉強して新メンバー導入時にトラブルを起こさない状況を飼育者が意図的に作りながら組み合わせを変化させたり数を増やしたりと楽しみ方の幅を広げる事も出来るようになる。


つまりは飼育者次第٩( 'ω' )و

A  絶対的な安全の担保を購入先に求めるのは
良くある話しなのだろうけど、基本的に生き物飼育には向いてない人の思考ムーブだと思っちょります。

B  逆に安全の担保たり得る工夫はないだろうか?今の状況で安全を自らニフラムしてる行為は無かろうか?などの相談はとても大事で成功に繋がるポイントかなと٩( 'ω' )و


ただねぇ、色んな人と話をする機会があるおっさん的にはわりと会話力?コミュ力の問題と言うか表現の癖でBの意味で質問してるのに受け取り手がAだと認識して不幸になるパターンも良く遭遇する_(┐「ε:)_



世の中むずいよね(*´-`)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石亀2024産まれCB個体出荷開始٩( 'ω' )و

2024-08-18 14:39:00 | 熱帯魚関係ね



2024年産まれCB石亀さん

来週より順次出荷開始なりけり٩( 'ω' )و

そして、その旨先ほど各店しゃんへメールした生体リストに載せ忘れる画伯(*´-`)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内便も入荷中

2024-08-18 13:20:00 | 熱帯魚関係ね


クロビー

レッドビーも補充便到着。

ミックスアフリカン。
珍しくタイで輸入したら
ぱっと見地味な子達が。。


さりげなくプチ高級なアウロノカラがぎっしりなミックスアフリカンなのですがね(*´-`)
ネシア便の青、ゼブラ、イエロー、白の組み合わせの方が好まれ易いかな(*´-`)


エンペラーテトラ、通常サイズに戻りました。

一度輸入すると長期ストックになる
インドネシアンアベニーさん。
定期的な赤虫投入のみでほぼ殺す事はないストックの簡単な品種なので、のほほーんとエサクレダンスをしている集団を見て癒される。
インパイクティスケリーこと、ブルーエンペラーテトラさん。
こちらもしばらくストックしていると
写真のように青と言うか紫と言うのか
幻想的な色合いが出てくる٩( 'ω' )و

輸入当初は地味すぎて売れる気が微塵もしないがにゃ(*´-`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-08-18 12:56:00 | 熱帯魚関係ね
本日社内イベントスペースにて
草絡みの即売会イベントが開催されておりまっす。


外は相変わらずの暑さ🥺🥺🥺🥺🥺
草と言えば

少し前に花芽をカットした巨大ドッシニアさん。既に脇芽がニョキっと出ておりました。

早くね(*´-`)

いや、株がしっかりと体力があって
根もしっかり張ってる株ならば
このぐらいのスピード感なのがデフォルトなのだろうなぁと。

ふむふむ、日々観察。日々勉強。


マコデスさんも脇芽か根かどっちなんだろうぐらいな素人目線で見てましたが
ここからが以上に成長早くて

あっという間に

そこらじゅうから

脇芽が

ワッサーと出ております。

しっかりと根付いて株の体力も付けば
どんどんスピードアップする予感しかしないので、これからもヒョロヒョロの茎がしっかり太く成長するまで毎日水通ししてみよー。

そーなりゃ、今の成長速度の遅さも
そんな時もあったよなぁーと
良い思い出になってるはず(*´-`)知らんけど

そんな妄想の元、こちらのシストーチス達も
株分は後回しに株をどんどん育てましょー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスト上のピックアップ品

2024-08-18 12:40:00 | 熱帯魚関係ね
今週の生体リストピックアップ品
おもっくそ生体業者用のブログでつwwww


6月ハッチのフトアゴベビー達はこれ。





ロングフィン白コリも優秀な仕上がり個体群。


ジョホさん、残りわずか。
コヤツはペットエキスポしゃん向けの値上げし忘れておる品種で、結果的に現在ではかなり割安。

しかーーーし、導入初期にはやや水質コントロールを飼育者に要求する品種ね。



以上。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2024-08-18 12:32:00 | 熱帯魚関係ね






店頭水槽でのアオコ除去には
サテライトに入れたシジミが大活躍٩( 'ω' )و

絶妙な水流が肝なのか
効率がアホほどあがりまする。



てな訳で2日前に

浜松にも1個プレゼントwww
シジミの呼吸安定度も肝。

水換えし過ぎてお湯になる場合と
PH低下時には貝を閉じるので
何気に水槽の健康チェックにも使えるぅ。

水抜きすぎて、酸欠アボーンだけはご注意くだいさませー٩( 'ω' )و


西尾のレッドベルベットさん。
小さいながら良い色٩( 'ω' )و

簡易レイアウト水槽には黒化し難い
ピジョン血統が簡単に綺麗を維持出来て良き良きかな。

ゴールドベインも西尾へ。





草好きさんが現場復帰して
どんどん変化するパルダコーナー。

移動、廃棄、トリミング、どんどんこなしているようでつ。

ボルネオパイソンイールさん、可愛い。

所変わってこちらは豊田のイエロートーマン。
20センチクラスで入荷して
すくすく成長し、今やすっかり巨大魚。
眼球紅く、黄色の面積も広い本物。

そろそろ、大型魚ユーザーの目に留まりそうでつね。


こちはも豊田。ボルネオパイソンイールさんのお腹。

腹巻き模様。







そしてうさぎと戯れる٩( 'ω' )و


むろん、チミが1番だ٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする