先週辺りに加工したNSXのスタビリンク。

フロント2センチショート

リア2.5センチ延長
どちらも見た目がやばい(*´-`)
あれから何度か乗っておりますが
緩みや破断はまだ無い٩( 'ω' )و
そんなスタビリンク加工にやってスタビの常時バンザイ状態解放による変化と言えば
前評判通り片輪段差越え、両輪の段差越えなどの初期衝撃?は露骨に緩和してヤッホーい。
わたくしのNSXさんはNSXにしては
やや硬めな前後14キロのバネを入れておりまして、絶対的な硬さは乗り心地的にも感じますが今回の加工で当たりの部分だけ柔らかくなった感じ(*´-`)
当たりは柔らかいけども、その先は今までと同じ硬さにピタッと治る感じで悪く無いと思う。
同じ車高調でも動き始めがやんわりするだけで随分と印象が変わるんかなぁー思いつつも不満ポイントも2個(*´-`)
時速50キロ未満の下道の不整地箇所で、時々ハンドルからの手応えが薄くなるような違和感がある(*´-`)
フロントのスタビは自作品とナギサオートの汎用品が有るから入れ替えて長さ別にこの違和感が消えるよう実験だぬん。
もう一点は高速からグッとブレーキをかけた時と、グッと加速する際に違和感( ゚艸゚)・;'.
ブレーキかけた時が今までよりもより真っ直ぐにだけ止まろうとする力をモリモリ感じると言いますか、いや真っ直ぐ止まった方が良いんだけど左右に振る余裕が感じられない不思議な印象(*´-`)←言ってる意味が自分でも分からない。
逆に強く加速する際はほんのちょっとだけ
左右に出ちゃおうかな?って雰囲気が出ておりましてね、そんなのは今ままで一切なかった(*´-`)
巡航時、ハーフアクセル程度では微塵も感じない違和感でして、フル加速中のみだから怪しいのはトーコントロール辺りの問題なのかなぁ(*´-`)
常時力がかかってたのが解消されたせいで
隠れてたウィークポイントが出てきちゃった感じなのかな(*´-`)知らんけど
そんなこんなで万々歳って訳では無いが
露骨に感じるメリットに対して、不満点は限られた条件下で、なんとなくそんな気がする事があるレベルなので今回は合格や٩( 'ω' )و
なんで商品化されとらんのだろうか?
とくにフロント(*´-`)