さてさて、NSXしゃんのサイドステップ小加工スタート٩( 'ω' )و


フロントタイヤのすぐ後ろにある部分を切り落として

エアーの逃げ道を作りましょう٩( 'ω' )و
ここは社外製サイドステップをインナー付けずに使っていると飛石でドンドン塗装がハゲ散らかしてしまう場所なので、前々から気にはなっていたのでつ🥺🥺🥺
FRP、カーボン加工の練習も多少は進んだ事だしきっと今なら形に出来るのではなかろうかと言う希望的観測のみでスタートや(*´-`)
そんな訳でサンダーでさっさと切り落として

形を整えた後がこちら。

ペラペラ過ぎてふにゃふにゃ_(┐「ε:)_
確実に強度不足で高速道路を走ったら事件になる気がしてならないwwww

そんな訳で帰宅後に3プライ分のガラスマットで補強を施す٩( 'ω' )و

そんな訳で帰宅後に3プライ分のガラスマットで補強を施す٩( 'ω' )و
強度がないなら足せば良い。

形を整えてから

仮付け(*´-`)

形を整えてから

仮付け(*´-`)
うーーーーん。
なんだろう。。。
クソカッコ悪い( ゚艸゚)・;'.、ブッ
とりあえず更なる強度アップと
車体下への風の巻き込み防止の為に
FRPで形を作っていく(*´-`)

紙粘土でざっくりと塞ぎたい空間を

紙粘土でざっくりと塞ぎたい空間を
塞いでから

まずは2プライ分のガラスマットで

まずは2プライ分のガラスマットで
蓋を作る٩( 'ω' )و
綺麗なアールを足掻きながら
車体外側へ風を導く造形なんぞ
おっさんには無理なので潔く簡単な垂直
蓋構造へ逃げる。。。

もうあと10歳若かったらきっとこうなって
なんとかしようと思っただろうけどね(*´-`)
歳を重ねて気が付いた(*´-`)
無能は悩むな、しがみつくな( ゚д゚)
悩むのは対処する能力を持ち合わせてる人間に任せて、気楽に遊ぶのが一番よん٩( 'ω' )و
さて今夜はこれぐらいでええやろ。
明日は紙粘土を除去してから
裏側からも蓋にFRPで補強を入れて
それが終わったら干渉箇所の加工だぬん(*´-`)
リアルサイズCarプラモデル感覚🥺🥺