goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2013.07.23の日誌(北海道遠征報告#04:カワアイサ)

2013-07-23 17:00:00 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

皆さん。御無沙汰しました。北海道へ長期遠征に出かけていました。
やっと整理がついたので、順次遠征報告をしていきます。

<北海道遠征報告#04:カワアイサ>
6/12:カワアイサの雛を見たくて行ってみたが、5月下旬に巣立ちした雛10羽は、人が餌を与えたため親が放棄してしまい、
カラスやイタチ&ネコ等にやられてしまったそうです。
雛は、巣立つと池に3日間くらい居て、1km位離れた川に歩いて行くそうです。
10羽行くと、川に到達するのは2~3羽だそうです。
1日目は、親が2~3秒木に止ってくれたが撮れなかったので、アカゲラを撮ってみました。
2日目も朝早く行きヤット、7:30頃2羽が木上に止ってくれ楽しめました。
3日目も朝早く行き巣立ちを待ちましたが残念出ませんでした。
後から聞きましたが、結局雛は出なかったようです。残念!!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。



<カワアイサ>















<アカゲラ>








<スライドショー>

                                 
                    ここをクリックすると大きくなります。

2013.07.23の日誌(北海道遠征報告#04:カワアイサ)


人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2013.07.22の日誌(北海道遠征報告#03:エゾフクロウ02)

2013-07-22 17:00:00 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

皆さん。御無沙汰しました。北海道へ長期遠征に出かけていました。
やっと整理がついたので、順次遠征報告をしていきます。

<北海道遠征報告#03:エゾフクロウ02>
6/10~11:今日も早起きして、先日行った所へ再度行ってみました。
3番子が巣立ちし、低い木の枝に止っていてくれ、ジャンプや飛んでくれ感謝感謝でした。
次の日は、クマゲラが出ないかと待っていると、黒いものが飛んでいくのが目に入った。
そうですクマゲラです。私は、初めての対面でこれまた感謝感謝でした。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。



<エゾフクロウ>



















<クマゲラ>
・餌捕りに来てくれました。ラッキー!















<スライドショー>

                                 
                    ここをクリックすると大きくなります。

2013.07.22の日誌(北海道遠征報告#03:エゾフクロウ02)


人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2013.07.20の日誌(北海道遠征報告#01:エゾフクロウ01)

2013-07-20 17:00:00 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

皆さん。御無沙汰しました。北海道へ長期遠征に出かけていました。
北海道は今は新緑一杯で素晴らしく綺麗で且つデッカイドウと約7,000km走ってきました。
撮影したのは、①エゾフクロウ②ハヤブサ③カワアイサ④クマゲラ⑤オジロワシ⑥エトピリカ
⑦シマアオジ・シマセンニュウ・ノゴマ・ベニマシコ
⑧アカショウビン等です。
沢山撮りヤット整理がついたので、今日から遠征報告をしていきます。

<北海道遠征報告#01:エゾフクロウ01>
北海道到着日6/7に即エゾフクロウを見に行きました。
一箇所目は、動きがないため次の場所に行きました。
雛が2羽高いところに居ましたが、3番子は洞から全身を出していました。
ヤハリ雛は可愛いものです。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。



<エゾフクロウ>





<エゾフクロウ雛>














<スライドショー>

                                 
                    ここをクリックすると大きくなります。

2013.07.20の日誌(北海道遠征報告#01:エゾフクロウ01)


人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2012.06.16の日誌(この時期の思い出のアカショウビン)

2012-06-16 17:00:09 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、入梅に入ってから久し振りの雨です。早く入梅が開けて青空の下で撮影したいものです!
この時期になると以前写したアカショウビンを思い出します。腰の中央部のコバルトブルーが素敵です!
ここ数年写しに行っていないので、以前写した思い出のアカショウビンを掲載します。

###HP更新(5月の「春の鷹渡りまとめ#03」と「遠征報告」)したので下記をクリックして下さい。###
・・・・・今年「2012年」の日誌は、「今月の探鳥日誌」に掲載してあります。・・・・・

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<アカショウビン>

・・・・・腰の中央部のコバルトブルーを見つけて下さい!

       

    

    

2012.06.16の日誌(この時期の思い出のアカショウビン)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ


2012.05.25の日誌(東への遠征報告2/2:ヤマドリ)

2012-06-02 19:11:19 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、ツミを撮りに東へ行ったついでにヤマドリが写せると聞いてイチカバチカ見れれば良いかと、
行って見ました。公演の入り口では50人程がもう待っていました。待っている間にドンドン人が増えてきます。
9時開門で、皆さん急いで目的地へ向かいます。初めてなのでどちらに行けばと思案していたら
園の人が居たので昨日の出た所と出そうな所を聞きポイントに向かうと、居る居るという声が聞こえました。
坂の上の方から此方に徐々に下りてきます。500mmにテレコン付けて撮りましたが遠い!
途中から沢に下りてしまいました。その後坂の上へ行ってしまいました。
その後雨が降り出し11:30まで待ち退散しようとしているその時に上で出ているとの知らせで
坂道をフウフウ言いながら登って行くと居ました。本当に目の前まで来てくれ近すぎです!
感謝感激して雨の中を短いレンズで撮りまくりました。でも暗いのでボケが多かったです。
でもこんなに近くで撮れるなんて最高に感謝感激でした!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<ヤマドリ>
   

   

   

2012.05.25の日誌(東への遠征報告2/2:ヤマドリ)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ


2011.11.07の日誌(アカアシチョウゲンボウ遠征日誌#3:コウノトリの飛翔)

2011-11-07 20:51:59 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、私用で鳥撮りはおやすみです。このため昨日に続き遠征報告です。

先日、珍しい猛禽のアカアシチョウゲンボウが出ていると聞いたが、遠いので敬遠していたが
九州よりは近いので10/26-27と行って来ました。
少し遅かったので、もう近くの電線には止まってくれず、止まりものは撮れませんでした。
初撮りは、飛翔だけですが、綺麗な姿を大サービスしてくれて感謝感激して帰ってきました。

この遠征で写したアカアシチョウゲンボウ&コウノトリ&ハイタカの報告を4回の分けて
掲載していきますので、お暇な時に見て下さい。

今回は、「第3回目:コウノトリの飛翔」を掲載します。
アカアシチョウゲンボウを写していると、綺麗なツル見たいな鳥が飛んでいました。
そうです、初見のコウノトリでした。初孫が出来たお祝いに飛んでくれたのかな?!感謝感激でした。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<コウノトリ綺麗でした!>
    

    

###2011.11.07の日誌(アカアシチョウゲンボウ遠征日誌#3:コウノトリの飛翔)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2011.11.04の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#4:9/28)

2011-11-04 09:29:54 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、天気が良く初孫のお宮参りのため、鳥撮りはお休みです。このため昨日に続き遠征報告をします。

大瀬崎のツアーを台風15号が来ていて状況が悪かったのでキャンセルし、自分で天気を見て計画し行って来ました。
今回、初めて長崎県五島列島福江島の大瀬崎にハチクマの渡りを撮りに行って来ました。
9/25~28の4日間を4回に分けて掲載してきましたが、「大瀬崎ハチクマの渡り」今回で最終です。
見て頂き」感動&感激を味わって頂ければ幸いです。

<第4日目:9/28(水)>
今日は、調査の人が良い条件なので飛びそうな予感がしたそうです。大当たりでした!
AM06:30頃に大瀬山周辺んで塒を取ったハチクマ40羽位が舞いあがり、
朝焼け赤い綺麗で美しい空を背景に旋回を繰り返してくれた。でも、中々朝日には近付いてはくれず残念!
でも、これは贅沢すぎでした。
朝日で赤っぽく染まってオレンジ色の空を舞うハチクマのシルエットが非常に美しいかった。100羽以上が渡って行った。
AM07:00を過ぎた頃から、飛来が止まってしまった。
AM08:00前から、渡りが再び始まり、北東方向の海岸部から湧きあがるようにしいて、こちらに押し寄せる群れが
出始めた。東側の谷筋を帯状に通過して大瀬山の南で群れになり旋回する。
しばらくするとそれが西に向かって渡って行くと同時に、また次の集団がやってくる。
風が弱く大瀬山周辺の滞空時間が長いこともあって、結局2時間ほど大群の渡りを楽しむことができた。
先日に見た「9/26:今年一番の渡り」を更新です。
午後の飛来も数が多く、大瀬山周辺にもたくさんのハチクマが飛来し観察も撮影も満喫できた一日でした。
PM3:00に後ろ髪を引かれながら、大瀬崎を後にして、福江市内へ向かいました。
レンターカーを返して空港へ少し早すぎたので時間をつぶし早い夕食を済ませ、福江空港をPM7:00に飛び立ち、
福岡を経由して中部空港にPM9:45到着、直ぐに駐車場に行き自宅に直行しPM12:00前に帰宅しました。
<まとめ>
①天気に恵まれ!
②鷹(ハチクマ)の壮観な渡りにも恵まれ!
③皆さんに恵まれ!
楽しくハチクマの渡りを堪能した4日間でした。皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
渡って行ったハチクマが元気に又日本に帰ってきて会える事を楽しみにしています。
ありがとうございました!

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<ハチクマ>
・朝日と海が本当に綺麗でした。その上を飛ぶハチクマも美しかったです!
    

          

    

    



###2011.11.03の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#4:9/28)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2011.11.03の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#3:9/27)

2011-11-03 17:17:04 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、天気も悪いが敬老会の接待で鳥撮りはお休みです。このため、先日の遠征の続きです。

大瀬崎のツアーを台風15号が来ていて状況が悪かったのでキャンセルし、自分で天気を見て計画し行って来ました。
今回、初めて長崎県五島列島福江島の大瀬崎にハチクマの渡りを撮りに行って来ました。
9/25~28の4日間を4回に分けて、鷹渡りが休みの時に掲載していきますので
是非!見て感動&感激を味わって頂ければ幸いです。

<第3日目:9/27(火)>
今日は、風も良くハチクマの渡りにとっては都合の好さそうな風が吹くので期待した。
しかし、大瀬山の近くには少しハチクマが飛んでくるが、旋回せずに愛想なく素道りして西方向へ行ってしまう。
調査の方に聞くと、AM中は大部分が北の海上遠くを渡る個体で、点状のハチクマを見送るだけの結果だった。
PMには50~100羽位の群れが来て、空高くを旋回するが、昨日の時のような大群は来なかった。
明日こそは、また大群が飛んでくれることを信じて大瀬山を後にした。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<ハチクマ>
    

    

  

###2011.11.02の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#3:9/27)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2011.11.01の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#2:9/26)

2011-11-01 22:16:15 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

大瀬崎のツアーを台風15号が来ていて状況が悪かったのでキャンセルし、自分で天気を見て計画し行って来ました。
今回、初めて長崎県五島列島福江島の大瀬崎にハチクマの渡りを撮りに行って来ました。
9/25~28の4日間を4回に分けて、鷹渡りが休みの時に掲載していきますので
是非!見て感動&感激を味わって頂ければ幸いです。

<第2日目:9/26(月)>
昨日の宿泊は、福江市の中心地のためAM4:00出発して大瀬崎に向かった。
今日は、夜に雨が降ったようで、雲は多いが晴れ間が所々でる静かな朝ですが、綺麗な朝焼けは見れなかった。
AM06:30頃から近くに降りていた塒立ちの数羽が飛び立ち近くを飛ぶがマダ暗く上手く撮れない。
その後も30羽程の群れが接近して、朝日を浴びて赤色に染まって輝くハチクマの舞を観察することができた。
AM8:00頃から、此方に向かって飛んでくる群れが出てきて、東の谷筋を通過し此方に来るものや、
周りを飛んでくれるものが居て感動と共に楽しくシャッターが切れた。今日も特に海&山バックを狙ってみた。
調査の人に聞くと、総数約200羽ほどに囲まれたそうで、一時皆さんの歓声やシャッター音が鳴り止まなかった。
今シーズン最高の渡りだったそうで、皆さん壮観な渡りに至福の一時を過ごすことができ感謝感謝の一日でした。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<ハチクマ>
・赤く染まって飛ぶ鷹が綺麗でした。
    

    

           

    

###2011.11.01の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#2:9/26)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村


2011.10.31の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#1:9/25)

2011-10-31 22:54:06 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

大瀬崎のツアーを台風15号が来ていて状況が悪かったのでキャンセルし、自分で天気を見て計画し行って来ました。
今回、初めて長崎県五島列島福江島の大瀬崎にハチクマの渡りを撮りに行って来ました。
9/25~28の4日間を4回に分けて、鷹渡りが休みの時に掲載していきますので、是非に
見て感動&感激を味わって頂ければ幸いです。

<第1日目:9/25(日)>
AM8:10のジェット機に乗り長崎へ、此処から双発のプロペラ機に乗り換え一路福江島へ向かいました。
AM10:45福江島ニ到着し、即レンターカーを借りて、昼飯を買って、大瀬崎を目指し出発です。
大瀬崎には、昼頃着き準備していると、前側の山にハチクマが次から次えと飛んでいました。
そこで即レンズカメラを出して撮影です。その後一段落したので昼食を取ってから展望台に登りました。 
渡り調査の方にお聞きすると、今日の渡りの約半数が11時台と12時台に渡ったそうです。
少し残念でしたがまだまだ残り3日間ですので良い日がくると信じることとしました。
その後は、午後の渡りも結構大きくて、100羽位の群れが次から次へと渡ってきました。
最大の群れは400羽位だったそうです。こんな群を見るのは初めてで感動しました。
今日は、海(ブルー&グリーン色)の上を飛ぶハチクマが撮れ嬉しかったです。
明朝も沢山渡ってくれることを願って下山しました。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  



<ハチクマ>
    

    

・海バックでグリーン&ブルー&エメラルドグリーが綺麗でした。
    

###2011.10.31の日誌(大瀬崎ハチクマの渡り遠征報告#1:9/25)スライドショー###  
                                                                                                     ↑
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!
にっぽんプログ村