goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2021.10.21(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-10-01:サシバ&ツミ&ハイタカの飛翔)

2021-10-21 23:20:57 | 秋の鷹渡り

今日は、昨日の強風より少し弱いがそれでも強めの風であるが、昨日より飛んでくれると思い登りました。
やっと、ノスリが多くなり順調に渡って行った。ツミ&ハイタカも増えてきて、成鳥の赤いのも飛んでくれました。
ただ、雲が多く光が弱かったので写りが悪かった!
小鳥も、寒くなったので増えだした。(カワラヒワ・タヒバリ・シメ・イカル・ビンズイ・マヒワ・キセキレイ・イワツバメ)

< 状 況 > ⑮
・観察日時 : R03.10.21(木) 7:00~15:00
・風 状 況 : 北西 9-11m
・温 湿 度 : 11.7℃、55%
-羽数-
・サシバ   :  1羽
・ハチクマ :  2羽
・ノスリ  : 83羽
・ツミ   : 30羽
・ハイタカ  : 22羽(西へ:7羽、東へ:15羽)
・チゴハヤ :  5羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  5羽(成鳥:0羽、幼鳥:5羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  4羽
・他    :  0羽
 合 計  =152羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<サシバ>






<ツミ♂成鳥>






<ハイタカ♂成鳥>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.21(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-10-01:サシバ&ツミ&ハイタカの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.20(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-09-01:オオタカ&チゴハヤブサ&ハヤブサの飛翔)

2021-10-20 23:00:43 | 秋の鷹渡り

今日は、5日ぶりに北西の風が吹くが風が強めなので様子見に登ってみた。
ヤハリ鷹は、強風過ぎて数は少なかった。飛んでも早い早い。ハイタカを今季初認したが、遠かった。

< 状 況 > ⑪
・観察日時 : R03.10.20(水) 7:00~14:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西 9-11m
・温 湿 度 : 14.2℃、67%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  1羽
・ノスリ  : 11羽
・ツミ   :  8羽
・ハイタカ  :  3羽(西へ:1羽、東へ:2羽)
・チゴハヤ :  5羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  1羽
・オオタカ :  5羽(成鳥:3羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  3羽
・他    :  0羽
 合 計  = 37羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<オオタカ>






<チゴハヤブサ>






<ハヤブサ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.20(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-09-01:オオタカ&チゴハヤブサ&ハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.15(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-08-02:チョウゲンボウとツミの乱舞&飛翔)

2021-10-15 23:22:34 | 秋の鷹渡り

秋の鷹渡り#21-08-01」の続きを掲載します。。

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ツミとチョウゲンボウの乱舞>












<ツミ♀成鳥と幼鳥>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.15(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-08-02:チョウゲンボウとツミの乱舞&飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.15(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-08-01:サシバとツミの乱舞&飛翔)

2021-10-15 23:10:33 | 秋の鷹渡り

今日は、昨日より風が良さそうなので登ってみました。
午前中は、風は弱めだがソコソコ吹いてツミが良く飛んで「サシバとチョウゲンボウが乱舞」してくれが、
逆光で写りが悪かったです。

昼からは、風が微風となり少ししか飛んでくれなかった。
###鷹の渡り”前期”###(サシバ・ハチクマ・チゴハヤブサ等)が終了しました!

< 状 況 > ㉕
・観察日時 : R03.10.15(金) 7:00~15:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北→南西 1-3m
・温 湿 度 : 19.5℃、80%
-羽数-
・サシバ   :  7羽
・ハチクマ :  2羽
・ノスリ  : 12羽
・ツミ   : 24羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  1羽
・チョウゲン:  5羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  2羽(成鳥:0羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  1羽
・他    :  0羽
 合 計  = 54羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<サシバとツミの乱舞>










<サシバ>








<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.15(金)の日誌(秋の鷹渡り#21-08-01:サシバとツミの乱舞&飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.14(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-07-01:ツミの止まりものと飛翔)

2021-10-14 23:00:07 | 秋の鷹渡り

今日は、久しぶりに北西の風が吹くが風が弱めなので様子見に登ってみた。
ヤハリ鷹は、風が弱く飛ばなかった。!ツミが遠くの木に止まった。

< 状 況 > ⑨
・観察日時 : R03.10.14(木) 7:00~13:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北→北西 0-2m
・温 湿 度 : 20.6℃、90%
-羽数-
・サシバ   :  0羽
・ハチクマ :  0羽
・ノスリ  :  4羽
・ツミ   :  2羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  0羽
・チョウゲン:  0羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  0羽(成鳥:0羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
・他    :  0羽
 合 計  =  6羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ツミ> 






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.14(木)の日誌(秋の鷹渡り#21-07-01:ツミの止まりものと飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-03:チゴハヤブサ#2の飛翔)

2021-10-06 23:30:43 | 秋の鷹渡り

「秋の鷹渡り#21-06-01」の続き「チゴハヤブサ#2の飛翔」を掲載します。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。

<チゴハヤブサ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-03:チゴハヤブサ#2の飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-02:チゴハヤブサ#1の飛翔)

2021-10-06 23:20:03 | 秋の鷹渡り

「秋の鷹渡り#21-06-01」の続き「チゴハヤブサ#1の飛翔」を掲載します。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。

<チゴハヤブサ>


















<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-02:チゴハヤブサ#1の飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-01:アカハラダカ&サシバ&ツミ&ハチクマ&ハヤブサの飛翔)

2021-10-06 23:10:16 | 秋の鷹渡り

今日は、風が良く強めだが飛ぶかなっと登ってみた。
ハチクマの数は、まずまずだが、サシバの数が伸びない。その代わりにツミの数が増えだした。
鷹の飛びは、思っていたほど飛ばなかったが、チゴハヤブサの乱舞が見れたので良かったです。
チゴハヤブサは、「秋の鷹渡り#21-06-02~03:チゴハヤブサ#1~#2の飛翔」に掲載します。
アカハラダカの幼鳥が遠かったが飛んでくれた。

< 状 況 > ㉕
・観察日時 : R03.10.06(水) 6:00~16:30
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西 5-6m
・温 湿 度 : 21.5℃、82%
-羽数-
・サシバ   : 27羽
・ハチクマ : 36羽
・ノスリ  :  9羽
・ツミ   : 25羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ : 13羽
・チョウゲン:  5羽
・ハヤブサ :  4羽
・オオタカ :  2羽(成鳥:0羽、幼鳥:2羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 1羽
・ミサゴ  :  9羽
・他    :  0羽
 合 計  = 45羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<アカハラダカ>




<サシバ>




<ツミ>




<ハチクマ>




<ハヤブサ>


<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。

2021.10.06(水)の日誌(秋の鷹渡り#21-06-01:アカハラダカ&サシバ&ツミ&ハチクマ&ハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.05(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-05-01:チゴハヤブサ&ツミ&ノスリの飛翔の飛翔)

2021-10-05 23:00:20 | 秋の鷹渡り

今日は、2日風が悪かったので風は弱めだが少しは飛ぶかなっと登ってみた。
ヤハリ、風が弱く鷹の飛びは悪かったがツミは数が出た。、

< 状 況 > ⑭
・観察日時 : R03.10.05(火) 6:30~15:00
・天  候 : 晴れ
・風 状 況 : 北西 2-3m
・温 湿 度 : 22.0℃、82%
-羽数-
・サシバ   : 10羽
・ハチクマ :  6羽
・ノスリ  :  7羽
・ツミ   : 17羽
・ハイタカ  :  0羽(西へ:0羽、東へ:0羽)
・チゴハヤ :  3羽
・チョウゲン:  1羽
・ハヤブサ :  0羽
・オオタカ :  1羽(成鳥:0羽、幼鳥:1羽)
・チューヒ :  0羽
・アカハラダカ: 0羽
・ミサゴ  :  0羽
・他    :  0羽
 合 計  = 45羽

SONYα1+200-600mmG=600~900mmで
①シャッタースピード:2500~3200②ISO:800~1600で撮影しました。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<チゴハヤブサ>






<ツミ>






<ノスリ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.05(火)の日誌(秋の鷹渡り#21-05-01:チゴハヤブサ&ツミ&ノスリの飛翔の飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです


2021.10.02(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-04-02:ツミ&ハチクマ&ハヤブサの飛翔)

2021-10-02 23:47:20 | 秋の鷹渡り

「秋の鷹渡り#21-04-01」の続きを掲載します。
*****************************
###HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。###
”東三河の野鳥達”鷹渡り観察記録掲載あり。
*****************************

<ツミ>






<ハチクマ>






<ハヤブサ>






<スライドショー>

                   
            ここをクリックすると大きくなります。


2021.10.02(土)の日誌(秋の鷹渡り#21-04-02:ツミ&ハチクマ&ハヤブサの飛翔)

☆☆☆プログラムランキングに参加しています。☆☆☆
お手数ですが、下記アイコンをクリックして応援して頂ければ嬉しいです。
左記、バーナーをクリックして頂くと嬉しいです