goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2013.03.07の日誌(山奥でのクマタカとの出会い#01)

2013-03-07 19:00:00 | クマタカ

今日から数回に分けて、先月何回もチャレンジしてきた「奥山でのクマタカとの出会い」を掲載していきます。
今回は「#01は、飛び出し&飛び付き」を掲載します。

*****HPにH24年の9月~12月分をアップしましたので御覧下さい!*****
HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカの飛び出し>









<クマタカの飛び付き>











<スライドショー>

                                 
                    ここをクリックすると大きくなります。

2013.03.07の日誌(山奥でのクマタカとの出会い#01)


2013.03.05の日誌(クマタカの青空の飛翔)

2013-03-05 19:00:00 | クマタカ

今日まで約1週間、自宅2階の部屋に缶詰(本当は、隔離)でした。何故?生まれて初めてインフルエンザに罹ってしまいました。
孫達は、インフルエンザの予防接種をしていたので軽く済んだようです。
と言うことで、以前写した「クマタカがそのうを膨らませて青空飛翔」を掲載します。

*****HPにH24年の9月~12月分をアップしましたので御覧下さい!*****
HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカは、そのうを膨らませ気持ち良さそうに飛んでいました!>
注:「そのう」とは、食べ物を一時的に蓄えておく器官で、そのうを膨らませいるのは、食後間もないことを示しています。















<クマタカノ後に飛んでくれたハイタカ>






<スライドショー>

                                 
                    ここをクリックすると大きくなります。


2013.03.05の日誌(クマタカの青空の飛翔)


2013.02.13の日誌(山奥のクマタカ#02)

2013-02-13 19:28:33 | クマタカ

今日も昨日の続きで、クマタカの飛翔を掲載します。来週は、ソロソロ山に登って繁殖行動を観察しょうかな?
山に登っても、撮れる確率は10%以下です。でも、会えた時の嬉しさは格別なので、会えなくても又行ってしまいます。

*****HPにH24年の9月~12月分をアップしましたので御覧下さい!*****
HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ>











<スライドショー>

                                
                    ここをクリックすると大きくなります。


2013.02.13の日誌(山奥のクマタカ#02)


2013.02.12の日誌(山奥のクマタカ#01)

2013-02-12 21:01:36 | クマタカ

今日も、先日再度雪山の林道を車で登ってみました。まだまだ結構雪があり四苦八苦して登りました。通行止めからは、歩いて登りました。
この日も、数時間待ってヤット飛んでくれました。苦労して撮れたときの快感は気持ちいいものです!

*****HPにH24年の9月~12月分をアップしましたので御覧下さい!*****
HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<森の王者クマタカ>









<スライドショー>

                                
                    ここをクリックすると大きくなります。



2013.02.12の日誌(山奥のクマタカ#01)


2013.02.10の日誌(若いクマタカ)

2013-02-10 17:00:00 | クマタカ

今日も、先日雪山の林道を車で登ってみました。結構雪があり轍に沿って登りましたが危なく止まりそうになったところもあり冷や汗でした。
真っ白の中、数時間待ってヤット飛んでくれました。写して早々に下山しました。ヤハリ雪山&アイスバーは,スリルがありますが、怖いです。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ>
      

    



2013.02.10の日誌(若いクマタカ)
                                                                                                                                       
                                                                         ここをクリックすると大きくなります。


2013.02.06の日誌(久しぶりの再会クマタカ)

2013-02-06 17:32:05 | クマタカ

今日は、先日山奥へ1年振りにクマタカに山の下から会いに行ってきました。
今年もいるか心配でしたが、3時間半待ってヤット出てくれました。
しかも、番で出てくれ少し遠かったが♂♀がハッキリ分かりました。
ありがとう!元気に今年も暮らして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ♀成鳥>
      

<クマタカ♂+成鳥>
    


2013.02.06の日誌(久しぶりの再会クマタカ)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。


2013.01.20の日誌(森の王者クマタカ)

2013-01-20 21:00:00 | クマタカ

今日は、先週山奥にクマタカを求めて行ってきました。
着いたらピユーピユーと鳴く声が聞こえたので探してみたら小高い山の上の木に幼鳥が止まっていました。
撮っていたら山の上で成鳥が飛んでいました。もう少し早く気がつけば近かったのに残念賞でした!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ成鳥>
  

<クマタカ幼鳥>
    

    

    

2013.01.20の日誌(森の王者クマタカ)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。


2013.01.19の日誌(奥山へクマタカを求めて)

2013-01-18 21:30:28 | クマタカ

今日は、先日山へクマタカを求めて行ってきました。
山奥は、気温-4℃と0℃以下と冷えたが余り寒いとは感じなかったのは風が余りなかったためでした。
クマタカは、待てど暮らせど出てきませんでしたが、帰りがけに幼鳥がピユーピユーと鳴いて飛んでくれた。
今の時期は、中々出会えないが一月下旬頃からは繁殖行動となるのでもっと見られるようになるかな?

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ幼鳥>
        

    


2013.01.19の日誌(奥山へクマタカを求めて)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。


2012.09.11の日誌(残暑の暑い中:クマタカ)

2012-09-11 22:20:49 | クマタカ

昨日山に久し振りに暑い中行って来ました。日が当たれば暑く、日傘を差して耐えていたら、可哀想と思ったのか1回飛んでくれました。
残暑で30度以上こんな時は、蜻蛉で写真の写りはイマイチだが会えただけでも最高です。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<クマタカ>
            

   

   


2012.09.11の日誌(残暑の暑い中:クマタカ)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。


2012.07.28の日誌(入梅末期のクマタカ)

2012-07-28 17:47:03 | クマタカ

今は、入梅が明け、茹だるような熱さが続いています。今月初旬に入梅の合間をぬってクマタカに会いに行ってきました。
時々飛んでくれましたが遠かったです!でも会えただけで今の時期は良しとしなくては!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
 




<入梅中のクマタカ>
   

   

   


2012.07.28の日誌(入梅末期のクマタカ)
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。