goo blog サービス終了のお知らせ 

たけえもん日記 ~竹原ステーションブログ~

広島大学水産実験所竹原ステーションでの出来事と
竹原市周辺の里海ネタを軸に様々な話題を提供します。

本年度も実験所はがんばります

2013-04-07 00:32:05 | 実験所便り
こんにちは、本年度1発目の更新です

本日は発達した低気圧により竹原にも春の嵐が訪れました

いつもは釣り人でにぎわう的場海岸の防波堤も今日は寂しい限りです

天気も手伝い何か哀愁がありますね


そんなことはおいといて

長らく空っぽだった実験所の玄関水槽にも久々に海水が注入されました

こんな感じの玄関水槽です


水槽内には瀬戸内で見られる様々な魚が入っていますよ

じーっとしているオニオコゼ


ジャグジーを楽しむイシダイ


めでたく1歳になったメバルとカサゴ


おまけとしてナマコも


今後夏の実習シーズンに向けてどんどんにぎやかにしていく予定です

皆さんも竹原実験所を訪れた際には是非お目を通しください


ひかめばる

年末大掃除

2012-12-19 15:18:37 | 実験所便り
こんにちは

昨日は実験所の年末大掃除をしました

毎日、学生たちに荒々しく扱われている実験所への少し早めのクリスマスプレゼントですね

大掃除ということもあって実験所の学生総出で隅々までピカピカにしました

コンロを掃除するはたえもん


浴室を掃除するふくえもん


来客用のスリッパをこするひかえもん


また来客者に利用して頂く講義室は最もきれいにしないといけない場所のひとつなので

BEFORE


AFTER


こんな感じで時間はかかりましたが無事掃除は終わりました

できればこのきれいさが今年中は持続してほしいですね

掃除後は最近実験所で流行っているコーヒーブレイクで労をねぎらいました

最近はいろんな人が豆を買ってきます


最後に今回の大掃除のリーダーという大役を終えたくわまんはほっとした様子でした

渾身の伸びをするくわまん


ひかめばる

最近の実験所状況

2012-10-10 21:16:01 | 実験所便り
こんばんは、ひかめばるです

最近の竹原ステーションの変化をお伝えします

とりあえず今年の夏に勝手口の横の和室がシャワールームになりました

BEFORE


AFTER


3人いっぺんに入れるので実習の時など大活躍でしたね

そしてついこの間階段の床を張り替えました

テカテカですね


また自動販売機が入ったのは以前のブログでお伝えしましたが

秋めいてきましたので「あたたかい」が入りました

ちなみにマウンテンデューがお気に入りです


実験所はこんな感じになっていってます


ひかめばる

ベット修理

2012-08-21 23:30:11 | 実験所便り
こんばんは、ひかめばるです

この間あった3年生実習のアンケートでこんなことを言われたそうです

「ベットがギシギシしています

確かに‥‥

みんなの体重を日々支えるベット

ボロボロになっていて当然と言えば当然


それならば直すまでですよね

ってことで技官さん、ビャヤシさん、ひかめばるで修理を行いました

面を打ちつけるビャヤシさん


3人で無心で働いて完成したのがこのベット

以前より通気性が増しています


早速、新ベットで寝てみました

ベットソムリエことひかめばる


<結論>

マットレスがないと今度は体がボロボロになりそうです


ひかめばる

なんでメバル?

2012-08-17 14:07:48 | 実験所便り
こんにちは、お盆に里帰りをして英気を養ってきたひかめばるです

竹衛門が公式キャラクターになり、早一ヶ月が経とうとしています

広島大学の方々だけでなく、県内の共同研究者の方々、はたまた中国新聞圏外の方々からも様々な反響をいただいております

本当にありがとうございます

ただ多くの人にこのような質問をされます

「クラゲと海藻はわかるけど、この魚はどこらへんがメバルなんですか?」

そうですよね、わかりづらいですよね

良く見れば目がメバルっぽいとかあるかもしれませんが‥‥

というより見た目でメバルと他の魚を大きくわけるものって

メバル成魚


やっぱり背中から腹のあたりにある模様ですよね

あっ、そうか

竹衛門はいつも正面を向いているからその模様が見えていないだけかも

そっと、後ろ姿を見てみると

後ろ姿




ありましたね

ってことで竹衛門はやっぱりメバルなんです

お盆明け一発目のブログはこんな感じです

明日からアメリカに調査に行く皆様、がんばってください


ひかめばる