たけえもん日記 ~竹原ステーションブログ~

広島大学水産実験所竹原ステーションでの出来事と
竹原市周辺の里海ネタを軸に様々な話題を提供します。

卒業論文発表会

2014-02-19 23:50:33 | イベント
2月19日に生物生産学部水産コースは卒業論文発表会が行われました

水産コースはまず口頭発表を行い、その後ポスター発表を行うという1粒で2度おいしい(?)発表形式をとっています

学部生の1年半の成果を発表する場で、発表者が緊張することはもちろんですが

実は先輩や指導教官の中にもこの日は妙な緊張感が漂います

今年の実験所からの卒論生は魚類研のたなえもんとはたえもん

たなえもんはアマモ場の昼夜での魚類群集の変化

はたえもんはマコガレイと湧水の関わりを卒論のテーマとして発表しました

たなえもんの口頭発表


たなえもんのポスター発表


はたえもんの口頭発表


はたえもんのポスター発表


どちらも竹原の名に恥じない素晴らしい発表をしてくれました

またはたえもんは優秀発表賞も受賞し、研究室一同大喜びでした

ただ喜びもつかの間、明日からまたはたえもんの調査を行います

来年もまた忙しい1年になりそうですね

今年1年ありがとうございました



ひかめばる

魚類生態研究会 in 九州大学

2014-02-16 22:16:55 | 学会
魚類研は2月15~16日に九州大学で開催された魚類生態研究会(通称:魚生研)に参加してきました

この研究会は100人程度の大学教員や学生、水族館や博物館関係者などが集まり

その名の通り魚類の生態に焦点を当てた研究を学生を中心に発表します

ということで今回魚類研は3年生以外の全員がポスターを発表しました

まずはM1のふたり

おぎえもん


くわまん


続いて先日完璧な修論発表を終えたひかえもん



修士論文提出まで1週間を切りましたがたくさんのアドバイスを頂きました

これでまたひとつレベルの高い論文を書けそうですが時間もないのでもっと頑張らないといけませんね

そして水曜日にせまった卒業論文発表の練習も兼ねてポスター発表をした4年生

たなえもん


はたえもん


初のポスター発表ということもありどうやら説明しながらじんわりと汗をかいていたそうです

しかし、これでしっかりと予行練習ができたので本番は完璧にこなしてくれるでしょう

1泊2日の短い研究会でしたが今後の研究に必要なことをたくさん聞けてとてもよかったです

また来年の魚生研に向けて後輩たちは1年間頑張ってください


ちなみに2月15日は広島大学主催の駅伝大会(通称:フェニックス駅伝)があり

ひかえもんは生物生産学部代表として、たなえもんはトライアスロン部として参加しました

ひかえもんの大学ラストラン


そしてその1時間後すぐに福岡へ移動

さすがに疲れましたね


ひかめばる

大山椒魚

2014-02-10 21:01:12 | 調査
こんばんは。

修論・卒論生は発表に向けて頑張ってますね~

よい発表楽しみにしています

それはさておき

今日は先日同行させてもらったオオサンショウウオの調査の様子をお伝えします

オオサンショウウオとは「ウオ」と名前がついていますが魚ではなく、両生類の仲間です

大きなものは体長が1mにもなりますが、現在は数が少なくなって絶滅が心配されています

そんなオオサンショウウオがなんと東広島市内に生息しているんです

広島大学博物館ではここ3年ほど東広島市自然研究会や市教育委員会などが一緒になって生息状況などの調査を行っており

いろいろあって参加させてもらうことができました

車に乗りこみ小1時間ほど移動

オオサンショウウオがいるなんてどんな山奥かと思っていたら意外と近場

こんな場所にいるみたいです


今回は孵化した幼生の分布調査ということでタモ網を使い、川底の落ち葉をすくって幼生を探します

胴長を着て川の中へ


調査地点には産卵巣穴があって今年も産卵が行われているとのこと(赤い棒のところが産卵巣)


期待に胸ふくらませて落ち葉をあさり続けます

しかし季節は冬

とにかく寒い

足先・指先の感覚がすぐになくなります

心の底まで冷え切ってしまうかと思ったその時

来たぁ~~~~~~


体長5㎝ほどの小さな幼生さんが

これにはテンション上がります

そのあとも近くから続々と幼生が見つかりました

幼生は数や大きさを測定後、元いた場所に戻してやります

さらに別地点の調査班では50㎝オーバーのオオサンショウウオが見つかったと報告があり、早速向かうと

いましたよ


テンションMAXで記念撮影


そしてこの顔である...

この個体にはすでにタグが埋め込まれており機械で読み取ると

去年もここで捕獲された個体であることがわかりました

体長や体重、指の欠損などを記録し、また来年も会えることを期待しつつ元の場所へ放流してやります


このように産卵や生息場所についての調査がオオサンショウウオを保護するために行われています

今回調査に参加させていただき幸運にもオオサンショウウオを生で見ることができとても感動しました

また調査があればぜひともお手伝いさせていただきたいものです

これからもオオサンショウウオが生き続けられるような美しい自然を守っていきたいですね

こんクラゲ

卒業前の大仕事

2014-02-06 13:16:46 | ゼミ
こんにちは

近頃ぐっと寒さが増し、今日は珍しく竹原でも雪が降っています

冬の風物詩「雪からぬす」


この寒さが卒業までのカウントダウンを感じさせますね

と同時に卒業論文・修士論文発表会も徐々に近づいてきました

もちろん今年もがんがん発表練習を行っています

学部・大学院でやってきた成果を伝える場なので少しでもわかりやすく発表したいものです

修士論文、ひかえもん
テーマ:東北太平洋岸のアマモ場における魚類群集構造の変化


卒業論文、たなえもん
テーマ:アマモ場における小型魚類に対する捕食圧の昼夜比較


卒業論文、はたえもん
テーマ:加茂川河口域におけるマコガレイ稚魚の生態


本番は修士論文発表会が2月12日、卒業論文発表会が2月19日です

水産に関係する様々な研究の話が聞けるので興味のある方は是非足を運んでみてください


ひかめばる

今年の調査始め in 魚類研

2014-02-03 19:06:02 | 調査


3日早朝

「ジリリリリリリリリッ

遂に魚類研も今日から今年の調査始めです

最干潮時間の関係で起床は朝6時

いやぁ、一発目から大変でした

今回の調査は来年度から大学院生になるはたえもんの研究の予備調査

はたえもん曰く

「良い調査のためには、良い準備が欠かせないですからね

ってことで今回は今後の調査のための調査です

そして調査地点は賀茂川河口(通称:ハチの干潟)

夏になると潮干狩りでにぎわいますがさすがにこの時期は誰もいませんでした

まだ少し薄暗いハチの干潟


今回の魚類採集に使う道具は「プッシュネット」といい、底にいる魚を獲る漁具です

こんな感じで網を押すので「プッシュネット」


様々な地点でネットを曳いて今後の調査地点を決めました

どんな魚が採集できるかは次回からの本調査のお楽しみで

今年も無事故で調査を頑張って行きましょう


話はがらっと変わりますが

今日は2月3日、そう節分です

っということで調査後に軽いノリで豆まきをしました

とりあえず最初は最年長のひかえもんが鬼役で


まずは3年生のしおえもんが躍動感のある豆まきをしてくれました

先輩に対しても妥協のない豆まき、これぞ魚類研


次に鬼をくわまんにかえて豆まき

来年度から最高学年になるという激励も兼ねてひかえもんが渾身の豆まきをしました

先輩からの熱いメッセージが伝わったでしょうか


こんな感じで調査は楽しく、遊びは真面目に1年間やっていきましょう


ひかめばる