たけえもん日記 ~竹原ステーションブログ~

広島大学水産実験所竹原ステーションでの出来事と
竹原市周辺の里海ネタを軸に様々な話題を提供します。

実習ラッシュ

2016-09-06 15:51:28 | 実習
こんにちは。

まだ暑い日が続きますね

竹原ステーションでは夏の実習祭り突入

実習実習調査実習

みたいな感じで忙しい日々を送っています

実習の様子は一息ついたときにでも報告できたらと思っていますが、

いったいいつになることやら❔❔

とりあえず、明日から学会に参加してきます

こんクラゲ

瀬戸内の水産業を学ぶ総合演習

2015-12-10 23:10:02 | 実習
こんばんは。

今日は先月行われた「瀬戸内の水産業を学ぶ総合演習」の様子をお伝えします

この演習はこれまでの実習・演習とは少し違って

海に出て生き物を採集したりすることはなく、

水産業や食品加工に関連した施設を訪れる見学ツアーがメインの演習になります

3泊4日の短い演習でしたが、いろんな施設を巡りましたよ

まずは大崎上島にある「ファーム鈴木」


塩田跡地を利用してクルマエビと生食用のカキの養殖を行っています

塩田跡の養殖池を利用して小ぶりなカキを育てているそうです


ファーム鈴木では世界に向けて商品を輸出していて、世界規模のお話を聞くことができました

つぎに伺ったのは「広島県栽培漁業センター」


ここではアユやオニオコゼなどの種苗を見せていただきました


ゴミじゃないよ~ オニオコゼの子供です


「安芸津漁協」では見学だけじゃなくて実際にカキ打ちにもチャレンジしました


うまく殻が剥けたかな??


慣れない作業に四苦八苦でしたね

最後は「広島大学の食品工場」でレトルト食品の調理実習

今回のメニューはホタテ貝柱のチリソース炒め

材料を炒めて


袋に入れたら封をして


殺菌加熱処理したら出来上がり~

写真はないですがお昼ご飯と一緒においしくいただきました

夏場の実習とは一味違った実習でしたが、人と海のかかわりを『産業』の側面から

見ることができたのではないでしょうか

これで今年度の大きな実習・演習はすべて終了

いやぁ~みなさん、お疲れ様でした

こんクラゲ

Season i n the 実習2

2015-10-12 15:02:58 | 実習
こんにちは。

光陰矢の如し

前回の更新からはやヶ月

この間にも竹原ステーションでは実習が盛りだくさんでした

またまたダイジェストで振り返ります

8月17日は広島大学附属高校の干潟観察


雨が心配されましたが、何とか観察することができました

8月24・25日は宇部、米子高専合同セミナー


生野島でのシュノーケリングの様子

8月31~9月4日までは広島大学学部3年生と他大学生の合同実習でした


海藻の同定


魚の同定

9月4・5日は里海フィールド演習


ネットを曳いて魚の採集

9月6~8日は修道大学の実習は写真がなかった

9月27日はハチ干潟の観察会


前半は竹原西小学校での講義


後半は干潟に出て生き物の採集

9月28~30日はフィールド科学演習


ハクセンシオマネキの観察


アナジャコの採集

盛りだくさんだった実習も残すところあと少し

最後まで頑張っていきましょう

こんクラゲ

Season in the 実習

2015-08-11 00:07:15 | 実習
こんばんは。

まいにち暑い日が続きますが、元気にやっていますでしょうか??

竹原も夏真っ盛り

今年も実習の季節がやってきました

今回はこれまでに行われた実習の様子をダイジェストでお送りします

まずは7月13~15日に行われた米子高専による実習


ウニの発生実験


シュノーケリングでアマモ場の観察

続いては高校生を対象とした生物多様性を学ぶ実習(7月18~21日)


阿波島で生物採集


採集した生き物の同定作業

7月31日ハチの干潟観察会


干潟の生物を観察

7月30日、8月1日は竹原市との共同イベント「海の生き物観察会」


生野島で地曳網(8月1日)


実習の後はバーベキュー

ふぅ~

これでようやく今季前半戦が終了

お盆明けからまた怒涛の実習ラッシュ後半戦がスタートします

今年もまだまだ熱い夏が続きそうです

こんクラゲ

フィールド科学演習

2014-09-27 01:37:56 | 実習
こんばんは。

今週初めに干潟で1年生を対象としたフィールド科学演習が行われました

この干潟にはハクセンシオマネキなど貴重な生き物が生息しており

干潟の環境を学ぶにはうってつけの場所なんです

まずはそのハクセンシオマネキをじっくりと観察してもらいました


じっと座っていると巣穴から出てきて大きく腕を振る動作を見せてくれます

これがまるで「潮を招く」ように見えるためシオマネキと呼ばれます

写真ではわかりにくいですが、右側がまさに腕を振り上げた瞬間です


シオマネキを観察した後は干潟に降りて実際にいろんな生物を採集します

みんな一生懸命探していますね~


ハクセンシオマネキなど絶滅が危惧される生き物を通じて

干潟の重要性を改めて認識した実習となりました

こんクラゲ