goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

久しぶりにスタジオ「ノイズ」で練習してみる

2009-12-29 23:15:04 | 音楽

いつものスタジオが年末休暇に入ってしまったため、
今日の練習は久しぶりのStudio Noize です。

(練習後のケイゴクン)

山羊橋おやぢ出場の頃は毎日のようにここで練習をつんだよなぁ。

マスターもお変わりなく元気だったけど
機材もお変わりなくて、ちょっと寂しい感。。
なんか本庄のDigと同様、練習スタジオだから
ドラムス楽器アンプ等々、、個人で使用する以上に
ヘタリは早くなってしまうのはわかるけど、、
だからといって新調するのも、
ウチの女の子の制服同様、費用が掛かるんだよねぇ。。

しかし、ここのスタジオで練習すると
なぜか、自身の下手さ加減といおうか
アラが目立つので、反省にはちょうどよいのでありました。

Long Train Running 1971



Long Train Runnin' は演奏曲に昇格。
ところでこんな音源もあったんだなぁ。
最近のはサックスとかはいってるけど、
我らが演じられるのはこういう荒っぽい感じなのかも
よしろ君にもうちょっとコーラス追加してもらおうかしら、、へへ

きょうの練習では
やっぱコーラスだよなぁ」と再認識しちゃったからな。
エリーもlisten to the music もコーラスばっちり
私のダミゴエがフォローされてたから。。

ノリノリのケイゴ君や足でリズムを刻んでるよしろ君や
心底楽しんでるヒロミツさんやいつも正確ビートのずっちゃんを
見ながら今日は練習したけど、
この半端おやぢを誘ってくれたお礼をするには
「ちゃんと歌う」って事で
奥さんから英歌の手ほどきをまたまた大笑いされながら
練習するおやぢなのでありました。

「ちゃんと歌う」、、、むむ難しい。


本番五回前の練習

2009-12-16 03:38:19 | 音楽

来年7日の賀詞交換会での演奏まであとわずが、、
演奏予定は
Listen to the music
古い日記
クロスロード
いとしのエリー
ロコモーション
Keep on runnin'

うーん。こう挙げてみるとめちゃチャンポン

今回はVocal & guitar での参加
自分自身としてもチャンポン。。

よくよく考えてみたらどうして誘われたんだろう。
誘われなければないでめったくそ寂しいんだろうけどね。




セブの刑務所では全員「八丈島のキョンで死刑」なのだ

2009-11-15 23:08:41 | 音楽

最近、毎晩、奥さんの練習の為、Nobodyを観たり、聴いたりしたいるのですが、

Wonder Girls 嬢の踊りを見て気が付いた。。。

ガキデカぢゃん。。。




たぶん、おやぢより先に同世代のおやぢ衆で気が付いた方もいらっしゃると、、、

んでもって、囚人さんが留置所内でダンスを披露するので有名な
セブ島の CPDRC でもこの曲はニューエントリーされているらしいです。

"Nobody"
 

この留置所では彼らのダンスを観るための外国人旅行者ツアーなんてのもあるらしく
ちゃんと料金も支払っているらしい。
国民性の違いもありますが、留置施設の経費節約にに役立っているのだろうから
日本でも参考だけはしてほしい気もします。

しかし、彼ら(オカマちゃんではないらしい)の踊りを観ていると、、

Nobody Nobaody But You というリフを、、

「八丈島のキョン、死刑」と置き換えると、、、

んー、そう考えてからオリジナルを観ると、何故か楽しい。。。

Wonder Girls - Nobody performance
 


 


昨日の練習で

2009-11-14 14:19:38 | 音楽

練習終えた後にMisha の Everything は却下にしようか、との話が出ました。

やっとみんな「ただ高い声が出る」ダミ声おやぢの質の悪さに気がついてくれたのかなぁ。
こいつぁヤバい、って事で。
しかし、味のある声で上手く歌いたいなぁ。。
しかし自分の声質は市川容疑者のように簡単に整形は出来ないんであ~る。

歌えば歌う程、自己嫌悪になる最近なのです。




練習場所はココ。


これも演るんだよね The Loco-Motion(ロコ・モーション)GFR

2009-11-06 03:50:33 | 音楽

調べたら昭和49年(1974)発売となっていた。
おやぢが初めて石○君と仲良しになって、彼の部屋でこのシングルを聴かされたのが
確か中学2年生だった記憶がある。
という事は、彼はこのGRFのカバーが発売されてすぐにシングルを買ったということで、
今更ながら彼の凄さを感じる。よりは
中坊がねぇ。まあ、当時としては売れたんだろうけど、、

The Loco-Motion(ロコ・モーション)・・・Grand Funk Railroad



しかし、おやぢとしては、その後発売された二枚組のライブアルバムを買って聴いていたので
スタジオ版よりはそちらの方が馴染んでいるのだなぁ。

Grand Funk Railroad-The Locomotion



なにしろ、マーク・ファーナーは顔がデカイ。





 


Wonder Girls → The Supremes → Vanilla Fudge

2009-11-02 23:49:03 | 音楽

奥さんが突然「ワンダーガールズ」をYoutubeで探してくれと頼む。。
何故かと聞くと「もしかしたら憶えきゃいけないかも」と。。
お店のクリスマスパーティで演じる候補曲らしい。。
観ると、何ーんかやたら懐かしい感じ、、、




探してみたら韓国発の売れているダンスユニットらしい。。(おやぢは知らなかったけど)
幾つかの曲を見ながらふっと考えると
なーんか、髪型と衣装が懐かしい。。。。
調べたら、彼女達のウリが
60年代ファッションとの事だとか。。

そうか、そう云われればその通り。
おりしも、おやぢも次回演奏候補曲にThe Supremesがあったりして

The Supremes  Live @ The Hollywood Palace (1966)
 "You Keep Me Hangin' On" & "Somewhere"



ちょくちょくYoytubeを観ながら、、
今の日本は歌唱力もスタイルも欧米並みになっているのだから、
60年代のレトロダンスミュージックなどを演じるユニットがあってもいいよなぁぁ

と思っていたら、お隣の国で先取りしていた訳ですなぁ。
観てみて、これなら4、50台のおやぢ連にも受け入れられ易いような気がします。

んでもって、The Supremes  のカバーで Vanilla Fudge の動画があるんだけど、、

V A N I L L A F U D G E - You Keep Me Hanging On



ぜひ、ワンダーガールズさん達にはこんなサリケデリック(死語)な曲でダンスしてほしいなぁ。


これを唄うのかぁ

2009-10-24 00:29:50 | 音楽

来年の商工会の新年会で、、、
これを演奏する事が決まりました。

うーん。やっぱ、俺ヴォーカルっすよね。
古い日記・・・和田アキ子



唄えるか、、それもその日は私のスタッフも仕事で現地に行くはず、、

Doobie Brothers - Listen To The Music





さよなら 加藤和彦さん。

2009-10-17 23:00:03 | 音楽



今日、悲しいニュースが、、
日本のポップスの草分的存在の加藤和彦さんが軽井沢で自殺。。。
つい、こないだ、「帰ってきたヨッパライ」をブログに書いたときに、
アルフィーの坂崎さんと新生フォークル結成したっていうよなぁ」と思い出したけど。
どんな理由であれ、自ら命を絶つのは良くない。
(と、自分自身にも言い聞かせてるのかも)

加藤さんと云えば

あの素晴しい愛をもう一度 高音質Ver



だけど、、 北山修さんとの共作と云うことならこの歌も思い出します。

Betsy & Chris White color is lover's 白い色は恋人の色



なにしろ、加藤さん、さよなら。
今頃、天国でヨッパラッている事でしょう。。。。


Doobie Brothers の LONG TRAIN RUNNIN' が演れるかな

2009-10-06 03:21:13 | 音楽

先日、すっごい衣装でフロント参加させて頂いたミラー☆ボールズさんで
イベントの懇親会で演奏依頼があったようで、、
新曲の課題曲が決定しました。
おやぢは今回はコーラス・適当副ギター担当ですから気は楽ですけど、
大好きなDoobieのLong Train Runnin' を演奏するそうで
出来たらハーモニカ演らせてちょ。。

と頼んだらメンバー諸兄から快諾して頂き、
逆に「マジメに練習しなきゃ」ってなってしまいました。
ってYOUTUBEで探すと、なかなかスタジオ版の様なハーモニカを演じず、
ライブではギターで演ってる動画ばかりで困っていたのですが
やっと見つけました。
簡単なようで難しいんですよねぇ。
頑張ります。

Doobie Brothers - Long Train Runnin' 06/07/08




紙ジャケ無しのMr.Mondayと云うシングルは大ヒット作だったのね

2009-09-29 02:17:19 | 音楽



今日暇だったので、実家の二階に上がり、昼寝を決め込もうと百科事典を枕にしたら
カツンと何かが落ちた。

裸のシングルレコードが辞典のページの間に入っていたらしい。
紙ジャケが他の辞典にも無いかなと探しまくったが見当たらない。
レコードには MR. MONDAY とある。。
姉貴のコレクションを持ち出したガキの自分が何かの都合で隠したか、、
まっっったく記憶が無い。。
何しろ聞きたい、聴きたいけどプレーヤーは無い。

ならばと素早くネットで調べました。

なんと、1970発表のオリジナル・キャストというグループの作品で
結構日本ではヒットしたらしい。

ミスター・マンディ/オリジナル・キャスト Mr.Monday/The Original Caste



どこかで聴いたことのある曲だ。 (そりゃそうだが)
大事にしまっておこう。



Carrie Underwood and Heart - Alone

2009-09-23 03:31:11 | 音楽

いつだったか書いたCarrie Underwood嬢 と Heart の アン嬢 の 熱いバトル。
ってか アン嬢 にとっては 厚いバトル かも。。。

ナンシー 「ちよっと、あんた、今日は力入れすぎとちゃうねんかい?」
アン 「もう、見てくれぢゃ負けとるさかいね。見てよ、あの小娘、ミニなんかはいて来よって」
キャリー 「おばはん、、、」

Carrie Underwood and Heart - Alone




チャリティ・ライブはダンス☆マン

2009-09-11 23:39:12 | 音楽

13日に行われる、「しくねオータムフェスタ2009」
にミラーボールズのコーラス隊兼ちょっとしたサイドギターって事で参加予定
だったのですが
メインボーカルの相ちゃんとサブボーカルの半ペーが揃って都合が悪くなり、、
サジやじゅんちゃんにも振られて、、、
結局、おやぢがメインボーカルをしなくてはいけなくなった事が
本日決定致しました。。。。

おやぢも辞退、、って考えましたが、
「何でもするから使ってつかあさい」と自分から頼んでしまった以上、
断るのもバンドおやぢのモットーに反します。。
どんなジャンルでどんな場所でもライブが出来ることは在り難い事と考え、
今晩から即席ボーカル練習です。。。

ダンス☆マン



【ニコニコ動画】ダンス☆マン 「漢字読めるけど書けない」 320kbps