goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑰

2008-10-31 21:02:03 | 比国
さて、フィリピン大使館、市役所もひと通り終了し、残るは最大の難関であろう入管、法務局である。

まず、市役所で入管の電話番号表を頂いたが、各部門別に直通電話があるようだ。ウチの場合、「調査第三部門、在宅事件担当」と云う所らしい。直通に電話しても殆どの場合、話中であったので仕方なく代表に電話すると一発で繋がった。。

内容を説明すると以下の書類を用意して午前10~12時又は午後1~2時の間に来なさい、との事

1. 陳述書
2. 本人のパスポート、 現本及び全ページコピー
3. 本人の外国人登録票、 現本及びコピー
4. 本人の外国人登録原票記載事項証明書
 
5. 夫の戸籍抄本 (婚姻事実の記載、子供の記載のあるもの)
6. 夫の住民票
7. 夫の在職証明書
8. 夫の直近1年間の所得証明

9. 母子健康手帳  現本及びコピー
10. 居住地の登記簿謄本、又は賃貸契約書
11. スナップ写真 二人が写っているもの数枚
12. 直近の駅から自宅までの経路図
13. 証明写真 数枚 (5×5cm)
 
14. 夫の履歴書
15. 生活に於いて主たる預金通帳


である。実際 14.履歴書 15.預金通帳  についてはその時説明が無かったか私が忘れたかで後日判明した。

だいたい想定範囲内のものであった。ただ、本人の外国人登録票については受け取りまであと2週間程掛かる。それまでに他の書類の準備をして、取得次第、出掛けようと言うことになった。

しかし、数日後、我が家のポストに入管から「出頭要請」の手紙が届いた。中身は「貴方の外国人登録について取調べしたい事があるので2週間以内に出頭しなさい
と云う内容であった。

あわてる!入管に電話して事の経緯と外国人登録票の取得まで待ってほしいと頼む。すると了解はしたが「子供についても取り調べなくてはならない。法務局へ先に行ってはどうか」と云われた。

そうか、それならば法務局に先に行って子供の国籍取得を先に手続きしよう。という事になった。(今から考えれば当たり前)

んで、どこの法務局行ったらいいんだ?

つづく

08課題曲 その弐

2008-10-31 12:39:47 | 映画
JOURNEY SEPARATE WAYS - OCT 5, 2008 LAUGHLIN, NV


有名過ぎて、、
しかし、どうしてもマニラのライブハウスの「カウボーイグリル」を思い出してしまう。。
ハモリとサビのコーラスは必須ですよ。この曲はヴォーカル独りで唄ってると聞くほうが飽きちゃいます。多分。。カラオケでも同様ですから。

まあ取り敢えず
歌詞
Bass Tab


ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑯

2008-10-30 17:31:10 | 比国
どうにかフィリピン大使館詣は終わり、次の目標は市役所での嫁さんと子供の外国人登録証明書の取得です。

市役所から「初来日からの在住経歴をなるべく詳細に」と言われて了解もしましたが、奥さんとは二、三回目の来日で知り合ったから最初は私も解らないし本人だって親に言われるまま来日した訳だからなぁ。誰が知ってるとでもいうのさ!!

世話にはなりたくなかったけど彼女が働いていた店のオーナーに電話で問い合わせると翌日に雛型を作って持って来てくれた。

しかし最後の来日の件しか書いてなくて、結局その雛型は「供述書」に形を変えて残しました。要するに「○○××でオーバーステイしました。だけど今は旦那と子供と幸せに暮らしています。ごめんなさい」ってやつ。しかし想像ですが、これがあったおかげ後の入管職員や法務局の方の心証が良かったのかも知れませんが。。

まあ実際の在住経歴書は全く書式が解らないので市役所へ向かい、「誰か他で書いた人のを参考にさせてもらえないか」と問い合わせてみました。ド素人もどんどん図々しくなります。
仕方なく職員さん、フリーハンドで簡単な書式を示してくれた。

しかしここからが大変だった。書いて市役所へ持ち込む度に修正を求められたり質問を受けたり、、それをその都度入管に送ると云うから中途半端な想像など書けるわけもない。

三、四回通ったろうか、やっと最終型が完成し入管からの返事待ちとなった。
そして二週間程して連絡が入る。「入管からのokが出ました。」

よっしゃ、書類に書き込む必要があるからと三人で市役所へ向かう。
用意したのは
1. 嫁さんの顔写真(パスポートサイズ) 2枚のみだ。

そしてカウンターにて二人、新規の外国人登録をしようとするが職員の方が最終確認をする。「どうして、来日の時、外国人登録をしなかったのですか?」と聞くと
奥さん平然と「しましたよ」と答える。
「ええっ、外国人登録してないって言ってたじゃん。」
「したよ。だけど引越しの時に無くした。あなたには本当の名前では登録してないって言った。」
「そういえば、前、ID無くしたって言ってたけど、それって外国人登録証の事だったの?」

市役所のカウンター前でまたまたド素人問答である。

おそるおそる職員の人に経緯を話すと
「では、新規ではなくて内容変更ですね。では履歴に書いてある偽りの氏名で検索してみますからしばらく待ってください。」と、、
恐る恐る30分程待つ。。。
「ありました。内容的にはあなたの提出した履歴と間違いありませんが、在住経歴書の書き換えが必要となりますから後日訂正して持って来てください。」

ふぃー、何という事だ。今の今まで私は彼女が外国人登録証を取得していなかったと勘違いしていたのだ。(まあ最初の頃は外国人登録証ってなあに。って感じだったけどね)

その日の晩、早速市役所に指示された、在住経歴書に偽名で外国人登録証を取得した事、いつ頃紛失したのか、何故紛失届けを提出しなかったのか、を書き加え、「供述書」にも同様に訂正を加えた。
嫁さんに「なんで外国人登録証無いって言ったんだよー。」と聞くと
「日本にきたら外国人登録するの当たり前の事だよ。あなた私の名前のが在るかって聞くから無いって答えた。それにID無くしたって言ったじゃん。」
「IDが外国人登録証の事だって知らなかったんだよ」
まあ口喧嘩しても仕方ない。今解っただけでも入管行く前だからラッキーである。

そして即、翌日に再度市役所へ三人で出向き、外国人登録の変更手続きを行う。

子供の外国人登録証は顔写真なくて即日交付だったが、奥さんのは交付書を貰うだけで実物は約三週間後との事。

しかし、何とか「外国人登録証取ったドー」である。

私の書いた在住経歴書の雛型(あくまでも私の市の場合です。参考になれば)

さて、ホントのホント。つぎは入管、法務局篇である。

ドラマ HEROES Season 3

2008-10-30 14:45:31 | 映画
米人気ドラマ ヒーローズのシーズン3がやっとこさyoukuにupされました。

Heroes Season 3 Vol 4

10/16 追加
Heroes Season 3 Vol 5
10/24 追加
Heroes Season 3 Vol 6
10/30 追加
Heroes Season 3 Vol 7
Heroes Season 3 Vol 8

たしか、Season 3は9話で完結と。。。。
 
「The Clip Has Been Blocked in Your region」と出たらANTYOKUでyouku playerを起動しましょう。
保存はvid-dl.netで可能です。

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑮

2008-10-29 12:50:34 | 比国
さて、一週間程して指定された日に婚姻証明と出生証明を頂きながら出来たらパスポートまで取得しようと目論み、受け取り開始の約二時間前の午後一時に大使館に到着。
もうこの頃になると奥さんが入口でサインして入った後、駐車場からちんたらと私は子供をベビーカーに乗せ、ノーチェックで堂々と大使館内へ入ります。最初のドキドキ感は皆無です。

中に入るなりインフォメーションに並んでいた奥さんが「無理みたい。子供の出生証明を午後もらってから、後日パスポート申請するみたい。」なんともめんどくさい。今日は婚姻証明と出生証明だけもらって帰るの?
「あんたが前ん時にカネが無いってからめんどくさい事になったのさ」と当たり前の返事。へい、申し訳ありません。って感じで当日は2つの書類を受け取り帰るのでありました。


肝心の子供のパスポートはそれから数日後、子供のパスポートの為だけに大使館へ(何回目だぁ)

用意したのは
1. 子供の出生証明書(大使館発行)
2. パスポート用写真(2枚以上)
3. 私の戸籍抄本(全部記載、だけど使わなかったみたい) 

だけでしたが、babyは訳解りませんから写真撮るのは至難の技でした

さて奥さんの時同様にインフォメーションで申請用紙に書き込んで、顔の確認して即ok。しかし手数料を見てビックリ!
確か奥さん時ゃ10500円位だったよなぁ。だから前回出生届出した時にお金が足りないからって別に処理しようとしたんだよなぁ。

それがたった6000円?(決して安い訳ではないけど、エンバシー相場としては
何だよ~、それなら前回、お金足りたかも知んない。そしたら結局こんな手間暇掛けてまた来る必要なかったのに!
エンバシー!やっぱり料金表作ってよ!ド素人日本人が来ても困らないように、お願いします。

まあなにしろ
子供のパスポート取ったど~
しかし相変わらず奥さんの姓変更なぞ完全に忘れてたのです。子供の姓は私なのに。

さて翌日、意気揚々と市役所へ認知手続きに行き、子供のパスポートを提示しました。

「これでようやく子供が日本人として扱ってもらえますよね」と言った所
「いえいえ、国籍取得は法務局の方へ行かないとダメですよ。言わなかったでしたっけ?」
え~、聞いたような聞かなかったような~。やっぱりまだまだド素人の戦いは続くのです。

市役所の係さん曰く「それより早く奥様とお子様の外国人登録証作りましょう。お子様のは直ぐに手続き出来ますが、奥様のは入管に問い合わせないといけませんから」

んな事、百も承知乃助。何かあって収監される事が無いように外堀から埋めるようにド素人が頑張ってるんぢゃ!

しかし「はい解りました。法務局ですね。それから嫁さんの外国人登録証取得の為に何を書いたら良いのですか?」
初来日からの履歴を出来るだけ詳細に書いて提出して下さい。しかし前のパスポートは無いんですよね~」
「はい、解りました。書いて提出します」
小市民でド素人は言う事を素直に実行するのみでした。

つづくは法務局、入管編となります~

水よりトイレ

2008-10-28 01:29:47 | 雑多
防災審議会さんとやらの試算だと、首都圏直下型の震災が起きた場合、国道246付近の避難民は約17時間トイレを待たされるんだと。「水や食料より大問題。」だって。

まあ本当にきれい好きな国民性だねぇ、自分も含めてだけど。
お役人やマスコミも「約6時間でトイレットペーパーが尽きる。対策を検討」だって。

おいおい本当に大震災の時に「水、食料」と同等に「トイレ」が必要?

そんな非常時に於いても「うんこするのはトイレが当たり前。人前じゃ恥ずかしい?」まさか「震災時であっても立ちションは軽犯罪であるからしてはいけません。罰金です」な~んて言いたい訳?

つい50年前は汲み取り「ボットン」便所で大雨の時は便所洪水に心配してなかった?
いつから本当に「臭いものには蓋」うんこや小便は汚いもの的文化が育ってしまったのかなぁ。

普通何時間か待たされるなら男は立ちション、大なら多摩川縁で野ぐそだね。紙だってそこらの雑誌か代用品がいくらでもあるでしょう。
女性だってちょっとした草蔭でいくらでも用は足せます。

地震火災の際の延焼対策で一定の間隔で公園や指定避難箇所があるんだからそこに植林して「緊急時はここで野ぐそ、立ちション可」ってすりゃ済むことでしょう。(あっ避難所じゃ臭いか、なら近くの河川)

自分の家や家族の心配より、うんこを見られるのは恥ずかしい」人や「災害時に於いても並ぶのが好き」な人だけ好きなだけ並んでいりゃ良いでしょう。

本当に自分でトイレ代わりが探せない身障者や老人にトイレは譲りあとのものは「野に下れ!」(意味が違うか)

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑭

2008-10-27 16:46:12 | 比国
さて、婚姻届出生届の件です。順番としては婚姻→出生ですが、要するに子供は日本国籍の取得が最終点です。認知の為のパスポート取得は通過点子供の性はどちらでも良いと認識し同時進行する事に勝手に決めました。(てか法務局に先に行きゃ良かったんですが、その時は認知=日本国籍取得と考えてました。ド素人です)

しかし!大使館に行く直前になり、「認知とか、何か問題があったら大変ジャン」て事でやはり順番通り、婚姻届を先に処理しようということになりました。婚姻届→出生届→パスポート取得です。

まず、いろいろ調べて以下の書類を用意しました。

-婚姻届、出生届-
1. 私と奥さんのパスポート
2. 私の戸籍抄本(全部記載、婚姻届提出から3、4日経過しないと最新にならない)
3. 私の住民票(妻が外国人の場合の「妻の名前の明記」ってタイプのもの)
4. 母親の出生証明書(NSO発行)
5. 三人の顔写真。パスポートサイズ(フォトペーパーで大量複写)
-婚姻届-
6. 日本で婚姻届を提出した証明書 (私の市の場合は「受理証明書(婚姻)」でした)
-出生届-
7. 子供の出生証明 (市役所発行)
8. 母子手帳

それから取り敢えず
9. 私の運転免許証

も原本、コピー3部以上。又は必要と思われるページのコピーを予め用意しました。

さてさて、書類の方は用意万端整い、早速大使館へGO!

いつものように現地入り10:00。入口でLCCMと書き込み、三人そろって中へ。
婚姻届は無事受理されましたが、「一週間程、顔写真入りの婚姻届を大使館内に貼り付け、他からの異議等が無ければ正式に婚姻を認めます。」との事。なんだそりゃあ、また一週間してから取りに来るのか。。またいつもの事か、と諦め。。
後日取得したROM(婚姻証明)

出生届については出生後30日以内の届出であれば一万円ほどで済んだのですが、
 遅延証とでも云うのでしょうか?3250円も余計に掛かってしまった。

それから認知証明って云うような書類に私が署名しました。

さて、無事二つの作業が終わりましたが、ここで資金繰りが問題となりました。
帰りの道は高速を使わないでとしてもガソリン代やパーキング代を考えると持ち金が足りないかも・・・
よく考えたら、ここの大使館、料金表なるものが存在しないのです。そりゃよく調べれば個々の料金は解るでしょうが一覧表が張っていないのです。私達のようなド素人では何でいくら手数料が発生するのかよく解りません。

通常、出生届けと同時にパスポートの申請もするのが一般的なのだそうですが、パスポートは後日と云うことにしました。金持って出直すぜ!どうせ婚姻証明貰いにまた来るのだから!!

しかし、ド素人はここでも失敗をするのです。
結婚した奥さんのパスポートの性の変更を済ませてなかったのです。

つづく


ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑬

2008-10-24 11:52:19 | 比国
さて、結婚したのに子供の認知が必要だと云う摩訶不思議な法律の是非はともかくとして、順番としては

1.フィリピン大使館への婚姻届
2.フィリピン大使館への出生届
3.子供のパスポート取得
4.市役所への認知届け


とド素人は決心した。

そういえば、大使館への子供の出生届については、奥さんから「出さなくちゃいけないじゃないの?」と前々から言われてましたが「日本で出したから要らないと思う」と半無責任発言をしていたのでめっちゃ怒られました。

フィリピンでの婚姻届については予定していたのですが、(それこそ「要らないんじゃないの?」と言いたい所ですが、、まあ後日、入管の取調べの時に質問されましたから、しておいて良かったかなとは思います。出生届の後に婚姻届じゃ日本と同じですからね。)


その前に!子供の1ヶ月検診がやってくるぞ。

おっとそういえば母子手帳の事書くのをすっかり忘れてました。

出産前に二度近くの産院に検診に行ったのですが、最初の検診の時に母子手帳と交換する書類をもらい街の健康センターにいくと
「婚姻届出して無いし、母親は日本人じゃないし、外国人登録を市でしていない。となると無料の検診用紙も妊婦さんのナンバリングも、な~んも差し上げられません。ただの冊子としてなら母子手帳は差し上げますが」との事。

なんでも良いからちょ~だい。と頂いてきたけど。。。

だから、それ以降の費用は出産費含め全て実費であった。辛かったなぁ。

何より子供の事が最重要であるから保険センターに交渉に行く。

「今あ~やってこ~やって子供を認知してゆくゆくは日本国籍を取得させるつもり、市から転出しないから是非日本人として扱って予防接種やら定期検診とか受けさせて下さい」
ド素人も結構成長したもんである。駄目モトで相談したのだがセンターの職員さん達は「では特別なケースですが市と相談してみます。多分大丈夫ですよ」と答えて下さった。
他にも似たようなケースがあるのだろう。事実、後日予防接種の用紙が送られてきた。ありがたい。

よっしゃ。こちらは一安心。あとは順番通り頑張るぞ。
婚姻届と出産届を同時に処理だ!!(出来るか) 

つづく

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑫

2008-10-22 19:01:37 | 比国
さて、婚姻用件具備証明証ってものを大使館からようやっと手に入れて、さっそく市役所での婚姻届の準備に掛かりました。こちらは日本だし私も二回目だからよく解ってるぞ!!よっしゃ早速二人の署名人を確保して市役所へGO!!

外国人登録証が無くとも婚姻届受理してくれっかなーとは思いましたが何しろ行ってみました。

しかし相手が外国人の場合の婚姻届は初めてです。(普通みんな始めてか)
彼女のミドルネームの前後の点があったりなかったりで、子供の出生届同様、訂正線ばっかりのぐちゃぐちゃ状態でしたが、市役所の係の方もマニュアル片手に親切に説明して頂き、ようやっと受理してもらいました。

やっとこさ、結婚(日本での)できました。ばんざーい。

これでベビーも正式に私の子供でしょ? って聞いたら
「いえ、違います。認知が必要です。」との答え。
「んじゃ、認知します。書類があるなら書きますよ」
「書いて頂くのは結構ですが、添付としてお子さんのパスポートが必要です。」

なにー???。
また、大使館詣でかぁ。よっしゃ、必要と云うなら取って来るぜ
なーんて事で三たび、大使館へ行く準備に取り掛かるのでした。

あー、今から思えば法務局とか色々方法はあったのでしょうが、この時はこれが精一杯だったのです。ド素人たる所以です。

つづく

追記:
そういえば、届出時に
1.彼女のパスポートの訳文
2.彼女の出生証明の訳文

が必要でした。

パスポートの訳は私が勝手に作りました。
しかし、出生証明の訳は手間取りましたが
hirokim.houseさんに便利な書式があって助かりました。ありがとうございました。

また、市役所からは
3.婚姻用件具備証明証の訳文
って指示あったのですが、既に大使館から頂いた証明証には日本語訳が付いていたので助かりました。

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑪

2008-10-21 22:17:04 | 比国
さて婚姻具備証明証の為の書類の整備はネットで調べるのとフィリピン大使館のHPを活用しました。

しかし何が問題になるか解りません。今までパスポート申請の為に揃えた資料や私と彼女の顔写真を大量(普通は三枚との事ですがスキャナーでコピーしてからカラープリンターで大量印刷しておきました。)に用意。私や彼女の免許証やパスポートも必要以上にコピー。当然彼女の独身証明も、なんといっても複写は指定数以上に用意しました。大使館でコピーするのも小銭用意しなきゃならないし並んでたら面倒ですから。

用意したのは

私の戸籍謄本(何しろ全部記載、離婚暦ある人は特に注意)
私の住民票
私のパスポート、免許証(当然、住所は二人の所在地に変更済み)
彼女のパスポート
彼女の独身証明証
二人の写真。大量。パスポートサイズ


でした。ネットで調べると他にも必要と思われる資料やコピーの枚数とか細かい事が書いてありましたが、彼女のパスポート申請の時に身にしみた「資料はたくさんあったに限る、コピーももったいぶらずにたくさん用意する」を踏襲し、万全を期しました。

しかしやっぱりド素人はド素人です。
今から思えば子供の出生届とか一緒に処理する事が出来たのですが、、しかし着実にド素人が事を進めるにはこれでも良かったのかもしれません。

この日はスムースに処理はしてもらえましたが、昼休み(12:00~13:30)を挟んでしまい、レシートをもらえるのが午後2時近くになってしまいました。そしてまた約1週間待って午後3時過ぎに取りに行くのです。厄介です

なので取りに行くのは私一人で初めて電車で行きました。大江戸線麻布十番で下車して五分程歩けば到着です。今まで駐車場やレストランを探しまくっていましたから付近の地理には詳しくなっていました。どうせ3時ちょうどに行っても意味がない事を知っていたので到着は午後4時30分。レシートを入り口で見せると日本人の私でも簡単に入ることが出来ました。ホンの30分するかしないかで名前を呼ばれ、私の番になると窓口がフィリピン人スタッフから日本人スタッフに替わり、具備証明の説明をしてくれました。。。そんなこんなで一人で日本に居ながら外国旅行をした気分でした。
ようやくこれで市役所に行って婚姻届を出すことが出来ます。一歩前進!!

つづく

ど素人のオーバーステイからVISA取得まで ⑩

2008-10-19 22:45:25 | 比国
認知も結婚も出来ないまま、子供が産まれました!

素直に現実を見直し、三人で頑張るべ!と気持ちを新たにしたのでした。

先ずは出産届けを出さなくてはなりませんが、さすがにド素人。「市役所で良いんかな?」で始まった。あはは
恐る恐る市役所へ独りで行き、経緯を説明する。「間に合わなかったんですね。まずは出産届けは受理しますが、あなたが産んだ訳でもないし、あなたが夫と云うわけではないので本人と来て下さい」事務的な返事だが、そりゃそうだ。

子供と彼女はまだ入院中だったので退院後に行くことにして家に帰るとフィリピンからの宅急便だったかの不在通知。。。滑り込みアウトだった。。もういらね~と叫びたかったがどうせ使うんだからと自分で取りに行き、保管しておいた。

二人の退院後に三人でまた市役所へ、とりあえず出産届けを出しに行く。。。

まず子供の名は 性は母親になる。
父母との続柄は 嫡出でない子。
住所は二人が暮らしている住所でよいのだが、世帯主は私ではなく彼女とする。
父母の名前欄では父の欄は空白。
本籍は母親の国籍であるフィリピン。
以上は私が代筆したが、届出人の欄は彼女の自筆が必要だった。捺印欄にはサイン。

何回か書き直したので用紙は訂正線ばかりになったがそれでも取りあえず受理はされた。が、これで何が変わる訳ではない。だだ外国人の子供が産まれて届けただけだ。

次に狙うは具備証明だ。頑張るぞ

つつぐ