元々はアメリカのジョージア・マーチ。
んでもって「東京節」ってなって、
ドリフでアレンジと歌詞が変わったんだけど、これがとってもカッコいい。。
おやぢとしては半お笑い系だから、、
こんな曲も演ってみたいなぁ。
ドリフのバイのバイのバイ
サジの結婚式でヨシロ君達が演奏したんだけど
土曜日のイベントで演奏する事が決まった。
思い起こせば高校一年の文化祭で演奏したっけ。。
何と30年オーバー、、
いやいや不思議な事です。
Kiss - Black Diamond (Live Midnight Special 1975)
今回おやぢはやはりBassでは無く、
グリコのオマケ状態ですから、
皆様のお邪魔をすることなく、
ギターでも軽く弾いてるつもりで参加すべっと。。。
奥さんと娘は東京ディズニーランドへ一泊旅行。
あんまり詳しく書くと連れてってくれたお客さんにバレちゃうおそれあるから書きません。
まぁなにしろ数年振りの独身生活ですが、あまり普段と変わりありません。
さっきNHK観てたら「おやじバンドバトル」放映していました。
技量も歌もプロ並み、、、
おやぢなんぞ、「おやじバンド」予備軍にもなれないね。
番組観てて、
「B級グルメと云いながらとっても美味しい食品」
「退職してハーレーに乗って格好良くツーリング」
と同類な気がする。
いやいや、、
たんに「おやじ」になれない「おやぢ」の妬みなんだろうな。。
「ハードロック歌いたいけど歳食って声の出ないバンド」や
「退職したけど金がなくてスーパーカブで近所をツーリング」の
おやぢもいるんぢゃよ。
華々しいTVの番組に似合って出演できる余裕のあるおやじなんかに
おやぢの気持ちなど解ってもらわなくて結構!!
噂には聞いていたけど、、
今日、行きつけの柿ちゃんサンクスに行くと、
Fender×エヴァンゲリヲンのコラボギターの1/8モデル
が何故か売られていて思い出した。。
ストラト1本、テレキャス1本と
世界に2本しか存在しないマニア垂涎グッズ。。
800万を越えた処までは知っていたのですが
一体最終落札額はどうだったのですかねぇ。
折角マスターメーカーが作ったんだから飾っとかないで弾いてほしいけど、、
おやぢはどっちかというと、アスカ・マヤ派なので、、、
絶対にこのタイトルでニュースすると思う。
って事で、特にJ-WALK (今はJAYWALKだってらしい)
の歌がどうだって事は無いのですが、、
ちょっと浮かんだものですから、、
おやぢだなぁ。
昨日は自分の仕事のあり方とか、
商売下手のおやぢを
リチャード先輩が酒を飲みながら色々(エロエロではない)
フォローしていただきながら、
お酒を飲んだのですが、
やっぱ気分が落ち込んだ時は音楽を聴くに限ります。
なんてったってバンドおやぢですから、、、、
やっぱ、今年初めに聴きまくった
Listen to the musicは元気が出ます。
ヘッドフォンして体いっぱいでノリノリ、、、
ドュービーは聴かせてくれた姉貴の置き土産だし、、
自分なりに頑張るぞい。。
Doobie Brothers - Listen To The Music
まっ、シリコンの仲間から何の音沙汰もないのを寂しがっているだけかも、、
宴会ってとこは苦手で(特に銀行系)いつもの様に自分から話題を振りまけない。
特にウチの女の子が出てる席は余計に居場所がなくて
早く帰りたくて仕方がないケースが殆どなのですが
今日はめずらしく締めの挨拶が邪魔と感じる位
に出席者との話が盛り上がりました。
やっぱり音楽やバンドの内容だったのですが、
深谷シネマのこ○○君はおやぢと同じく
花園町最後のバンドフェスの対バンメンバーだった事を知り、
×ヤ運送のト×君やひろみつさんとバンドや音楽の事でおお騒ぎしました。
あ~やっぱり皆さん演奏系に飢えているんだなぁ、
おやぢはまだまだそちらに関しては恵まれてるのだな
(曲、状況はどうあれ、ライブはやっている)と感じました。
しかし50を前にして経済や社会の話題では決して盛り上がらないのは
お気楽バンドおやぢならではなのかも知れませんが、、、、
まっ何しろめちゃんこ少数派で他の人の理解が出来ない世界の話は
三人集まれば奥様方の井戸端会議以上に超盛り上がりなのでありました。
てか単に他人の話に合わせるのが嫌いなおやぢなのかもね。。
Misa Digital Guitar Demo
どうも筐体だけギターの格好だけしていて、MIDIの様です。
Bassバージョン出ないかなぁ。
演奏はともあれ、卒業式にこんなん出来たらよかったね。
Graduation Band Butchers Don't Stop Believin'
今日、マサルのお袋さんの通夜があった。
久しぶりの茂木さんと同行。
おやぢのBassとスキーの師匠のオサムさんはマサルの嫁さんの兄さんである。
久しぶりに対面したけど、話せるような状況ではないので、、目で合図。
んでもって、先日の賀詞交換会での話があった。
「歌のモニターが無くて大変だったよ」っと言ったら
「そんなの毎度の事だったぢゃん。」と軽く返されてしまった。。
そうだよな、、
よく考えたら劣悪な状態でのライブなんて当たり前だったんだよな。。
上手く歌えなかった口実にしかならないか、、、
ちょっと贅沢になっちまったな。
ヘッドホンで以前のLiveを聴きながら焼酎を呑む。
やっぱ、Bassが恋しくなる。
ずっしりと胃袋に響くようなフレーズが弾きたいなぁ。
ここんとこ、POPSの何でもおやぢになってるからかな。
いやいや、贅沢はいかん。
お呼びがあるウチは何でも、、もうそんなに時間は無いのだから
これが完コピできれば、いいらしい。
結構、本人、歌詞は間違ってるらしい。
日本人が歌うとしたら、雰囲気としたらこれがBestらしい。
Doobie Brothers - Listen To The Music