goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

今年の奥さんの課題曲判明

2010-11-19 04:04:29 | 音楽

KARA-Mister (Japanese Ver.)


Mister Kara Music Video (HQ)


やっとこさ、奥さんが打ち明けてくれた。。

んでもって、早速YOUTUBEでリンク探し、、

ん、、知識の無いおやぢが、、ふっと、、ただただ、単に感じたことなのですが、、

日本vER, と 韓国vER. でこれだけの差、、、

何が違うって、、当の韓国vERはAKB的なツクリで

日本版は「少女時代」的、、、化粧も(ちょっと仕事でも参考にさせてもらおっと)

浅はかな、おやぢ感ですが、、同じ曲でもPVで売り込み方で

こうも変るのかなぁ、、と感じた次第なのでありましたっす。。。。。。



また会う日まで、はオリジナルぢゃなかったのね、と何故かルパン3世

2010-11-17 23:59:56 | 音楽

また逢う日まで  尾崎紀世彦


1971年ですか、jUST 10歳、、

ん10年前のアレンジですが、弾くとして心地よいBasslineに変わりはないですね。

この頃、この曲と

ルパン三世 / TV・ED


この曲を聴くと何故かバカガギが背伸びして黄昏た気持ちになったのを何となく覚えています。。

どうしてなんだろう。。。。

ところで、やはり何となーく記憶していたのですが、、

ハンペーコレクションを聴いて想い出しました。。

元唄は、、

ズー・ニー・ブー - ひとりの悲しみ


天才作詞家、阿久 悠さんの作品。。どうして歌詞変えたのかは解からないけど、、

今日、バンドの練習日だったのだけど、ハンペー君にスタジオで流してもらって気づく

あれっっっ、この声、、聞いたことあるぞ、、、

映画 「野性の証明」 予告編


あー、これだぁ、、「お父さん、何か来るよぉ」、、薬師丸ひろこぉぉ。

なんか、取り止めもなくなってしまったけど、、

チャーリー・コーセイ聴きたくなった。。

Lupin III Ending 01


ほらほら、TV見終えた後、なんかこうひとつ大人になった振りぃ、、とかなりませんでした??

本人はコレ

んでもって、何故か、尾崎紀世彦→奥田民生

結局はこの手の声質の歌手が好きだって事かぁ

「ルパン三世-ワルサーP38」


なんでかって??? 仕方ないでしょ。。。また会う日まで→ルパン3世なんですよ。あたしゃ。。

あっ、いや、小柳ルミ子嬢の八重歯とミニスカに憧れてたかも、、、

「格子戸をくぐり抜けぇ」、、、格子戸って何だぁぁぁ。。






 


小馬鹿にされているのは、まんざらではないと勝手に解釈するのです

2010-11-12 23:27:04 | 音楽

今日は〇ータリーのXmas会と新年会の内容を相談する委員会。

アトラクションを決めるのに『タジマのバンド以外で
と最初から1ラウンドKOパンチを喰らいました。

が、呑んでるおやぢ。『10万出しますから演らせてください。
だめだよ、代わりにおひねりで回収するつもりだろ!
あっ、ばれたかぁ

いや実は交換会でぇ、、と打ち明けると

『会議所も物好きだなぁ』
『そんなに金がないのかねぇ』
とさんざ、、いぢめられましたが、
しぁない、聴いてやるか
と云う優しさに満ちあふれた顔をしているぞ!と勝手に解釈。

まっいつものように自身はサポートメンバーだから、気は楽なのでありますが。。

ってか、タジマのバンドと云うのは過去現在存在してない、、、


トミー・ショウの声か好きだった。

2010-11-06 23:09:02 | 音楽

Styx と REO Speedwagon と Journey

いっとき、この3バンドの曲ばかり聴いていました。


あはは、28年程前??? 確か松本伊代ちゃんが「伊代はまだ」って歌ってた頃だなぁ。

特にStyxのtommyさん、、(デニス・デ・ヤングさんでは無いのさ)
次はREOのケビィン・苦労人さん、、
三番目が超有名、ペリーさん。。

どうしてかって問われても、おやぢの好みなのでありました。

当時、BassとVocalを演っていたおやぢは、、、

歌えそうで歌えない、、と云うランク付けを頭でしていたのかも知れません。。

そんな二人がKeep on rollin' を歌っている動画発見。。

Roll With the Changes - Reo and Styx together
 

感激、、、懐かしい。。。

おやぢの個人的な名曲もあったぞ

Styx - Crystal Ball Live 1996
 

んでもって、、

Can't Fight This Feeling
 

歌いたいけど、無理、、、

ハンペーちゃんに唄ってもらってコーラスして演ってみたいなぁ。。

50を迎える前に、難聴になる位の轟音でスタジオ籠もりたいなぁ。


たまにはこんなベタなバラードも演ってみたいかな

2010-10-05 23:59:59 | 音楽

以前、とある友人に「チークダンスの演奏するんだけど何か良い曲ある?」

とメールをして返事が、今頃届く。。

ちょっと、チークタイムを勘違いしてるみたいだけど、、、

聴けばなかなか良い。。

I Live My Life For You
 

この曲は聴いたことがあるし、Fire House というバンドも聞いたことはあった。
いつだか記憶は無いけど、、

もうひとつは、White Lion と云うバンドらしい。

これは初聴。。歌詞が良いね。。

you're all i need - white lion - by manjit joseph
 

ロックバラードも、最近聴いてなかったなぁ。。

と思いつつ、、、、チークぢゃないよー。。



地震だぁ、ナナイさんにいくら言っても通じない、、カーペンターズを聴きなおせってか

2010-09-29 23:15:44 | 音楽

夕方、会社で仕事をしていると、
緊急地震速報

慌てて、自宅に電話する。

ナナイさんは地震なんて初体験だろうし、
パニックになられても困ると思ったんで、、

Take care!  Earthquake!

通じない、、

奥さんは娘と風呂に入っているらしい、、

もう一回、、
Earthquake!!

あー、解かってくれない。。

震源は福島だったらしいけど、ここらでは大して揺れなかった。。

後で、奥さんから電話。。

どうしたのさ?

いやぁ、地震だってからナナイさんに伝えようと電話したんだけど、、
通じなかった。。

何て言ったの?

あーす・くぅぇいく

それぢゃ、絶対解からないよ。。


はいはい、、すみません。。

んでもって、想い出した。。

カレン姐のような、きれいなネイティブ、、
中学の頃から聴いてたのに、、

どうして、喋れないのかねぇ。。

Carpenters - Hurting Each Other/We've Only Just Begun



おやぢが10才の時のライブ映像か、、

生で聴きたかったなぁ、カレン姐さんとあんちゃんのコーラス。

もし、今聴けるなら、100萬出してもどこへでも行きたい。

て、おやぢの一番好きなHuring each otherを今聴き歌いながらブログを書いているおやぢの横で

何歌ってんだか解からない」と奥さんが笑っているのでありました。

あー。すいませんね。


君の瞳に恋してる、はオリジナルは男性Singerだったのね。

2010-09-23 02:46:19 | 音楽

Can't take my eyes off of you
邦題は「君の瞳に恋してる」

次回の候補曲なので、ちょいと調べてみました。

Boys Town Gang - Can't take my eyes off of you
 

そもそも、Boys Town Gang がオリジナルなのだから、
女性に唄ってもらったほうが、いいんぢゃねーの
(それにしても男性ダンサーがちと気色悪いぞ)
 って思っていたら、

オリジナルは男性だったのね。

Frankie Valli & The Four Seasons- Can't Take My Eyes Off You
 

ならば、おやぢ達がVocalしてもおかしくは無い訳ね。
いやぁ、初めて知った。

そういや、以前KAZAMA ROCKSで林檎バージョンは演奏したけど、、
いつ、どこでお披露目したんだっけ。忘れちゃった。

Can't Take My Eyes Off You / 君の瞳に恋してる (2000)



ミルク082さんというアーティストを知る

2010-08-08 23:09:55 | 音楽

20日に行われる東〇ータリーのバーベQのリハーサルが新〇緑地サン家で行われました。
まっ、本番日の前に少人数での呑み会って印象。。

そこに、酪農シンガー、ミルク082さんが乱入。。

ミルクOYAJI君
ミルクOYAJI君 posted by (C)Baboy_Takashi

20日の本番日にも来てくれるらしい。

同じ、おやぢ としては応援したくなるのでありました。


Charice Pempengco嬢の快挙。

2010-07-28 20:44:30 | 音楽



比国の天才歌姫のシャリース・ペンペンコ嬢が全米レコード売上Disco部門のトップを飾った。

去年、Bianca Ryan嬢の事を書いたけど、
同じような天才が比国にいたのね。。。

そのシャリースさん8歳の時、、
To Love You More
 

日本的だったら「比国の美空ひばり」って紹介するんだろうなぁ。。古いか、、

コンテスト荒らしなどを繰り返し、比国では天才歌姫として成長し、
セリーヌ・ディオンのサプライズゲストやらで
米国でも名前が売れていき、、、

Charice - "Pyramid" featuring Iyaz - Studio Version
 

いやはや、アジア初の快挙???

AKBファンには申し訳無いけど、、、
おにゃん子がえりしている我が日本の音楽界が情けなく感じるのでありました。。


「こんな恋のはなし」とMr. Lonely.と松嶋奈々子

2010-07-26 04:33:51 | 音楽

何日か更新しなかった。
なぜなら、「こんな恋のはなし」と云うドラマをぶっ続けでみていたから。。。

今まで何故かDVDはおろかビデオ化もされていなかった、
おやぢの一番好きだったドラマがyoukuやyoutubeで観る事が出来るのが解ったから、、、

第一話を見てとても気に入り、次回からは自分でビデオ撮ってたんだけど、
そのVHSテープも引っ越しのドサクサで捨ててしまった。

こんな時代だから、どこかの連ドラネットで観れるかなとたまに探していたけど
自分の探し方が甘かったようです。しかし数日前にveohで発見、

作品は1997年。同じ様なキャストでタイトル曲の田園がヒットし、
おまけにサバカレーも売れた「コーチ」の二番煎じと言われるこのドラマ
だけど、真田、玉置、松嶋という組み合わせは新鮮だった。

松嶋奈々子さんはGTOブレイク直前だったかな。
貧乏側のヒロインだったから、それなりの容姿で、
化粧もほぼナチュラル。。。おやぢはそんな奈々子さんに
(というか役柄の香織ちゃん)にベタ惚れしちゃったんでありました。

もう一人の貧乏側の安全地帯の玉置さん。
演技も三枚目役が板についてきていた頃かな。
当時の嫁さんは薬師丸さん。
現時点では青田さん。
うーん。歌も上手いけど、

タイトル曲も提供しているけど、
明るい「田園」と較べるとスローなラブバラード。
ドラマととってもマッチしていて、ヒットはしなかったけど大好きな曲。

スーツを脱ぎ、おやぢ姿のラフな格好の玉置さんはなんか高感度アップって感じだった。

Mr.Lonely - Bobby Vinton
 

おっと、これぢゃなかった。
とはいえ、Mr. Lonelyといえばホントはこれだよね。ジェットストリームを思い出しちゃうけど。

今回はこっち

玉置浩二 Mr. Lonely


いやぁ、バラード歌わすと上手いっすよね。

ミスチルの桜井さんもこの歌は好きなようで、bank band のライブのlastでこの歌を歌ってます。

Bank Band/MR.LONELY (ap bank fes '07)
 

おやぢもカラオケでたまに歌うんだけど、難しい、、

「こんな僕でも、やれる事がある」、、、






そういえば今週末は「おやじバンド」か

2010-07-07 04:04:00 | 音楽

まっ、大助師匠も藻さんも海苔君もサイスもよしろ君もサジも、、
遠い昔の事と忘れ去っているのただろうけど、、

おやぢ的には、まだまだ満足まんのすけぢゃないんだよね。
どこかでリベンジしたいってか。。。
まっ自身の下手さ加減もあるけれど、、

あーー、Hard Rock演りてぇ。。
50を前にしていうおやぢも居ないか、、

何とか奥さんを口説いて見に行きたいなぁ。

まだまだ飢えているおやぢを誰か助けてくれないモンですかねぇ。
と、結局は他力本願か。。。

これでコメ無かったら、諦めますか



虹が現れるとStargazerを思い出すのがおやぢ

2010-07-04 23:32:10 | 音楽


虹(Rainbow Rising at noon)
虹(Rainbow Rising at noon) posted by (C)Baboy_Takashi

本庄の角上に魚を買いにいくと、突然のお天気雨。。
外に出ると、久し振りの虹がお目見え。。
何故か、虹を見ると、右手を高く上げてしまうのは、
RainbowのLiveを思い出すおやぢだからでした。

Rainbow - Stargazer (long studio version)



もう、ロニー爺もパウエル爺も居ない、、、のにね。



もうUPされていた。

2010-07-03 13:26:30 | 音楽

6月25日のSAYONARA例会。
東◎ータリーのHPに早くもUPされていました。
まぁ、7月から新年度だし、早く上げないといけないのでしょう。
おやぢもチラホラ最近はトピックスに登場していますが、
このいでたちでは初、、というか最後だろうなぁ。

SAYONARA例会出演1
SAYONARA例会出演1 posted by (C)Baboy_Takashi

残念ながらZ☆chan、Kuri☆chan見えず、、

と勝手にGIFファイルから抜き出しちゃった。