10月はバースディパーティが多い。。
中学の同級生で共に『比国妻』を持つ、通称『ケツ』の息子のBirthday Partyに呼ばれました。
彼のアパートの集会場で行われたのですが、場所が解らない。。
彼に聞くと『車は遠いけどXXXに置いてくれ、付近にタガログ声で騒いでる建物があるから解るよ』と、、
『なるほど』、、理解しました。。
人種が違うなぁ、と特に感じるのが『Birthday Party』ですからね。
比国では『明るく、騒いでPartyる』ってのが基本ですから、、
そして『食べきれない程の食材』も当然。。
たぶん『来てくれたお客に食べ物が足りない』って事が恥というか失礼なのでしょう。
以前、訪比した時のある日、近所で昼から深夜までカラオケ大音量って晩があったのですが、
聞くと『Birthday Partyだからね。食べ物もらったし』と当然の様な答えでした。
まっ、3人集まりゃ『井戸端会議』の比国版みたいなもので大して日本も変らないのかも知れませんが、、
後は大量の風船とポスターとスパゲティ。。
だんだん、当然と感じてきたおやぢは少しだけは比国通っぽく感じちゃったりして。。
そして、その流れもあり、夕方からは『秀萬』に行きました。
前回は、樽酒の飲みすぎで記憶を無くしてしまいましたから、今夜は封印。。
残念ながら今回も毛蟹はありませんでしたが、刺身は美味かったぁぁ。
今回は10人以上でワイワイ。。
帰りにリンゴを大量に頂きました。。
今更、、って人もいらっしゃると思いますが、、
『切りイカ』や『揚げ玉』とか入ったセット物はよく目にして、、
数回作っては酒のツマミ等にしていましたが、、
『粉だけ』ってのは初でしたので、、
思わず購入。。安かったし。。150円位だったかな。。
生のユッケに続き、生レバ刺しも焼肉店のメニューから消えようとしています。。
これからのシーズン、、食中毒が増加しますからね。。
しかし、おやぢには申し訳無いけど、ちっとも『カンケーねぇ』のであります。
はるか30年以上前、
深谷の17号国道沿いに(eiko姐さんの店の前辺り)
『ニッサンレストラン』と云う当時の深谷には場違い的な
『洋食レストラン』があったのを覚えている人は
相当な深谷おやぢ、と云えるでしょう。
(いや、あんまり自信はないです。たぶんそんな名前)
おやぢは何とそこで初『ビーフステーキ』を食したのです。
それも姉の『バイト代が入ったからご馳走するよ』
とか何とかで、チャリに乗って2人で、、
入るなり確か勝手にビーフステーキをオーダー。。
おいおい、こんな超キンカ堂のレストラン。。
『焼き加減は』
なんだよ~それ?ねーちゃん。
『ミディアムっていっときゃいいんだよ』
何しろ初体験のおやぢは洋食のテーブルマナーから何から全く解らないので、
姉に色々教えでもらいながら、初ステーキを食べた記憶が残っているのです。
そして、ステーキが目前に現れる。。
それをナイフで肉を切った時、
赤い血が!
『ねーちゃん、これ生だよ。ちゃんと焼けてないよ。こんなの食べられないよ』
と、小声で姉に助けを求めたのは何故か未だに記憶しているのであります。
とっても戦慄的だったのでしょう。
(だからレストランの場所も名前もいまだに覚えてるんだ)
たぶん、その事件がおやぢはトラウマと化していて、
今になっても肉系は
『ベリーウエルダム』と注文しているのだと思います。
どんなに高いカルビだろうが
『半炭化したコゲコゲ肉大好きっ』
(こっちの方がカラダには悪いよね。だけど良いのだ。)
焼肉チェーン店の『ユッケ』を食べて、幼児が食中毒で死亡。。
家族で楽しく焼肉食べに行ったはずなのに、、、親は居た堪れない気持ちのはず。。
O-111?? 皆さん、知ってました?? O-157ならおやぢも知ってるけど、、
実際、この事件だって、死亡事件にまでにならなければ、
ただの一過性のニュースで終っていたハズですよね。。
だって、死亡事件過ぎてから、『実は意識不明者も何日か前に居ました』なんて呑気ニュ-ス君。。
食中毒で意識不明なんて、地元の地域版の片隅に載ればイイ位に日常茶飯事なんですよね。。実は。。
2000年に起きた『雪印乳業の食中毒事件』、、憶えてます??
まだ当時はおやぢが委託でスーパー系のエンジニアしていましたから、よーく憶えています。。
13000人を超える感染者、、これって日本最大規模だった。。
個人の牛乳販売店は軒並み閉店に追い込まれました。
原因は『停電』ですよ。『停電』。。
北海道の生乳生産工場で『停電』が起きて、食中毒の菌が発生したって事だったと、、、
まぁ、原料再利用ってオマケも発覚しちゃったもんだから、、
ずいぶんしてから『MEGMILK』ってブランド変更で何とか茶が濁って今に至る、、って事件。。
なんだか、今年は『食中毒』流行りになったりして、、
電力不足のようですし、
お願いだから、『震災の影響で、、』なんて事は無いようにしてほしいものです。
そういえば、もっと過去の『かいわれ大根事件』憶えています???
大阪で子供が何人も亡くなって、、
O-157って名前も確かその時初めておやぢは聞いた記憶があります。
あの時、今の首相の菅サンが厚生大臣だったかで
『たぶん、カイワレ大根が原因』とかお役人の云うままテキトー言ってて、、
これも、相当期間カイワレ大根が店頭から消えてしまった。。。
だけど、結局何が本当の原因だったかは未だに究明されていないんですよね。
けっこう、管サンって、実はその頃から呑気君だったのかも知れませんね。。
今回の『ユッケ事件』も過去と同じ道を行くのでしょう。。
焼肉屋さん、、ちょっとの辛抱ですよ。。
日曜日に午前起きは、滅多にないのです。
といつものようにPM起床。
『奥様、本日のスケジュールは?』
『ドヨーのウシってあったよね、なんだかウナギ食べたいよ!』
なんでさ??
ま、いっか。
ウ~ん。んぢゃ『三峰いくべ、おやぢトンカツ食べたいし』
って事で、なにしろランチは、『贅沢コース』と相成りました。
が、此処の鰻重、旨いけど、結構値が張ります。
おやぢも負けずに一番高価なトンカツたのんでしまったものですから、、、
三人で、ランチだけで5000円超!!
その後は。恒例の『太刀魚探し』。。
あとは、公園行って、Ario行って、、、あー、忘れちまったい。
今日がバンド練習日と勘違いしてFunkさんに電話すると、、
『それより、日テレみてごらんよ。今、伊勢屋さん出てるよ』
社長の部屋に行き、2人で慌てて日テレに。
『おおっ、まいうーの石ちゃんとウエンツ瑛士と竹下景子が深谷で煮ぼと食べてる!!』
番組はと、、
石ちゃん&ウエンツの食いしんBOYS・湘南新宿ラインスペシャル??
(一日でネットでみれました。さすがPANDORA)
先日はテレ東の『アド街』と昼間の『7スタ』(昼だから未見)とか云う番組で
深谷が紹介されていましたが、、、
大食いだろうが何だろうが、こういった話題で地元がTVで紹介されるのは嬉しい限りです。。
煮ぼうとうが全国区になる日が来るかも知れない(ってもう全国区かもね)。。
桜も散ったのに今日は冷たい雨が降って広島辺りじゃ雪も降ったらしい、、
『今日はめっちゃ寒いしTVで観たから、煮ぼとでも食べたくなるよなぁ』
なーんて娘を迎えに行く前にベルクに寄ったら、小林塾先と遭遇。。
今日のTVの事もオマケに、つもる話で30分近く立ち話し。。。
ようやく帰宅して、今日の晩ご飯は何かなと台所に行くと、、
『おおっ、LOMIぢゃん』
LOMI(ロミ)とはフィリピンの代表的な麺料理です。
麺は讃岐っぽいイメージですが、まったく違います。。
塩コショウベースの汁ですが、ちょっととろみ感があって、
汁自体は煮ぼうとうと似ています。。
具材は野菜や肉やフィッシュボールなどですが、
我が家では私の好みで里芋、カマボコ、キャベツそしてネギを入れてもらっています。。
というか、我が家のLOMIは
『限りなく煮ぼうとうに近いLOMI』になっているのかもしれません。。
器に盛る時に奥さんはレモンをかけますが、
おやぢは『しょうゆとトウガラシ』をかけてたべますから、、、
写真は『しょうゆトッピング前』ですが、トッピング後は麺は平打ちではありませんが、
とろとろとろみ感は煮ぼとに酷似してしまうのであります。。
普段はこんな『我が家の和風フィリピン料理』などアップする気持ちにもならないのですが、
あまりのタイミングの良さにアップしてしまった次第です。。
ちなみに比国オリジナルのLOMIはこんな感じです。(Chowkingのですけど)
今月の夜間例会は、、「一力支店常磐町店」
っても、当の一力本店が廃業しちゃったんだから支店と呼ばなくてもね。。
だけど、フィリピン行く数日前に寿司屋で例会とちょっぴりラッキー。。
一力常磐町店のお造り posted by (C)Baboy_Takashi
今日はホントは雪山へ行く予定だったのですが、
奥さんが仕事があるという事で、逆に娘と二人でPM2:00まで寝て曜日。。
奥さんを仕事に送り出してからは、先日Simonzから借りた賀詞ライブのvideoを
変換しよっかなとビデオ編集ソフトとTVアナログチューナー付きライン入力可の
古くて調子の悪いデスクトッブ機を立ち上げるもDisplayCardが死んでいるようで
動作不良。。。。
んぢゃヒマだからと娘とPCdepoへ行き、ウロウロしていると
こんなモノ発見。。早速購入。。。
帰宅して、付属のDVDからインストールしようとしたら、、
DVD読めない、、そうだ、こないだ、奥さんが酔って爆発して
keyboardとDVDドライブ壊したんだった。。。
ドラバーがインストール出来ないぢゃん。。
ままよ。ネットでUSBのドライバーだけダウンすれば何とかなるか、、
っとUSB接続すると、、"USB2860"と表示された。。
ネットで探すと、怪しいダウンロードサイトしか表示されないので、、
自宅ノートでのセットアップは諦め、、、
そんなこんなしているうちに、奥さんから『帰るメール』
家ご飯するつもりだった奥さんですが、
『ちよっとイライラしてるから外行こう』と珍しくおやぢから、、
貯玉??があるからとアリオ深谷のコインゲームで遊び
一回の惣菜弁当コーナーで夕飯探していると、、
『ちょっと気になる店あったから行こうよ。パパ、ホルモン好きでしょ』
と出掛けたのが、、
17号沿いの籠原駅近の『ホルモン屋、八ッ田』
ホルモン屋、八ッ田 posted by (C)Baboy_Takashi
やっぱ、ホルモンは七輪炭火だよね。。
母娘の二人で開く店は、アットホームで、とっても気に入りました。。
パソコンの話を奥さんに報告しながら
大好きな、半炭状態のホルモンを堪能いたしました。。
もう一回行きたい店です。。
姫路市に住む母の妹が同窓会出席の為に帰郷した。
三年に一度らしいけど毎回生家ではなく、ばあさんの家に泊まりに来る。
まっ、生家っても甥っこ家族が居るだけだから窮屈なんだろう。
前回まではもう一人の羽生の妹も来て、
三人で居酒屋行ったり銭湯行ったりして騒いでいたのだが、
その妹も二年前に亡くなってしまったので今回は初めて二人だけ、
(と言うか他の兄弟姉妹が何人いたのか不明)
おばさんも無性に姉に逢いたかったのだろう。駅まで迎えに行くと大変に喜んでいた。
家に着くなり「たかしぃ、みやげ」と渡されたのがコレ
コノシロと言う魚の押し寿司。
なんでも姫路では秋の今頃に好んで作られるらしい。
おばさんは、さかんに「め寿司、め寿司」とか呼んでいたけど、
うちのばあさんが「煮ぽうとう」を「にぼと」と呼ぶようなローカル名称だろう。。
実は押し寿司ってあんまり好きではない。
というか、「鯖の押し寿司」だけが嫌いなのだが、
サバとは違うんだし、せっかくのお土産だからと食す。。
おっ、、なかなか、いける。。
少し、甘酢だけど、コノシロ美味いぢゃん。
しかし、コロシロって何だろ、、たまに行く回転寿司屋でも聞いたことなかった。。
そうか、出世魚か、、
「新子」「こはだ」は知っていたぞ。それが成長すると「このしろ」と呼ばれるそうだ。。
当然?? いやぁ、山おやぢは海のものに(も)無知なのです。。
しかし、成長するごとに値が安くなっていく魚ってのもあるんですね。。
叔母の居る姫路市では甘酢締めにして秋祭りに持っていくのだそうだ、、
(だから魚片に祭りって書くのかも)....鰶
一度は訪れてみたいものです。葬式以外で、、、
今? AM3:00
晩酌しながら、映画を見て、奥さんの帰りを待ってたんだけど、
お腹すいたぁ、、、奥さん、さっき帰って来たけど、いつものお土産の酒のツマミがない。。
んで、娘と寝ちゃった。。
つまみぃくれよ。。。
ふと、気が付いた。。こないだ華蔵寺公園行った時に、、
伊勢崎もんぢゃ買ってみたんだった。。
これこれ、、この際だ、食べよう、って事で早速チャレンジ。。
袋を開けるとこんな感じ、、特に普通のもんぢゃと変らないけど、、
右のラー油みたいなのが、シロップって訳だね。。
そしてその下はカレー粉。。
説明には、、甘ではシロップだけ、辛ではカレー粉だけ、甘辛なら両方をトッピングせよとの指示。
当然、甘辛に決定。。
簡単調理で、ささっとフライパンで作ってみる。。
あつあつをスプ゜ーンで拾って食べる。。口の火傷などするわけも無い。
こちとら小学生の時からの深谷もんぢゃのベテランである。。
んでもって、感想。。。
確かに甘辛、当然。。しかし後味に若干難点、シロップの甘さが口に残る。。
そして、せんべいは焦げやすい。シロップだから当然か。。
しかし、どうしてシロップで甘さを出そうと考えたのだろうか???
勝手な深谷おやぢの考察、、
この地方のもんぢゃと云えば、伊勢崎も深谷も同じなのは解かった。。
冬場、ネギが出回るシーズンはやはり伊勢崎でも、
もんぢゃにネギを入れて甘みをだしていたのぢゃないかな、、
加熱するとネギは相当に甘みが出るからね。。。
しかし、夏場のネギは高い、、んでもって甘みは手軽に欲しい、、、
そうだ、シロップだぁ、、、と伊勢崎の人は考えたのではないでしょうか。。
。。。。なーんて、勝手に考えながら完食してしまうのでした。。
途中、「やっぱ、もんぢゃのせんべいにはネギだよな」と考えながら、、、
フィリピンから初来日の義母に「いろんなナマの魚」
を食べさせようと数日前に回転寿司屋へ行きました。
この母ちゃん(むこうの国ではナナイと呼ぶ)、
他にも「うどん、そば」は制覇しているが、
今の所苦手な和食材が無い、
寿司なら結構×があるんぢゃないかなっつう楽しみもあるし
本人は興味もあり。
(鰺、烏賊、鮪はスーパーの刺身で体験済)
まず、渡り蟹の味噌汁。全く問題なし。
比国ではカニと云えば渡り蟹なんであるが、
ダシだからって渡り蟹の身は食べない人が大部分だと思うけど、
ナナイさんは丁寧に身をフォーク(家から持ってきた)で出して完全完食!
さて寿司だ。オーダー順は「漢字書けない」風に、、(後で思い出しやすい)
① 鰺(アジ) 〇
② 鰯(イワシ) 〇
③ 秋刀魚 なし
④ 赤貝(舌切) 〇
⑤ 鰻 〇
⑥ 穴子 〇
⑦ 平目 〇
⑧ ネギトロ 〇
くっそー、まったくの笑顔で美味い美味い、マサラップと食べやがる。。
こりゃダメだろ!!
⑨ ウニ ◎
ヴぇリーマサラップ!
よっしゃ
⑩ イクラ ×××
ぁ。イクラを口にした途端、下を向き吐き出すナナイさん!
よっしゃ、次は スジコだぁ。
と嫁さんから「もうやめなよ」と、、チャレンジ終了。。
苦手な和食が一つ位なきゃねぇ。
しかし、
寿司自体はお気に入りの様子。。
だけど、おやぢもイマイチ好きぢゃないなだよな。。。。イクラ。
そして、ナナイ。一番気に入った⑨ウニの御代わりチョーダイ。。
やめてくれー。財布がぁぁぁ
仕方ないから、握りにしないで、おつまみ にしてもらった。
すると、ナナイさん。
ツマの大根の千切りを完食。。こっちの方がマサラップ。。
おいおい。。。
そいでもって、昨日はスーパーでナナイの為にスーパーで刺身購入。
すると、今日、夕食の味噌汁になーんと、、
大根のツマの味噌汁が出てきた。。
(そういや、大根の千切り味噌汁はおやぢの好物なので奥さんが作ったのをナナイさんは見ていたのである)
今まで、刺身買って来てもツマは捨てていたけど、、、
ナナイさんは当たり前の様に味噌汁の具にしてしまったのだなぁ。。。
預けてあった機材を日曜日に取りに行けなかったので、本日11時位にQueへ取りに行きました。
どうして11時かというと、ランチりたかったです。
ハンバーグランチ posted by (C)Baboy_Takashi
ハンバーグにはちとウルサいおやぢだけど、、
手ごねのハンバーグと大根がふんわりマッチして、、
どちらかと言えば女性向けかな。。
とっても美味いっすよ。
(写真はライス大盛り)
飲み物付いて850円なり!
先着10名までは、もっと安くなっちゃう。
さあ、みんな、食べに行こう!!!
他にもイロイロ美味いランチがあるよ。
おやぢは次回はポークジンジャーランチでいこう。
(お世話になったんだからここで宣伝。あまりおやぢブログでは効果ないか)
しかし、昼間は別のアルバイト嬢が居たのですが、
昼と夜では雰囲気違うなぁ。
カフェバーQue posted by (C)Baboy_Takashi
おっと、Coffee Shop Que は深谷駅北口、交番近くです。
いわゆるナポリタンソース。。
こんなのがデルモンテから市販されていたのですね。全く知らなかった。
日本のポピュラーなナポリタンとフィリピンのそれが
ちょっと味が違うって記事は以前書いた事があったと思うけど、
みなこのソース使ってたのかも知れない、
だって日本でも一からソース作ってる人はプロ以外聞いたこと無いし、
味も安心確実お手軽だものね。
てなトコで早速パスタ茹で、これをからめて食してみる。
おお~マニラの味だぁ。こんなに簡単に楽しめるとは思わなかった。
このフィリピノスタイルの他に何があるのか聞くと、
『あとは普通のイタリアンタイプだよ』と。。
ていうかさぁ、ナポリタンって日本独自の代物だったんぢゃないかなぁ。確か。
ネットで調べたらやっぱりそうだ。
由来は諸説あれど、納豆スパやめんたいこスパと同じで
実は「和風スパ」の代表格なわけですね。
ん、さすれば別の疑問。。
「フィリピンではこれは何のパスタ料理なの?」
て事で聞くと
「スパゲティのソースだよ」。。。。
。。。。。特に名前は無いそうです。
比国に於いてはスパと云えばコレなのだそうで、
ミートソースなんて滅多に食さないそうであります。。
(奥方は日本で初めて知ったとも、、)
日本でもイタ飯ブームを過ぎてからは、
ナポリタン・ミートソースなんて逆にあまり聞かなくなってしまった感。。
これも「昭和グルメ」って呼ばれてしまうのかな。。