goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

昼夜パスタです。これでいいのです。

2013-01-25 23:15:11 | グルメ

昨晩は奥方が仕事帰りにMacなんぞ寄って帰ってきたから寝るのが遅くなってしまって、、

起きたのが『午後サマ
   
ってコトで恒例の東○ータリーの例会は『サポタージュ』

Lunch@モンテリーノ Lunch@モンテリーノ
 
どこか変わったトコ行こかとも思ったけどワンパターン。

パスタは大盛り用のお皿だった。最近頼んでないなー。。

でもって、夕食、、『パスタ喰らうべ』と社長殿。。

Dinner@プランツァーレ

俺、牡蠣食いたいとマスターに頼んだら、、

『殻付きはないから今晩はサービスよん』とコレ作ってもらっちゃった。ラッキー。アリガト。

Dinner@プランツァーレ

んで、コレも最近の定番、牡蠣のトマトソース。

あー、外食三昧。。糖尿なのに、、二人とも。。

 


灯台元暗し、、、

2012-09-16 23:32:39 | グルメ

3食スパ及び麺類でもダイジョウビ!! のおやぢですが、

こんな近所にイタリアンレストランがあったのを知らなかった。。

ひょんな事でFB友になった方のプロフィールを覗くと、

美味しそうなレシピの数々、、イタ飯屋さん営ってんだぁ。

どうせ遠いんだんべと位置を調べたら、、、

あれっ、極近??』、、もしかしたら自宅から一番近い洋食屋サンかも、、、、

早速、奥方に報告、、本人『牡蠣美味そう、、、行ってみたーい。

んで、行ってみました。

店名・・プランツァーレ

初プランツァーレ

ホントに近所とは言え、路地の路地を廻って、ようやく到着。。

民家密集の中にポツンと在った。。夜ならもっと解り易いか。。

初プランツァーレ

あれっ、牡蠣美味そうだったのにMenuに無い、、、

ええい初のお店だけど、思い切って『あのーーFB見たら牡蠣が美味そうだったんですがー』と問うてみる

店主気さくに『ありますよー、おいくつですかー??』

って単価わかんねーぢゃん。。おっかないから奥様と妹だけには食べさせたいから

おっかなびっくりで『2個』、、、まあおやぢは後で独りで堪能しよう。 (だけど安かった)

奥様はどこでも定番、ペスカトーレだけど、おやぢと妹は初だからテキトーにOrderしちゃった。

もっと事前に調べておきゃ良かったかな。。。

ここは、多分どちらかと云えば『パスタ自体よりソースどうですか!!』的なお店かな。。

何しろチェーン店の○○道にはない雰囲気は好感度Max!!

また絶対行きたくなるパスタ屋発見に嬉しい限りなのでした。。

初プランツァーレ

パスタMenu全制覇するぞ!! 地元だし!!


おやぢより早食いの80過ぎの母親

2012-09-15 23:51:52 | グルメ

80Overだから、『喰うものだけは文句云わず付き合ってやろう』、、

と思ってここのところ、食事に付き合っているのですが、、

事実、おやぢより大食漢、、おまけに性格がせっかちだから早食い。。。

昼は『GHのふかひれ何だかLunchっての食べたい。

GH五目そば
(ワタクシは五目そば、だってふかひれ不得意)

おやぢが、半分も食べきらないウチに、ご完食ですか??

夜は夜で、、

女の子に聞いたのだけど○×食堂ってのに行きたい

はいはい、KAMISIHIBA食堂ね。。

上柴食堂にて

本人、さんま塩焼きだけでは足らず、人のオカズをつまんで、あさりの味噌汁追加。。

それも、おやぢより先に食べ終えてイライラして

納豆ご飯ちょうだい』、、、

あー、長生きするよ、あんたは、、


『塩ラーメン』が家族揃ってマイブームとなったようです。

2012-09-08 23:20:11 | グルメ

元々は、おやぢは『醤油系』がメインだったのですが、

夏の食欲不振を乗り越えかかった今は、

塩系』に興味が変わってしまったようです。

おふくろは『おおぎや』の塩バタ食べてからマイブームとなってしまった様子。。

もともと奥さんは『サッポロ一番塩』が大好きで、、

普通はカップヌードル・醤油かシーフードを帰省時に大量に持って帰る比国人ですが、

奥方の場合は『サッポロ一番塩』の袋を大量購入します。。

本日LUNCHは社長が不在の為、近場の大島屋食堂で独り、、

大島屋Lunch

さて、夜は塩ラーメン食べたいけど、またもや昼夜外食は贅沢だよなー。。

と、スーパーとセブンイレブンで食材Getして自分で作って満足君。。

自分で塩ラーメン作ってみた


駅そば(うどん)食べたい!!

2012-09-03 19:37:26 | グルメ

今では『ご当地B級グルメ』なんて流行っていますが、、

昭和の時代の全国的なB級グルメの代表と云ったら

駅の立ち食いそば』と考えるのはおやぢだけではない筈。。

まっ電車で通勤、通学してなかった人はそうでもないかな。。

おやぢ使っていた高崎線もほとんどの駅構内やホームで営業していました。

深谷、本庄、熊谷、高崎、上野、、

この5駅の駅そばは確実に制覇したけど、、

チェーン店ではないから、どの駅の味も違うのが嬉しかったし、

今日は熊谷の秩父線ホームの食べるか』と

わざわざ途中下車して入場切符買ってまで食べに行ったこともあった。。

上野駅は広いから各所に点在していたけど、

おやぢは公園口側のちょっと広めの店が定番だったかな。。

今でも営業しているのかな??

深谷駅では橋上化して立派な駅舎となっても、

ポツンと登りホームで営っていたけど、数年前にきれいさっぱり消えてしまった。。

FBに昔の駅舎の写真がUPされているけど、、

駅そばが閉店した事で『最後の思い出』も消えてしまった感。。

本庄はどうかな? 高校3年間は大変お世話になったけど、

今では橋上駅化した駅舎にも上がった事がない。。

もはや駅そばは絶滅危惧種(・・)となってしまったのかな、、

とネットをぶらりとしていると、、こんな写真発見!!


(てか、この写真見たから、この書き込みがあるんですが)

なんと、駅うどんが車内食の容器に入れられている!!

そうだ!! 駅そば(うどん)はTake Out可能だったんだ。。

おやぢもちょくちょく食べていたぢゃないか。。

そりゃ朝夕のラッシュアワーぢゃ無理だけど、

それ以外の時間帯は深谷駅なんかのん気なものだったし、

1本乗りはぐると、次の電車まで30分待ち!なんて当たり前のダイヤだったから、

駆け込み注文で、この白いプラ容器に入れてもらい、

ガラ空き電車内でのんびり車窓風景を楽しみながら食べたっけ。。

それが現在でも楽しめる???

行きたい!! 食べたい!! 

記事に具体的な駅名が載っていなかった。。

何しろ日本海側の北陸線か信越線辺りか。。。。

だけど、調べたら結構近くで体験出来るかも知れない。。 


あんまりの暑さに比国人も『マイッタ』、、んで『お手製ハロハロ』に挑む奥方

2012-07-18 23:59:59 | グルメ

そいや、16日、宝登山の帰りに『でんきちいきたーい

氷入れるせんぷうき』と『かき氷作るキカイ』、、

なんだそれっっ、とよく考えたら『冷風機ね』、、

って事で買いに行ったのでした。。。

カキ氷作るキカイって、そんなに当日長瀞で食べたかったのだろうなーと考え

『ハイハイ』とでんきちへGO!!したのでした。

店員に問うと、『ちょうど2つ共特売してますよ』、、『ホントかねー

だいたい、この店は気に入った商品があっても、頼むと『在庫ありませーん』で

結局Yamadaで済ませちゃうパターンが多いのだけど、今回はちゃんとあった。

冷風機7000円、カキ氷Machine2000円で、『お得だったのかもー

んで、帰りに『スーパー寄ってちょ』、、

そーだよねー、カキ氷のシロップといえば『井村屋ですかぁぁ』、、

買わないよー』、、何でぇー。『んぢゃ俺、練乳探してくるよ

要らないって云ってんだろ、、そんなに買いたきゃ100個でも買えば

えー、素氷ぢゃ、美味しくないべ。』、、『少しは黙ってな、、次はサリサリストアぢゃ

と、Angelに着くと『パパはクルマで待ってな』、、『ハイハイ、御意

とずいぶんと待たされるから、待っている間スマホで『冷風機』を検索、、

買ったは良いけど、大した効果など期待できねーだろな』と思ったからですが、

Wikiだと『冷風扇』との正式名称との事。。

ありゃ、さっき買った機種がWikiに載ってるぢゃん。。

冷風扇とは、よーするに『水の気化熱交換で冷やすモンで、多湿な日本にゃ合わない

買っちまったぢゃねーかよ。』てか、大体は解っていたけど

ワタシが買うのだから文句云うな』ってアドバイスしても答えは解ってるから何も言わない。。

戻って来ると『何かいろいろ買ったぢゃん。そか、比国の練乳でも買ったのね

早速、帰宅してから、カキ氷Machineで『ガリガリクーン』を始める。

さてさてシロップはどんな感じー??? と何か変。。



サリサリストアで買ってきたシロモノを氷の塊にぞくぞく投入。。

パパ、食べてみー』、、

ありゃ、こりゃ、おったまげーの美味しいぢゃん。

これがホントのハロハロだよ』。。。。

あまりのおったまげで、写真を撮るのも忘れてしまって、完食、。、

ドコカのコンビニで売ってるのはフェイクだよ。日本人向けになってるからね

いやはや、比国でもハロハロは『甘めーだろ』って未食だったのですが、

おやぢ感激ぃ。。の初ハロハロなのでした。

ちなみに冷風扇については、英語Verのwiki見せると、

んぢゃ、比国に送るよ。あっちなら結構使えるかも

おおっ、奥方、、たまには冷静なご判断。。。


妹が『痩せの大食い』だと気がついた日

2012-05-09 23:06:57 | グルメ

娘をバスに乗せたまでは、おやぢ熟睡。。
 
 しかし、本日は奥様退院後の、初外来診察があるので無理矢理起こされる。。

 妹も同行したいってから娘抜きの初3人で病院へ向かいました。

思い出すのも嫌な呼吸器科外来の待合室。。

ハイ、即入院』と云われた2ヶ月前を嫌でも思い出してしまうで内科医!。。
 
しかし、当時と比べれば、なんともフツーに診察が終ってしまいました。

AM11:00 ちょいと遠回りして、いつもの農林公園やら江南町公園やら、
 
此処いらで、面会時間の調整やらしてたんだぜ』と案内して廻りました。。

妹が腹減ったとの事なので、んだばいつもと違うパスタ屋行くぺ、、
 
でR140沿いの『夢街道』に行ってみました。。
 
おやぢと奥さんと妹の3人だけの外食は、よく考えてみたら初めて。。
 
3人して、パスタのランチセットを Orderしましたが、、
   
 夢街道のLunchはサラダ出るわ、パン出るわ、大盛りサービスだけど最初から量は多いわ
 
っとおやぢだげは知っていたので、妹のOrderは『大盛りね』と言い、、
 
食べ切れないだろうから、そしたらおやぢが貰おう』、、と密かに考えていたのですが、、
 
夢街道
   
   おりゃー、凄い量でしょー。。。びっくりしたべ?  食べ切れなかったらおやぢが Helpるよっ。

 しっかし、粉チーズを貰い、もくもくと食す妹。。みるみる間に完食。。??(大盛りなんですけど)

奥さんが『デザートのケーキあるぢゃん。Jocelyn(妹)に食べさせてあげて良い??

『OK。。』。。とOrderしたら、こりゃまたデカい!!

夢街道のドデカケーキ

あっと言う間に『別腹完食』!

はっきり言って、サレンダー。。

奥さん入院中は、『食欲、我慢していたのね。妹よ』 


麺類好きのおやぢが勝手に蕎麦を語る日

2012-04-21 23:32:45 | グルメ

お袋が彼氏と別れちゃったし、奥さんは入院中という事で、どうしても最近は外食が多いです。

本日は土曜日なので『週末限定つばき野十割そば』。。食べログみたいになってきたな

市内では遊歩に次いで好きなそば屋です。10割は20食限定なので早くいかないとね。

平日は10割蕎麦はありませんが、代わりに炊込ごはんとのランチセットもあります。

この店での楽しみ方は妙で、日によって10割蕎麦といっても、香りが強かったり弱かったり、

茹で加減が硬かったり、柔らかかったりするところです。まぁ手打ちのいい所といえばそうですが、

店主が、食べている最中に『今日はどうでしたか?』なんてたまに聞きに来るくらいですからね。

『つばき野』週末限定十割蕎麦

おやぢが蕎麦好きになったのは、以前このブログに書きましたが、、

蕎麦って良くかんがえたら不思議な食べ物ですよね。。

マイナーな食材だったら、蕎麦アレルギーで死者が出たって段階で生産中止でしょう。

唯一、香りを楽しむために『ずるずるっ』と音を立てて食すスタイルも多分世界的に稀有だし。

『年越し蕎麦』って文化も今なお残っているし。。

だけど、おやぢが一番いつも怒っていることがあります。

スーパーに並んでいる『乾麺』のそば。。粗悪品が多すぎる。。

パッケージの裏辺りに『成分表』ってのがあって、それって成分の多い順に表示してあるのですが、、

『そば粉』の前に『小麦粉』って表示されている物の多い事ったらなりゃしない。

厳密にいうとそれは『そば粉入りうどん』ぢゃないのかね???

だって、そもそも、つなぎとして使われている小麦粉の方が蕎麦粉より多く入ってるんですぜ。

小麦粉使ってるうどんだって、種類によって全然味が違うのに、、

おやぢは乾麺の蕎麦を買う時は、意地でも成分表の最初に『そば粉』と書いてあるものを購入します。

まあ、ここ数年は商品名に『十割』とか『二八』とかで判りやすい商品も増えましたけど、、

まあ、どうでもいいことなのですが、書いてすっきりしたー。


義妹『主食無しの弁当作成』と、イタ飯屋でお袋『ドルチェって何??』

2012-04-19 23:35:48 | グルメ

何しろ、弁当持参初日、、朝起きると、盛んに義妹と奥さんがSkypeで話し合っている。

そうか、娘の初弁当ね。』、、一生懸命、妹は電子レンジと格闘していた。

娘にも妹にとっても、初弁当は『冷凍食品Only』だけど仕方がない。。

 (ちなみにレンジは『チーン』ぢゃぉなくて『マイクロウエーブ』と言わないと通じませーん。)

手伝おうか??』、、『いや、それぢゃ何の為に日本に来たのか意味がないヨ

 キビシーなぁ、奥さん。。

出来上がった弁当を見て、『何か変だなぁ、綺麗には出来てはいるけど

ママ、あのさ、御飯ってかメインミールが無いんだけどいいの??

 『メインはスパゲティにしたはずだよ』、、『んにゃ、付け合せのオンパレードだよ、

義妹の勘違いで、オカズのスパゲティを4つも『チーン』したらしい。。

 仕方ない、エマージェンシー用焼おむすびを二つ追加。。

まっ、初日なのだから、勘弁してあげなよと伝え。初弁当コンプリート。。
 
 迎えのバスにも間に合って、妹と苦笑い。。

おやぢは、その後、幸せの2度寝で、11時起床。。
 
 メールを確認すると、社長から『イタリアのランチ食べよう』と、、

何で?』、、『女の子から薦められたんだよ
 
 まあ、イタ飯屋なら、付き合ってあげようと、11:30に迎えに行く。

元はSANと云う居酒屋が改装されて出来たという『BABEL』という店に行く。。

 入店した途端、『ちょっとおやぢには不釣り合い

イタリアンキッチン『BABEL』

白くて大きなソファーは『奥様族の憩いの場所』の様子。

ランチメニューを見る社長。。おもむろに店員サンに

ドルチェってなんだい??』、、『デザートのケーキの事です』

駄目だよ、アンタも私も糖尿なんだから、、』、、『まぁ、いいじゃん。』

娘の弁当といい、社長の付き合いといい、最近、食べログ的なブログになってしまっています。

イタリアンキッチン『BABEL』 
 
イタリアンキッチン『BABEL』
ボンゴビアンコ(大盛)をOrder
 
イタリアンキッチン『BABEL』
 (おかーさん、これがどるちぇというものらしいですよ)糖尿なのに完食すんなよ。
 
あー、明日は、どんな弁当になることやら、、結構楽しみだったりして。。


ホワイト餃子を作った。

2012-02-26 23:26:21 | グルメ


White Gyoza (ホワイト餃子)

本日の周囲の話題は『ハーフマラソン大会』ですが、

おやぢはあいにく前橋に仕事へ行きました。

(あくまで出走を免れる為ではないですが、先方は明日でも良いとのことでした。)

まっ、明日は奥さんが朝から仕事行ってしまうので、娘を連れて前橋行くのも大変ですからね、、、

んでもって、午前中には仕事を終わらせ、

昼飯どうでしょう?』、、と言うことに。

本日は25年程前(ってコトは25才)からの旧同僚が一緒に居ましたから、

ホワ餃どうでしょう?

あの頃は、ランチと言えば朝鮮飯店かホワ餃だったよねえ。

Tajimaさん。。50個完食勝負ってしてましたよね。。』、、

現在、糖尿です、、勝負なら15個ってトコが相場かと、、』とおやぢ談義。。

まあ、25年前とは場所も規模も違ってしまっていて、懐かしくはないんですが、

味は変らずの『ホワイト餃子前橋店』におやぢ4人で向かいました、、が、、

そうでなくとも、人気店、、そうでなくとも日曜日って、、

満席ぃぃ。。

仕方ない、ランチは別の場所に決めましたが、おやぢはしっかり

『冷凍餃子』50個持ち帰りでございました。。。

午後、仕事先に戻ると、仕様変更だの何だので結局PM5過ぎまで拘束されてしまったぁぁ。。

その件で少々イラついたし、日曜夕刻の高速渋滞は解っていたので、

COSTCO寄って裏道帰宅ぢゃい』、、、

って要するに『クォーターパウンドホットドックにめちゃトッピングして喰らって帰ろう

って、ただただその為だけに法人カード見せて店内乱入。。

いつも以上、ってか異常にタマネギとケチャップと洋辛子をトッピングして

COSTCO Maebashi(コストコ前橋店)

ホットドックを喰らいながらの帰宅路でした。。

自宅で早速、30個作って夕食代わりとしましたが、、

もう若くありません、、12個でGive Up・・

しかし、普通の餃子はあまり得意ではない奥方が急遽参戦。。

ホワ餃は具ぢゃなくて皮がマイウーなんだよ』とのおやぢの妙な説明にノッたのか、

6個も喰っていました。。今度は一緒に店でスープ餃子ぢゃぁぁ。。

数年前までは太田市にも店舗があったのですがねぇ、、

って、ふと気が付き、過去記事をサーチ。。

2009年は失敗していました(コゲコゲ、、)。。そうか3年目のリベンジだったのね。。

・・・・・

こんな時はFBよりはBlogの方がやっぱイイかも。。とFBではなくブログアップとしたした次第。。

『イイネ』の数など気にならないし、、

そもそも『どうでもイイネ』のおやぢブログなのだから。。


50才過ぎたら食欲落ちた。

2012-01-06 23:55:27 | グルメ

城址公園近くの老舗イタメシ屋の『モンテリーノ』さんは、

我が家のSunday Lunch』の店なのですが、

久し振りに独りで平日Lunchりました。。

おやぢの定番は『明太子パスタ

モンテリーノの明太子パスタランチ

実は20年前から、こればかり、、他のを食べた事はほんの数回か。。

家族も、奥方はペスカトーレ、ナナイがマーレトマト、娘が貝のスープ、のワンパターン。。

パスタは何のメーカーなのか知りませんが、パスタの味自体が好みなのです。。

パスタは普通にオーダーしても結構な量なのですが、、、

今では食べきれないコトがしばしば。。。。

麺フリークのおやぢなのに、、

30才台の頃は大盛りオーダーして、

他のお客の驚愕の視線を受けながらの完食は当然だったのですが、、、

40才台では『中盛り』にランクダウン。。

しかし、折角モンテさんにきたのだからと、誰も期待してないのに頑張って食べるようになり。。

今ぢゃ、若い衆が大盛り食べてるのを『だよねー』と思いながら見ている。。

まっ、逆に、、50にもなって、ここのパスタ完食かよっっって人もいるのかな。。

『食べログ』にはアップしないけどーー。。