☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝5:18

★今朝は5時前に起きる。夜明けが少し遅くなり、5時頃にならいと明るくならなくなった。今朝の日の出時間は5:09となっていました。日の入はそれ程早くなったと感じないが、日出時間は大分遅くなって来た。
今朝も気温が22℃と相変わらず涼しいです。それに湿度も低い様で、ジメジメしてない。今日も天気は余り良く無い様で、午後雨かも知れない。
昨日は終日草刈りをしたが、今日は早めに行って畑を耕したい。そこには、今育てているナス・ピーマン・キュウリ等を定植予定。
今朝も散歩中に植えられている夏野菜を見たが、其々皆成長の様子が違っていた。トマトが色付きカボチャ等も大きくなっていた畑も有った。
朝早いせいか、畑へ出ている人は見掛けなかった。今日は、梅漬け用に使う赤チソを採って帰る予定にしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・部下は、困難に挑む上司の姿に、心を奪われる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ファミコンの日、盆、お菓子の日(毎月)
▲ナポレオン降伏(1815)
▲外国人専用の富士屋ホテルが箱根で営業を開始(1878)
▲21人を殺し、500ドルの賞金がかけらていたビリー・ザ・キッドが
保安官に射殺される。21歳(1881)
▲会津磐梯山大爆発。檜原湖、小野川湖、秋元湖を形成(1888)
▲宝塚唱歌隊が設立(1913)
▲日本共産党、設立。委員長に堺利彦(1922)
▲中央線三鷹駅で無人電車暴走。死傷者十数人(三鷹事件)(1949)
▲大相撲の東富士がプロレスラーに転向(1955)
▲プロ野球国鉄スワローズの金田正一投手が史上初の2000奪三振を記録(1957)
▲岸内閣総辞職(1960)
▲任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売(1983)
誕生:レンブラント(画家1606) 国木田独歩(作家1871) 深田祐介(作家1931)
ジャン・マイケル・ビンセント(俳優1944)
リンダ・ロンシュタット(歌手1946) 峰さを里(1952)
瀬古利彦(元マラソン選手1956) 寺田理恵子(キャスター1961)
玉利かおる(1961) 柱谷哲二(1964) 永瀬正敏(俳優1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ネムノキ(マメ科)
・歓喜、胸のときめき

☆~心に響く366の寸言~
【【リーダーと大衆】】
人間も大きな力を出すためには、
どうしても内に反り己に徹し個に徹しなければならない。
しかも個に徹し核に徹するほど偉大なる力が出てくるわけです。
時代や天下・国家を動かすのも結局はそういう個に
徹した偉大なる個人の力に待たなければなりません。
徒にこれを大衆に求めてもだめであります。
大衆は実用価値はあるけれども根源的・創造的価値はありません。
☆2014年 7月15日(火):松下幸之助[一日一話]
【ありがたいお得意さん】
お得意さんの中には、つくったものを持っていくと「これはなかなか苦心してつくってある。よくできている」とこちらが嬉しくなるようなことを言って買ってくださる非常にいいお得意さんもあれば、逆に「こんなものはダメだ。値も高いし、できもよくない。よそのはもっといい」と持って帰れと言わんばかりのお得意さんもあります。
そのときにどちらがありがたいかということです。ほめて買ってくだされば、それが一番いいけれど、そんないいお得意さんばかりでもかえって具合が悪い。世の中を甘く見、勉強しないようになるからです。厳しいお得意さんも、またありがたいお得意さんと言えるでしょう。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1816日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・7月 14日のアクセス数:閲覧数494.訪問者数81,
・先週( 7月06~07月12日)のアクセス数:閲覧数:3691(先週比89.8%➘) 訪問者数523人(先週比80.5%➘) . ランキング:17476 位 / 2038449ブログ 中(先週13396 位 / 2036139ブログ 中)➘(前日比➚)

★今朝は5時前に起きる。夜明けが少し遅くなり、5時頃にならいと明るくならなくなった。今朝の日の出時間は5:09となっていました。日の入はそれ程早くなったと感じないが、日出時間は大分遅くなって来た。
今朝も気温が22℃と相変わらず涼しいです。それに湿度も低い様で、ジメジメしてない。今日も天気は余り良く無い様で、午後雨かも知れない。
昨日は終日草刈りをしたが、今日は早めに行って畑を耕したい。そこには、今育てているナス・ピーマン・キュウリ等を定植予定。
今朝も散歩中に植えられている夏野菜を見たが、其々皆成長の様子が違っていた。トマトが色付きカボチャ等も大きくなっていた畑も有った。
朝早いせいか、畑へ出ている人は見掛けなかった。今日は、梅漬け用に使う赤チソを採って帰る予定にしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・部下は、困難に挑む上司の姿に、心を奪われる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ファミコンの日、盆、お菓子の日(毎月)
▲ナポレオン降伏(1815)
▲外国人専用の富士屋ホテルが箱根で営業を開始(1878)
▲21人を殺し、500ドルの賞金がかけらていたビリー・ザ・キッドが
保安官に射殺される。21歳(1881)
▲会津磐梯山大爆発。檜原湖、小野川湖、秋元湖を形成(1888)
▲宝塚唱歌隊が設立(1913)
▲日本共産党、設立。委員長に堺利彦(1922)
▲中央線三鷹駅で無人電車暴走。死傷者十数人(三鷹事件)(1949)
▲大相撲の東富士がプロレスラーに転向(1955)
▲プロ野球国鉄スワローズの金田正一投手が史上初の2000奪三振を記録(1957)
▲岸内閣総辞職(1960)
▲任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売(1983)
誕生:レンブラント(画家1606) 国木田独歩(作家1871) 深田祐介(作家1931)
ジャン・マイケル・ビンセント(俳優1944)
リンダ・ロンシュタット(歌手1946) 峰さを里(1952)
瀬古利彦(元マラソン選手1956) 寺田理恵子(キャスター1961)
玉利かおる(1961) 柱谷哲二(1964) 永瀬正敏(俳優1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ネムノキ(マメ科)
・歓喜、胸のときめき

☆~心に響く366の寸言~
【【リーダーと大衆】】
人間も大きな力を出すためには、
どうしても内に反り己に徹し個に徹しなければならない。
しかも個に徹し核に徹するほど偉大なる力が出てくるわけです。
時代や天下・国家を動かすのも結局はそういう個に
徹した偉大なる個人の力に待たなければなりません。
徒にこれを大衆に求めてもだめであります。
大衆は実用価値はあるけれども根源的・創造的価値はありません。
☆2014年 7月15日(火):松下幸之助[一日一話]
【ありがたいお得意さん】
お得意さんの中には、つくったものを持っていくと「これはなかなか苦心してつくってある。よくできている」とこちらが嬉しくなるようなことを言って買ってくださる非常にいいお得意さんもあれば、逆に「こんなものはダメだ。値も高いし、できもよくない。よそのはもっといい」と持って帰れと言わんばかりのお得意さんもあります。
そのときにどちらがありがたいかということです。ほめて買ってくだされば、それが一番いいけれど、そんないいお得意さんばかりでもかえって具合が悪い。世の中を甘く見、勉強しないようになるからです。厳しいお得意さんも、またありがたいお得意さんと言えるでしょう。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1816日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・7月 14日のアクセス数:閲覧数494.訪問者数81,
・先週( 7月06~07月12日)のアクセス数:閲覧数:3691(先週比89.8%➘) 訪問者数523人(先週比80.5%➘) . ランキング:17476 位 / 2038449ブログ 中(先週13396 位 / 2036139ブログ 中)➘(前日比➚)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます