たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎今朝は15℃&昨日の野菜

2014-03-18 07:07:25 | 報道・ニュース
☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:35

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝7:08

☆知床半島・羅臼の山々 - 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1 【画像取得年月日 - 2014/03/18-07:01 - 】

第一展望台からみた摩周湖 - 北海道川上郡弟子屈町(摩周湖レストハウス屋上) 
【画像取得年月日 - 2014/03/18-07:02 - 】

★昨夜雨が降った様ですが、今は止んで曇り空です。早朝の気温は15℃と高く、温かい朝です。ここ数日間は、朝晩暖房なしでもOKです。
今日は彼岸の入りで「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り温くなってきた。昨日の日中も18℃位有り、4月の陽気でした。
今朝のラジオからは、早やくも桜の開花の便りが!
・宇和島市が「桜開花」宣言(NHK愛媛県のニュース)
愛媛県宇和島市は桜が咲いたことを市が独自に確認したとして、17日、桜の開花を発表しました。

この桜の開花は平年より5日早いそうです。この宇和島市には、リタイアした7年前の今月下旬に四国一周の際に2泊目に宿泊したのが思い出される。
高知でも一両日中に開花しそうとの事です。
花粉に黄砂、そして春一番が吹き大分春めいてきました。プラム・モミジ・アジサイ等も芽吹いて、ボケのツボミも大分膨らんで来ました。
昨日畑を耕したのだが、カエルさんは未だ土の中で冬眠中でした。昨日は今年初めて、蝶が舞っているのを見ました。
夕方ホウレン草・正月菜(小松菜の近縁にあたる地方品種)・野沢菜等を採って持ち帰った。ホウレン草は夕食に早速食べたが、冬を越したせいか香り豊かで甘く美味しかった。勿論根っこ部分も捨てずに、一緒に食べた。
野沢菜は温かくなったので、間もなく「とうだち【薹立ち】」しそうになってきた。一部小さなツボミらしき物が付いてきた。種を1袋全部蒔いたので、結局食べ切れず捨てる方が多くなりそうだ。今年は種蒔きも考えて少な目に蒔こうと思っている。出来る時は一度に出来るので、とても食べ切れない。予定していたじゃが芋の植え付けに向けての畑作りは、一様昨日終えたので来週には植え付けたいと思っている。
ライブカメラのインターネット自然研究所ウェブサイトが長い事2月6日より、配信がシステム移設に伴うメンテナンス作業の為休止されていました。復旧したので、今朝は久し振りに、「知床半島・羅臼の山々と第一展望台からみた摩周湖」をアップしてみました。今後は時々覘いて見ようと思っています。
・インターネット自然研究所
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/index.php


☆昨日のホウレン草・正月菜(小松菜の近縁にあたる地方品種)・野沢菜等(17:20頃)







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・夢に挑戦している時間が、自己実現

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・精霊の日、明治村開村記念日、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月)

▲パリ市民が蜂起。パリ・コミューンの発端(1871)
▲北大医学部の越智貞見教授、初の角膜移植手術に成功(1926)
▲初の国産飛行機、できる(1931)
▲国民学校初等科を除き授業1年間停止決定(1945)
▲NATO結成(1949)
▲文部省が小中学校の「道徳」の実施要綱通達(1958)
▲早川電機(現、シャープ)とソニーが初の電卓を発表。一台50万円(1964)
▲愛知県犬山市に明治村開村(1965)
▲ソ連がヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳(1965)
▲江崎グリコ社長が誘拐される(1984)

誕生:マラルメ(詩人1842) リムスキー・コルサコフ(作曲家1844) 
   ディーゼル(技術者1858) 小池朝雄(俳優1931)
   フランク永井(1932) ワダエミ(1937) 横山やすし(1944)
   奥田瑛二(俳優1950) 中野良子(女優1951) 因幡晃(1954)
   島崎俊郎(1955) ステンマルク(スキー選手1956) 桐生裕子(1957)
   村田雄浩(俳優1960) 豊川悦司(俳優1962) 洞口依子(女優1965)
   米森麻美(キャスター1967) 芳本美代子(タレント1969)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・イワウチワ(イワウメ科)
・春の使者

[きょうの短歌」
イワウチワ春の使者とて咲き出(い)ずる
愛(いと)しきいのちうちふるえるを

☆~心に響く366の寸言~
【【民衆の不安】】

 無頼漢が何か暴行して警察につかまる。
 すると社会民権擁護の弁護士が彼を放免させる。
 被害者の方は棚上げになる。
 どうかすると警察の方が馬鹿を見ねば幸運である。
 犯人は国家悪・社会悪の犠牲者であるから
 本人の罪ではないと、
 何かよく分からない理屈で聞かされるのが民衆である。
☆2014年 3月 18日(火):松下幸之助[一日一話]
【年功序列と抜擢】
 それぞれ長短のある年功序列、抜擢をどのように行なっていくかということは、それぞれの企業の実態、情況により一概には言えないと思うが、私自身について言えば、だいたい年功序列七十%、抜擢三十%というような感じでやってきた。これが反対に年功序列三十%、抜擢七十%になると非常に面白いと思うのだが、それはやはりまだ先のことで、今日の日本においては、年功序列を主体としつつ、そこに適度に抜擢を加味していくことが無理のない姿だと思う。

 しかし考えてみれば、抜擢の何十%かは賭けである。だが、ときにはあえてその冒険をおかす勇気を持つことが、企業発展の上で求められている時代であると思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1697日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月17日のアクセス数:閲覧数351.訪問者数193.順位:9,227位 / 1,999,071ブログ中 ((前日比)
・先週( 3月09~03月15日)のアクセス数:閲覧数2819.(先週比118.8%) 訪問者数1368人(先週比101.3%) . ランキング: 9631 位 / 1998375ブログ 中(先週10193 位 / 1995933ブログ 中)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿