☆第一展望台からみた摩周湖 - 北海道川上郡弟子屈町(摩周湖レストハウス屋上)【画像取得年月日 - 2013/12/20-08:00 - 】

★未明頃から風が強くなって、雨交じりの雪が降り屋根等も白くなった。昨夜は7時頃床に着き、今朝8時頃布団の中に居た。夜中に、余りの風で目が覚めた。直ぐには寝られないので、ラジオを聴いていた。このラジオも聴こうと思えば寝てしまい、寝ようと思えば聴けるのである。寒くなったので、ここ最近の睡眠時間は8時間以上となっている。遅くまで起きているより、布団の中に居る方が良い。
今朝の気温は、2℃で今季一番の寒さで有る。各地で荒れた天気の様だが、熊本や佐賀なので初雪だったとか!
昨日のニュースでは、「猪瀬知事辞職表明」と「餃子の王将の社長銃撃」が大きく取上げられた。
猪瀬知事については、二転三転する是までの都議会の説明では持たないと思っていた。やはり無理だったのである。昨日の会見では「アマチュアの政治家で政務的な知識が足りなかった。当時、私は傲慢になっていたと反省している」との言葉が印象的でした。やはり、知事の器では無かったのでしょうネ!
一方、餃子の王将の社長銃撃事件。この事件から、王将の社長さんは、誰よりも早く出勤するのが習慣だった事を知った。毎日出勤後は、本社付近の清掃をされていたらしい。
従業員や近所の評判も良かった様だが・・・
今日も天気が良く無い様なので、自宅にて過ごす予定です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・将来が見えないと不安だけど、夢を見つけるとワクワクする
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
▲鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬など
を指導(753)
▲ルイ・ナポレオンがフランス大統領に(1848)
▲津軽海峡で最初の霧笛鳴る。本州東海岸の尻屋崎灯台に設置(1879)
▲年賀状郵便の特別扱いが始る(1899)
▲伊藤博文が統監となり韓国統監府を置く(1905)
▲東京駅開業により東海道本線起点が新橋から変更(1914)
▲大森貝塚を発見したモース没。87歳(1925)
▲日本著作権協議会が結成(1949)
▲東京・青山に初のボウリング場(1952)
▲プレスリー、兵役に(1957)
▲南ベトナム解放民族戦線結成(1960)
▲沖縄ゴザ市で、市民5千人と米兵が衝突する(ゴザ事件)(1970)
誕生:ランケ(歴史家 1795) 北里柴三郎(細菌学者 1852)
山川均(社会主義者 1880) 藤本定義(元プロ野球監督 1904)
五味康祐(作家 1921) 黒沢久雄(タレント 1945)
野田秀樹(劇作家・演出家・俳優 1955) 中山竹通(1959)
市井由理(歌手 1972) 桜井幸子(女優 1973)
<strong>今日の「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・アロエ(ユリ科)
・復活

[きょうの短歌」
草のいのちアロエの力医者いらず
母の呪分の如くに言いき
☆~心に響く366の寸言~
【【気力旺盛】】
気力が旺盛であるということが
個人的にも民族的にも
最も大事なことで、
気力を弱くしてしまったら、
教養が多少あろうが、
頭脳・知性が優れていようが、
技能が発達していようが問題でない。
気力というものが一番大事で
根本的なものである。
日本民族もこの気力を
失わなければ、
気力が旺盛になれば、
いろいろの欠陥は少しも
苦にする必要はない。
反対にどんな長所があっても、
例えば知性だ、技能だ、
その他教養があるといっても、
気力が旺盛でなければ
個人も国家も発展しない。
☆2013年 12月 20日(金):松下幸之助[一日一話]
【日に十転す】
古人は“君子は日に三転す”と言ったという。君子は時勢の進展というものを刻々と見て、それによく処しているから、一日に三回も意見が変わっても不思議ではないというのであろう。
今日はおそろしくテンポの早い時代である。そうした時代に、十年一日のごとき通念で、ものを見たり考えておれば判断をあやまることも多いだろう。昔ですら君子たるものは一日に三転しなければならなかった。テンポの早い今日では、日に十転も二十転もするほどの識見と判断の素早さを持たねばなるまい。
人間の本性は変わらぬものだが、その上に立って、変わりゆく時勢の進展に刻々と処していくことが大事だと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1609日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・12月 19日のアクセス数:閲覧数313.訪問者数159:順位:10,771位 / 1,965,969ブログ中(前日比➘)
・先週(12月08日~12月14日)のアクセス数:ページビューP3381V 数(先週比8.1%増➚) 訪問者数1489人(先週比19.1%増➚) . ランキング:8439 位 / 1963995ブログ 中(先週9048 位 / 1961237ブログ 中)➚

★未明頃から風が強くなって、雨交じりの雪が降り屋根等も白くなった。昨夜は7時頃床に着き、今朝8時頃布団の中に居た。夜中に、余りの風で目が覚めた。直ぐには寝られないので、ラジオを聴いていた。このラジオも聴こうと思えば寝てしまい、寝ようと思えば聴けるのである。寒くなったので、ここ最近の睡眠時間は8時間以上となっている。遅くまで起きているより、布団の中に居る方が良い。
今朝の気温は、2℃で今季一番の寒さで有る。各地で荒れた天気の様だが、熊本や佐賀なので初雪だったとか!
昨日のニュースでは、「猪瀬知事辞職表明」と「餃子の王将の社長銃撃」が大きく取上げられた。
猪瀬知事については、二転三転する是までの都議会の説明では持たないと思っていた。やはり無理だったのである。昨日の会見では「アマチュアの政治家で政務的な知識が足りなかった。当時、私は傲慢になっていたと反省している」との言葉が印象的でした。やはり、知事の器では無かったのでしょうネ!
一方、餃子の王将の社長銃撃事件。この事件から、王将の社長さんは、誰よりも早く出勤するのが習慣だった事を知った。毎日出勤後は、本社付近の清掃をされていたらしい。
従業員や近所の評判も良かった様だが・・・
今日も天気が良く無い様なので、自宅にて過ごす予定です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・将来が見えないと不安だけど、夢を見つけるとワクワクする
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
▲鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬など
を指導(753)
▲ルイ・ナポレオンがフランス大統領に(1848)
▲津軽海峡で最初の霧笛鳴る。本州東海岸の尻屋崎灯台に設置(1879)
▲年賀状郵便の特別扱いが始る(1899)
▲伊藤博文が統監となり韓国統監府を置く(1905)
▲東京駅開業により東海道本線起点が新橋から変更(1914)
▲大森貝塚を発見したモース没。87歳(1925)
▲日本著作権協議会が結成(1949)
▲東京・青山に初のボウリング場(1952)
▲プレスリー、兵役に(1957)
▲南ベトナム解放民族戦線結成(1960)
▲沖縄ゴザ市で、市民5千人と米兵が衝突する(ゴザ事件)(1970)
誕生:ランケ(歴史家 1795) 北里柴三郎(細菌学者 1852)
山川均(社会主義者 1880) 藤本定義(元プロ野球監督 1904)
五味康祐(作家 1921) 黒沢久雄(タレント 1945)
野田秀樹(劇作家・演出家・俳優 1955) 中山竹通(1959)
市井由理(歌手 1972) 桜井幸子(女優 1973)
<strong>今日の「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・アロエ(ユリ科)
・復活

[きょうの短歌」
草のいのちアロエの力医者いらず
母の呪分の如くに言いき
☆~心に響く366の寸言~
【【気力旺盛】】
気力が旺盛であるということが
個人的にも民族的にも
最も大事なことで、
気力を弱くしてしまったら、
教養が多少あろうが、
頭脳・知性が優れていようが、
技能が発達していようが問題でない。
気力というものが一番大事で
根本的なものである。
日本民族もこの気力を
失わなければ、
気力が旺盛になれば、
いろいろの欠陥は少しも
苦にする必要はない。
反対にどんな長所があっても、
例えば知性だ、技能だ、
その他教養があるといっても、
気力が旺盛でなければ
個人も国家も発展しない。
☆2013年 12月 20日(金):松下幸之助[一日一話]
【日に十転す】
古人は“君子は日に三転す”と言ったという。君子は時勢の進展というものを刻々と見て、それによく処しているから、一日に三回も意見が変わっても不思議ではないというのであろう。
今日はおそろしくテンポの早い時代である。そうした時代に、十年一日のごとき通念で、ものを見たり考えておれば判断をあやまることも多いだろう。昔ですら君子たるものは一日に三転しなければならなかった。テンポの早い今日では、日に十転も二十転もするほどの識見と判断の素早さを持たねばなるまい。
人間の本性は変わらぬものだが、その上に立って、変わりゆく時勢の進展に刻々と処していくことが大事だと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1609日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・12月 19日のアクセス数:閲覧数313.訪問者数159:順位:10,771位 / 1,965,969ブログ中(前日比➘)
・先週(12月08日~12月14日)のアクセス数:ページビューP3381V 数(先週比8.1%増➚) 訪問者数1489人(先週比19.1%増➚) . ランキング:8439 位 / 1963995ブログ 中(先週9048 位 / 1961237ブログ 中)➚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます