☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝6:38

☆ユーザーさんのチャンネルより、「2012北海道ツーリングch194306」をアップして見ました。
・8月15日からまた北海道を周遊しました。現地10日間の記録です。(写真枚数 33枚 )
★今朝は、曇り空となっています。早朝の気温は、27℃でやや蒸し暑く感じる。昨日は風が強く、夕方少し程雨が降った。近状の方の話では、昨日宇部に行った際に津和野から山口までは雨だったそうである。
ここ最近小雨は降るのだが、乾いた畑には「焼け石に水」程度である。近くの畑でも、水やりして無い野菜は枯れて来ている。それもそのはず、ここ1カ月以上雨らしい雨が降って無いのである。その点、我が畑は水やりをしているので野菜も元気に育っている。昨日も、キュウリ・オクラ・ナス・枝豆・モロヘイヤ等を採った。特に昨日はナスが多く、30本前後は有ったであろう。ナスは料理用途が多く、浅漬けは殆んど毎日食べている。一昨日は、自家栽培のインゲン豆・カボチャ・ナス・ピーマン等を天ぷらして食べた。これが又美味しく、市販の惣菜とは味が全然違っていた。普段余り揚げ物料理はしないが、何故か久し振りに揚げ物をしてくれたのである。
今日は、ゴーヤを採り佃煮を作って貰おうと思っている。佃煮にすれば保存も有る程度効くし、余り苦味も無いからである。今年は、ゴーヤも沢山出来ているので調理方法を変えて楽しみたい。では、そのレシピを!
・にがうり 1kg
・【A】
淡口しょうゆ 100cc
みりん 100cc(お酒を入れる事も有り)
酢 100cc
濃口しょうゆ 50cc
砂糖 250g
--------------------
カツオパック 3パック
(1パック 3g入り)
白ごま 少々
(その他チリメンやニンジンもOK)
・作り方
(1) にがうりは半分に切って種を取り、小口切りにする。
(2) (1)を沸騰したお湯に入れて湯通しして、よく絞る。
(3) 鍋にAの調味料と(2)のにがうりを入れ、汁気がなくなるまで煮る。
★にがうりの絞り方が足りないと時間がかかる。最後は焦がさないよう気をつける。
(4) 最後にカツオパックと白ごまを混ぜる。(NHKきょうの料理を参考に)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・「ありがとう」は、何度言っても使い切れない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●焼肉の日(全国焼肉協会)
☆歴史上の出来事
▼朝鮮総督府を設置(1910),▼初のケーブルカー、生駒鋼索鉄道開業(1918),▼帝京大学副学長の安部英が薬害エイズ事件で東京地方検察庁刑事部に逮捕(1996)
☆今日の誕生日
▼八代亜紀(歌手・1950),▼マイケル・ジャクソン(音楽家・1958),▼ペ・ヨンジュン(俳優・1972)
☆クローズアップ!
・宝塚歌劇『ベルサイユのばら』初演
1974年の今日、池田理代子原作の劇画を脚色した『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で上演され、記録的な大ヒットの幕開けとなった。公演回数は翌年11月の東京公演までに241回、64万人の観客を動員。また、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員記録を樹立した。「ベルばら」の愛称とともに、宝塚の名作の一つ。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・ミズアオイ(ミズアオイ科)
・前途洋々

「きょうの一句」
・こほろぎや暁近き声の張り 内田百(ひゃっけん)
☆~心に響く366の寸言~
【無関に遊ぶ】
人間は小成に安んじないよう、意外に早く固まってしまわぬように、伸びがとまらないように、いつまでも若く、いつまでも伸びていく、いつまでも進歩発展していくことが大事。
年と共によく変化していき、途上の難関を幾関か通って無関に遊ぶということが大切なのであります。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆8月29日(水): 松下幸之助[一日一話]
【会社の実力を知る】
私は今までに銀行にお金を借りに行って、断わられたことはありません。これは決して誇張でも自慢でもありませんが、計画を立て「これだけお金が要りますから貸してください」と申し出て、「これは松下さんいけません」と言われたことがないのです。
それはやはり、自分の会社の力というか、そういうものを正しく認識して、その範囲の中で銀行にお願いしていたからでしょう。ですから銀行の方もこれなら大丈夫だと信用して応じてくれたのだと思います。
大事なことはみずからの会社の実力を正当に認識し、それに応じて事をなしていくことだと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1131日
・8月28日のアクセス数 閲覧数:549PV 訪問者数:131IP
順位: 12,933位 / 1,756,815ブログ中(前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週((8月12日~8月18日))のアクセス数、ページビュー数3417 PV(先週比 18%減➘) 訪問者数843 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。


☆ユーザーさんのチャンネルより、「2012北海道ツーリングch194306」をアップして見ました。
・8月15日からまた北海道を周遊しました。現地10日間の記録です。(写真枚数 33枚 )
★今朝は、曇り空となっています。早朝の気温は、27℃でやや蒸し暑く感じる。昨日は風が強く、夕方少し程雨が降った。近状の方の話では、昨日宇部に行った際に津和野から山口までは雨だったそうである。
ここ最近小雨は降るのだが、乾いた畑には「焼け石に水」程度である。近くの畑でも、水やりして無い野菜は枯れて来ている。それもそのはず、ここ1カ月以上雨らしい雨が降って無いのである。その点、我が畑は水やりをしているので野菜も元気に育っている。昨日も、キュウリ・オクラ・ナス・枝豆・モロヘイヤ等を採った。特に昨日はナスが多く、30本前後は有ったであろう。ナスは料理用途が多く、浅漬けは殆んど毎日食べている。一昨日は、自家栽培のインゲン豆・カボチャ・ナス・ピーマン等を天ぷらして食べた。これが又美味しく、市販の惣菜とは味が全然違っていた。普段余り揚げ物料理はしないが、何故か久し振りに揚げ物をしてくれたのである。
今日は、ゴーヤを採り佃煮を作って貰おうと思っている。佃煮にすれば保存も有る程度効くし、余り苦味も無いからである。今年は、ゴーヤも沢山出来ているので調理方法を変えて楽しみたい。では、そのレシピを!
・にがうり 1kg
・【A】
淡口しょうゆ 100cc
みりん 100cc(お酒を入れる事も有り)
酢 100cc
濃口しょうゆ 50cc
砂糖 250g
--------------------
カツオパック 3パック
(1パック 3g入り)
白ごま 少々
(その他チリメンやニンジンもOK)
・作り方
(1) にがうりは半分に切って種を取り、小口切りにする。
(2) (1)を沸騰したお湯に入れて湯通しして、よく絞る。
(3) 鍋にAの調味料と(2)のにがうりを入れ、汁気がなくなるまで煮る。
★にがうりの絞り方が足りないと時間がかかる。最後は焦がさないよう気をつける。
(4) 最後にカツオパックと白ごまを混ぜる。(NHKきょうの料理を参考に)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・「ありがとう」は、何度言っても使い切れない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●焼肉の日(全国焼肉協会)
☆歴史上の出来事
▼朝鮮総督府を設置(1910),▼初のケーブルカー、生駒鋼索鉄道開業(1918),▼帝京大学副学長の安部英が薬害エイズ事件で東京地方検察庁刑事部に逮捕(1996)
☆今日の誕生日
▼八代亜紀(歌手・1950),▼マイケル・ジャクソン(音楽家・1958),▼ペ・ヨンジュン(俳優・1972)
☆クローズアップ!
・宝塚歌劇『ベルサイユのばら』初演
1974年の今日、池田理代子原作の劇画を脚色した『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で上演され、記録的な大ヒットの幕開けとなった。公演回数は翌年11月の東京公演までに241回、64万人の観客を動員。また、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員記録を樹立した。「ベルばら」の愛称とともに、宝塚の名作の一つ。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台)
・ミズアオイ(ミズアオイ科)
・前途洋々

「きょうの一句」
・こほろぎや暁近き声の張り 内田百(ひゃっけん)
☆~心に響く366の寸言~
【無関に遊ぶ】
人間は小成に安んじないよう、意外に早く固まってしまわぬように、伸びがとまらないように、いつまでも若く、いつまでも伸びていく、いつまでも進歩発展していくことが大事。
年と共によく変化していき、途上の難関を幾関か通って無関に遊ぶということが大切なのであります。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆8月29日(水): 松下幸之助[一日一話]
【会社の実力を知る】
私は今までに銀行にお金を借りに行って、断わられたことはありません。これは決して誇張でも自慢でもありませんが、計画を立て「これだけお金が要りますから貸してください」と申し出て、「これは松下さんいけません」と言われたことがないのです。
それはやはり、自分の会社の力というか、そういうものを正しく認識して、その範囲の中で銀行にお願いしていたからでしょう。ですから銀行の方もこれなら大丈夫だと信用して応じてくれたのだと思います。
大事なことはみずからの会社の実力を正当に認識し、それに応じて事をなしていくことだと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1131日
・8月28日のアクセス数 閲覧数:549PV 訪問者数:131IP
順位: 12,933位 / 1,756,815ブログ中(前日比➘) ※ランキングは上位20000件まで表示。先週((8月12日~8月18日))のアクセス数、ページビュー数3417 PV(先週比 18%減➘) 訪問者数843 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、山口県下関市豊北町神田に在る角島大橋(つのしまおおはし)手前の展望所にて(2012/07/20-12:06頃-)映画や自動車のCMのロケ地としても使用される様な観光スポットである。天気が良ければ、青い空と透明度の高い海が楽しめます。
・交通アクセスは自動車の場合、自宅(R9とR191の交差点近く)よりR191経由で約120km位です。(一部山陰道の無料区間有り、萩⇔長門三隅間)この開通により以前よりは、少し楽になりました。
・角島
本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工。離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く存在である(沖縄県の古宇利大橋に次ぎ全国第2位)。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっている。戦前は下関要塞地帯の一角として旧日本陸軍の砲台陣地が置かれていた。現在も一部の遺構が残っている。
行政区分上は1889年の町村制施行時には豊浦郡角島村に属し、1955年の昭和の大合併で豊浦郡豊北町、2005年の平成の大合併で下関市の一部となる。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます