たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎野球&紅葉

2012-10-27 06:41:06 | 日記
☆知床半島・羅臼の山々 - 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1 【画像取得年月日 - 2012/10/27-06:46 - 】

☆奥入瀬の紅葉は、場所によって見頃を迎えておりますが、ピークは10月末になりそうです。(2012 十和田八幡平地域紅葉情報・10月26日 現 在)



☆大湯滝めぐりコースの紅葉は、銚子の滝はピークです。湯の又の滝も間もなくピークを迎えます。その他の滝は、10月30日前後にピークを迎えると予想されます。。(2012 十和田八幡平地域紅葉情報・10月26日 現 在)



☆栂の木台駐車場・標高1,400m。眼前に広がるブナ原生林の紅葉が見事。また、地獄谷を従えた白山山頂部の眺望が素晴らしい。駐車場では紅葉を眺めながらのお弁当も。(10月25日・白山スーパー林道 紅葉情報)白山スーパー林道は、岐阜県(世界遺産 白川郷)と石川県を結ぶ美しい林道。
・紅葉の状況  2012年10月25日付
 現在、国見台付近からふくべの大滝付近が見頃となっております。姥ケ滝付近から蛇谷大橋付近にかけても色づきが進んでいます。

☆土曜日の今朝も晴れて、良い天気となっている。早朝の気温は、10℃でやや冷たく感じた。予報では、この後天気は下り坂で午後から早い所では雨と言っているが?
プロ野球の日本シリーズが今日27日に開幕する。今年は、セ・リーグが巨人、パ・リーグは日本ハムと何れもリーグ優勝を果たしたチームどうしの対戦になって良かったと思う。両チームともピッチャーがポイントになると監督さんは見ている様である。
一方高校野球では、「秋季中国地区高校野球大会」が昨日から始まった。島根からは、浜田・島根中央・益田翔陽(旧益田農林)の三校が出場している。この3チーム全てが、山口県勢との対戦となっている。昨日は早くも浜田が宇部工と対戦し、0-7の七回コールド負けした。今日は、島根中央・益田翔陽の試合が予定されている。特に益田翔陽は地元校でもあるし、島根の優勝校でもある。是非勝ち進んで欲しいものである。近年島根の高校野球も強くなり、甲子園でも初戦を突破する様になった。今日は、野球が気になる日である。
富士山が見えないので、紅葉の画像をアップして見ました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・川は、浅いほど騒がしく、深いほど穏やか

「偉人たちの一日一言」【いいものだなあ】 
・よろこびや 感謝や
 自分を見つめる つつしみ深さや
 ひろく 深く
 自分を耕そうというねがいの
 にじみ出ている姿って
 いいものだなあ
 どんな化粧だって
 これには 及ばない

 『東井義雄一日一言』より(致知出版社刊)  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り

☆歴史上の出来事
▼横浜で日本初の近代的上水道配水開始(1887),▼東京中央放送局、初めて海外に電波を送る(1930),▼ハウス食品のカレーのCM「私つくる人、ボク食べる人」中止(1975),▼『日刊ゲンダイ』創刊(1975),▼米大リーグのマグワイアが年間本塁打70本達成(1998)
☆今日の誕生日
▼ジェームズ・クック(大航海者・1728),▼堀内孝雄(音楽家・1949),▼高嶋政伸(俳優・1966)
☆クローズアップ!
・幕末の教育者、吉田松陰の処刑
 「志定まれば、気さかんなり」 -- 松下村塾を創設し、維新の激動期に多くの有能な人材を育てあげた吉田松陰は、安政の大獄によって迫害を受け、1859年(安政6)のこの日、処刑された。辞世の歌は有名な「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬともとどめおかまし大和魂」。享年30歳だった。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放送)
・ヨメナ(キク科)
・隠れた美しさ

「きょうの一句」

・思はざる 山より出(い)でし 後(のち)の月  福田甲子(きねお)
☆~心に響く366の寸言~
【斡旋の才】
 真木和泉が_斡旋の才_ということを説いている。斡旋は人(事)を愛するがゆえにその人(事)によかれと世話をし、とりはからうことである。これは大事なことで、斡旋の才のある人間はひとかどの人物といってよい。政治家はこの才を本領とするものだが、必ず徳と相待つ必要がある。さもないと今の活動家のような、...

 今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆10月 27日(土): 松下幸之助[一日一話]
【インテリの弱さ】
今日、よく耳にする言葉に“インテリの弱さ”ということがある。これは、インテリには、なまじっかな知識があるために、それにとらわれてしまい、それはできないとか、それはどう考えてもムリだ、と思い込んでしまって、なかなか実行にうつさないという一面を言った言葉だと思う。
 実際、“ああ、それは今まで何度もやってみたんだが、できないんだ”と決め込んでいることが、われわれの身のまわりには意外に多いのではなかろうか。ときには、自分の考え、また自分をとらえている常識や既存の知識から解放され、純粋な疑問、純粋な思いつき、というものを大切にしてみてはどうだろうか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1190日
・10月26日のアクセス数 閲覧数:233PV 訪問者数:104IP
順位: 13,673位 / 1,778,811ブログ中(前日比➙)
※ランキングは上位20000件まで表示。先週(10月14日~10月20日)のページビュー数2051 PV(先週比 19%増➚) 訪問者数731 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
☆10/8(日)より3泊4日の予定で、北海道へ行ってきました。(山口宇部空港発着)
その中の2枚を!広大な丘陵地と遠くは十勝岳を臨む(2012/10/09-13:21頃は富良野にて)
・十勝岳(とかちだけ)は、北海道の中央部の上川管内の美瑛町・上富良野町、十勝管内の新得町にまたがる標高2,077mの活火山。大雪山国立公園内の十勝岳連峰(十勝火山群)の主峰である。日本百名山及び花の百名山に選定されている(wikipedia)

・広い畑には小麦が蒔かれ、青くなっていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿