北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[京都府]旅の思い出·舞鶴引揚桟橋に行って来ました。

2018-05-05 11:09:33 | 旅行
京都府舞鶴市に有る、引揚桟橋(平桟橋とも言う)に行って来ました。

中国からの帰還者や、ソ連に不法抑留された引揚者が夢にまで見た祖国の土を踏んだ地です。

太平洋戦争(大東亜戦争)が終結した当時、海外に残された日本人は、660万人以上と言われ、その引揚げの為に舞鶴港の他9港が指定され、引揚援護局を設置して業務を開始しました。舞鶴港では当初は、舞鶴西港が引揚げ港に指定されましたが、ソ連地域からの引揚げが開始され、1947年(昭和22年)には舞鶴東港の引揚桟橋(平桟橋)へ変更され、その後13年にわたって多くの引揚者が祖国への一歩を引揚桟橋(平桟橋)に記しました。
現在では、引揚桟橋(平桟橋)は復元され、記念碑が立っています。また付近には引揚げの記録を残した舞鶴引揚記念館が有ります。

[福井県]旅の思い出·三方五湖レインボーラインを走って来ました。

2018-05-05 09:59:12 | 旅行
三方五湖レインボーラインを走って来ました。

㈱レインボーラインが運営している福井県三方郡美浜町笹田から同県三方上中郡若狭町海岸に至る、延長11.24kmの有料道路(道路運送法上の一般自動車道)である。
正式名称は三方五湖有料道路です。
料金 (要確認)
自動二輪:¥700 普通車:¥1000

美浜町と若狭町にまたがり、若狭湾国定公園の観光名所であり、三方五湖を眼下に望み、梅丈岳(ばいじょうだけ)の山麓まで行く事が出来る観光道路です。山頂へはリフト又は、ケーブルカーを利用します。
福井県道路公団が管理しているが、運営は株式会社レインボーラインが行っています。

八重桜がまだ咲いていました。

三方五湖
福井県三方郡美浜町と同県三方上中郡若狭町にまたがって位置する5つの湖の総称です。国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属します。2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録されています。湖の周囲には梅畑が広がる景勝地です。
5つの湖はすべて繋がっている状態である。
1、三方湖(淡水)面積:3.5平方キロメートル 深度:5.8㍍ 周囲:9.60km
2、水月湖(汽水)面積:4.18平方キロメートル 深度34㍍ 周囲:10.80km
3、菅湖(汽水)面積:0.91平方キロメートル 深度:14.0㍍ 周囲:4.20km
4、久々子湖(汽水)面積1.40平方キロメートル 深度:2.5㍍ 周囲:7.10km
5、日向湖(海水)面積:0.92平方キロメートル 深度:38.5㍍ 周囲:4.00km
三方五湖には水月湖と久々子湖を繋ぐ浦見川(浦見運河)と水月湖と日向湖を結んでいる嵯峨隧道、菅湖と三方湖をつなぐ堀切の3つの人工水路が有ります。

流入する河川
日向湖を除く4湖は、久々子湖と若狭湾を結ぶ早瀬川を本流とする二級水系に属しています。比較的大きな川は、三方湖に流入する、はす川のみです。その他小さい川が多数流入しています。
若狭湾へ流れ出る川は、早瀬川、並びに日向湖に繋がった運河のみです。


[福井県]旅の思い出·気比の松原に行って来ました。

2018-05-05 08:42:24 | 旅行
福井県敦賀市松原町に有る、気比の松原に行って来ました。

気比の松原は、福井県敦賀市の景勝地です。
虹の松原、三保の松原に並び「日本三大松原」の一つとされ、1934年に国の名勝に指定されました。
また、若狭国定公園の一部でも有ります。

「万葉集」や「日本書紀」にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地です。
日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されています。松原の中には散策路がめぐらされております。
敦賀湾の奥に面し西側半分を占める、長さ約1.5km·面積約40ha
(この内国有林は、幅0.4km·長さ11km·面積32ha)の松原で平均樹齢は約200年の17000本の赤松·黒松が並びます。
日本の海岸の松林は、黒松が多いが、気比松原は、赤松が85%を占めています。
普段は静かで、ひっそりとした場所ですが、夏は海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わい、また日本海一と自称する花火大会に伴い行われる灯篭流しの会場として賑わいます。冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となります。
年に2~3回ほど松材線虫病防除の薬品が散布される為、立ち入り禁止になる日が有ります。また、松材線虫病の感染拡大を防ぐ為、感染木の伐倒駆除や殺菌剤樹注入による防除も行われております。