北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[阿寒湖観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[阿寒湖・マリモ観光案内]

2016-07-15 17:44:40 | 阿寒湖
マリモについて、北海道で最初に天然記念物の指定を受けました。鮮やかな緑色の美しいビロード状の丸い藻で、大きいものは直径30㎝以上から、小さいものは1㎝ほどのものまでさまざまです。20㎝以上のもので数万個、小指の先位の小さいものまで入れると数億個にものぼると言われております。マリモは阿寒湖ばかりではなく、北アメリカ、北ヨーロッパ、ロシアなど北緯45度より北の淡水湖で見られます。国内では、青森県の左京沼、富士山麓の山中湖、河口湖でも発見されていますが、その大きさ、美しさは、阿寒のマリモに及ぶものがないと言われております。マリモは、シオグサ科の淡水藻(というのが定説ですが、採金の研究では新たな説もでているようです。)で、1本、1本細いうちに糸のような藻が微妙にからみあって、長い年月のうちに丸い形をつくっていくそうですが、水温、水質、水流などの条件が揃っていなければ、なかなか丸くならないそうで、阿寒湖のようになるのは珍しく、それだけに貴重なものです。また、成長して大型になると、その形を保つことが出来なくなって壊れてしまいますが、この壊れたかけらが再び集まって小さなマリモとなります。普通、野球のボール(6.4㎝)位に成長するまで、およそ150年~160年は掛かるということです。しかし、条件などによって最も早いもので5~10年で10~20㎝の大きさに成長するとも言われております。未知の部分がまだまだあり、研究途中と言うことです。阿寒湖のマリンが発見されたのは、明治27年ですが、明治30年、札幌農学校(現・北海道大学)の学生だった、川上龍弥氏によって採取され、世界的な植物学者、宮部金吾博士の協力を得て、「マリモ」と名付けられました。大正10年に天然記念物、さらに、昭和27年には、特別天然記念物に指定され、大切に保護されています。一時は盗んで持ち帰る人や、本州へ売りさばく人などかいて、その数が減ってしまいましたが「マリモを故郷の湖へ」の返還運動がおこわれ、3500個ほどのマリモが生まれ故郷の阿寒湖へ戻って来ています。アイヌの人達はこのマリモを「トーラサンペ」湖の妖精と呼んで大切にし、毎年、秋も深まる10月初め、マリモがなくならないように祈る「マリモ祭り」を行っています。

[阿寒湖温泉観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[阿寒湖温泉街観光タクシー]

2016-07-05 06:52:51 | 阿寒湖
お客さんが阿寒湖遊覧船に乗船中の為、少し時間が出来たので何時もの徘徊へ出掛けます。今回は阿寒湖温泉街、いや~懐かしい‼観光バスに乗務してた時は、三日に一回か四日に一回は来ていた場所です。🚕🚕🚕
まずはマリモの手湯です。😃✌

近くでエゾシカの角が売っていました。

阿寒湖吉田屋懐かしいまだ営業しています。

温泉銭湯まりも湯です。マリモに見たてた木で出来たボール状の物が湯船に浮いていたっけなぁ~(笑)

阿寒で良く売れていた、木彫りおねだりきつね、まだ売れてるのかなぁ?

まりも通りです。店がだいぶ減りました。此も時代の流れ残念です。

昔、良く行った店です。懐かしい‼また食べたいなぁ~😃

[阿寒湖観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[阿寒湖観光案内]

2016-07-05 06:09:49 | 阿寒湖
阿寒湖、周囲26㎞、一番深い所が45㍍のややひし形の湖です。雄阿寒岳が噴き出した時、その噴出物によって阿寒川がせき止められて出来た湖です。湖岸は曲がりくねって変化に富、ほとんど水ぎわまで赤エゾマツ、トドマツ等の原始林に覆われた「森の湖」です。湖の中にはオンネモシリ(大島)、ポンモシリ(小島)、ヤイタイモシリ(雜木が茂っている)、チュウルイモシリ(流の早い)、の4つの島が浮かんでいて、このチュウルイモシリの北側にマリモが生息しています。また、阿寒川となって流れ出す滝口付近にも十九列島と呼ばれる小さな島がその名の通り十九あって素晴らしい景観を見せてくれます。😃✌🚕🚕🚕今回お客さんは阿寒湖遊覧船に乗ってチュウルイモシリまでマリモを見に行きます。