みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

創世紀1602シナリオ8-2その2

2019-09-11 16:09:04 | 創世紀1602
だいぶ前回から間が空いてしまいました。

創世紀1602、シナリオ8-2の続きです。


右上の島で煙草を生産して、ついに市民の満足度をMaxにすることができました。
さあ、早速税率を上げましょう!
この世界の住民達は、自分たちの要求が一定以上満たされていないと満足な税金を取らせてくれません。

before


after


はい、めでたく税収は1051から1248にアップしました。
煙草等の生産施設を作って運用するにも費用はかかりますが、これも税収確保のための必要経費です。

そして、ついに「市民」からワンランクアップして「商人」に進化させます。


あまり一気に進化させると第三次食糧危機が発生するだけですので、少しずつ、少しずつ。


……いつの間にか海賊船が3隻に増えましたね。
ええい、邪魔な。


商人が増え、念願の造船所(大)を作りました。
そして大型戦艦Kongou(金剛)就役です。いよいよこれで海賊から逃げ回る日々ともおさらばです!



というわけで、記念すべき反攻。
1対2で数的有利も確保していますし、何より海賊よりも1隻あたりが積んでいる大砲の数が多いので、たいした被害も無く勝利できました。



大型戦艦の建造も4隻を数え、金剛型戦艦4姉妹を揃えるに至りました。


これ以降もさらに数を増やし、大型戦艦8隻体制くらいにしたでしょうか。
もはや海賊船は、見つけたら逃げるものから、見つけたら狩るものへと変わってしまいました。
※海賊船(NPC)は沈めても、一定時間が経つとどこからか代わりの船が湧いてくる。


さて、航路の安全も確保されました。
そろそろクリアを目指しましょう。

このシナリオでは、3つの島で貴族が500人ずつ必要です。
住民を貴族に進化させるには「宝石」が必要なのですが、金鉱脈(鉄と同様、枯れる)から金を生産して、それを加工する必要があります。
原材料が枯渇したらクリアできなくなりますので、貴族に進化させる前にクリアの準備を全て済ませてしまいましょう。


ということで、香辛料の島(左下)に町を作ります。


続いて、煙草の島(右上)にも。



準備も整いました。
ちょっと貴族に進化したら食糧その他の資源が枯渇する気もしますが、まあシナリオゲームはそこでゲームが強制的に終わりますので、あまり深く考えないようにします。

ついに、中央の島で金鉱脈から金を取り出し、宝石の生産を開始します。


中央の島にしか金鉱脈がなくて、しかも火山の真横です。
仮に噴火したら生産施設は全焼するでしょうから、わりとドキドキです。

おまけに、左下に海賊の砲台が写り込んでいますとおり、まだ海賊の拠点は健在なので……。
※海賊の拠点をつぶすための陸軍を作るのが面倒(お金もかかる)



ついに、本島で貴族様が!


他の島も順次貴族に……しまった、計算を間違えた。
家が足りずにあわてて増設します。


さて、このゲームでは特に時間制限はないですし、この面のように他プレイヤーが一切存在しないのであればどれだけ時間をかけてもゲーム上のデメリットはありません。
だがしかし、今回は大きな問題がありました。

予想以上に衣服と宝石の消費が激しい。


これは予想外ですね。特に衣服。
あわてて増産しますが、たぶん間に合わないかなー。

ということで、一刻も早いゲームクリアが望まれる!!



そして5分後。

突然画面が切り替わりました。

クリアムービー!


やれ、良かった。
なんとかなりました。
現実問題としてこのあと生産が追いつかず住民の不満がとんでもないことになったでしょうけど。

成績表。
「敵船撃沈数」は、全部海賊船です。20隻も沈めていましたか。



振り返ってみると、久しぶりのプレーだったのでかなり無駄も多かったですね。
特に序盤の道具不足危機は、避けられる問題です。

最初の島を決めるときに火山があることを懸念していましたが、結果的には1回しか噴火しませんでした。
右下の島が少し噴火した気もしますが、中央の島にある火山は噴火自体ありませんでしたね。
わりと優しい。



ということで、無事にクリアできました。
ポイントは、以下をどれだけ順調に乗り越えられるか、でしょうか。
・スタート時の資源で道具生産にこぎ着ける
・鉄鉱山の限界がきて鉄の在庫が尽きるまでに鉄鉱山(大)を作れるようにする
・海賊に対抗できるようになる


ではでは、これにて終了です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿