わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗5 (2021年~)

2018年01月13日 12時38分46秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2009年2月発足しました。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2009年~2011年はこちら

2012年~2014年はこちら

2015年~2017年はこちら

2018年~2020年はこちら


2024

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆新NISAについて
◆写真入り年間カレンダー作成(カレンダー挿入まで)
※宿題:写真選んでおくこと

2回 

同右 ◆GoogleAIについて
◆写真入り年間カレンダー作成続き(フォトスケープXコラージュとフォトファンエディター)

2月

1回

同右 ◆宅配便のLINE通知
◆ワード入門(1単元~2単元終了)

2回

同右 ◆ワード入門(2単元復習と3単元終了まで)

3月

1回

同右 ◆+メッセージについて
◆Windows11のデスクトップ表示アイコン再表示 ◆feedly全般
◆ワード入門4単元の②まで

2回

同右
ワード4単元途中
SuitaCity-WI-Fi接続
◆サポート詐欺◆LINEマナー
◆ワード4単元終了

4月

1回

同右 ◆音楽作成AI(SunoAI)紹介
◆Wi-Fi接続トラブル解決法
◆システム復元 ◆ワード4単元復習

2回

同右 ◆ワード5単元完了(オンライン画像、郵便局イラスト、イラストポップ)

5月

1回

同右 ◆Braveブラウザ紹介
◆バラの写真の取り方
◆ワード6単元より・・・完了

2回

同右 万博公園散策会

6月

1回

同右 ◆緊急通報の対応◆LINEキープメモ
◆万博バラの写真の撮り方
◆ワード6単元復習

2回

同右 ◆Googleマップをブログに埋め込む
◆ワード7単元道路まで

7月

1回

同右

2回

同右

8月

1回

同右

2回

同右

9月

1回

同右

2回

同右

10月

1回

同右

2回

同右

11月

1回

同右

2回

同右

12月

1回

同右

2回

同右

 



2023

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆ワードとフォトファンエディターで写真入りカレンダー作成
◆スマホ購入方法
◆イルミネーション撮影のコツ

2回 

同右 ◆LINEパスワード設定
◆ネットワークカメラとスマートプラグ◆PCからテレビにキャスト
◆パソコンメンテナンステキストP1復習完了

2月

1回

同右 ◆スマホアプリ切り替え
◆ネットワークカメラについて
◆メンテナンステキストp2完了

2回

同右 ◆ChatGPTについて◆Google翻訳
◆Google Pixelのカメラ機能など
◆サポート詐欺◆ワードをPDF保存
◆メンテナンステキストp3パソコンの掃除まで

3月

1回

同右 ◆メンテナンステキストP3のChromeブックマーク整理まで
◆ChatGPT登録方法など

2回

同右 ◆パソコンメンテナンステキスト終了
◆Chat GPTとBINGの比較
◆防犯カメラについて

4月

1回

同右
◆万博公園 12時30分中央口集合
チューリップとポピーの撮影方法(テキスト学習)

2回

同右 ◆チューリップの撮影のコツ
◆PhotoScapeX:HDRとマスクを使って顔の影を除去

5月

1回

同右 ◆スマートウォッチについて◆Google翻訳◆Chromeトップページ変更
◆PhotoScapeX・・・P3マスクで顔の影除去復習、(5)光漏れなどの効果~(6)フレームまで

2回

同右
+(7)の③まで
◆PhotoScapeX・・・P4(6)フレーム復習、スクリーンショットとトリミング

6月

1回

同右 ◆スマホの緊急通報とメディカルデータ◆Googleマップのタイムライン
◆PhotoScapeX・・・P4(6)スクリーンショットとトリミング復習、(7)ステッカーまで(いらすとやから画像をコピー)

2回

同右 ◆PhotoScapeX・・・前回復習と(7)テキストとフィルタ、(8)のスポット修正ブラシまで

7月

1回

同右 ◆LINEキャッシュ削除、友だちブロック、通知OFF
◆PhotoScapeX・・・前回復習(透明化と吹き出し合成)、(8)散布まで

2回

同右
カットアウトまだ
◆ワードテキスト印刷の案内
◆スマホにCD音楽を入れる方法
◆PhotoScapeX テキスト2つ目完了

8月

1回

同右
◆PhotoScapeX(カットアウトのみ)
◆PhotoScapeX(GIFアニメ作成とLINEに転送)
◆PCでQRコード作成とスマホQRコード読み込み
◆パソコン入門テキスト印刷案内

2回

◆PhotoScapeX(GIFアニメ作成とLINEに転送) ◆PhotoScapeX・・・カットアウトとGIFアニメ作成の復習

9月

1回

同右 ◆ネットワークカメラの活用方法
◆パソコン入門テキストP1まで

2回

同右 ◆Pixel7a価格について
◆パソコン入門P2まで

10月

1回

同右 ◆JR特急と新幹線予約
◆単語登録◆ブログタイトル変更など
◆パソコン入門(P4とP3箱に収めるまで)

2回

同右 ◆ロボット掃除機
◆パソコン入門(ファンクションキー変換、記号、練習問題など)
◆ワード文字の拡大縮小

11月

1回

同右 ◆スマホタッチ決済の話
◆スマホ購入2年返却プラン
◆ワード1単元完了→保存まで

2回

同右 ◆スマホ版Chromeのタブ
◆電気自動車の話
◆ワードで年賀(テキストBOXまで)

12月

1回

同右 ◆ワードで年賀状作成(ワードアートと写真の配置)
◆万博チケットの購入方法

2回

同右 ◆筆ぐるめ宛名印刷
◆ワードで年賀状(グラデーション、フチなし全面印刷、トリミング、高画質印刷設定など)

1月予定
◆写真入りカレンダー作成など

 

2022

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆マイナカード・マイナポイントの話
◆詐欺メール ◆スマホNFCの読み取り位置◆写真入りカレンダー作成(カジラボよりDL→JPEG変換まで)

2回 

同右 ◆濃厚接触者の定義(吹田市ホームページより)◆Chromeブックマークのフォルダ分類
◆写真入りカレンダー続き(フォトファンエディターとワードに挿入・印刷まで)

2月

1回

同右 ◆ブログ内検索 ◆ワードの表示(印刷レイアウト)
◆OneNote P28~P57まで復習

2回

同右 ◆Amazonプライムビデオ ◆キャストの話 ◆PCの個人用フォルダのバックアップ◆OneNote P63まで

3月

1回

同右 ◆スマホ版ChromeのGoogleニュースの見方◆スマホページの更新◆QRコード読み方◆iPhoneデフォルトブラウザーをChromeに変更◆スマホ質問いろいろ

2回

◆OneNote P64~P74まで
OneNote WEB ClipperをChromeにインストールまで
◆OneNote P64~P80まで

4月

1回

同右
◆OneNote P78まで
◆PDFビューワーでPDFをJPEG変換
◆ブログ写真に元画像リンクの入れ方◆OneNote P83まで

2回

◆OneNote P79~94まで ◆OneNote P84~102まで

5月

1回

◆プリンターの選び方
◆フォトスケープXテキスト印刷
◆OneNote 114まで
◆電源とスリープ
◆フォトスケープXテキスト印刷
◆OneNote 114まで

2回

同右 万博公園

6月

1回

同右 ◆ブログ用写真撮影のコツ
◆マイナンバーカードについて
◆OneNote 最後まで

2回

同右
◆PhotoScapeXはインストールまで

◆望遠の圧縮効果 ◆IME単語登録◆OneNoteスマホ同期◆IE終了の話
◆PhotoScapeXインストールと写真レーティングまで(1ページまで)

7月

1回

同右
◆PhotoScapeX:レーティングまで
◆マイナポイント◆エモテット◆Shift+シャットダウン
◆PhotoScapeX:前回復習とコラージュまで(テキスト挿入まだ)

2回

同右
◆PhotoScapeX:コラージュまで
テキスト挿入まだ
◆いらすとや「ライン」で検索
◆メモリの確認 ◆パソコンの画素数の確認 ◆PhotoScapeX:コラージュ復習とテキスト挿入、P3まだP4フレームのみ練習

8月

1回

同右
◆PhotoScapeXコラージュ復習と
テキスト・イメージ挿入まで
◆コロナにかかった時の対応について
◆WEBページのPDFファイルの印刷
◆ワードをPDFに変換◆ブログ予約投稿◆Atomカメラ紹介

2回

同右

◆スマートプラグとネットワークカメラの話
◆PhotoScapeX:P3の(3)HDRまで

9月

1回

同右
(4)顔だけを明るくする演習はまだ
◆スマホアプリ関西停電情報インストーラー◆PhotoScapeX:P3の(3)復習と(4)顔だけを明るくする演習

2回

同右

(5)光まで

◆Chrome新機能◆ワードPDF保存◆パソコン廃棄方法◆PhotoScapeX:P3(4)顔だけを明るくする復習と(6)フレームまで

10月

1回

同右

◆タスクバーの設定◆スマホ位置情報ON◆パソコン廃棄方法◆マイナポイントとクレカのタッチ決済◆PhotoScapeX:P4フレームシェイプとテキスト、イラスト挿入まで

2回

同右 ◆スクリーンショット
◆PhotoScapeX:P4フレームシェイプとテキスト、イラスト挿入復習と(8)スポット修正ブラシまで

11月

1回

同右
※素材ダウンロードまで
◆タクシーアプリGO
◆サポート詐欺について
◆郵便年賀とキャノンクリエイティブパークより年賀素材ダウンロード
◆ワードで年賀はがきサイズ保存まで

2回

同右
※ワードで年賀、写真1枚挿入まで
◆COCOA停止について
◆Chromeに登録したパスワードの見方◆年賀状作成続き(背景グラデーション入れて完成まで→全面印刷)

12月

1回

同右
※筆ぐるめバックアップまで

◆筆ぐるめで住所録印刷とバックアップなど
◆ChromeのGoogleニュースカスタマイズ方法◆Googleレンズについて

2回

同右
※バックアップは1ページ途中③のピクチャ等の容量チェックまで

◆パソコンバックアップ(1ページ目終了)(※ブログより資料印刷のこと)

<次回1月予定>
◆フォトファンエディターとワードで年間カレンダー作成など

 

今後の予定

 

今後の予定
◆OneNote
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き
◆Feedly 
今後の予定
◆OneNote
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き 
 

 









 

 

 

2021

初級クラス

活用クラス

1月

1回

<スカイプによるオンライン授業>
◆スピードテスト
◆スカイプカメラテスト、更新確認
◆Windows10の通知オフ
◆写真入り年間カレンダー復習
フォトファンエディターでフレーム付き写真作成→スカイプチャットに添付
ワードでカレンダー作成・図の変更など

<スカイプによるオンライン授業>
◆スピードテスト
◆スカイプカメラテスト、更新確認
◆Windows10の通知オフ
◆写真入り年間カレンダー復習
フォトファンエディターでフレーム付き写真作成→スカイプチャットに添付
ワードでカレンダー作成・図の変更など

2回 

11月に3回開催のため、1月は1回のみ 11月に3回開催のため、1月は1回のみ

2月

1回

<スカイプによるオンライン授業>
◆スカイプチャットでワード作品添付
◆Wi-Fiスピードチェック、スカイプ更新、スカイプチャット編集など
◆ワードでカレンダー復習(図の変更など)◆楽天モバイルの新プランなど

<スカイプによるオンライン授業>
◆スカイプチャットでワード作品添付
◆Wi-Fiスピードチェック、スカイプ更新、スカイプチャット編集など
◆ワードでカレンダー復習(図の変更など)◆楽天モバイルの新プランなど

2回

<スカイプによるオンライン授業>
◆Windows10更新2004について
◆Chromeブックマーク
◆ウィルス対策について
◆ペイントでイラスト編集
 途中(キャンバス拡張手前まで)
<スカイプによるオンライン授業>
◆Windows10更新2004について
◆ペイントでイラスト編集
 完成まで


3月

1回

◆ペイントでイラスト編集(復習)&
 ペイントで自由選択、ワードに貼り付け、テキストボックス挿入など
◆ペイントでイラスト編集(復習)&
 ペイントで自由選択、ワードに貼り付け、テキストボックス挿入など

2回

◆携帯プラン(60歳以上かけ放題)
◆Tverの話 ◆Windows10更新の話
◆ZOOMテキスト(アカウント登録まで インストールまだ)
◆携帯プラン(60歳以上かけ放題)
◆Tverの話 ◆Windows10更新の話
◆ZOOMテキスト(アカウント登録まで インストールまだ)

4月

1回

◆Tverなど動画配信サイト紹介
◆マウスポインターの見つけ方
◆ZOOM(インストールのみ 通話テストまだ)
◆Tverなど動画配信サイト紹介
◆マウスポインターの見つけ方
◆ZOOM(インストールと通話テストまで)

2回

<オンライン授業>
◆ZOOM(通話テスト完了。テキストP29まで)

<オンライン授業>
◆ZOOM(テキストP32まで)
◆PCをテレビに接続する方法(HDMIケーブルとモニター切り替え方)

5月

1回

<オンライン授業>
◆ZOOM続き
テキストP50まで
<オンライン授業>
◆ZOOM続き
テキストP57まで

2回

<オンライン授業>
◆ZOOM続き
チャット、背景とフィルター変更など
<オンライン授業>
◆ZOOM続き
画面共有、ホワイトボード、背景とフィルター変更など

6月

1回

<オンライン授業>
◆マウスポインターの大きさ変更
◆タクシー配車アプリ紹介◆YouTubeMusic 検索とホーム
<オンライン授業>
◆マウスポインターの大きさ変更
◆タクシー配車アプリ紹介◆YouTubeMusic 検索とホーム

2回

◆LINE通知OFF
◆YouTubeMusic(プレイリスト作成、探索からプレイレイスと追加など)
◆LINE通知OFF
◆YouTubeMusic(プレイリスト作成、探索からプレイレイスと追加など)

7月

1回

◆YouTubeMusic復習
◆Gooブログの基本(写真投稿、タイトル変更など)

◆YouTubeMusic復習
◆携帯プラン変更について(楽天モバイル、UQ、ワイモバイル)

2回

◆3点リーダーと単語登録
◆OneNote(私のOneNote活用法、テキストまだ)
◆3点リーダーと単語登録
◆OneNote(私のOneNote活用法、テキストP17まで)

8月

1回

◆Chromeズーム方法
◆QRコード作成
◆詐欺メール・詐欺サイトに注意!
◆OneNoteテキストに沿ってP16まで
◆Chromeズーム方法
◆QRコード作成
◆詐欺メール・詐欺サイトに注意!
◆OneNoteテキストに沿ってP27まで

2回

◆パソコンフリーズしたときの対応
◆スマホでGooブログの見方
◆詐欺メールの話
◆OneNoteP27まで

◆スマホでGooブログの見方
◆詐欺メールの話
◆OneNoteP37まで

9月

1回

◆ノズルチェックパターン印刷
◆ニュースと関心事のホバー
◆OneNote続きテキストP37まで
◆ノズルチェックパターン印刷
◆ニュースと関心事のホバー
◆OneNote続きテキストP34~P41

2回

◆クリップボード活用(Windows+V)
◆Windows11チェックアプリ
◆OneNote続きテキスト進捗なし
◆クリップボード活用(Windows+V)
◆Windows11チェックアプリ
◆OneNote続きテキストP38~P44

10月

1回

◆Chromeに登録したPWの見方
◆スマホアプリStar Wark2使い方
◆OneNote続きテキストP39まで
◆Chromeに登録したPWの見方
◆スマホアプリStar Wark2使い方
◆OneNote続きテキストP52まで

2回

◆Windows11およびWindowsの変遷
◆ニャントーク
◆OneNote続きテキストP52まで
◆Windows11およびWindowsの変遷
◆ニャントーク
◆OneNote続きテキストP57まで

11月

1回

◆QRコードリーダー
◆スカイプ自動起動停止
◆年賀状作成(イラストダウンロードまで)
◆QRコードリーダー
◆スカイプ自動起動停止
◆年賀状作成(イラストダウンロードとワードアートまで)

2回

◆特殊詐欺について
◆PC画面をテレビで見る方法
◆ワードで年賀完成(ワードアートと写真のレイアウトまで)
◆特殊詐欺について
◆PC画面をテレビで見る方法
◆ワードで年賀完成(写真のレイアウトとテキストボックスの行間調整など)

12月

1回

◆詐欺サイトの話
◆ワードで年賀続き(テクストボックスの行間調整など)
◆詐欺サイトの話
◆筆ぐるめ住所録作成・印刷

2回

◆筆ぐるめ住所録作成・印刷
◆関電見守りサービス

◆関電見守りサービス
◆質問いろいろ・・・Googleフォトの写真整理法、お礼状などの文例、HDMIケーブルでパソコンとテレビの接続方法など

 

 


東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗4 (2018年~)

2018年01月03日 18時31分33秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2009年2月発足しました。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2009年~2011年はこちら

2012年~2014年はこちら

2015年~2017年はこちら

東佐井寺公民館パソコン同好会集合写真など

2020

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆5Gの話
◆楽天リーベイツ・楽天カードの話
◆ワードで年間カレンダー作成(PDF ViewerでJPEG変換、フォトファンエディター、ワード縮小印刷など)<宿題>年間カレンダー印刷
◆5Gの話
◆楽天リーベイツ・楽天カードの話
◆ワードで年間カレンダー作成(PDF ViewerでJPEG変換、フォトファンエディター、ワード縮小印刷など)<宿題>年間カレンダー印刷

2回 

新年親睦会

新年親睦会 

2月

1回

◆CPU・メモリ・HDDの役割と使用率の見方 ◆gooブログの新しい投稿画面 ◆復習、ワード(年賀状)をPDF変換→PDF-ViewerでJPEG変換練習 ◆CPU・メモリ・HDDの役割と使用率の見方 ◆gooブログの新しい投稿画面 ◆ワードで裁ちトンボ非表示、ワードをブログに入れる際のテクニック ◆ピカサ3のインストールファイルの場所説明

2回

◆Chrome翻訳
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(ブログの年賀状作成のテクニックより) 

◆Chrome翻訳
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(ブログの年賀状作成のテクニックより) 

3月

1回

◆スカイプ登録
◆グループ会議の実演

◆スカイプ登録
◆グループ会議の実演

2回

◆スカイプ授業
スカイプの使い方全般
◆スカイプ授業
スカイプの使い方全般

4月

1回

◆スカイプ授業
ワードでお絵かき(イチゴ)
グラデーション、ヘタのグループ化
◆スカイプ授業
ワードでお絵かき(イチゴ)
グラデーション、種のグループ化まで

2回

◆スカイプ授業
ワードでお絵かき(イチゴ)復習
グラデーション、種のグループ化まで
◆スカイプ授業
ワードでお絵かき(イチゴ)復習
グラデーション、種のグループ化まで

5月

1回

◆スカイプ授業
Gooブログ写真をJPEG変換
Googleマップのタイムライン
Google3Dアニマル
スカイプで友達検索など
◆スカイプ授業
Gooブログ写真をJPEG変換
Googleマップのタイムライン
Google3Dアニマル
スカイプで友達検索など

2回

◆スカイプ授業
小鳥のお絵描きで重ね合わせ練習
びんせん罫線のみ
◆スカイプ授業
小鳥のお絵描きで重ね合わせ練習
びんせん罫線のみ

6月

1回

◆スカイプ授業
びんせん初めから→ガーベラグラデーションの色変更まで。
◆スカイプ授業
びんせん初めから→ガーベラ1つまで。

2回

◆質問いろいろ
スカイプ自動起動、Windows10スクリーンショットと最新版更新、TIKTOKの話など
◆ワードでびんせん ガーベラ復習
◆質問いろいろ 
スカイプ自動起動、Windows10スクリーンショットと最新版更新、TIKTOKの話など

7月

1回

◆QRコード◆接触確認アプリ
◆単語登録(PCおよびスマホ)
◆スマホプラン比較(楽天モバイルおよびサブブランド)

◆QRコード◆接触確認アプリ
◆単語登録(PCおよびスマホ)
◆スマホプラン比較(楽天モバイルおよびサブブランド)

2回

◆便せん続き(ガーベラ色変更・テキストボックスでサイン)→宿題:印刷
◆質問いろいろ(iCloudの話、TVでインターネット、テザリングの話、キンドルの話)
◆便せん続き(ガーベラ色変更・テキストボックスでサイン)→宿題:印刷
◆質問いろいろ(iCloudの話、TVでインターネット、テザリングの話、キンドルの話)

8月

1回

◆一筆せん(②背景模様まで宿題)
◆質問いろいろ(スマホGoogleレンズ、Chromeパスワード見方、パスワードチェックアップアンインストール)
◆一筆せん(②背景模様まで)
◆質問いろいろ(スマホGoogleレンズ、Chromeパスワード見方、gooパスワード変更など)

2回

◆一筆せん:罫線6本まで
◆質問いろいろ:Amazon買い物の注意点(マーケットプレイス商品)、スキャナーでJPEGとPDF保存の違い、スマホとPCのスクリーンショット


◆一筆せん完成:全面印刷まで
◆質問いろいろ:Amazon買い物の注意点(マーケットプレイス商品)、スキャナーでJPEGとPDF保存の違い、スマホとPCのスクリーンショット

9月

1回

◆一筆せん総復習
 宿題:印刷

◆一筆せん総復習
 宿題:印刷

2回

◆スマホiPhoneSE
◆スキャナー自動スキャンの外し方
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(ブログの年賀状作成のテクニックより)イラスト合成まで

◆スマホiPhoneSE
◆スキャナー自動スキャンの外し方
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(ブログの年賀状作成のテクニックより)イラスト合成まで

10月

1回

◆ドコモ口座
◆GO to Eat、GO to Travel
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(フォトスケープ結合、PDF ViewerでJPEGまだ)完成

◆ドコモ口座
◆GO to Eat、GO to Travel
◆ペイントでイラスト加工・ワードで合成(フォトスケープ結合、PDF ViewerでJPEG変換)完成

2回

◆フォトスケープキャンバスサイズ設定、画素数の話など
◆PDFViewerでJPEG変換完了
◆OneNoteテキスト印刷説明

◆フォトスケープキャンバスサイズ設定、画素数の話など
◆ワードでページ指定印刷
◆OneNoteテキスト印刷説明

11月

1回

◆携帯最新プランの話
◆キャノンID登録
◆年賀状サイトよりイラストDL
◆OneNote2016インストールと起動
◆携帯最新プランの話
◆キャノンID登録
◆年賀状サイトよりイラストDL
◆OneNote2016インストールと起動

2回

◆Googleフォト規約変更について
◆ゲームバーで録画する方法
◆ワードで行間変更
◆ワードで年賀状作成(テキストに沿って)イラストとワードアート挿入、図のトリミングまで 図の変更まだ
※年賀テキストをお持ちください。

3回目
◆ワードで年賀状テキスト続き
画像の円形切り抜きとトリミング、図の変更、テキストボックス、行間調整、背景グラデーションなど
◆Googleフォト規約変更について
◆ゲームバーで録画する方法
◆ワードで行間変更
◆ワードで年賀状作成(テキストに沿って)イラストとワードアート挿入、図の変更まで
※年賀テキストをお持ちください。

3回目
◆ワードで年賀状テキスト続き
画像の円形切り抜きとトリミング、図の変更、テキストボックス、行間調整、背景グラデーションなど

12月

1回

<スカイプによるオンライン授業>
◆ドコモ携帯新プランの話
◆年賀状宛名印刷(筆ぐるめ)全般

<スカイプによるオンライン授業>
◆ドコモ携帯新プランの話
◆年賀状宛名印刷(筆ぐるめ)全般

2回

<スカイプによるオンライン授業>
◆写真入り年間カレンダー
暦職人さんのページより年間カレンダーダウンロード→PDFビューティーでJPEG変換→ワードに挿入
フォトファンエディター復習・解説のみ



今後の予定
◆OneNote
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き
◆Feedly 

<スカイプによるオンライン授業>
◆写真入り年間カレンダー
暦職人さんのページより年間カレンダーダウンロード→PDFビューティーでJPEG変換→ワードに挿入
フォトファンエディター復習・解説のみ



今後の予定
◆OneNote
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き 
 

 

 

2019

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆Youtubeで動画アップロード&音楽を入れてgooブログに投稿する方法
◆夜景の写真撮影テクニック
宿題◆ムービーメーカーテキスト印刷して持ってくる&動画アップロードまでしておく
◆Youtubeで動画アップロード&音楽を入れてgooブログに投稿する方法
◆夜景の写真撮影テクニック
宿題◆ムービーメーカーテキスト持ってくる

2回 

◆偽警告サイトの対処法
◆Remove Backgroundで人物切り取り→ワードで合成→ペイントでJPEG保存

◆偽警告サイトの対処法
◆Remove Backgroundで人物切り取り→ワードで合成→ペイントでJPEG保存

2月

1回

◆Youtube復習(アップロード、音楽挿入、gooブログへ挿入)
◆Chromeで写真の保存
◆Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャー
◆Youtube復習(アップロード、音楽挿入、gooブログへ挿入)
◆Chromeで写真の保存
◆Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャー

2回

◆パスワードチェックアップ
◆ムービーメーカー基本(オートムービー)

◆パスワードチェックアップ
◆ムービーメーカー基本(オートムービー)

3月

1回

◆ムービーメーカー応用(オートムービーに手を加える:キャプションの様々な編集、画像表示時間、アニメーション効果など)
※宿題:動画をパソコンに取り込んでおく

◆ムービーメーカー応用(オートムービーに手を加える:キャプションの様々な編集、画像表示時間、アニメーション効果、音楽挿入など)
※宿題:動画をパソコンに取り込んでおく

2回

◆ムービーメーカー応用(P6~P7の1キャプションまで) ※音楽CD持ってくること ◆ムービーメーカー応用(P6~P8の3まで)
※音楽CD持ってくること

4月

1回

◆メディアプレーヤーの基本操作、音楽CD取り込み演習&オリジナルCD作成手順の解説
◆名簿配布、同好会会則説明
◆メディアプレーヤーの基本操作、音楽CD取り込み演習&オリジナルCD作成手順の解説
◆名簿配布、同好会会則説明は次回

2回

◆メディアプレーヤー復習(音楽CD取り込みとオリジナルCD作成の演習)
◆ムービーメーカーで音楽挿入と音楽の分割編集  

◆メディアプレーヤー復習(音楽CD取り込みとオリジナルCD作成の演習)
◆ムービーメーカーで音楽挿入と音楽の分割編集 ◆同好会会則説明

5月

1回

◆ムービーメーカーP1~P4復習と音楽と動画挿入まで 

◆ムービーメーカーP1~P6復習と音楽と動画挿入まで
 

2回

万博公園

万博公園 

6月

1回

◆メモリ、CPUの確認方法◆キャッシュレス決済の種類・バーコード決済の方法
◆ムービーメーカー動画編集
◆メモリ、CPUの確認方法◆キャッシュレス決済の種類・バーコード決済の方法
◆ムービーメーカー動画編集

2回

◆楽天リーベイツの話
◆ムービーメーカーテキストに沿って仕上げ
宿題 YOUTUBEへの動画のアップロード 

◆楽天リーベイツの話
◆ムービーメーカーテキストに沿って仕上げ
宿題 YOUTUBEへの動画のアップロード  

7月

1回

◆YOUTUBE復習とgooブログへの貼り付け
◆ブログの印刷方法
◆マイクロフォーサーズのカメラについて

◆YOUTUBE復習とgooブログへの貼り付け
◆ブログの印刷方法
◆マイクロフォーサーズのカメラについて

2回

◆YOUTUBE総仕上げ(音楽の挿入・ダウンロード、著作権、動画の削除など)
◆gooブログカテゴリーの分類
◆ムービーメーカーキャプションの時間変更
◆YOUTUBE総仕上げ(音楽の挿入・ダウンロード、著作権、動画の削除など)
◆gooブログカテゴリーの分類
◆ムービーメーカーキャプションの時間変更

8月

1回

 ◆エルマーフォントインストール、その他無料フォントのDL方法
◆OneNoteの起動確認とテキストお渡し
◆エルマーフォントインストール、その他無料フォントのDL方法
◆OneNoteの起動確認とテキストお渡し

2回

◆OneNoteの基本操作(ノート、セクション、ページ作成、タスクシール、表挿入、文字にリンク貼り付けなど)

◆OneNoteの基本操作(ノート、セクション、ページ作成、タスクシール、表挿入、文字にリンク貼り付けなど)

9月

1回

◆文化祭準備・・・フォトファンエディタとフォトファニア演習  宿題:作品印刷

◆文化祭準備・・・フォトファンエディタとフォトファニア演習 宿題:作品印刷

2回

◆文化祭リハーサル・プリンター設定
◆キャッシュレス還元の話
◆文化祭リハーサル・プリンター設定
◆キャッシュレス還元の話

10月

1回

◆文化祭リハーサル ◆文化祭リハーサル

2回

◆Wi-Fiルータの2.4GHzと5GHzの違い
◆防災マップ(地盤サポートマップ) 
◆スマホ防水ケースの話
◆リムーブBackGround→ワードで合成保存まで(グループ化や背景削除はまだ)
※宿題:次回年賀状テキスト用意すること

◆Wi-Fiルータの2.4GHzと5GHzの違い
◆防災マップ(地盤サポートマップ) 
◆スマホ防水ケースの話
◆リムーブBackGround→ワードで合成保存まで(グループ化や背景削除はまだ)
※宿題:次回年賀状テキスト用意すること

11月

1回

◆メルカリの話
◆ワードで写真合成続き
(グループ化→ペイントで保存)
◆年賀状サイトよりイラストDLなど
◆メルカリの話
◆ワードで写真合成続き
(グループ化→ペイントで保存)
◆年賀状サイトよりイラストDLなど 

2回

◆パソコン廃棄方法 ◆Feedlyまだ
◆郵便年賀復習◆ワードで年賀テキストに沿って(4)テキストボックスまで

◆パソコン廃棄方法 ◆Feedlyログイン
◆郵便年賀復習◆ワードで年賀テキストに沿って(5)ワードアートまで

12月

1回

◆ワードで年賀続き(テキストボックス・写真フチぼかし・写真丸くトリミング・背景グラデーション・全面印刷など)
 

◆ワードで年賀続き(テキストボックス・写真フチぼかし・写真丸くトリミング・背景グラデーション・全面印刷など)
◆外付けハードディスク、WEBメールの話

2回

◆ワードで年賀復習
◆筆ぐるめで宛名印刷

今後の予定
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き
◆Feedly 

◆ワードで年賀復習
◆筆ぐるめで宛名印刷

 今後の予定
◆ワードで写真合成(復習)
◆ワードで年間カレンダー
◆キンドルで電子書籍を読もう
◆エクセル続き 



2018

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆Chromecastの話、Googleマップ渋滞情報
スマートフォンでカーナビの話
◆オリジナル手帳
ハッピーカレンダーでダウンロードまで

◆Chromecastの話、Googleマップ渋滞情報
スマートフォンでカーナビの話予定
◆オリジナル手帳
ハッピーカレンダーでダウンロードまで

2回 

◆オリジナル手帳続き
PDFをJPEG変換、ワードに挿入、表紙連続模様まで 

◆オリジナル手帳続き
PDFをJPEG変換、ワードに挿入、表紙連続模様まで 

2月

1回

◆スマートフォン節約術の話など
◆オリジナル手帳続き 
手帳裏表紙作成→PDF→印刷まで
◆スマートフォン節約術の話など
◆オリジナル手帳続き 
手帳裏表紙作成→PDF→印刷まで

2回

◆Chromeに保存したパスワードの見方
◆しまうまプリント 登録、写真アップロード、レイアウト変更など
※宿題:写真36枚決めておくこと

◆Chromeに保存したパスワードの見方
◆しまうまプリント 登録、写真アップロード、レイアウト変更など
※宿題:写真36枚決めておくこと

3月

1回

◆しまうまプリント続き 復習と表紙作成、注文まで
◆ワードで便せん→PDF→JPEGでフォトブックに挿入

◆しまうまプリント続き 復習と表紙作成、注文まで
◆ワードで便せん→PDF→JPEGでフォトブックに挿入
◆Googleフォト共有

2回

◆Spotify登録、Browse、歌手検索、保存、フォローまで ◆Spotify登録、Browse、歌手検索、保存、フォローまで

4月

1回

◆Spotify復習全般とプレイリスト作成 ◆Spotify復習全般とプレイリスト作成

2回

◆フォトギャラリーで写真補正
◆ミラーレス一眼の選び方

◆フォトギャラリーで写真補正
◆無線LAN中継器、Amazonプライム会員、Amazon Ecor(音楽配信サービス )

5月

1回

◆雨雲レーダー◆Fotor登録とフレーム、ステッカー、テキスト入力、保存まで

◆雨雲レーダー◆Fotor登録とフレーム、ステッカー、テキスト入力、保存まで

2回

◆万博公園散策会 

◆万博公園散策会

6月

1回

◆パソコンクイズ
◆フォトギャラリーでトリミング

◆パソコンクイズ
◆フォトギャラリーでトリミング
◆Googleマップをブログに貼り付け(保留) 

7/2

◆災害用伝言アプリ◆blog記事編集と削除
◆Fotorでフレーム復習

◆災害用伝言アプリ◆Googleフォト共有
◆質問いろいろ

7月

7/9

◆モバイルバッテリーの話
◆Googleマップをブログに貼り付け
◆ブログ記事にリンク貼り付け
◆Fotor コラージュ

◆モバイルバッテリーの話
◆Googleマップをブログに貼り付け
◆Fotor コラージュ(スクエア) 
 

7/30

◆Fotor総復習
(コラージュは初めにサイズ変更すること)
◆スマートウォッチの話
◆Fotor総復習
(コラージュは初めにサイズ変更すること)
◆スマートウォッチの話◆タスクバー設定

8月

1回

◆エクセルP14~P18復習 ◆Numlock
◆gooブログのFacebook連携◆ドローン
◆エクセルP14~P20復習 ◆Numlock
◆gooブログのFacebook連携◆ドローン

2回

◆エクセルP19~27
◆花火の撮影方法

◆エクセルP21~32
◆花火の撮影方法

9月

1回

◆ワードでハロウィンお絵かき 

◆ワードでハロウィンお絵かき

2回

◆プリンター不調のためハロウィンタトゥーシール紹介のみ 次回先生が印刷
◆調理室インターネット不可のためフォトスケープでコラージュ練習
◆プリンター不調のためハロウィンタトゥーシール紹介のみ 次回先生が印刷
◆調理室インターネット不可のためフォトスケープでコラージュ練習

10月

1回

◆タトゥーシール実演
◆文化祭用プリンター印刷テスト
◆文化祭向けフォトスケープでプリクラ印刷
◆タトゥーシール実演
◆文化祭用プリンター印刷テスト
◆文化祭向けフォトスケープでプリクラ印刷

2回

◆文化祭向けプリクラリハーサル
◆モバイル機器の安全な充電について

◆文化祭向けプリクラリハーサル
◆モバイル機器の安全な充電について

11月

1回

◆年賀イラストダウンロード(郵便年賀・キャノンクリエイティブパーク) まで

◆年賀イラストダウンロード(郵便年賀)
◆質問いろいろ(Googleフォトでアニメ、写真のバックアップについて)

2回

◆ワードで年賀状作成 写真トリミングなど
◆質問いろいろ:ワードで罫線を入れるなど
◆ワードで年賀状作成 写真トリミングなど
◆質問いろいろ  

12月

1回

忘年会 

忘年会

2回

◆バーコード決済の話
◆筆ぐるめ住所録印刷・バックアップ

◆バーコード決済の話
◆筆ぐるめ住所録印刷・バックアップ



 

2021

初級クラス

活用クラス

1月

1回

 

2回 

 

 

2月

1回

   

2回

 

 

3月

1回

 

 

2回

   

4月

1回

   

2回

 

 

5月

1回

 

 

2回

 

 

6月

1回

   

2回

 

 

7月

1回

 

 

2回

   

8月

1回

   

2回

 

 

9月

1回

 

 

2回

   

10月

1回

   

2回

 

 

11月

1回

   

2回

   

12月

1回

 

 

2回

 

 







東佐井寺公民館パソコン同好会・・・生徒さんブログ紹介

2017年03月15日 22時03分53秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺地区公民館の生徒さんのブログです。
入門クラスでは、今月(2017年3月)にブログをスタートされた方が7名いらっしゃいます。
次回の教室でお互いのブログにコメントを入れる練習をするのでタイトルとリンクを
掲載させていただきます。

 <活用クラス>

工房伊まり奮闘記!

毎日の生活日記

みのるさんの残日録

すまちゃん日記

ゆみこばの気まぐれ日記

gooブログはじめました!

kittyちゃん

ヒルズグリーンストーリー

四季のはなちゃん

ラベンダーの香りと共に

 

 <入門クラス>

ときどき あなたへ

コムちゃんの足跡

風に吹かれてburabura日記

ちーちゃんの紫陽花日記

MIHOのひとり言

よっちゃんのとことこ日記

夢・茶・華の箱

ピンクッション大好き

にいやんのぶらぶら歩き

ゆきの気まぐれ日記

あんちゃんのひとりごと

マッチャンのつれづれ日記

くっちんプリンの足あと

今日も元気にアッチコチ

とっこの独り言 

千里・団塊の世代ですが 何か? 




佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗4(2023年~)

2013年07月07日 13時25分26秒 | 講座進捗状況確認

佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2011年3月に発足しました。ただ今、初級・活用合わせて約20名のクラス。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2011年~2014年までの進捗表はこちら

2015年~2018年までの進捗表はこちら

2019年~2022年までの進捗表はこちら

 

 

2024

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆新NISAについて
◆ワードで年間カレンダー(PDFを変換、カレンダー挿入まで)

2回

同右 ◆ワードで年間カレンダー続き
(フォトファンエディターとフォトスケープXで作成したコラージュを挿入)

2月

1回

同右 ◆LINE宅配便通知について
◆ワード1単元終了まで

2回

同右 ◆Feedly全般(ログインからブログ登録、既読、管理まで)
◆Windows11デスクトップ表示アイコンの出し方

3月

1回

同右 ◆LINEマナー ◆+メッセージ
◆ワード2単元完了

2回

同右 ◆SunoAIで作曲の話 ◆サポート詐欺注意 ◆ワード3単元表作成まで

4月

1回

同右
ワード3単元 表復習まで
◆Wi-Fi不調時、デバイスマネージャーとシステム復元
◆ワード3単元 表復習とイラスト挿入 4単元①まで

2回

同右
4単元終了まで
◆スマホアプリ終了について
◆4単元初めから~5単元オンライン画像まで

5月

1回

同右
5単元文字入力まで
◆Braveブラウザー紹介
◆4単元並べ替え復習
◆5単元イラスト挿入(郵便局イラスト、イラストポップ)

2回

同右 万博公園 バラ園集合

6月

1回

同右
◆ワード5単元郵便局イラスト
ダウンロードまで
◆スマホ緊急アラート
◆LINEキープメモ
◆ワード6単元終了

2回

同右

7月

1回

同右

2回

同右
8月 1回 同右

2回

同右

9月

1回

同右

2回

同右

10月

1回

同右

2回

4章まだ

11月

1回

同右

2回

同右

12月

1回

同右

2回

同右

 

 



2023

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆ワードで写真入り年間カレンダー作成(PDF→JPEG変換)
◆スマホ購入プログラムについて

2回

同右 ◆パソコンメンテナンスP1復習、P2トラブル編②まで
◆ブログ写真にフチの入れ方

2月

1回

同右 ◆パソコンメンテナンス テキストP2の⑧まで
◆ネットワークカメラについて
◆アマゾンプライムについて テレビにキャストする方法

2回

同右 ◆ChatGPTについて ◆Pixelについて
◆パソコンメンテナンス テキストP3の安全チェックまで

3月

1回

同右 ◆ChatGPTの活用(文章の添削に使える)
◆パソコンメンテナンス テキストP3ファイルの整理まで

2回

同右 ◆ワードで行間調整
◆ChatGPTとBING AIの比較
◆パソコンメンテナンス テキスト続きP3 不要なソフトのアンインストールまで

4月

1回

同右 万博公園

2回

同右 ◆Google翻訳
◆フォトスケープXで顔の影補正
◆メンテナンスP3 ソフトウェア削除とフォルダを開く早業

5月

1回

同右 ◆スマートウォッチの話
◆メンテナンスP3最後まで(メールの整理)
◆フォトスケープXで顔の影補正

2回

同右 ◆生成AIの現状
◆フォトスケープX(5)(6)まで
スクリーンショットとトリミング復習

6月

1回

同右 ◆スマホの緊急通報の話
◆テザリングの話 ◆タイムライン◆デバイスのセットアップ画面について
◆フォトスケープX(7)①まで(ステッカーといらすとや)

2回

同右 ◆既定のブラウザーの確認
◆フォトスケープX (7)ステッカー~(8)の②まで

7月

1回

同右

◆ドコモのスマホプラン「irumo」について
◆フォトスケープX (8)復習、鉛筆画~カットアウトは説明のみ

2回

同右 ◆パソコン格安情報
◆ワードテキスト印刷のお願い
◆フォトスケープX カットアウトと合成
8月 1回 同右 ◆フォトスケープX(GIFアニメ)
いらすとやさんダウンロード→GIFアニメ加工→Googleフォト→LINE投稿まで解説

2回

同右 ◆フォトスケープX復習・・・カットアウトとGIFアニメ

9月

1回

同右 ◆SheinとTemu紹介
◆ネットワークカメラの活用法
◆パソコン入門P1まで

2回

同右 ◆パソコン入門P2まで
 (ペイントで写真加工)

10月

1回

同右 ◆ロボット掃除機について
◆JRチケットレス特急券と新幹線
◆パソコン入門 3章練習問題まで

2回

4章まだ
◆単語登録、キーボード記号入力
◆テキスト3章練習問題、4章まで
◆スマホ漢字読み方辞典紹介

11月

1回

同右 ◆スマホのタッチ決済
◆入門テキスト復習
◆SDカードの値段検索
◆ワード1単元まで

2回

同右 ◆テスラ試乗の話
◆年賀イラスト3サイトからDL
◆ワードで年賀テキストP2(4)まで

12月

1回

同右 ◆万博チケットの話
◆ワード写真解像度変更
◆年賀ワードアートと写真挿入・揃え方など

2回

同右 ◆年賀状続き ワード全面印刷、グラデーションの入れ方など
◆筆ぐるめ宛名印刷
<1月予定>
年間カレンダーなど

 

 

2022

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆マイナカード・マイナポイントの話
◆写真入りカレンダー作成(ワードにカレンダー挿入まで)

2回

同右 ◆写真入りカレンダー続き(フォトファンエディター、ワードに挿入・印刷説明まで)
◆Googleマップ(ストリートビューと3D表示)

2月

1回

同右 ◆Chromeブックマークをフォルダで整理
◆Gooブログ検索機能
◆Googleフォト検索機能
◆OneNote P48まで復習

2回

同右 ◆テレビにスマホ画面をキャストする方法◆OneNote P60まで

3月

1回

同右
OneNoteはP67まで
(スニッピングツールで張り付け)
◆Yhooニュース健診◆QRコードリーダー◆スマホ版Chromeのニュースの見方◆OneNote P63まで

2回

同右
OneNoteはP71まで
◆スマホ版Chromeのニュースの見方と更新(復習)◆5Gについて◆マイナンバーカードとマイナポイント
◆OneNoteP64~67まで

4月

1回

◆OneNoteP74まで
◆スカイプ通話確認
◆OneNoteP74まで

2回

◆OneNoteP94まで ◆OneNoteP83まで

5月

1回

同右
◆OneNoteP102まで
◆PhotoScapeXテキスト印刷の件
◆楽天マガジン紹介
◆OneNoteP94まで

2回

同右 ◆ブログ写真のコツ
◆大阪いらっしゃいキャンペーン
◆マイナンバーカードの話
◆OneNoteP112(解説のみ)まで

6月

1回

同右 ◆ブログリンクの入れ方
◆「いらすとや」ダウンロード方法
◆LINE KEEPメモ&画像にテキスト
◆OneNote112~最後まで

2回

同右
◆フォトスケープXレーティングまで

◆望遠の圧縮効果
◆Chrome表示倍率・全画面表示F11
◆フォトスケープXインストールまで

7月

1回

同右
◆レーティング復習
◆エモテットの話◆マイナポイント
◆いらすとやで「ライン」検索
◆フォトスケープX レーティングまで

2回

同右
◆フォトスケープX レーティング復習
 およびコラージュまで(テキストまだ)
8月 1回 同右 ◆スマートプラグの話
◆コロナ最新情報
◆フォトスケープXコラージュ復習とテキスト・ステッカー・イメージ挿入

2回

同右 ◆ネットワークカメラの話
◆フォトスケープX P3の(3)HDRまで

9月

1回

同右 ◆Gooブログの写真の位置情報
◆Googleマップをカーナビとして使う
◆フォトスケープX P3の(4)顔だけ明るくまで その他効果など

2回

同右 ◆スマホ位置情報ON◆Chrome新機能◆パソコン廃棄方法
◆フォトスケープX 顔だけ明るく復習とP4ステッカーとテキストまで

10月

1回

同右 ◆スクリーンショットの方法
◆フォトスケープX (6)復習とP4の(7)まで

2回

同右 ◆すいたスイスイとGo to Eat
◆サポート詐欺 ◆メモリの確認
◆フォトスケープX (7)復習とP4の(8)まで

11月

1回

同右 ◆郵便年賀とクリエイティブパークより年賀素材ダウンロード
◆タクシーアプリGO

2回

同右 ◆COCOAアンインストール
◆ワードで年賀(写真1枚挿入まで)

12月

1回

同右 ◆Chromeのニュース見方
◆Googleレンズ◆Googleマップの距離測定
◆ワードで年賀続き(画像変更、グラデーションなど)完了

2回

同右 ◆筆ぐるめ住所録印刷
◆パソコンメンテナンスとバックアップ(P1の③途中)

 

 

 

 


佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗3(2019年~)

2013年07月07日 12時44分25秒 | 講座進捗状況確認

佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2011年3月に発足しました。ただ今、初級・活用合わせて約20名のクラス。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2011年~2014年までの進捗表はこちら 

2015年~2018年までの進捗表はこちら 


2022

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆マイナカード・マイナポイントの話
◆写真入りカレンダー作成(ワードにカレンダー挿入まで)

2回

同右 ◆写真入りカレンダー続き(フォトファンエディター、ワードに挿入・印刷説明まで)
◆Googleマップ(ストリートビューと3D表示)

2月

1回

同右 ◆Chromeブックマークをフォルダで整理
◆Gooブログ検索機能
◆Googleフォト検索機能
◆OneNote P48まで復習

2回

同右 ◆テレビにスマホ画面をキャストする方法◆OneNote P60まで

3月

1回

同右
OneNoteはP67まで
(スニッピングツールで張り付け)
◆Yhooニュース健診◆QRコードリーダー◆スマホ版Chromeのニュースの見方◆OneNote P63まで

2回

同右
OneNoteはP71まで
◆スマホ版Chromeのニュースの見方と更新(復習)◆5Gについて◆マイナンバーカードとマイナポイント
◆OneNoteP64~67まで

4月

1回

◆OneNoteP74まで
◆スカイプ通話確認
◆OneNoteP74まで

2回

◆OneNoteP94まで ◆OneNoteP83まで

5月

1回

同右
◆OneNoteP102まで
◆PhotoScapeXテキスト印刷の件
◆楽天マガジン紹介
◆OneNoteP94まで

2回

同右 ◆ブログ写真のコツ
◆大阪いらっしゃいキャンペーン
◆マイナンバーカードの話
◆OneNoteP112(解説のみ)まで

6月

1回

同右 ◆ブログリンクの入れ方
◆「いらすとや」ダウンロード方法
◆LINE KEEPメモ&画像にテキスト
◆OneNote112~最後まで

2回

同右
◆フォトスケープXレーティングまで

◆望遠の圧縮効果
◆Chrome表示倍率・全画面表示F11
◆フォトスケープXインストールまで

7月

1回

同右
◆レーティング復習
◆エモテットの話◆マイナポイント
◆いらすとやで「ライン」検索
◆フォトスケープX レーティングまで

2回

同右
◆フォトスケープX レーティング復習
 およびコラージュまで(テキストまだ)
8月 1回 同右 ◆スマートプラグの話
◆コロナ最新情報
◆フォトスケープXコラージュ復習とテキスト・ステッカー・イメージ挿入

2回

同右 ◆ネットワークカメラの話
◆フォトスケープX P3の(3)HDRまで

9月

1回

同右 ◆Gooブログの写真の位置情報
◆Googleマップをカーナビとして使う
◆フォトスケープX P3の(4)顔だけ明るくまで その他効果など

2回

同右 ◆スマホ位置情報ON◆Chrome新機能◆パソコン廃棄方法
◆フォトスケープX 顔だけ明るく復習とP4ステッカーとテキストまで

10月

1回

同右 ◆スクリーンショットの方法
◆フォトスケープX (6)復習とP4の(7)まで

2回

同右 ◆すいたスイスイとGo to Eat
◆サポート詐欺 ◆メモリの確認
◆フォトスケープX (7)復習とP4の(8)まで

11月

1回

同右 ◆郵便年賀とクリエイティブパークより年賀素材ダウンロード
◆タクシーアプリGO

2回

同右 ◆COCOAアンインストール
◆ワードで年賀(写真1枚挿入まで)

12月

1回

同右 ◆Chromeのニュース見方
◆Googleレンズ◆Googleマップの距離測定
◆ワードで年賀続き(画像変更、グラデーションなど)完了

2回

  ◆筆ぐるめ住所録印刷
◆パソコンメンテナンスとバックアップ(P1の③途中)



 

今後の課題

 

今後の予定
◆フィードリー復習(管理画面)
◆OneNote
◆電子書籍(Amazonキンドル)  
◆パソコンメンテナンス&バックアップ
今後の予定
◆フィードリー復習(管理画面)
◆OneNote
◆電子書籍(Amazonキンドル)  
◆パソコンメンテナンス&バックアップ

 

   

 

 

2021

初級クラス

活用クラス

1月

1回

<オンライン講座>
◆スカイプ画面共有方法
◆Googleのスピードテスト
◆Photo fun editorで豪華フレーム作成
◆スカイプのチャットに作品添付
◆ワードに写真とカレンダー挿入(画像の変更、縮小印刷なども)
<宿題>カレンダー作品印刷

<オンライン講座>
◆スカイプ画面共有方法
◆Googleのスピードテスト
◆Photo fun editorで豪華フレーム作成
◆スカイプのチャットに作品添付まで
 
 

2回

<オンライン講座>
◆年間カレンダー(ワードで画像変更)◆スカイプチャットで作品ファイル添付
◆Windows更新確認
◆ペイントでイラスト編集(途中)
<オンライン講座>
◆年間カレンダー(ワードで画像変更)◆スカイプチャットで作品ファイル添付
◆Windows更新確認

2月

1回

<オンライン講座>
◆スマホ各社新料金プランの話
◆ペイントでイラスト編集(はじめから→トリミングまで完了)
<オンライン講座>
◆スマホ各社新料金プランの話
◆ペイントでイラスト編集(はじめから→トリミングまで完了)

3/4

<オンライン講座>
◆ペイントでイラスト編集(復習・ペイントで自由選択、ワードに貼り付け、テキストボックス挿入など)
◆Windows更新確認
<オンライン講座>
◆ペイントでイラスト編集(復習・ペイントで自由選択、ワードに貼り付け、テキストボックス挿入など)
◆スカイプの名前変更方法

3月

1回

◆Windows更新確認
◆ZOOMの登録のみ
◆Windows更新確認
◆ZOOMの登録のみ

2回

◆TverとGyao、テレビのインターネット機能、CAST機能、パソコンとテレビのHDMIケーブル接続について
◆ZOOMインストールと通話テスト
◆TverとGyao、テレビのインターネット機能、CAST機能、パソコンとテレビのHDMIケーブル接続について
◆ZOOMインストールと通話テスト

4月

1回

◆マウスポインターをCtrlキーで表示◆Chromeをデフォルト設定
◆ZOOMテキストに沿って(P28まで)および通話テスト2回目

◆マウスポインターをCtrlキーで表示◆Chromeをデフォルト設定
◆ZOOMテキストに沿って(P28まで)および通話テスト2回目

2回

<オンライン講座>
◆ZOOMテキストに沿って使い方学習
P38まで
<オンライン講座>
◆ZOOMテキストに沿って使い方学習
P33まで

5月

1回

<オンライン講座>
◆Googleフォト関連の話
◆ZOOMテキストに沿ってP54チャットでテキスト入力まで
<オンライン講座>
◆Googleフォト関連の話
◆その他質問いろいろ WIFIスピードテスト、Gmail使い方など
◆ZOOM チャットでテキスト入力のみ

2回

<オンライン講座>
◆マウスポインターの大きさ調整
◆YouTubeミュージックテキスト印刷案内
◆ZOOM 背景とビデオフィルタ、ホワイトボード など
<オンライン講座>
◆マウスポインターの大きさ調整
◆YouTubeミュージックテキスト印刷案内
◆ZOOM 背景とビデオフィルタ、ホワイトボード など

6月

1回

<オンライン講座>
◆タクシー配車アプリ紹介
◆Chromeブックマーク
◆YouTubeミュージックで曲名・歌詞の一部で検索
<オンライン講座>
◆タクシー配車アプリ紹介
◆Chromeブックマーク
◆YouTubeミュージックで曲名・歌詞の一部で検索

2回

◆YouTubeミュージック続き
プレイリストに登録と探索よりプレイリスト追加
◆YouTubeミュージック続き
プレイリストに登録と探索よりプレイリスト追加

7月

1回

◆3点リーダーとユーザー辞書登録
◆Windows11の話
◆YouTubeミュージック
◆3点リーダーとユーザー辞書登録
◆Windows11の話
◆YouTubeミュージック

2回

◆YouTubeミュージック復習
◆OneNoteテキスト印刷説明
◆YouTubeミュージック復習
◆OneNote起動と新しいページ作成、文字入力、テキストに沿って
8月 1回 ◆スリープになるまでの時間◆OneNoteテキストP17まで
※OneNoteテキストお持ちください
◆スリープになるまでの時間◆OneNoteテキストP17まで
※OneNoteテキストお持ちください

2回

◆デバイスマネージャー(Ctrl+Alt+Delete)
◆OneNoteP30まで
◆デバイスマネージャー(Ctrl+Alt+Delete)
◆OneNoteP27まで

9月

1回

◆パスワードのクラウドサービスでの取り扱い注意
◆スクリーンショット
◆OneNoteP37
◆パスワードのクラウドサービスでの取り扱い注意
◆スクリーンショット
◆OneNoteP33

2回

◆Windows11チェック
◆クリップボード活用
◆写真の構図(3分割法)
◆OneNote P28~P37
次回オリジナルノートシールの作成

◆Windows11チェック
◆クリップボード活用
◆写真の構図(3分割法)
◆OneNote P28~P37
次回オリジナルノートシールの作成

10月

1回

◆Windows11について
◆Windowsのいままでの変遷
◆ニャントーク
◆OneNote P37~P45
◆Windows11について
◆Windowsのいままでの変遷
◆ニャントーク
◆OneNote P37~P41

2回

◆ワードをPDFで保存
◆画像サイズの話
◆OneNote P53まで OCRまで説明
◆ワードをPDFで保存
◆画像サイズの話
◆OneNote P53まで OCRまで説明

11月

1回

◆Windows11について
◆郵便年賀とキャノンより虎の素材ダウンロードまで

◆Windows11について
◆郵便年賀とキャノンより虎の素材ダウンロードまで

2回

◆詐欺サイトの話
◆ワードで年賀(ワードアート、写真レイアウトまで)
◆詐欺サイトの話
◆ワードで年賀(ワードアート、写真レイアウトまで)

12月

1回

◆キャッシュレス決済の話
◆ワードで年賀(テキストボックス)
 グラデーション説明のみ

◆キャッシュレス決済の話
◆ワードで年賀(テキストボックス)

2回

◆ワクチン接種アプリ
◆筆ぐるめ住所録整理とバックアップ
◆ワクチン接種アプリ
◆筆ぐるめ住所録整理とバックアップ
◆ワードで年賀グラデーション入れ方

 

 

2020

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆ワードで写真入り年間カレンダー
PDF-Viewerで年間カレンダー変換、ワードで縮小印刷など
◆5Gの話

◆ワードで写真入り年間カレンダー
PDF-Viewerで年間カレンダー変換、ワードで縮小印刷など
◆5Gの話

2回

◆タスクマネージャーでメモリとHDDの使用率を見る
◆gooブログの新しい編集画面
◆年間カレンダー復習 
◆タスクマネージャーでメモリとHDDの使用率を見る
◆gooブログの新しい編集画面
◆年間カレンダー復習 

2月

1回

◆ペイントでイラスト加工とワードで再編集(年賀状などに応用できるテクニック)
※宿題 コラージュ用写真4枚用意
◆ペイントでイラスト加工とワードで再編集(年賀状などに応用できるテクニック)
※宿題 コラージュ用写真4枚用意

2回

◆コロナウィルスリアルタイム情報サイト紹介
◆フォトスケープ全般の復習と写真結合
◆コロナウィルスリアルタイム情報サイト紹介
◆フォトスケープ全般の復習と写真結合

3月

1回

予定◆ペイントワードでイラスト編集&フォトスケープ結合の復習

休校
予定◆ペイントワードでイラスト編集&フォトスケープ結合の復習

休校

2回

休校 休校

4月

1回

<スカイプ講座>
スカイプの使い方

<スカイプ講座>
スカイプの使い方

2回

<スカイプ講座>
ワードでお絵描き いちご途中まで
<スカイプ講座>
ワードでお絵描き いちご途中まで

5月

1回

<スカイプ講座>
スカイプの設定確認(ビデオ・マイク設定)、スカイプ自動起動OFF
Googleタイムライン、3Dアニマル
ワードでお絵描き 種のグループ化
<スカイプ講座>
スカイプの設定確認(ビデオ・マイク設定)、スカイプ自動起動OFF
Googleタイムライン、3Dアニマル
ワードでお絵描き 種のグループ化

2回

<スカイプ講座>
スマホ音声アシスタント
ワードでお絵描き(いちごグラデーション変更)
<スカイプ講座>
スマホ音声アシスタント
ワードでお絵描き(いちごグラデーション変更)、便せん罫線のみ

6月

1回

◆スカイプ自動起動OFF
◆PCのスクリーンショット
◆ワードでお絵描き(いちごの種グループ化復習)

◆スカイプ自動起動OFF
◆PCのスクリーンショット
◆便せん 罫線とガーベラお絵描きまで

2回

◆接触確認アプリ
◆スマホQRコードリーダー
◆ワードで便せん(ガーベラ1つまで)

◆接触確認アプリ
◆スマホQRコードリーダー
◆ワードで便せん(グラデーションの色変更、上下左右揃えなど、一筆箋への応用など)

7月

1回

◆楽天モバイルおよび格安スマホプラン紹介
◆便せん ガーベラ色変更(書式コピー)、テキストボックスでサイン・全面印刷まで ※宿題:印刷してくること
◆楽天モバイルおよび格安スマホプラン紹介
◆ワードで一筆箋(3分割のテクニック紹介)

2回

◆単語登録(PC)
◆ワードで一筆箋 罫線途中
◆単語登録(PC)
◆ワードで一筆箋 宿題:印刷

8月

1回

休校 休校

2回

休校 休校

9月

1回

◆一筆箋はじめから復習
◆パスワードチェックアップ削除
◆PDFViewerh保存先
◆COCOA Bluetooth確認

◆ペイントワードでイラスト編集
◆パスワードチェックアップ削除
◆PDFViewerh保存先
◆COCOA Bluetooth確認

2回

◆Googleマップをブログに埋め込み
◆スマホお勧めiPhoneSE
◆ペイントワードでイラスト編集のみ
◆Google画像検索
◆スマホお勧めiPhoneSE
◆フォトスケープ結合の復習まで

10月

1回

◆ワードとペイントでイラスト編集(フォトスケープ結合まで)
◆Adobe Readerインストール
(一部の方)
◆OneNoteテキスト印刷説明

◆ワードとペイントでイラスト編集総仕上げ
◆Adobe Readerインストール
(一部の方)
◆OneNoteテキスト印刷説明

2回

3回

◆Go to eatの話
◆Officeバージョン確認◆Onenote2016インストール
◆OneNote活用法(藤原編)説明
◆ワードとペイントでイラスト編集
 PDF-Viewer開くまで
----------------------------------------
3回目
◆IMEパッド、Go to Eatの話
◆携帯電話の最新プランについて
◆OneNoteテキストに沿ってP16まで
◆PDF-ViewerでJPEG変換

◆Go to eatの話
◆Officeバージョン確認◆Onenote2016インストール
◆OneNote活用法(藤原編)説明

----------------------------------------
3回目
◆IMEパッド、Go to Eatの話
◆携帯電話の最新プランについて
◆OneNoteテキストに沿ってP16まで

11月

1回

◆郵便年賀.jpよりダウンロード練習
※キャノンは登録があるのでできる人だけ
◆Windows10ゲームバーで画面を録画する方法紹介
※年賀状テキストお持ちください。

◆郵便年賀.jpよりダウンロード練習
※キャノンは登録があるのでできる人だけ
◆Windows10ゲームバーで画面を録画する方法紹介
※年賀状テキストお持ちください。

2回

◆Googleフォトの保存容量変更の話
◆ワードで年賀状作成(テキストに沿って、オンライン画像など)
◆Googleフォトの保存容量変更の話
◆ワードで年賀状作成(テキストに沿って、オンライン画像など)

12月

1回

<スカイプ授業>
◆ワードで年賀(ワードアート、テキストブックス、背景グラデーション)
<スカイプ授業>
◆ワードで年賀(ワードアート、テキストブックス、背景グラデーション)

2回

<スカイプ授業>
◆筆ぐるめ住所録印刷全般
◆年間カレンダーダウンロードとJPEG変換まで

<スカイプ授業>
◆筆ぐるめ住所録印刷全般
◆年間カレンダーダウンロードとJPEG変換まで





2019

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆イルミネーション撮影テクニック
◆ワードで背景削除(年賀イラストで練習)
◆ムービーメーカーテキスト印刷(宿題)

◆イルミネーション撮影テクニック
◆ワードで背景削除(年賀イラストで練習)
◆ムービーメーカーテキスト印刷(宿題)

2回

◆Ctrl+Alt+Delete
◆Remove Backgroundで人物切り抜き&ワードで合成
◆Ctrl+Alt+Delete
◆Remove Backgroundで人物切り抜き&ワードで合成

2月

1回

◆パスワードチェックアップ
◆詐欺サイト対策
◆ムービーメーカーの基本

◆パスワードチェックアップ
◆詐欺サイト対策
◆ムービーメーカーの基本 

2回

◆ムービーメーカー キャプション挿入など
P5のムービー形式で保存まで 

◆質問:Youtubeで無料音楽挿入
◆ムービーメーカー キャプション挿入などP4の9まで(ムービー形式保存はまだ)

3月

1回

◆ムービーメーカー P6まで
◆デジカメ動画のPCへの取り込み方
※宿題 次回音楽CD持参
◆ムービーメーカー P6まで
 
※宿題 次回音楽CD持参

2回

◆メディアプレーヤーで音楽CDをパソコンに取り込む
◆ムービーメーカーで音楽挿入まで
◆メディアプレーヤーで音楽CDをパソコンに取り込む
◆ムービーメーカーで音楽挿入まで

4月

1回

◆音楽取り込み復習・音楽CDの作り方説明
◆ムービーメーカーで音楽挿入・音楽の編集
動画の取り込みまで
◆フォトギャラリーで動画のみ検索&フォトギャラリーからファイルをV字でムービーメーカーに取り込み

◆音楽取り込み復習・音楽CDの作り方説明
◆ムービーメーカーで音楽挿入・音楽の編集
動画の取り込みまで
◆フォトギャラリーで動画のみ検索&フォトギャラリーからファイルをV字でムービーメーカーに取り込み

2回

◆ムービーメーカー前回復習&動画の編集までテキストはP7~8 ◆ムービーメーカー前回復習&動画の編集までテキストはP7~8

5月

1回

◆万博公園散策会  ◆万博公園散策会

2回

◆LINEPayの話、Huaweiの話、ポピー撮影の話 ◆ムービーメーカー仕上げP10まで ◆LINEPayの話、Huaweiの話、ポピー撮影の話 ◆メディアプレーヤ音楽取り込み復習。 

6月

1回

◆PCの性能の見方
◆メディアプレーヤでCD取り込み復習
◆Youtubeアップ方法説明まで   

◆PCの性能の見方
◆メディアプレーヤでCD取り込み復習
◆Youtubeアップ方法とブログ投稿まで説明

2回

◆Youtubeアップ方法とブログ投稿復習

◆Youtubeアップ方法とブログ投稿復習

7月

1回

◆WEBページ印刷テクニック
◆YouTubeプリントに沿って復習
◆WEBページ印刷テクニック
◆YouTubeプリントに沿って復習

2回

◆プリンターの活用(CDレーベルコピー、紙焼き写真スキャン)
◆CDコピー
◆YouTube音楽のダウンロード

◆プリンターの活用(CDレーベルコピー、紙焼き写真スキャン)
◆CDコピー
◆YouTube音楽のダウンロード

8月

1回

◆プリンターの活用(カレンダー印刷/CDダイレクト印刷)
◆文化祭向け出し物
(写真入りカレンダー考察)

◆プリンターの活用(カレンダー印刷)
◆文化祭向け出し物
(写真入りカレンダー考察)

2回

◆文化祭向けイベント演習
クリエイティブパークより年間カレンダーDL
カレンダー入り写真をワードで作成して印刷
◆Googleレンズについて
◆文化祭向けイベント演習
クリエイティブパークより年間カレンダーDL
カレンダー入り写真をワードで作成して印刷
◆Googleレンズについて

9月

1回

◆文化祭向け作品(フォトファンエディターとフォトファニア)

◆文化祭向け作品(フォトファンエディターとフォトファニア)

2回

<文化祭向けイベント演習>
◆プリンタードライバーインストール&
 印刷テスト
◆Remove Backgroundで人物切り取り&ワードで合成・グループ化→ペイントで保存
◆プリンタージョブのキャンセル方法
<文化祭向けイベント演習>
◆プリンタードライバーインストール&
 印刷テスト
◆Remove Backgroundで人物切り取り&ワードで合成・グループ化→ペイントで保存
◆プリンタージョブのキャンセル方法
◆その他 ワードの書式の既定を変更

10月

1回

◆ワイモバイルの新プランの話
◆キャッシュレス決済の話
◆ワードで背景削除 デスクトップ保存まで

◆ワイモバイルの新プランの話
◆キャッシュレス決済の話
◆ワードで背景削除→合成→ペイント保存など

2回

◆文化祭向け予行演習
 ワードでカレンダー入り写真の復習
◆文化祭向け予行演習
 ワードでカレンダー入り写真の復習 

11月

1回

◆メルカリの話 ◆gooブログいいね! 
◆ZIPフォルダの作り方 ◆郵便年賀・クリエイティブパークより年賀素材集め 

◆メルカリの話 ◆gooブログいいね! 
◆ZIPフォルダの作り方 ◆郵便年賀・クリエイティブパークより年賀素材集め

2回

◆サブスクリプションの話
◆郵便年賀よりDL復習
◆ワードで年賀状作成(テキストボックスまで)
◆サブスクリプションの話
◆郵便年賀よりDL復習
◆ワードで年賀状作成(テキストボックスまで)

12月

1回

◆年賀状作成続き(テキストボックス、写真フチぼかし、写真丸くトリミング、全面印刷など)  ◆年賀状作成続き(テキストボックス行間調整、写真フチぼかし、写真丸くトリミングなど) 

2回

◆Tverの話 ◆楽天リーベイツの話
◆筆ぐるめ宛名印刷
◆写真入り年間カレンダーサイト紹介

今後の予定
◆地盤サポートマップ
◆年賀状
◆フィードリー復習(管理画面)
◆OneNote
◆電子書籍(Amazonキンドル) 

◆Tverの話 ◆楽天リーベイツの話
◆筆ぐるめ宛名印刷
◆写真入り年間カレンダーサイト紹介

今後の予定
◆地盤サポートマップ
◆年賀状
◆フィードリー復習(管理画面)
◆OneNote
◆電子書籍(Amazonキンドル)  

 

今後の課題

 

初級クラス
前年申し送り
◆Youtubeとムービーメーカー
◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー

 

◆KIZOA
予定◆フォトスケープ(テクスチャ、美白効果など)
済◆Feedly、Googleアカウント登録
済◆PDFをJPEGに変換 
◆メールの使い方全般(写真の添付など) 
リクエスト課題
済◆ラベル屋さん 

活用クラス
前年申し送り
◆インターネット活用テキスト続き

 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー 

済◆KIZOA
予定◆フォトスケープ(美白効果など)
予定◆Googleマップの使い方
済◆Googleマップをgooブログに挿入
済◆PDFをJPEGに変換

リクエスト課題
済◆ラベル屋さん 
◆ONENOTE 
◆キンドル 

 

以降の課題
◆GoogleEarthでヘリコプター操縦
済◆Feedly(ブログ更新を自動チェック)
◆DVDへ写真保存など
◆ブログ様々な機能(フォトチャンネル)
済◆YOUTUBE
◆エクセル続き
済◆Windowsフォトギャラリー
◆Picasaウェブアルバム
◆写真の余分な部分を消去
済◆マンガグリル 
以降の課題
◆GoogleEarthでヘリコプター操縦
◆ワードでお絵かき
◆ワードでチラシ作成
済◆Feedly(ブログ更新を自動チェック)
済◆DVDへ写真保存など
済◆エクセル9単元
済◆Windowsフォトギャラリー
◆Picasaウェブアルバム
済◆写真の余分な部分を消去
済◆マンガグリル 



 

 


佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗2(2015年~)

2013年07月06日 19時03分19秒 | 講座進捗状況確認

a佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2011年3月に発足しました。ただ今、初級・活用合わせて約30名のクラス。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2011年~2014年までの進捗表はこちら 


2018

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆ChromeCastの話
◆オリジナル手帳
 ハッピーカレンダーDL→PDFをJPEGに変換まで 

◆ChromeCastの話、Wi-Fi接続の話
◆オリジナル手帳
 ハッピーカレンダーDL→PDFをJPEGに変換まで

2回

◆オリジナル手帳続き
 昨年の手帳の書き換え、表紙連続模様まで
 ワードで保存まで
◆オリジナル手帳続き
 昨年の手帳の書き換え、表紙連続模様まで
 ワードで保存まで

2月

1回

◆スマホプランの話、Spotifyの話
◆オリジナル手帳続き PDF保存と冊子印刷 
◆エクセル連続コピー復習
◆スマホプランの話、Spotifyの話
◆オリジナル手帳続き PDF保存と冊子印刷 
◆エクセル連続コピー復習

2回

◆しまうまプリント登録・新規作成と保存まで
宿題:写真を家でアップロードしておくこと
◆しまうまプリント登録・新規作成と保存まで
◆ワードで用紙サイズを既定に設定
◆デジタル一眼カメラの選び方(価格COM)
宿題:写真を家でアップロードしておくこと

3月

1回

◆しまうまプリント続き(表紙、レイアウト、注文まで)◆Chrome閉じたタブの復元
◆ワードでB5サイズ便せん作成→保存まで
◆しまうまプリント続き(表紙、レイアウト、注文まで)◆Chrome閉じたタブの復元

2回

◆エクセル2016 はじめ~P17 ◆エクセル2016 はじめ~P17

4月

1回

◆フォトギャラリーで写真補正
◆Spotify登録まで

◆フォトギャラリーで写真補正
◆Spotify登録まで

2回

◆Spotifyの使い方(検索、プレイリスト追加など) ◆Spotifyの使い方(検索、プレイリスト追加など)

5月

1回

万博公園散策会   万博公園散策会

2回

◆パソコンクイズ
◆Fotor登録とフレーム、ステッカー入れて保存まで
◆パソコンクイズ
◆Fotor登録とフレーム、ステッカー入れて保存まで

6月

1回

◆Fotorコラージュ◆電子マネーについて

◆Fotorコラージュ◆電子マネーについて

2回

◆UBLOCK ORIGINインストール
◆ウィする対策ソフト確認 ◆災害用伝言アプリ ◆Fotorコラージュ全般復習

◆UBLOCK ORIGINインストール
◆ウィする対策ソフト確認 ◆災害用伝言アプリ ◆Fotorコラージュ全般復習

7月

1回

◆ハザードマップ、◆モバイルバッテリー
◆Spotify復習とエクセル 

◆ハザードマップ、◆モバイルバッテリー
◆Spotify復習とエクセル  

2回

◆スマートウォッチの話
◆エクセル P14~P20まで
◆スマートウォッチの話
◆エクセル P14~P20まで

8月

1回

◆ドローンの話、StarWalkの話◆SDカードから写真取り込み
◆エクセル連続コピーでカレンダー作成
◆エクセル P21~P26⑤まで

◆ドローンの話、StarWalkの話
◆エクセル連続コピーでカレンダー作成
◆エクセル P21~P28まで

2回

◆エクセル P26~P31 ◆エクセル P28~P34①までで保存

9月

1回

◆災害時の情報収集
◆フォトスケープででスクエアコラージュ作成

◆災害時の情報収集
◆フォトスケープででスクエアコラージュ作成

2回

◆スクエア作品印刷 
◆フォトスケーププリクラ復習
◆スクエア作品印刷 
◆フォトスケーププリクラ復習

10月

1回

◆モバイル機器充電時の安全な取り扱い
◆文化祭リハーサル写真撮影など 

◆モバイル機器充電時の安全な取り扱い
◆文化祭リハーサル写真撮影など 

2回

◆文化祭リハーサル ◆文化祭リハーサル 

11月

1回

◆通信費見直し
◆年賀状イラストサイトより素材DLまで

◆通信費見直し
◆年賀状イラストサイトより素材DLまで

2回

◆ワードで年賀状作成テキストに沿って) ◆ワードで年賀状作成テキストに沿って)

12月

1回

◆住所録印刷、PayPayなど ◆住所録印刷、PayPayなど

2回

◆フィードリー全般、キャッシュレス決済の話

◆フィードリー全般、キャッシュレス決済の話

 

今後の課題

 

初級クラス
前年申し送り
◆Youtubeとムービーメーカー
◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー

 

◆KIZOA
予定◆フォトスケープ(テクスチャ、美白効果など)
済◆Feedly、Googleアカウント登録
済◆PDFをJPEGに変換 
◆メールの使い方全般(写真の添付など) 
リクエスト課題
済◆ラベル屋さん 

活用クラス
前年申し送り
◆インターネット活用テキスト続き

 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー 

済◆KIZOA
予定◆フォトスケープ(美白効果など)
予定◆Googleマップの使い方
済◆Googleマップをgooブログに挿入
済◆PDFをJPEGに変換

リクエスト課題
済◆ラベル屋さん 
◆ONENOTE 
◆キンドル 

 

以降の課題
◆GoogleEarthでヘリコプター操縦
◆Feedly(ブログ更新を自動チェック)
◆DVDへ写真保存など
◆ブログ様々な機能(フォトチャンネル)
◆YOUTUBE
◆エクセル続き
済◆Windowsフォトギャラリー
◆Picasaウェブアルバム
◆写真の余分な部分を消去
済◆マンガグリル 
以降の課題
◆GoogleEarthでヘリコプター操縦
◆ワードでお絵かき
◆ワードでチラシ作成
済◆Feedly(ブログ更新を自動チェック)
済◆DVDへ写真保存など
済◆エクセル9単元
済◆Windowsフォトギャラリー
◆Picasaウェブアルバム
済◆写真の余分な部分を消去
済◆マンガグリル 

 

2017

初級クラス

活用クラス

1月

1回


◆オリジナル手帳
 ハッピーカレンダーDL→PDFをJPEGに変換まで 
◆gooブログサイドバー調整 


◆オリジナル手帳
 ハッピーカレンダーDL→PDFをJPEGに変換
 ワードでB5ページ作成のみ

2回

◆tenki.jp、タブの固定
◆手帳続き
 改ページ、表紙の連続模様作成まで 

◆tenki.jp、タブの固定
◆手帳続き
 改ページ、セクション区切り、ページ罫線
 表紙の連続模様作成まで

2月

1回

◆手帳続き
 表挿入、画像挿入、PDF保存、冊子印刷まで
 ※宿題:手帳完成させること

◆手帳続き
 表挿入、画像挿入、PDF保存、冊子印刷まで
 ※宿題:手帳完成させること

2回

◆gooブログ画像のアップロード方法
◆フォトギャラリー画像修正
◆Google doodleゲーム 
◆ハッピーカレンダーダウンロード復習
◆PDF変換の復習 
◆gooブログ画像のアップロード方法
◆フォトギャラリー画像修正
◆Google doodleゲーム 
◆ラベル屋さんインストールと名刺少し

3月

1回


◆Wi-Fi接続
◆ワードのセクション区切りとページ罫線


◆Wi-Fi接続
◆ラベル屋さんで名刺作成から印刷まで

2回


◆ラベル屋さんインストールと名刺作成
自分でデザインまで
◆IMEの再変換機能、郵便番号辞書など 
◆ラベル屋さん復習
◆IMEの再変換機能、郵便番号辞書など 

4月

1回

◆エクセル区切り位置(氏名の分割)演習
◆ラベル屋さん続き テンプレートと印刷

◆フィードリー登録の方法
◆エクセル区切り位置(氏名の分割)演習

2回

◆アマゾンマーケットプレイスの注意点
◆パスワードとgoogle2段階認証
◆インターネット活用テキスト続き
  googleフォトログインまで
◆アマゾンマーケットプレイスの注意点
◆パスワードとgoogle2段階認証
◆インターネットテキスト(googleマップ復習のみ) 

5月

1回

◆パスワードの注意点とGoogle2段階認証
◆Chrome履歴の取り扱いについて
◆フォトブックの紹介
◆インターネット活用テキスト続き
  googleフォトアップロードとリンク共有
◆自習(前半)
◆パスワードの注意点とGoogle2段階認証

2回

~万博公園散策会雨天で中止~
◆スマホプランの話 ◆ランサムウェア対策
◆Googleフォトアップロードとリンク復習
~万博公園散策会雨天で中止~
◆スマホプランの話 ◆ランサムウェア対策
◆質問いろいろ

6月

1回

◆ワード画像切り抜き(背景削除)と合成 
◆ブラウザーで「HOME&END」キー活用  

◆ワード画像切り抜き(背景削除)と合成 
◆ブラウザーで「HOME&END」キー活用

2回


◆ワード画像切り抜き(背景削除)と合成復習
 →ペイントでJPEG画像として保存


◆ワード画像切り抜き(背景削除)と合成復習
 →ペイントでJPEG画像として保存
◆ドリームページ概要説明とブックマークまで

7月

1回

◆フォトギャラリー(星とリボンで写真抽出)
◆ドリームページ(フォトブック作成)1 
 ドリームページ登録のみ
※宿題:写真30枚抽出しておくこと

◆フォトギャラリー(星とリボンで写真抽出)
◆ドリームページ(フォトブック作成)1 
 ドリームページ登録のみ
※宿題:写真30枚抽出しておくこと

2回

◆ドリームページ(自動レイアウトで注文方法解説まで)2 ※注文までしておくこと
◆Windows10バージョン確認
 ◆ドリームページ(自動レイアウトで注文方法解説まで)2 ※注文までしておくこと
◆Windows10バージョン確認

8月

1回

◆ドリームページ(いろいろな機能)3
◆フォトブックをメールやブログに貼り付け
◆ポストマップ

◆ドリームページ(いろいろな機能)3
◆フォトブックをメールやブログに貼り付け
◆ポストマップ

2回

◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト復習
 ログインと写真3枚アップロードまで

◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト(ほとんどが初めて登録)
 ログインと写真3枚アップロードまで

9月

1回

◆インスタグラムの話
◆モバイルWi-Fiルーターの話
◆Googleフォト復習、写真アップロードとアルバム作成、リンクをメールで送る

◆プリンターセットアップ実演
◆インスタグラムの話
◆モバイルWi-Fiルーターの話
◆Googleフォト復習、写真アップロードとアルバム作成まで  

2回

◆Google埋め込み地図の見方、3D表示
◆アマゾンで500円エクセル購入 
◆YOUTUBE動画をgooブログに埋め込む
◆Google埋め込み地図の見方、3D表示
◆アマゾンで500円エクセル購入  

10月

1回

◆フォトスケープでプリクラ作成復習と印刷設定

◆フォトスケープでプリクラ作成復習と印刷設定

2回

◆文化祭プリクラリハーサル、無線LANプリンターセットアップ ◆文化祭プリクラリハーサル、無線LANプリンターセットアップ

11月

1回

 万博公園散策会

万博公園散策会

2回

◆エアアジア、海外Wi-Fi、Airbnbなど
◆年賀状素材ダウンロードのみ
◆エアアジア、海外Wi-Fi、Airbnbなど
◆年賀状素材ダウンロード、ワードで年賀途中 

12月

1回

◆インターネットの速度テスト
◆ワードで年賀より、筆ぐるめ宛名印刷
◆インターネットの速度テスト
◆ワードで年賀続き、筆ぐるめ宛名印刷

2回

◆Google Home デモンストレーション
◆ワードで写真を任意の形で切り取り
◆Googleフォト復習(説明の入れ方)
来年度予定
◆ワードで手帳作成
◆Youtubeとムービーメーカー
◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー 

◆Google Home デモンストレーション
◆ワードで写真を任意の形で切り取り

来年度予定
◆インターネット活用テキスト続き
 Googleフォト復習、写真ダウンロード、
 コメント追加など
 インターネットの情報セキュリティー 

 

2016

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆オリジナル手帳完成品披露
◆Googleアカウントの新規登録
◆Feedly・・・googleアカウントで登録まで

◆オリジナル手帳完成品披露
◆Googleマップをgooブログに挿入&Googleマップの使い方など

2回

◆書籍横断検索、カーリル
◆Feedlyの使い方

◆書籍横断検索、カーリル
◆エクセル条件付き書式のデータバー
◆Google Earthのインストール、簡単な動かし方 

2月

1回

◆Amazonプライム会員の話
◆電源オプションからスリープの確認
◆Feedly復習(RSS2.0で登録)
 

◆Amazonプライム会員の話
◆電源オプションからスリープの確認
◆Google Earthの使い方いろいろ

2回

◆スマートフォンのプランの話
◆アマゾン定期おトク便の話
◆Google Earthダウンロード
 基本的な使い方
◆スマートフォンのプランの話
◆アマゾン定期おトク便の話
◆インターネット活用テキスト  P1 ④印刷まで

3月

1回

◆DVD書き込みソフト起動演習
◆Windowsテーマダウンロード
◆Google Earth続き 操縦のコツ

◆DVD書き込みソフト起動演習
◆Windowsテーマダウンロード
◆インターネット活用テキスト P1復習
 と履歴まで

2回

◆CapsLock、NumLockの話
◆Feedly登録方法
◆インターネット活用テキストP1①~④まで 
◆CapsLock、NumLockの話
◆Feedly登録方法
◆インターネット活用テキスト⑤シークレットウィンドウより⑧まで

4月

1回

◆はぴeみる電の話、アマゾンキンドルの話
◆インターネットテキスト P1の⑧まで

◆はぴeみる電の話、アマゾンキンドルの話
◆インターネットテキスト前回復習とP1検索の③まで

2回

◆写真の構図の話 ◆地震、活断層のサイト紹介
◆Chromeでタブの使い方復習、タブの分割・結合、2画面表示など

◆写真の構図の話 ◆地震、活断層のサイト紹介
◆Chromeでタブの使い方復習、タブの分割・結合、2画面表示など
◆エクセルで写真構図を描画  

5月

1回

◆万博公園散策会

◆万博公園散策会 

2回

◆インターネット活用テキストP1の⑨~p1検索の③まで
◆スニッピングツールでWEBページをスクラップ 

◆インターネット活用テキストP1の検索①~⑥BINGでイラスト検索 
◆スニッピングツールでWEBページをスクラップ 

6月

1回

◆インターネット活用テキストP1④~P2のシュフーまで

◆インターネット活用テキストP1検索⑦より
 Yahoo知恵袋まで 

2回

◆インターネット活用テキストP1検索より復習
 P2の郵便番号まで 
◆ラジコとらじるらじる 

◆インターネット活用テキストP1検索⑦より復習
 P2の郵便番号まで 

7月

1回

◆らじるらじる・ラジコ復習
◆画像ライセンスの話
◆インターネット活用テキスト P2辞書~電卓まで

◆Office365の話 ◆画像ライセンスの話
◆インターネット活用テキスト P2辞書~ぐるなびまで

2回

◆ポケモンGOの話 ◆インターネット活用テキスト P2じゃらん~路線(Yahooのみ) ◆ポケモンGOの話 ◆PC画面の解像度
◆インターネット活用テキスト P2じゃらん~路線 

8月

1回

◆インターネット活用テキスト P2キョリ測~Googleマップ(星付け、ストリートビュー、3D表示、経路検索)

◆インターネット活用テキスト P2キョリ測~Googleマップ(星付け、3D表示、経路検索)

2回

◆インターネット活用テキスト P2Googleマップ(星付け、ストリートビュー、3D表示の復習)、
地図リンクをメールに貼り付け 
◆拡張現実の話
◆インターネット活用テキスト P2Googleマップ(星付け、ストリートビュー、3D表示の復習)、
地図リンクをメール、ブログに貼り付け 
 

9月

1回

◆文化祭展示について(IEでブログを印刷)
◆インターネット活用テキスト 地図リンクをメールに貼り付け復習 次回ブログに貼り付けより

◆文化祭展示について(IEでブログを印刷)
◆ワードで背景色の印刷
◆インターネット活用 ラジコとらじるらじる

2回

◆ワンクリック詐欺
◆Windows10アニバーサリーアップデート
◆フォトスケープでプリクラ作成の復習全般
◆ワンクリック詐欺
◆Windows10アニバーサリーアップデート
◆フォトスケープでプリクラ作成の復習全般

10月

1回

◆気象庁災害情報
◆文化祭当日の流れ、フォトスケープ印刷より
◆インターネットテキストYoutubeで音楽

◆気象庁災害情報
◆文化祭当日の流れ 
◆インターネットテキストYoutubeで音楽

2回

◆Windows Essentials2012の話
◆文化祭用プリンタードライバー設定
◆後半は文化祭プリクラ実演練習に合流

◆Windows Essentials2012の話
◆文化祭用プリンタードライバー設定

11月

1回

◆GoogleDoodleについて&ゲーム
◆クレジットカード保険について
◆年賀状サイトより素材ダウンロード

◆GoogleDoodleについて&ゲーム
◆クレジットカード保険について
◆年賀状サイトより素材ダウンロード

2回

・・・懇親会・・・ ・・・懇親会・・・ 

12月

1回

◆年賀テキストに沿って
◆フォトフレームの取り扱い
◆画面の解像度、プレビューウィンドウ
◆年賀テキストに沿って
◆フォトフレームの取り扱い
◆画面の解像度、プレビューウィンドウ 

2回

◆ブログ写真の方向を変更
◆年賀テキスト(テキストボックス・ワードアート)
◆筆ぐるめ住所録

来年予定
◆オリジナル手帳
◆インターネット活用テキスト続き
 地図リンクをブログに貼り付けより 

◆ワードで写真の明るさ変更
◆年賀テキスト(テキストボックス・ワードアート)
◆筆ぐるめ住所録

来年予定
◆オリジナル手帳
◆インターネット活用テキスト続き


  

2015

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆「NAVERまとめ」とは ◆カレンダーサイト紹介
◆オリジナル手帳作成・・・テキスト(4)まで 

◆「NAVERまとめ」とは ◆カレンダーサイト紹介
◆Chromeタブの分割とウィンドウの2分割
◆オリジナル手帳作成・・・テキスト(3)まで 

2回

◆ChromeシークレットモードとIEのinprivateモード
◆オリジナル手帳作成・・・テキスト(7)まで

◆ChromeシークレットモードとIEのinprivateモード
◆オリジナル手帳作成・・・テキスト(8)まで

2月

1回

◆オリジナル手帳(8)より印刷と表紙作成完了
※宿題:手帳を完成させて印刷まで  

◆クリップアート代替のサイト紹介とPNGとJPEGの違い、ワードで色の透明化など
◆オリジナル手帳(9)より印刷と表紙作成完了
※宿題:手帳を完成させて印刷まで 

2回

◆クリップアート代替のサイト紹介(イラストポップなど)とPNGとJPEGの違い、ワードで色の透明化など 
◆手帳印刷の復習 ◆ブログにリンクを入れる 
◆質問、手帳復習など
◆ハッピーカレンダーPDFをJPEGに変換(PDF-XChange-viewer)→手帳に挿入

3月

1回

◆GoogleのGIFアニメの保存
◆デスクトップ整理
◆ハッピーカレンダーよりPDFデータのDL
◆PDF-XChange-viewerのインストーラーをダウンロードするまで(インストールまだ)
 
◆GoogleのGIFアニメの保存
◆ワードの文書をPDFで保存
◆PDF-XChange-viewer復習
◆デスクトップ整理 

2回

◆MVNO、テザリング、SIMフリー、MNPの話
◆デジカメ連写・超解像の話
◆ハッピーカレンダーPDFをJPEGに変換(PDF-XChange-viewer)→手帳に挿入
◆冊子印刷の方法のみ 

◆MVNO、テザリング、SIMフリー、MNPの話
◆デジカメ連写・超解像の話
◆冊子印刷の方法のみ
◆DVDで写真をバックアップ・・・Windowsと専用ソフトでのやり方(DVD-R持ってくる)

4月

1回

◆ワードで冊子印刷用手帳原稿作成
◆ワードをPDFに変換
◆アドビ―リーダーの小冊子印刷 

◆DVD書き込みソフトについて
◆ワードで冊子印刷用手帳原稿作成
◆ワードをPDFに変換
◆アドビ―リーダーの小冊子印刷 

2回

◆冊子印刷質問いろいろ
◆マンガグリルインストールと似顔絵作成
 JPEG保存はまだ 

◆マンガグリルインストールと似顔絵作成
 JPEGで保存まで
◆複数のフォルダの容量確認

5月

1回

◆ソニーαカフェサイトより写真の構図
◆音楽研究所よりMP3ダウンロード
◆Chrome簡単なブックマーク登録
◆マンガグリル ストーリー、テキスト、吹出しなど

◆ソニーαカフェサイトより写真の構図
◆音楽研究所よりMP3ダウンロード
◆Chrome簡単なブックマーク登録
◆マンガグリル ストーリー、テキスト、吹出しなど 

2回

◆マンガグリル続き
 キャラクターをPNGで保存→ワードで背景透明化
 ストーリー作成、アニメーションをGIFで保存など

◆マンガグリル続き
 キャラクターをPNGで保存→ワードで背景透明化
 ストーリー作成、アニメーションをGIFで保存など

6月

1回

◆フォトギャラリー閲覧方法→縮小専用
◆gooブログカバーの変更方法(説明のみ)

◆エクセル9単元終了
◆フォトギャラリー閲覧方法→縮小専用
◆gooブログカバーの変更方法(説明のみ)
◆ワードの中の写真の圧縮

2回

◆ファイルの整理の話
◆IP電話乗っ取りの話 ◆イラストAC紹介◆Windowsフォトギャラリー
写真閲覧方法、星で評価→抽出→縮小専用まで
 

◆ファイルの整理の話
◆IP電話乗っ取りの話 ◆イラストAC紹介
◆KIZOA 登録とフレーム編集→ダウンロードまで 宿題:写真10枚以上、顔写真アップロード 

7月

1回

◆Windowsフォトギャラリー
 人物タグ、説明タグまで

◆KIZOA
フレーム、コメントの入れ方、コラージュまで
◆価格COMで商品調べ 

2回

◆DCモーター、4Kテレビ
◆ブログプロフィールの入れ方
◆Windowsフォトギャラリー人物タグ復習
 次回のためにサンプル写真ダウンロードまで
 デスクトップにfolder.ZIP置いておくこと 
◆フィードリー登録の復習
◆DCモーター、4Kテレビ
◆ブログ予約投稿
◆KIZOA コラージュ復習、メールで送信など 

8月

1回

◆ネットワークカメラの話、ライブカメラの話
◆カメラ選びのコツ、Windows10の話など
◆Windowsフォトギャラリー 画像編集
 サンプル写真1枚の露出調整のみ 

◆ネットワークカメラの話、ライブカメラの話
◆カメラ選びのコツ、Windows10の話など
◆KIZOA コラージュ復習とスライドショー入門

2回

◆Windows10のアップグレードの注意点
◆Windowsフォトギャラリー 画像編集
露出調整復習、色、傾き、トリミングなど

◆Windows10のアップグレードの注意点
◆KIZOA続き スライドショー編集・YOUTUBEにアップする方法まで
※宿題:スライドショーをYOUTUBEにアップすること
 

9月

1回

 ◆Windowsフォトギャラリー 画像編集続き
トリミング復習、パノラマ写真など 
※文化祭用資料印刷すること 

◆YOUTUBEをGooブログにリンクする
◆KIZOAコラージュの印刷方法(フチあり)
※文化祭用資料印刷すること  

2回

◆Bingで画像検索(ライセンスフィルター)
◆文化祭向けフォトスケープ
 文化祭向けフォトスケープインストール
 フォトスケープで加工・保存まで

◆Bingで画像検索(ライセンスフィルター)
◆文化祭向けフォトスケープ
 文化祭向けフォトスケープインストール
 当日の流れをシミュレーション、フォトスケープで加工・保存・印刷まで 

10月

1回

◆フォトギャラリーで露出変更の効果(作例紹介)
◆文化祭向けフォトスケープ
当日の流れをシミュレーション、印刷の説明、SDから取り込みなど   ※デジカメ持ってくること 

◆フォトギャラリーで露出変更の効果(作例紹介)
◆文化祭向けフォトスケープ復習
 当日の流れをシミュレーション、SDから取り込み
  ※デジカメ持ってくること

2回

◆Windows更新、セキュリティーソフトの更新
◆文化祭準備(プリンターの設定等)
◆フォトスケープで様々な効果の適用(テクスチャ・美白効果など)

◆Windows更新、セキュリティーソフトの更新
◆文化祭準備(一部メンバー)
◆フォトスケープで様々な効果の適用(テクスチャ・美白効果など)

11月

1回

◆撮影のコツ:人物のシルエットを入れるなど
◆年賀サイトからイラストダウンロード
◆ワードで年賀状(ワードアートなど) 

◆撮影のコツ:人物のシルエットを入れるなど
◆年賀サイトからイラストダウンロード
◆ワードで年賀状(ワードアートなど) 

2回

◆万博公園散策会 ◆万博公園散策会

12月

1回

◆オリジナル手帳・・・SDカードよりカレンダーデータをコピー、ワードに挿入、自由記入欄の表作成まで ※宿題:カレンダー挿入しておくこと ◆オリジナル手帳・・・SDカードよりカレンダーデータをコピー、ワードに挿入、自由記入欄の表作成まで ※宿題:カレンダー挿入しておくこと

2回

◆オリジナル手帳仕上げ
 表紙連続模様、PDFで冊子印刷
※宿題:完成手帳を印刷すること
◆オリジナル手帳仕上げ
 表紙連続模様、PDFで冊子印刷
※宿題:完成手帳を印刷すること 

 

 

 


東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗2 (2012~2014年)

2013年07月06日 13時40分53秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2009年2月発足しました。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2009年~2011年はこちら

東佐井寺公民館パソコン同好会集合写真など
 

2014

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆スマホ導入の話など
◆ワードで6か月カレンダーの作成

◆スマホ導入の話など
◆ワードで6か月カレンダーの作成

2回

◆Chromeのインストール
◆Clipping Magicで画像切り取り 

◆Chromeのインストール
◆Clipping Magicで画像切り取り 

2月

1回

◆Clipping Magicで画像切り取り(復習)
◆ワードで写真合成 

◆Clipping Magicで画像切り取り(復習)
◆ワードで写真合成 

2回

◆フォトスケープで写真合成
◆パソコンの大掃除とメンテナンス・・・今回はP2の復習とChromeのお気に入り整理、USBメモリのウィルスチェックなど・・P1はまだ

◆フォトスケープで写真合成
◆パソコンの大掃除とメンテナンス・・・今回はP2の復習とChromeのお気に入り整理、USBメモリのウィルスチェックなど・・P1はまだ

3月

1回

◆パソコンの大掃除とメンテナンス・・・P1バックアップまで(演習:筆ぐるめCSV保存、メールアドレスバックアップ、Chromeにログインなど)

◆パソコンの大掃除とメンテナンス・・・P1バックアップまで(演習:筆ぐるめCSV保存、メールアドレスバックアップ、Chromeにログインなど)

2回

◆ブックカバー作成(スニッピングツールとワード表作成でレイアウト)背景の入れ方は説明のみ

◆ブックカバー作成(スニッピングツールとワード表作成でレイアウト)

4月

1回

◆メンテナンステキスト終了(トラブル編など)

◆メンテナンステキスト終了(トラブル編など)

2回

◆MVNOの話◆デジカメオートフォーカスポイント◆500円でわかるワード2007の続き
 スマートアートで連絡網作成、PDF保存など 

◆MVNOの話◆デジカメオートフォーカスポイント
◆知らなきゃ損ワード・・・その1復習

5月

1回

万博公園散策会
①オートフォーカスモードの変更
②望遠を生かして背景をぼかす 

万博公園散策会
①オートフォーカスモードの変更
②望遠を生かして背景をぼかす 

2回

◆PicasaWebアルバムの活用(復習)
写真のダウンロード、アップロード、公開方法変更まで。Googleパスワードが分からない人がいたため、次回新規に取り直して、続きをします。

◆PicasaWebアルバムの活用(復習)
写真のダウンロード、アップロード、公開方法変更、順序、説明の入れ方など 

6月

1回

◆デジカメ望遠の圧縮効果の話
◆PicasaWebアルバム登録全員OK
 メールで送信まで

◆デジカメ望遠の圧縮効果の話
◆PicasaWebアルバム復習 全員ログインOK
◆知らなきゃ損ワード・・・その2完了

2回

◆PicasaWebアルバム続きと復習
 ブログへリンクを張る方法など
◆IEのブックマークをChromeへ移行
 Chromeのブックマークの整理
※宿題:gooブログおよびgoogleへのログインがいつでもできる状態にしておくこと 

◆IEのブックマークをChromeへ移行
 Chromeのブックマークの整理
◆Feedlyの登録(Googleアカウント)
 ・アドレス登録、分類、既読の設定など
※宿題:gooブログおよびgoogleへのログインがいつでもできる状態にしておくこと  

7月

1回

◆ミラーレス一眼とは
◆検索のコツ、Chromeタブ、ウィンドウの調整
◆IEのブックマークの復習など

◆ミラーレス一眼とは
◆検索のコツ、Chromeタブ、ウィンドウの調整
◆Feedly復習

2回

◆Chromeお気に入り登録・整理の復習
◆ウィンドウの調整の復習
◆Feedlyの登録(Googleアカウント)
 ・アドレス登録、分類、既読の設定など

◆検索のコツ、Chromeタブ、ウィンドウの調整
 およびFeedlyの総復習
◆知らなきゃ損ワード・・・その2復習

8月

1回

◆Chromeで右クリック検索
◆詐欺メール・詐欺広告対策
◆Feedly復習および管理画面など
※宿題:Feedlyに入門クラス全員登録

◆Chromeで右クリック検索
◆詐欺メール・詐欺広告対策
◆知らなきゃ損ワード・・・その1,2復習

2回

◆フィードリー登録と編集の復習
◆知らなきゃ損ワード・・・その1より
※宿題:Feedlyに入門クラス全員登録(必ず)

◆知らなきゃ損ワード・・・その3および演習(すべて初めから表を作成)

9月

1回

◆Wi-Fi機能付きデジタルカメラの実演(文化祭用集合写真撮影)、4Kテレビとは
◆新しいGoogleマップの使い方
基本操作、ストリートビュー、ルート案内、Earth機能など
本日の集合写真はこちら  

◆Wi-Fi機能付きデジタルカメラの実演(文化祭用集合写真撮影)、4Kテレビとは
◆新しいGoogleマップの使い方
基本操作、ストリートビュー、ルート案内、Earth機能など
本日の集合写真はこちら 

2回

◆知らなきゃ損ワード・・・その1復習完了
◆gooブログへのgoogle地図挿入
◆Google地図の短縮URL
◆Googleのキャッシュの話 

◆知らなきゃ損ワード・・・その4完了
◆gooブログへのgoogle地図挿入
◆Google地図の短縮URL
◆Googleのキャッシュの話 

10月

1回

◆アドレス帳の追加と変更方法
◆文化祭プリクライベントの流れ
◆最新フォトスケープのインストールとプリクラ時の基本操作
◆アドレス帳の追加と変更方法
◆文化祭プリクライベントの流れ
◆最新フォトスケープのインストールとプリクラ時の基本操作

2回

◆文化祭プリクラの徹底シミュレーション
※次回までにブログテキスト印刷しておくこと 

◆文化祭プリクラの徹底シミュレーション
※次回までにブログテキスト印刷しておくこと 

11月

1回

◆フィードリー登録復習
◆ミラーレス一眼選び
◆郵便年賀とキャノンより年賀素材ダウンロード

◆フィードリー登録復習
◆ミラーレス一眼選び
◆郵便年賀とキャノンより年賀素材ダウンロード 

2回

◆ブログ復習
gooパスワード変更、テンプレート変更、ブログテキストP2の(4)の画像挿入まで

◆ブログ復習
gooパスワード変更、テンプレート変更、ブログテキストP2の(4)の画像挿入まで 

12月

1回

忘年会(公民館にて)

忘年会(公民館にて)

2回

◆年賀状作成と宛名印刷のテクニック
◆パソコンの大掃除 

◆年賀状作成と宛名印刷のテクニック
◆パソコンの大掃除  

 

2013

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆500円でわかるワード2007(P53~P55)

 ◆PicasaWebアルバムのログインおよび限定公開について
 ◆エクセル知らなきゃその1③まで

2回

◆JAVAアンインストール
◆最新Windows8パソコン購入情報
◆500円でわかるワード2007(P56~58)

◆JAVAアンインストール
◆最新Windows8パソコン購入情報
◆500円でわかるワード2007(P75~77)

2月

1回

◆画像加工サイトのPHO.TOの紹介
◆500円でわかるワード2007(P70~73まで)
宿題: ブログにPHO.TOで加工した写真を入れる 

◆画像加工サイトのPHO.TOの紹介
◆500円でわかるワード2007(P78~81まで)
宿題: ブログにPHO.TOで加工した写真を入れる

2回

◆ワードで表レイアウトでカレンダー作成
◆500円でわかるワード2007(P74-76)
◆インターネット不調でカレンダーファクトリできず 

◆ワードで表レイアウトでカレンダー作成
◆500円でわかるワード2007(P82より)

3月

1回

◆LINEの話
◆ポートレート写真の撮り方
◆縮小専用→PHO.TOでポートレイト加工

◆LINEの話
◆ポートレート写真の撮り方
◆縮小専用→PHO.TOでポートレイト加工

2回

◆カレンダーファクトリーより玉をダウンロード
◆ワードで表レイアウト復習
◆カレンダー完成(宿題印刷)

◆500円でわかるワード2007(P82~86)
◆スマートアートで連絡網練習
 

4月

1回

◆ワードで余白とリボンの表示/非表示
◆500円でわかるワード2007(P77~80透かしまで)次回P80の段組より
 

◆ワードで余白とリボンの表示/非表示
◆スマートアートで連絡網作成の演習
※線がゆがんだときはグラフィックのリセットをクリックする
◆宿題:連絡網を最後まで仕上げて印刷 

2回

◆gooIDのパスワード変更方法
◆500円でわかるワード2007(P80~82)
◆宿題 ピクチャーカットアウトのテキスト印刷
市民ブログ左上の「ワード・エクセル教材」の市民ITオリジナルテキストのPictureCutout・・・をダウンロードして印刷しておくこと。

◆gooIDのパスワード変更方法
◆500円でわかるワード2007(P88~終了まで)
◆宿題 ピクチャーカットアウトのテキスト印刷
市民ブログ左上の「ワード・エクセル教材」の市民ITオリジナルテキストのPictureCutout・・・をダウンロードして印刷しておくこと。

5月

1回

◆ピクチャーカットアウト・・・その1
 ①ダウンロード&インストール
 ②サンプル写真ダウンロード
 ③切り取り練習1まで

◆ピクチャーカットアウト・・・その1
 ①ダウンロード&インストール
 ②サンプル写真ダウンロード
 ③切り取り練習1まで

2回

◆万博公園デジカメ散策会
 ①テーマ:ポートレート撮影
 ②講座:カメラの基本(絞りとシャッタースピード) 

◆万博公園デジカメ散策会
 ①テーマ:ポートレート撮影
 ②講座:カメラの基本(絞りとシャッタースピード)

6月

1回

◆ピクチャーカットアウト・・・その2
 ①切り抜き復習
 ②JTIMでトリミングと背景の透明化
 ③フォトスケープで合成
宿題:作品用の写真を選んでおくこと 

◆ピクチャーカットアウト・・・その2
 ①切り抜き復習
 ②JTIMでトリミングと背景の透明化
 ③フォトスケープで合成
宿題:作品用の写真を選んでおくこと 

2回

◆ピクチャーカットアウト・・・その3(作品作り)
◆WEBページをワードに貼り付けるコツ
宿題:作品を印刷して次回提出 

◆ピクチャーカットアウト・・・その3(作品作り)
◆WEBページをワードに貼り付けるコツ
宿題:作品を印刷して次回提出 

7月

1回

◆500円でわかるワード2007(P83~85) 
◆フォトギャラリーの立ち上げのみ 

◆知らなきゃ損・・・ワード上級・・・その1終了
◆HOME、ENDキーの使い方
◆フォトギャラリーの立ち上げのみ

2回

◆フォトギャラリー①写真の修整編・・・露出調整、ヒストグラムの見方、トリミングなど。

◆フォトギャラリー①写真の修整編・・・露出調整、ヒストグラムの見方、トリミングなど。

8月

1回

◆フォトギャラリー・・・前回の復習(露出調整のみ)
◆同好会規約確認  

◆フォトギャラリー・・前回の復習(露出、トリミング)
◆同好会規約確認 

2回

自習(講座はお休み)

自習(講座はお休み)

9月

1回

◆フォトギャラリーでデジカメの撮影時刻を修正
◆Googleマップの使い方・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など

◆フォトギャラリーでデジカメの撮影時刻を修正
◆Googleマップの使い方・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など

2回

◆Googleマップの使い方(復習)・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など
◆フォトギャラリー②写真の分類・整理編・・・人物タグのみ
※次回フォトスケープのテキスト持ってくること  

◆Googleマップの使い方(復習)・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など
◆フォトギャラリー②写真の分類・整理編・・・人物タグのみ
※次回フォトスケープのテキスト持ってくること 

10月

1回

◆フォトスケープ復習(文化祭イベント向け)
 フォトスケープその1&2、保存、印刷まで 

◆フォトスケープ復習(文化祭イベント向け)
 フォトスケープその1&2、保存、印刷まで 

2回

◆フォトギャラリーで写真整理・・・人物タグと星評価、様々なフォトギャラリーの表示など
◆イラスト&アニメーションのダウンロード
※宿題:ブログログインできるように!

◆フォトギャラリーで写真整理・・・人物タグと星評価、様々なフォトギャラリーの表示など
◆イラスト&アニメーションのダウンロード 

11月

1回

◆gooブログ未登録の方々の登録作業
その他の方は自習(郵便年賀で素材ダウンロードなど) 

◆郵便年賀.jp(素材ダウンロード、はんこ作成、毛筆作成など)
◆メールの署名の作り方 

2回

◆gooブログのフォトチャンネル(質問リクエスト) 
◆筆ぐるめの住所録印刷確認
◆ワードで年賀確認

◆フォトギャラリーで画像編集(紅葉の色調整)
◆筆ぐるめの住所録印刷確認
◆ワードで年賀確認(ワードアート、写真ふちぼかしなど) 

12月

1回

◆忘年会(木曽路)

◆忘年会(木曽路)

2回

◆パソコンの大掃除と整理整頓(P2のウィルス対策、更新はまだ)

◆パソコンの大掃除と整理整頓(P2のみ)

  

2012

初級クラス

活用クラス

1月

1回

カレンダーファクトリーでダウンロード
エクセルとワードでオリジナルカレンダー作成
宿題:カレンダー印刷

カレンダーファクトリーでダウンロード
エクセルとワードでオリジナルカレンダー作成
宿題:カレンダー印刷

2回

インターネットラジオ「らじこ」
Twitterの見方、
500円でわかるワード2007(P29まで)

インターネットラジオ「らじこ」
Twitterの見方、
500円でわかるワード2007(P48~50)

2月

1回

スマートフォンの話、プリンタ格安インク
500円でわかるワード2007(P30~34)

スマートフォンの話、プリンタ格安インク
500円でわかるワード2007(P34~38)

2回

画面の明るさ変更
500円でわかるワード2007(P34~38)

タブレットの話、Vistaサポート延長の話
500円でわかるワード2007(P54まで)
Google画像検索とダウンロード

3月

1回

ピーチの予約方法
500円でわかるワード2007(P40~46)

ピーチの予約方法
500円でわかるワード2007(P40~58まで)

2回

androidタブレットデモ(おしゃべりトムなど)
500円でわかるワード2007(P46~47)
宿題:P48原文入力

androidタブレットデモ(おしゃべりトムなど)
500円でわかるワード2007(はがき差し込み印刷P65まで)

4月

1回

IE9の話、IEのタブの活用
500円でわかるワード2007(P66~68)

IE9の話、IEのタブの活用
500円でわかるワード2007(P48~51)

2回

デジカメの撮影テクニック(ソニーサイト)
Twitterの登録方法説明→宿題:登録

デジカメの撮影テクニック(ソニーサイト)
ツイッターの登録方法説明→宿題:登録

5月

1回

Twitter ツイナビ(3分でわかる)
宿題:プロフィール画像、フォローまで

2回

万博デジカメ散策会

6月

1回

雨雲レーダー 
Twitterテキスト リストまで 宿題リプライ

2回

Twitterテキスト1~5復習、お気に入り、リプライ

7月

1回

Twitterテキストリプライ復習、
リツイート(公式・非公式)、ついっぷる

2回

◆WEBページをコピーしてワードに貼付け
◆スニッピングツール
◆Twitterリツイート、ついっぷる復習
 ダイレクトメッセージ、デザイン変更など

◆WEBページをコピーしてワードに貼付け
◆スニッピングツール
◆Twitterリツイート、ついっぷる復習
 ダイレクトメッセージ、デザイン変更など
500円でわかるワード2007(P70) 

8月

1回

◆Windowsショートカット
※宿題:ショートカット一覧表印刷と赤字部分暗記
◆アンケート集計と質疑応答 

◆Windowsショートカット
※宿題:ショートカット一覧表印刷と赤字部分暗記
◆アンケート集計と質疑応答 

2回

◆エクセルで縦書きにする方法
◆ショートカット試験+上から6つのショートカット
◆500円でわかるワード2007(P50まで)

◆エクセルで縦書きにする方法
◆Youtubeでアップした動画のバックに無料の音楽を入れる方法
◆ショートカット試験+上から6つのショートカット
◆500円でわかるワード2007(P71まで) 

9月

1回

◆ジェットスター航空予約
◆500円でわかるワード2007(P52の⑦まで) 

◆ショートカッ復習と(ALT+F4)まで
◆宿題 デジカメ動画30秒を5本以上撮影と取込

◆ジェットスター航空予約
◆DVD書込(ロキシオなど) 
◆WEBページを部分的に印刷
◆ショートカッ復習と(ALT+F4)まで
◆宿題 デジカメ動画30秒を5本以上撮影と取込

2回

◆ムービーメーカー立ち上げのみ
◆500円でわかるワード2007(P53の⑩まで)
◆宿題:動画撮影とワード図形描画復習 

◆ムービーメーカー立ち上げのみ
◆500円でわかるワード2007(P73まで)
◆オフィステンプレート
◆Google電卓で分数計算 
◆宿題:動画撮影 

10月

1回

◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集
 プロジェクトの保存まで
◆宿題:ムービーメーカーテキストを印刷しておく
◆11月19日を目標にブログに動画をアップすること 
 

◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集
 プロジェクトの保存まで
◆宿題:ムービーメーカーテキストを印刷しておく
◆11月19日を目標にブログに動画をアップすること
 

2回

◆文化祭イベント(フォトスケーププリクラ)を例に、パソコン周辺知識の勉強(デジカメ、印刷等)
◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集(作品作りなど)

◆文化祭イベント(フォトスケーププリクラ)を例に、パソコン周辺知識の勉強(デジカメ、印刷等)
◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集(作品作りなど)

11月

1回

◆Googleアカウント登録全員完了
◆YOUTUBEユーザー名登録完了
宿題:
●自分のメールアドレスを暗記 

◆Googleアカウント登録(まだの人)
◆YOUTUBEアップ→音楽の入れ方
宿題:
●Youtubeへ事前に動画をアップのこと
●自分のメールアドレスを暗記

2回

◆SSDの話 CPU、メモリ、HDDの関係など
◆郵便年賀より年賀イラストをダウンロード
◆YOUTUBEへの動画のアップ練習
宿題:YOUTUBEに動画をアップロードしておくこと

◆SSDの話 CPU、メモリ、HDDの関係など
◆Windowsフォトギャラリーでパノラマ写真
◆郵便年賀より年賀イラストをダウンロード
◆YOUTUBE動画をgooブログに添付

12月

1回

忘年会

忘年会

2回

◆デジカメ夜景撮影のコツ
◆ワード/エクセル知らなきゃ損テキスト印刷(スカイドライブからダウンロード)の宿題
◆画像コラージュ(DUMPRサイトより) 
◆YOUTUBEをgooブログに貼り付け 

◆デジカメ夜景撮影のコツ
◆ワード/エクセル知らなきゃ損テキスト印刷(スカイドライブからダウンロード)の宿題
◆画像コラージュ(DUMPRサイトより) 

2009年~2011年はこちら


東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗3 (2015年~2017年)

2013年07月05日 16時45分29秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2009年2月発足しました。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2009年~2011年はこちら

2012年~2014年はこちら

東佐井寺公民館パソコン同好会集合写真など

2017

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆オリジナル手帳はじめから
 ワードで36ページ作成、1ページに表挿入まで

◆オリジナル手帳はじめから
 ワードで36ページ作成まで
 ※宿題 年間カレンダーをダウンロードしておく

2回 

◆オリジナル手帳続き
 表紙の連続模様まで
◆ハッピーカレンダーの広告注意
◆PDF Viewerインストールまで
◆カレンダー画像フォルダの作成まで

◆オリジナル手帳続き
 セクション区切り、ページ罫線詳細、表紙の
 連続模様まで
◆ハッピーカレンダーの広告注意
◆不要なプログラムののアンインストール 

2月

1回

◆オリジナル手帳続き
 PDFデータをJPEGに変換
 カレンダー画像データ挿入まで
 宿題・・・画像データ残りの挿入まで
◆フィードリーの登録データ削除方法
◆オリジナル手帳続き
 罫線およびカレンダー画像データ挿入
 宿題・・・表紙にタイトルを入れる 

2回

◆gooブログ画像アップロード方法変更
◆Googleバレンタインゲーム
◆オリジナル手帳続き
 罫線の挿入とPDF変換→印刷完成まで
宿題・・・手帳印刷

◆gooブログ画像アップロード方法変更
◆Googleバレンタインゲーム
◆オリジナル手帳続き
 PDF変換より→印刷完成まで
 宿題・・・手帳印刷

3月

1回

◆手帳完成披露
◆ブログデビュー7名
 テンプレート変更、タイトル変更
 写真入り記事投稿まで(640サイズで)
※宿題:写真入り記事投稿練習をすること 

◆手帳完成披露
◆フォトギャラリー修正機能演習
◆フォトギャラリーで星評価→ブログにドラッグ&ドロップでアップ
◆エクセルで名簿修正実演 

2回

◆最新プリンター購入アドバイス 
◆gooブログ・・・写真入りブログの投稿復習と写真にリンクを入れて拡大する方法 

◆最新プリンター購入アドバイス
◆500円でわかるエクセル・・・P22~P30
 

4月

1回

◆akippa(駐車場予約サイト)紹介
◆OSバージョンとOfficeバージョンの関係
 予定
◆gooブログ・・・写真挿入復習とコメント投稿など
◆akippa(駐車場予約サイト)紹介
◆OSバージョンとOfficeバージョンの関係
◆500円でわかるエクセル・・・P30~P33行挿入まで

2回

◆エクセル氏名を分ける(区切り位置とフラッシュフィル)
◆gooブログ・・・コメントの入れ方の復習
 

◆エクセル氏名を分ける(区切り位置とフラッシュフィル)
◆500円でわかるエクセル・・・p33~p34まで

5月

1回

◆アマゾンマーケットプレイスの話
◆パスワード注意点、2段階認証について
◆gooブログ・・・フォトギャラリー起動のみ(全員OK)、写真リンク挿入の復習

◆アマゾンマーケットプレイスの話
◆パスワード注意点、2段階認証について
◆500円でわかるエクセルP35まで
(原文フォルダに日付入りで保存)

2回

 万博公園

万博公園 

6月

1回

◆スマホプランの話 ◆セキュリティ対策
◆フォトギャラリーで写真分類・抽出(星とフラグ) ※宿題:写真を30枚程度ピックアップしておくこと

◆スマホプランの話 ◆セキュリティ対策
◆フォトギャラリーで写真分類・抽出(星とフラグ)※宿題:写真を30枚程度ピックアップしておくこと

2回

◆通知領域の設定
◆フォトブック作成その1
ドリームページ登録、アップロード、テキスト入力、保存と呼び出しなど、写真トリミングはまだ
◆フォトギャラリーから写真抽出の復習
※宿題:残りの写真をアップロード

◆通知領域の設定
◆フォトブック作成その1
ドリームページ登録、アップロード、写真トリミング、テキスト入力、保存と呼び出しなど

※宿題:残りの写真をアップロード

7月

1回

◆フォトブック作成(全般の機能説明)
※インターネット回線異常により説明のみ
※宿題:フォトブック注文しておくこと

◆フォトブック作成(全般の機能説明)
※インターネット回線異常により説明のみ
※宿題:フォトブック注文しておくこと

2回

◆フォトブック復習と質問 ◆フォトブック復習と質問

8月

1回

・・・・台風暴風警報で休講・・・・ ・・・・台風暴風警報で休講・・・・

2回

◆フォトブックレイアウトとトリミング
◆フォトブックをメールで送る
◆IMEの単語登録

◆フォトブックレイアウトとトリミング
◆フォトブックをメールで送る
◆IMEの単語登録

9月

1回

◆フォトブックWEB版見方
◆モバイルWI-FIルータレンタル事情
◆Googleマップ(3D表示、ブログに貼付)◆gooブログ写真の縮小とリンクの入れ方

◆フォトブックWEB版見方
◆モバイルWI-FIルータレンタル事情
◆Googleマップ(3D表示、標高と距離測定)

2回

◆instagram紹介
◆ワードで背景削除

◆instagram紹介
◆ワードで背景削除

10月

1回

◆文化祭向け
フォトスケープでプリクラ作成復習
フォトスケープから直接印刷  
◆文化祭向け
フォトスケープでプリクラ作成復習
フォトスケープから直接印刷

2回

◆文化祭予行演習・プリンター設定など
◆プリンタードライバーのインストール
◆カメラ撮影条件設定
※時間の都合でブログ紹介なし

10月30日 補習授業(8月休講の分)
ワードでお絵かきなど

 

◆文化祭予行演習・プリンター設定など
◆プリンタードライバーのインストール
◆カメラ撮影条件設定
※時間の都合でブログ紹介なし

10月30日 補習授業(8月休講の分
ワードでお絵かきなど

 

11月

1回

◆年賀状サイトより素材ダウンロード
◆フォトスケープで顔ぼかし

◆年賀状サイトより素材ダウンロード
◆ワードアートの使い方

2回

◆ワードで年賀状作成 テキストに沿って ◆ワードで年賀状作成 テキストに沿って

12月

1回

・・・忘年会・・・

・・・忘年会・・・

2回

◆Google Homeデモ
◆筆ぐるめで住所録作成・印刷・バックアップなど
<1月予定>
◆500円でわかるエクセル・・・続き
またはブログテキスト続き 

◆Google Homeデモ
◆筆ぐるめで住所録作成・印刷・バックアップなど
<1月予定>
◆500円でわかるエクセル・・・続き

 

今後の予定

 

初級クラス
★2015年の課題
 ◆ブログ復習
 ◆知らなきゃ損ワード・・・その2より 

 

活用クラス
★2015年の課題
 済◆ブログ復習
 ◆知らなきゃ損ワード・・・その4復習より

 

★リクエスト課題
 ◆パソコンメンテナンスと整理整頓(復習)
 ◆フォトスケープの美白効果
 ◆KIZOA
 ◆画像修正(余分な部分削除)活用クラスは済 
★メールの基礎 

★リクエスト課題
 ◆パソコンメンテナンスと整理整頓(復習)
 ◆フォトスケープの美白効果
 ◆KIZOA
★メールの基礎



2016

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆オリジナル手帳完成まで
PDF変換→冊子印刷 ※宿題:印刷してくること  
◆インターネット活用テキスト続き
  キョリ測
※前回は9月にgoogleマップとgoogleアースまで
  

◆インターネット活用テキスト
 宿泊情報~Googleマップ、キョリ測など
 (※前回は12月2回目、P2飲食店情報まで)
  

2月1回目 

◆書籍横断検索、カーリル
◆インターネット活用テキスト
 googleマップ復習とメールにリンク貼り付け
 googleアース復習など

 

◆書籍横断検索、カーリル
◆エクセルデータバー
◆インターネット活用テキスト  google Earth復習、gooブログにgoogleマップを挿入など

2月

1回

◆インターネット活用テキスト
 Youtubeで音楽、窓の杜、クリエイティブパーク等

◆インターネット活用テキスト
 Youtubeで音楽、窓の杜、クリエイティブパーク、Officeオンラインテンプレート等

2回

 懇親会

 懇親会

3月

1回

◆DVD書き込みソフト ◆フォルダ容量の確認
◆スマホプランの話
◆googleのアカウント作成まで   

◆DVD書き込みソフト ◆フォルダ容量の確認
◆スマホプランの話
◆Windowsテーマ・壁紙のダウンロード
◆Googleフォト ログインまで全員OK   

2回

◆Windowsテーマ・壁紙のダウンロード 
◆Googleフォト全般(全員ログイン成功)

◆Googleフォト全般(全員ログイン成功)

4月

1回

◆電子書籍の話、はぴeみる電の話
◆アマゾンでショッピング(エクセルテキストを実際に購入・クレジットカードで購入の場合は持参のこと)
 


◆電子書籍の話、はぴeみる電の話
◆アマゾンでショッピング(エクセルテキストを実際に購入・クレジットカードで購入の場合は持参のこと)
 

2回

◆活断層サイト、Yahoo基金の話
◆ONEDRIVE容量15GB→5GBに変更の話
◆Googleフォト復習 
◆WEBページをワードに貼り付けて印刷

◆活断層サイト、Yahoo基金の話
◆ONEDRIVE容量15GB→5GBに変更の話
◆Googleフォト総復習
◆総務省情報セキュリティサイト(3原則まで) 

5月

1回

◆ESETの話
◆カメラの構図の話
◆スニッピングツールでWEBページ印刷
◆総務省情報セキュリティサイト(3原則とスマホ、WI-FIまで) 

  

◆ESETの話
◆カメラの構図の話
◆情報セキュリティ続き(スマホとWi-Fi)
 

2回

 万博公園散策会

万博公園散策会

6月

1回

◆500円でわかるエクセル・・・P15の+-*/まで
◆Officeオンラインテンプレート

◆500円でわかるエクセル・・・P15まで

2回

◆ブックマークバーにフォルダを作成
◆500円でわかるエクセル・・・P17の絶対参照まで 

◆ブックマークバーにフォルダを作成
◆署名のデザイン探し ◆ワードで今日の日付
◆500円でわかるエクセル・・・P17の最後まで

7月

1回

◆学研サイトより例題をダウンロード
◆P17絶対参照より復習→P20まで
 

◆学研サイトより例題をダウンロード
◆P17絶対参照より復習→P24まで
デスクトップに保存 

2回

◆Num Lock、Caps Lockについて
◆500円でわかるエクセル・・・P20復習~P27まで 
◆Num Lock、Caps Lockについて
◆Windowsキー+TAB◆ZIPフォルダの作り方
◆500円でわかるエクセル・・・P24~P28まで 

8月

1回

◆携帯からメールを送る場合
◆ポケモンGOの話 ◆エクセルP24~P27復習とP32の15まで 

◆携帯からメールを送る場合
◆ポケモンGOの話 ◆エクセルP24~P28復習とP33まで 

2回

 ◆メルマガの断り方 ◆地図をスニッピングツールでキャプチャ   ◆新しいGoogleマップの機能(Earthとお気に入り)
◆エクセルP32~P33まで 

◆メルマガの断り方 ◆地図をスニッピングツールでキャプチャ   ◆新しいGoogleマップの機能(Earthとお気に入り)
◆エクセルP32復習~P35④まで 

9月

1回

◆文化祭の展示について
◆新しいgoogleマップの復習
◆エクセル復習 P32のみ

◆文化祭の展示について
◆YOUTUBEをブログに貼り付け
◆新しいgoogleマップの復習 

2回

◆文化祭展示補足(ブログをIEで印刷)
◆文化祭向け フォトスケープ操作の基本→印刷まだ

◆文化祭展示補足(ブログをIEで印刷)
◆文化祭向け フォトスケープ操作の基本→印刷まで

10月

1回

◆フォトスケープ印刷より
◆文化祭シミュレーションおよび写真のトリミング
◆プリンタードライバーのダウンロードおよびインストールについて
◆文化祭シミュレーションおよび写真のトリミング

2回

◆gooブログの登録方法・・・宿題gooID取得まで
◆エクセルP33復習~P35④まで 

◆プリンタードライバーのダウンロードおよびインストール ◆プリンターのノズルクリーニングとチェックパターン印刷、印刷のキャンセル方法

11月

1回

◆Windows Essentialsの話
◆Google Doodleとハロウィンゲーム
◆年賀素材ダウンロード
◆Windows Essentialsの話
◆Google Doodleとハロウィンゲーム
◆年賀素材ダウンロード

2回

◆年賀状テキストに沿って
◆クリエイティブパークよりフォトフレームをダウンロード、図形の重ね合わせの練習まで・・・
ワードアートとテキストボックスは次回
※次回手帳のテキスト用意

◆年賀状テキストに沿って
◆クリエイティブパークよりフォトフレームをダウンロード、図形の重ね合わせの練習・・・ワードアートまで
※次回手帳のテキスト用意
 

12月

1回

◆年賀テキスト続き
◆PCの解像度 ◆プレビューウィンドウ
◆筆ぐるめ宛名印刷のポイントを復習
◆オリジナル手帳用カレンダーのダウンロードまで 

◆PCの解像度 ◆プレビューウィンドウ
◆筆ぐるめ宛名印刷のポイントを復習
◆オリジナル手帳用カレンダーのダウンロード&PDF xchangerによるJPEG変換まで

2回

◆忘年会

来年以降  予定◆500円でわかるエクセル・・・続き  ◆gooブログ(初めての方向け) 

◆忘年会

来年以降 予定◆500円でわかるエクセル・・・続き

 




2015

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆ワードでオリジナル手帳を作ろう・・・テキスト(5)まで

◆パソコンカレンダーのサイト紹介
◆ワードでオリジナル手帳を作ろう・・・テキスト(5)まで・・・カレンダー14Pまで挿入

2回

◆ワードでオリジナル手帳を作ろう・・・完成
 宿題:表紙も含めて手帳を完成させて印刷する 

◆ワードでオリジナル手帳を作ろう・・・完成
 宿題:表紙も含めて手帳を完成させて印刷する

2月

1回

◆イラストポップと郵便局イラストサイト紹介
◆JPEGとPNG画像のワードでの取り扱いと
 JPEG画像周囲の透明化など
◆両面印刷と縮小印刷復習
◆ブログ総復習P1~P2(写真2枚を横に並べる) 

◆イラストポップと郵便局イラストサイト紹介
◆JPEGとPNG画像のワードでの取り扱いと
 JPEG画像周囲の透明化など
◆両面印刷と縮小印刷復習
◆ブログ総復習P1~P2(写真2枚を横に並べる) 

2回

◆スニッピングツール
◆ワード印刷指定、逆順印刷、部単位で印刷など
◆Chrome表示倍率の変更
◆ブログで写真リンクの復習、テンプレート変更まで 

◆ワード印刷指定、逆順印刷、部単位で印刷など
◆Chrome表示倍率の変更
◆ブログで写真リンクの復習、コメントの入れ方とテンプレート変更まで 

3月

1回

◆PDF-XChangerViewerによりハッピーカレンダーPDF→JPEG
◆完成済み手帳とデータ入れ替え

◆PDF-XChangerViewerによりハッピーカレンダーPDF→JPEG
◆完成済み手帳とデータ入れ替え

2回

◆PDF-XChangerViewerによりハッピーカレンダーPDF→JPEG
◆ワードの文書をPDFで保存
◆デスクトップのフォルダ整理
◆ブログ総復習続き テキスト:コメントの入れ方

◆PDF-XChangerViewerによりハッピーカレンダーPDF→JPEG
◆ワードの文書をPDFで保存
◆デスクトップのフォルダ整理 

4月

1回

◆会則の確認
◆パソコン入門テキスト(1)~(3)ウィンドウ操作とフォルダの作成およびファイルの移動
◆市民ITサポートセンターのブログの検索とお気に入りへの登録


◆会則の確認
◆パソコン入門テキスト(1)~(3)ウィンドウ操作とフォルダの作成およびファイルの移動
◆全員フィードリー登録のみOK
 

2回

◆全員にChromeをインストール
◆インターネット入門テキスト1ページ③まで

◆Feedlyの使い方
◆ワード→PDF→冊子印刷の話 

5月

1回

万博公園散策会

万博公園散策会

2回

◆望遠の圧縮効果
◆音楽研究所よりMP3のダウンロード
◆Chromeブックマーク登録
◆インターネット入門テキストp1の⑥まで

◆望遠の圧縮効果
◆音楽研究所よりMP3のダウンロード
◆Chromeブックマーク登録
◆ブログ写真をワードの表でレイアウト 

6月

1回

◆インターネット入門テキストp1の便利な検索の②マイナス検索まで

◆ブログワイドフォトデザイン
◆ブログ総復習続き テキストP3(6)~記事にリンクを貼るまで

2回

◆Windows10について
◆ブックマークにフォルダを作成・分類
◆インターネット入門テキストp1様々な検索について完了
※宿題:全員のブログをブックマーク登録すること
 

◆Windows10について
◆電源オプション・スリープまでの時間
◆IP電話アプリ、ルータのセキュリティーについて
◆ブログ総復習続き
 Youtubeに全員ログイン完了。
 ※宿題:10秒動画アップロードしておくこと

7月

1回

 
◆Googleフォトについて ◆イラストAC紹介
◆フォルダの整理(NEC121より)
◆インターネット入門テキストに沿って続きP2より


◆Googleフォトについて ◆イラストAC紹介
◆フォルダの整理(NEC121より)
◆ブログ総復習続き Youtubeをブログにリンク
 音楽の挿入など


2回

 
◆インターネット入門テキストに沿って続きP2
 教えてgoo、ウィキペディアなど 交通情報まで


◆DCモータの話、4Kの話、
 パソコン購入情報など
◆gooブログのフォトチャンネル

8月

1回

◆Windows10へのアップデートについて
◆デジカメ選びのコツ
◆ネットワークカメラについて
◆インターネット入門テキストに沿って続きP2
 ぐるなび、一休レストランより

◆Windows10へのアップデートについて
◆デジカメ選びのコツ
◆ネットワークカメラについて
◆通信カラオケについて
◆インターネット入門テキストに沿って 1ページ③ブックマークの整理まで

2回

◆観光地のライブカメラの話
◆インターネット入門テキストに沿って
 Googleマップ全般

◆観光地のライブカメラの話
◆インターネット入門テキストに沿って
P1④~⑩まで 

9月

1回



※宿題:文化祭プリクライベントデータ印刷
◆インターネット入門テキストに沿って
 Googleアースインストールと基本操作 
 画像検索のライセンスなど


※宿題:文化祭プリクライベントデータ印刷
◆インターネット入門・・・テキストP1のGoogle検索全般①~⑩まで 

2回

◆Bingの画像検索とライセンスについて
◆インターネット入門・・・Googleアース操作方法続き(あべのハルカス周辺を遊覧飛行)
※フォトスケープ文化祭版ダウンロードしておくこと 

◆Bingの画像検索とライセンスについて
◆インターネット入門・・・テキストP2
 価格COMやシュフー、郵便番号検査まで
※フォトスケープ文化祭版ダウンロードしておくこと 

10月

1回

◆写真撮影のコツの話(背景の整理、撮影時の露出とフォトギャラリーでの露出補正)
◆フォトスケープ(文化祭向け)
 当日のシミュレーション(保存まで)
◆写真撮影のコツの話(背景の整理、撮影時の露出とフォトギャラリーでの露出補正)
◆フォトスケープ(文化祭向け)
 当日のシミュレーション(印刷まで)

2回

◆Windowsとセキュリティーソフトの更新方法
◆フォトスケープ(文化祭向け)最終確認
 課題抽出など

◆Windowsとセキュリティーソフトの更新方法
◆フォトスケープ(文化祭向け)最終確認
 課題抽出など

11月

1回

◆年賀状サイト(郵便年賀、キャノン)よりイラストダウンロード練習
◆フォトスケープトリミング


◆年賀状サイト(郵便年賀、キャノン)よりイラストダウンロード練習
◆カレンダーサイトより手帳用カレンダーダウンロード→PDF-xchangerでPDFをJPEGに変換
◆フォトスケープトリミング ◆SDカードロック

2回


◆ワードで年賀状作成(簡単におさらい程度)
◆ワードでオリジナル手帳の表紙作成
 テキストに沿って改ページで36p作成まで 

◆ワードでオリジナル手帳作成
表紙以外はほぼ作成OK、Xchanger viewerの使い方復習。
※宿題:表紙以外のカレンダーを挿入しておくこと 

12月

1回

予定◆オリジナル手帳・・・カレンダーデータをSDカードで配布→カレンダー画像挿入
※宿題:カレンダー画像挿入しておくこと

◆ワードで年賀写真入れ替えとトリミング
◆筆ぐるめ印刷指定など確認
◆オリジナル手帳・・・表紙作成、PDF変換→冊子印刷まで ※宿題:手帳完成まで

2回

 予定◆オリジナル手帳完成まで・・・→自由記入欄、表紙作成など PDF変換と印刷はまだ
宿題:ワードの状態で表紙などを仕上げてくること
※1月もインターネット活用テキスト用意のこと 

◆インターネット活用テキストP2の飲食店情報まで
※1月もインターネット活用テキスト用意のこと

 





佐井寺公民館パソコン同好会・・・生徒さんブログ紹介

2013年07月01日 13時38分16秒 | 講座進捗状況確認

<活用クラス>

長閑な日々

andante-life

あいその悪い4匹の(=^・^=)がいる家

カップ in マロウブルー

洋子のHappy-Life

としちゃんの散歩の日々

みんながいるから

mimiちゃんのつれづれ日記

マミーのつれづれなるままに



<入門クラス>

きみきみたらちゃんの日記

パールの気まぐれ写真日記
黄色いカンナの庭

あっちゃんの花色カレンダー

KUSAHIKIちゃんのガーデニング日記

コヤッチのワルツ

mo-mo-の気まぐれブログ

春のパレット!





<その他>

小さい庭のお花に癒されて 《 Happy days ! 》

♪歌姫 kai の歌日記

生涯情熱人生!

アラフォー主婦の徒然日記

mikanが好きなみーやん

ジョーのぶつぶつ独り言

三人の子供のハッスル母さん

渋柿庵の日々

天国へ行ってしまったKONAへ

僕のレジャー2012

音楽しよう!

おばさんの心模様

たけちゃんママのはっぴいな一日

ププちゃん黒頭巾

着物の着付けで幸せな気持ちに~♪

ani-HD

みじかな材料であそぶ

MASAKOのわくわくミュージック

あっけさん、つれずれ!

ルフィの出来事

ポプリの心星ひとつ*


朝食 昼食 そして夕食

きょんちゃんのキャンパス

千里の椿むすめ

甘えたバニラ!

千里のブルーバード

桃とよっこの陽だまり

種ちゃん気まぐれ日記

アラレのリフレッシュ紀行

フランス大好き!


















 


東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗1(2009~2013)

2012年07月06日 18時07分15秒 | 講座進捗状況確認

東佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2009年2月発足しました。ただ今初級・活用合わせて約35名のクラス。

  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。
 

2013

初級クラス

活用クラス

1月

1回

◆500円でわかるワード2007(P53~P55)

◆PicasaWebアルバムのログインおよび限定公開について
 ◆エクセル知らなきゃその1③まで

2回

◆JAVAアンインストール
◆最新Windows8パソコン購入情報
◆500円でわかるワード2007(P56~58)

◆JAVAアンインストール
◆最新Windows8パソコン購入情報
◆500円でわかるワード2007(P75~77)

2月

1回

◆画像加工サイトのPHO.TOの紹介
◆500円でわかるワード2007(P70~73まで)
宿題: ブログにPHO.TOで加工した写真を入れる 

◆画像加工サイトのPHO.TOの紹介
◆500円でわかるワード2007(P78~81まで)
宿題: ブログにPHO.TOで加工した写真を入れる

2回

◆ワードで表レイアウトでカレンダー作成
◆500円でわかるワード2007(P74-76)
◆インターネット不調でカレンダーファクトリできず 

◆ワードで表レイアウトでカレンダー作成
◆500円でわかるワード2007(P82より)

3月

1回

◆LINEの話
◆ポートレート写真の撮り方
◆縮小専用→PHO.TOでポートレイト加工

◆LINEの話
◆ポートレート写真の撮り方
◆縮小専用→PHO.TOでポートレイト加工

2回

◆カレンダーファクトリーより玉をダウンロード
◆ワードで表レイアウト復習
◆カレンダー完成(宿題印刷)

◆500円でわかるワード2007(P82~86)
◆スマートアートで連絡網練習
 

4月

1回

◆ワードで余白とリボンの表示/非表示
◆500円でわかるワード2007(P77~80透かしまで)次回P80の段組より
 

◆ワードで余白とリボンの表示/非表示
◆スマートアートで連絡網作成の演習
※線がゆがんだときはグラフィックのリセットをクリックする
◆宿題:連絡網を最後まで仕上げて印刷 

2回

◆gooIDのパスワード変更方法
◆500円でわかるワード2007(P80~82)
◆宿題 ピクチャーカットアウトのテキスト印刷
市民ブログ左上の「ワード・エクセル教材」の市民ITオリジナルテキストのPictureCutout・・・をダウンロードして印刷しておくこと。

◆gooIDのパスワード変更方法
◆500円でわかるワード2007(P88~終了まで)
◆宿題 ピクチャーカットアウトのテキスト印刷
市民ブログ左上の「ワード・エクセル教材」の市民ITオリジナルテキストのPictureCutout・・・をダウンロードして印刷しておくこと。

5月

1回

◆ピクチャーカットアウト・・・その1
 ①ダウンロード&インストール
 ②サンプル写真ダウンロード
 ③切り取り練習1まで

◆ピクチャーカットアウト・・・その1
 ①ダウンロード&インストール
 ②サンプル写真ダウンロード
 ③切り取り練習1まで

2回

◆万博公園デジカメ散策会
 ①テーマ:ポートレート撮影
 ②講座:カメラの基本(絞りとシャッタースピード) 

◆万博公園デジカメ散策会
 ①テーマ:ポートレート撮影
 ②講座:カメラの基本(絞りとシャッタースピード)

6月

1回

◆ピクチャーカットアウト・・・その2
 ①切り抜き復習
 ②JTIMでトリミングと背景の透明化
 ③フォトスケープで合成
宿題:作品用の写真を選んでおくこと 

◆ピクチャーカットアウト・・・その2
 ①切り抜き復習
 ②JTIMでトリミングと背景の透明化
 ③フォトスケープで合成
宿題:作品用の写真を選んでおくこと 

2回

◆ピクチャーカットアウト・・・その3(作品作り)
◆WEBページをワードに貼り付けるコツ
宿題:作品を印刷して次回提出 

◆ピクチャーカットアウト・・・その3(作品作り)
◆WEBページをワードに貼り付けるコツ
宿題:作品を印刷して次回提出 

7月

1回

◆500円でわかるワード2007(P83~85) 
◆フォトギャラリーの立ち上げのみ 

◆知らなきゃ損・・・ワード上級・・・その1終了
◆HOME、ENDキーの使い方
◆フォトギャラリーの立ち上げのみ

2回

◆フォトギャラリー①写真の修整編・・・露出調整、ヒストグラムの見方、トリミングなど。

◆フォトギャラリー①写真の修整編・・・露出調整、ヒストグラムの見方、トリミングなど。

8月

1回

◆フォトギャラリー・・・前回の復習(露出調整のみ)
◆同好会規約確認  

◆フォトギャラリー・・前回の復習(露出、トリミング)
◆同好会規約確認 

2回

自習(講座はお休み)

自習(講座はお休み)

9月

1回

◆フォトギャラリーでデジカメの撮影時刻を修正
◆Googleマップの使い方・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など

◆フォトギャラリーでデジカメの撮影時刻を修正
◆Googleマップの使い方・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など

2回

◆Googleマップの使い方(復習)・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など
◆フォトギャラリー②写真の分類・整理編・・・人物タグのみ
※次回フォトスケープのテキスト持ってくること  

◆Googleマップの使い方(復習)・・・基本操作、ルート案内、ストリードビュー、お店検索など
◆フォトギャラリー②写真の分類・整理編・・・人物タグのみ
※次回フォトスケープのテキスト持ってくること 

10月

1回

◆フォトスケープ復習(文化祭イベント向け)
 フォトスケープその1&2、保存、印刷まで 

◆フォトスケープ復習(文化祭イベント向け)
 フォトスケープその1&2、保存、印刷まで 

2回

◆フォトギャラリーで写真整理・・・人物タグと星評価、様々なフォトギャラリーの表示など
◆イラスト&アニメーションのダウンロード
※宿題:ブログログインできるように!

◆フォトギャラリーで写真整理・・・人物タグと星評価、様々なフォトギャラリーの表示など
◆イラスト&アニメーションのダウンロード 

11月

1回

◆gooブログ未登録の方々の登録作業
その他の方は自習(郵便年賀で素材ダウンロードなど) 

◆郵便年賀.jp(素材ダウンロード、はんこ作成、毛筆作成など)
◆メールの署名の作り方 

2回

◆gooブログのフォトチャンネル(質問リクエスト) 
◆筆ぐるめの住所録印刷確認
◆ワードで年賀確認

◆フォトギャラリーで画像編集(紅葉の色調整)
◆筆ぐるめの住所録印刷確認
◆ワードで年賀確認(ワードアート、写真ふちぼかしなど) 

12月

1回

◆忘年会(木曽路)

◆忘年会(木曽路)

2回

◆パソコンの大掃除と整理整頓(P2のウィルス対策、更新はまだ)

◆パソコンの大掃除と整理整頓(P2のみ)

  

2012

初級クラス

活用クラス

1月

1回

カレンダーファクトリーでダウンロード
エクセルとワードでオリジナルカレンダー作成
宿題:カレンダー印刷

カレンダーファクトリーでダウンロード
エクセルとワードでオリジナルカレンダー作成
宿題:カレンダー印刷

2回

インターネットラジオ「らじこ」
Twitterの見方、
500円でわかるワード2007(P29まで)

インターネットラジオ「らじこ」
Twitterの見方、
500円でわかるワード2007(P48~50)

2月

1回

スマートフォンの話、プリンタ格安インク
500円でわかるワード2007(P30~34)

スマートフォンの話、プリンタ格安インク
500円でわかるワード2007(P34~38)

2回

画面の明るさ変更
500円でわかるワード2007(P34~38)

タブレットの話、Vistaサポート延長の話
500円でわかるワード2007(P54まで)
Google画像検索とダウンロード

3月

1回

ピーチの予約方法
500円でわかるワード2007(P40~46)

ピーチの予約方法
500円でわかるワード2007(P40~58まで)

2回

androidタブレットデモ(おしゃべりトムなど)
500円でわかるワード2007(P46~47)
宿題:P48原文入力

androidタブレットデモ(おしゃべりトムなど)
500円でわかるワード2007(はがき差し込み印刷P65まで)

4月

1回

IE9の話、IEのタブの活用
500円でわかるワード2007(P66~68)

IE9の話、IEのタブの活用
500円でわかるワード2007(P48~51)

2回

デジカメの撮影テクニック(ソニーサイト)
Twitterの登録方法説明→宿題:登録

デジカメの撮影テクニック(ソニーサイト)
ツイッターの登録方法説明→宿題:登録

5月

1回

Twitter ツイナビ(3分でわかる)
宿題:プロフィール画像、フォローまで

2回

万博デジカメ散策会

6月

1回

雨雲レーダー 
Twitterテキスト リストまで 宿題リプライ

2回

Twitterテキスト1~5復習、お気に入り、リプライ

7月

1回

Twitterテキストリプライ復習、
リツイート(公式・非公式)、ついっぷる

2回

◆WEBページをコピーしてワードに貼付け
◆スニッピングツール
◆Twitterリツイート、ついっぷる復習
 ダイレクトメッセージ、デザイン変更など

◆WEBページをコピーしてワードに貼付け
◆スニッピングツール
◆Twitterリツイート、ついっぷる復習
 ダイレクトメッセージ、デザイン変更など
◆500円でわかるワード2007(P70) 

8月

1回

◆Windowsショートカット
※宿題:ショートカット一覧表印刷と赤字部分暗記
◆アンケート集計と質疑応答 

◆Windowsショートカット
※宿題:ショートカット一覧表印刷と赤字部分暗記
◆アンケート集計と質疑応答 

2回

◆エクセルで縦書きにする方法
◆ショートカット試験+上から6つのショートカット
◆500円でわかるワード2007(P50まで)

◆エクセルで縦書きにする方法
◆Youtubeでアップした動画のバックに無料の音楽を入れる方法
◆ショートカット試験+上から6つのショートカット
◆500円でわかるワード2007(P71まで) 

9月

1回

◆ジェットスター航空予約
◆500円でわかるワード2007(P52の⑦まで) 

◆ショートカッ復習と(ALT+F4)まで
◆宿題 デジカメ動画30秒を5本以上撮影と取込

◆ジェットスター航空予約
◆DVD書込(ロキシオなど) 
◆WEBページを部分的に印刷
◆ショートカッ復習と(ALT+F4)まで
◆宿題 デジカメ動画30秒を5本以上撮影と取込

2回

◆ムービーメーカー立ち上げのみ
◆500円でわかるワード2007(P53の⑩まで)
◆宿題:動画撮影とワード図形描画復習 

◆ムービーメーカー立ち上げのみ
◆500円でわかるワード2007(P73まで)
◆オフィステンプレート
◆Google電卓で分数計算 
◆宿題:動画撮影 

10月

1回

◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集
 プロジェクトの保存まで
◆宿題:ムービーメーカーテキストを印刷しておく
◆11月19日を目標にブログに動画をアップすること 
 

◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集
 プロジェクトの保存まで
◆宿題:ムービーメーカーテキストを印刷しておく
◆11月19日を目標にブログに動画をアップすること
 

2回

◆文化祭イベント(フォトスケーププリクラ)を例に、パソコン周辺知識の勉強(デジカメ、印刷等)
◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集(作品作りなど)

◆文化祭イベント(フォトスケーププリクラ)を例に、パソコン周辺知識の勉強(デジカメ、印刷等)
◆Windows Liveムービーメーカーで動画編集(作品作りなど)

11月

1回

◆Googleアカウント登録全員完了
◆YOUTUBEユーザー名登録完了
宿題:
●自分のメールアドレスを暗記 

◆Googleアカウント登録(まだの人)
◆YOUTUBEアップ→音楽の入れ方
宿題:
●Youtubeへ事前に動画をアップのこと
●自分のメールアドレスを暗記

2回

◆SSDの話 CPU、メモリ、HDDの関係など
◆郵便年賀より年賀イラストをダウンロード
◆YOUTUBEへの動画のアップ練習
宿題:YOUTUBEに動画をアップロードしておくこと

◆SSDの話 CPU、メモリ、HDDの関係など
◆Windowsフォトギャラリーでパノラマ写真
◆郵便年賀より年賀イラストをダウンロード
◆YOUTUBE動画をgooブログに添付

12月

1回

忘年会

忘年会

2回

◆デジカメ夜景撮影のコツ
◆ワード/エクセル知らなきゃ損テキスト印刷(スカイドライブからダウンロード)の宿題
◆画像コラージュ(DUMPRサイトより) 
◆YOUTUBEをgooブログに貼り付け 

◆デジカメ夜景撮影のコツ
◆ワード/エクセル知らなきゃ損テキスト印刷(スカイドライブからダウンロード)の宿題
◆画像コラージュ(DUMPRサイトより) 



2011

初級クラス

活用クラス

1月

1回

マカフィーウィルス疑似体験サイト
エクセル1単元連続コピーまで

マカフィーウィルス疑似体験サイト
エクセル6単元復習

2回

デジタル家電の話
アマゾンで書籍購入

デジタル家電の話、CDへのデータ保存の話
アマゾンで書籍購入

2月

1回

グーグルアート
エクセル3単元②まで

グーグルアート
エクセル7,8単元①まで

2回

イメージングスクエアで写真加工・・・様々なエフェクト

3月

1回

イメージングスクエアで写真加工・・・切抜合成

イメージングスクエアで写真加工・・・切抜合成
エクセル8単元

2回

イメージングスクエアで切り抜き合成復習
エスセル3単元

イメージングスクエアで切り抜き合成復習
エスセル9単元

4月

1回

エクセル6単元

エクセル10単元
500円でわかるワード2007(P13まで)

2回

エクセル7単元

500円でわかるワード2007(P22まで)

5月

1回

Yahooミュージックの聴き方、IE9の話
エクセル8単元

Yahooミュージックの聴き方、IE9の話
CravingExplorerの話、Youtubeの話
500円でわかるワード2007(P27まで)

2回

Yahoo週間天気の見方、楽天レンタルの話
エクセル9,10単元途中まで

Yahoo週間天気の見方、楽天レンタルの話
500円でわかるワード2007(P29まで)

6月

1回

万博公園デジカメ散策会

2回

Windows7 sp1適用の話
ワードでプリクラ風写真加工

7月

1回

電源管理の話
エクセル10単元終わり
500円でわかるワード2007(P13まで)

Youtubeで音楽
500円でわかるワード2007(P34まで)

2回

Youtubeの閲覧のコツ
500円でわかるワード2007(P17まで)

Youtubeの登録リスト
500円でわかるワード2007(P39まで)

8月

1回

電源の切り方いろいろ
500円でわかるワード2007(P22まで)

電源の切り方いろいろ
500円でわかるワード2007(P45まで)

2回

印刷のコツ
500円でわかるワード2007(P28まで)

印刷のコツ
500円でわかるワード2007(P47まで)

9月

1回

フォトスケープで写真加工1,2
フォントのインストール方法(えるまー)

フォトスケープで写真加工1,2
フォントのインストール方法(えるまー)

2回

フォトスケープで写真加工3

フォトスケープで写真加工4
 周囲を透明化(PNGで保存)、壁紙作成

10月

1回

IEのアクセラレータの話
フォトスケープで写真加工 その6
 PNG保存、Jtrimで透明化など

IEのアクセラレータの話、システム復元の話
フォトスケープで写真加工
その6とその5のアニメ作成

2回

フォトスケープ その5のアニメ作成

ハロウィンカード作成

 

文化祭:作品展示とイベント
フォトスケープでプリクラ風写真

11月

1回

年賀状作成 郵便年賀.JPよりイラストダウンロードなど

2回

忘年会

12月

1回

イメージングスクエアで踊る自分の動画作成

2回

イメージングスクエアの動画作成復習

イメージングスクエアの動画作成復習
スニッピングツールの使い方

 

2010

初級クラス

活用クラス

1月

1回

デジカメ基礎講座 取込まで

2回

Googleブックの検索の話
デジカメ基礎講座 取込、写真整理

2月

1回

デジカメ基礎講座 写真をCDに書き込み

2回

デジカメ基礎講座 Jtrimで写真加工

3月

1回

IEタブの話
Jtrim復習、メールに画像添付

Jtrim復習、プリントスクリーンの方法

2回

発足1年の自分の作品発表会
壁紙アート紹介

4月

1回

ワード復習問題1,2、クリップアート
文字列の折り返しいろいろ

ムービーメーカー

2回

ワード復習問題3,4、クリップアート
文字列の折り返しいろいろ

メディアプレーヤーでCDをパソコンに取り込み
ムービーメーカーに音楽挿入

5月

1回

ワード復習問題5,6
国際宇宙ステーションの見方

ムービーメーカー復習、特殊効果など
国際宇宙ステーションの見方

2回

ワード復習問題7,8

ブログ写真の入れ方
ムービーメーカー作品をDVDに保存

6月

1回

いままでの復習など、なんでも相談・質問

Youtube、
いままでの復習など、なんでも相談・質問

2回

ワード復習問題9,10

ムービーメーカー作品発表

7月

1回

ピカサ3で画像コラージュ

エクセル1~2単元途中
Windowsフォトギャラリーで写真トリミング

2回

ピカサ3で画像コラージュ復習

エクセル3単元まで
Windows7の話、最新デジカメの話

8月

1回

gooブログ登録、新規投稿まで

エクセル4,5単元まで
佐井寺公民館JIMDOのホームページ紹介

2回

ピカサ3復習(講師中島)

エクセル復習(講師中島)

9月

1回

gooブログ 基本的な使い方

エクセル6単元

2回

gooブログ 縮小専用、写真挿入、コメントなど

ラベル屋さんで名刺作成

10月

1回

ラベル屋さんで名刺作成

ラベル屋さんで名刺作成復習

 

文化祭 作品展示とイベント
ラベル屋さんで名刺作成

2回

マンガグリルで似顔絵イラスト作成

11月

1回

年賀状講座

2回

ワードで写真入りブログ風年賀状講座

12月

1回

キャノンクリエイティブパークでクリスマスカード印刷、顔ラボのスマイルチャンプ
郵便年賀.JPのイラストダウンロードなど

2回

忘年会

 

2009

初級クラス

活用クラス

2月

5日

ワード1単元・・・文書入力基礎、
字の大きさ、右左中央寄せ

ブログをはじめよう・・・エンタメブログ、
gooブログ登録、記事投稿、

16日

ワード3単元・・・表作成など

IE7のタブの使い方、ブログで写真、
テンプレート変更、YOUTUBE

3月

2日

マウスとタイピング練習、3単元復習

ブログ活用・・・写真変更、記事修正、
下書き、コメント

16日

クリップアートの挿入、F7~F10の使い方

ブログ活用・・・プロフィール、メール通知  エクセルでカレンダー

4月

6日

入門テキスト1章~4章

ブログコメント、縮小専用ダウンロード、YahooミュージックSTの話

20日

ワード5単元・・・はがき作成

エクセルとワードでカレンダー作成

5月

11日

キーホルダー下絵

キーホルダー下絵、ブログ紹介

6/1

キーホルダー完成

キーホルダー完成

6月

15日

ワード4単元・・・表並べ替え、合計計算など

Googoleのオンラインアルバム

22日

ワード6単元・・・網かけ、均等割り付けなど

Googoleのオンラインアルバム

7月

6日

ワードでお絵描き 基礎

ワードでお絵描き 基礎

13日

ワードでお絵描き 復習

ワードでお絵描き 復習

8月

3日

ワードでお絵描き(コスモス)、便せん作成

ワードでお絵描き(コスモス)、便せん作成

31日

ワード7単元・・・ワードアート、地図作成

Picasa3ダウンロード、コラージュ作成

9月

10日

ワード8単元・・・段組みなど 
その他地図の線路

Picasa3でコラージュ復習

24日

ワード8単元復習

写真の縮小

10月

5日

ワード9単元・・・縦書き、3段組み、
インデント ウィンドウズ更新

ブログ復習、ウィンドウズ更新、
ウィンドウズ7の話

19日

ワード10単元・・・文書校正、記号など

ブログへ複数画像の入れ方

11月

2日

デジカメ基礎、年賀状住所録作成

デジカメ基礎、年賀状住所録作成

16日

万博公園デジカメ散策会

万博公園デジカメ散策会

12月

7日

年賀状

年賀状

14日

デジカメ基礎

デジカメ基礎